summaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorYanis Guenane <yguenane@redhat.com>2021-10-27 19:51:19 +0200
committerGitHub <noreply@github.com>2021-10-27 12:51:19 -0500
commit2d02ed5d75d3e771c3bf3472a3c2d8be7563220d (patch)
treeac15568103c144a27b02b000ed2901a2e29a5113
parent26eae8d18a2a25e41836a63d013c96224a9a5ec4 (diff)
downloadansible-2d02ed5d75d3e771c3bf3472a3c2d8be7563220d.tar.gz
Update Japanese translation for stable-2.11 (#76016)
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/collections.po6077
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/community.po50
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/dev_guide.po1130
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/galaxy.po185
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/installation_guide.po290
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/network.po43
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/porting_guides.po28
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/reference_appendices.po316
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/scenario_guides.po44
-rw-r--r--docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/user_guide.po780
10 files changed, 7788 insertions, 1155 deletions
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/collections.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/collections.po
index 5ad61dbbaf..10173a07d6 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/collections.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/collections.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-07-12 10:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -24,6 +24,6081 @@ msgstr "プラグインインデックス"
msgid "Indexes of all modules and plugins"
msgstr "すべてのモジュールおよびプラグインのインデックス"
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.add_host -- Add a host (and alternatively a group) to the ansible-playbook in-memory inventory"
+msgstr "ansible.builtin.add_host -- ansible-playbook インメモリーインベントリーにホスト (またはグループ) を追加する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name add_host even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 add_host を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/advanced_host_list_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cmd_shell.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_strategy.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_list_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_pinned_strategy.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:33
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:33
+msgid "of ansible.builtin"
+msgstr "ansible.builtin"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/advanced_host_list_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cmd_shell.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_strategy.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_list_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_pinned_strategy.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/minimal_callback.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/oneline_callback.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/powershell_shell.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sh_shell.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:43
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:42
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:43
+msgid "Synopsis"
+msgstr "概要"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:47
+msgid "Use variables to create new hosts and groups in inventory for use in later plays of the same playbook."
+msgstr "変数を使用して、同じ Playbook の後のプレイで使用するために、インベントリーに新しいホストおよびグループを作成します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:48
+msgid "Takes variables so you can define the new hosts more fully."
+msgstr "新規ホストを完全に定義できるように変数を取ります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:49
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:48
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:156
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:48
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:116
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:49
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:134
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:49
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:99
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:50
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:190
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:48
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:116
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:49
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:254
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:49
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:117
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:153
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:123
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:212
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:48
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:135
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:47
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:158
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:47
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:95
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:148
+msgid "This module is also supported for Windows targets."
+msgstr "このモジュールは Windows ターゲットでもサポートされています。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:53
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:54
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:53
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:53
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:53
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:52
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:54
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:55
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:55
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:53
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:53
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:54
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:50
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:54
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:50
+msgid "This module has a corresponding :ref:`action plugin <action_plugins>`."
+msgstr "このモジュールには、対応する :ref:`action プラグイン <action_plugins>` があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:67
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cmd_shell.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:68
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:67
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:67
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:67
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:68
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:69
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:69
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:67
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/powershell_shell.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sh_shell.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:64
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:69
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:65
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:66
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:67
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:60
+msgid "Parameters"
+msgstr "パラメーター"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:111
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:218
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:498
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:272
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:153
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:113
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:446
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:271
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:499
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:409
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:169
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:179
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:131
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:644
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:111
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:93
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:193
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:96
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:184
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:135
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:449
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:93
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:152
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:100
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:607
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:159
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:545
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:112
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:199
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:133
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:92
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:200
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:92
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:95
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:244
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:129
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:251
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:72
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:959
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:92
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:62
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:516
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:93
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:110
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:110
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:132
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:135
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:160
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:149
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:94
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:322
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:93
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:117
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:239
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:407
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:148
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:188
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:141
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:206
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:68
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:233
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:120
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:131
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:152
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:244
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:91
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:922
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:210
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:331
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:272
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:222
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:530
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:489
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:93
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:730
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:759
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:145
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:299
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:112
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:648
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1101
+msgid "Notes"
+msgstr "備考"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:114
+msgid "This module bypasses the play host loop and only runs once for all the hosts in the play, if you need it to iterate use a ``loop`` construct. If you need to dynamically add all hosts targeted by a playbook for later use, the ``group_by`` module is potentially a better choice."
+msgstr "このモジュールはプレイのホストループを回避し、プレイ内のすべてのホストに対して一度だけ実行します。反復処理を行う必要がある場合は、``loop`` コンストラクトを使用します。後で使用するために Playbook がターゲットとするすべてのホストを動的に追加する必要がある場合は、``group_by`` モジュールを選択する方が適切である可能性があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:115
+msgid "The alias ``host`` of the parameter ``name`` is only available on Ansible 2.4 and newer."
+msgstr "パラメーター ``name`` のエイリアス ``host`` は、Ansible 2.4 以降でのみ利用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:116
+msgid "Since Ansible 2.4, the ``inventory_dir`` variable is now set to ``None`` instead of the 'global inventory source', because you can now have multiple sources. An example was added that shows how to partially restore the previous behaviour."
+msgstr "Ansible 2.4 以降、``inventory_dir`` 変数は、複数のソースを持つことができるため、「グローバルインベントリーソース」ではなく ``None`` に設定されるようになりました。以前の動作を部分的に復元する方法を示す例が追加されました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:117
+msgid "Windows targets are supported by this module."
+msgstr "Windows ターゲットはこのモジュールでサポートされます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:118
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:117
+msgid "Though this module does not change the remote host, we do provide 'changed' status as it can be useful for those trying to track inventory changes."
+msgstr "このモジュールはリモートホストを変更しませんが、インベントリーの変更を追跡しようとする際に役に立つ「changed」のステータスを提供します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:123
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:419
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:161
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:121
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:284
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:508
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:139
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:205
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:104
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:196
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:457
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:370
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:615
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:122
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:207
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:100
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:210
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:100
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:105
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:254
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:137
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:259
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:525
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:122
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:102
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:128
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:247
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:218
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:242
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:132
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:256
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:101
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:218
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:146
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:544
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:504
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:740
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:772
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:153
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:311
+msgid "See Also"
+msgstr "参照情報"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:127
+msgid ":ref:`ansible.builtin.group_by <ansible_collections.ansible.builtin.group_by_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.group_by <ansible_collections.ansible.builtin.group_by_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:128
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.group_by** module."
+msgstr "**ansible.builtin.group_by** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:133
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/advanced_host_list_inventory.rst:69
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:234
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:512
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:285
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:433
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:175
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:131
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:69
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:461
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:300
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:125
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:269
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:528
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:420
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:182
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:194
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:151
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:99
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:656
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:122
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:105
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:217
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:118
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:208
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:147
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:475
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:106
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:380
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:163
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:113
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:141
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:627
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:170
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:557
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:132
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:219
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_list_inventory.rst:69
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:146
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:118
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:228
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:118
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:125
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:272
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:155
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:271
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:100
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:84
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:214
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:73
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:970
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:105
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:179
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:545
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:105
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:68
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:134
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:99
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:143
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:146
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:173
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:162
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:114
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:335
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:106
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:69
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:144
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:257
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:421
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:159
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:230
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:175
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:81
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:252
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:144
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:143
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:169
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:272
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:111
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:230
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:119
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:343
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:286
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:233
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:158
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:191
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:558
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:102
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:74
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:518
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:104
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:752
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:518
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:786
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:113
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:99
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:117
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:167
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:325
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:124
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:662
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1117
+msgid "Examples"
+msgstr "例"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:193
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:409
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:719
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:335
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:470
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:224
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:233
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:92
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:531
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:545
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:195
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:829
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:493
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:248
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:247
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:196
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_strategy.rst:81
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:749
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:147
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:162
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:254
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:143
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:251
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:205
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:632
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:167
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:524
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:277
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:82
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:136
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:1018
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:227
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:750
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:170
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:330
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_pinned_strategy.rst:81
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:175
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:160
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:269
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:158
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:175
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:329
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:213
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:387
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:155
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:274
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:128
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:1126
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:187
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:171
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:219
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:86
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:648
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:163
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:124
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:134
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:82
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:200
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:380
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:184
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:445
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:250
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:314
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:175
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:550
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:163
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:815
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:127
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:178
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:343
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:507
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:199
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:214
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:277
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:255
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:221
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:309
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:194
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:183
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:245
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:529
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:216
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:946
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:1073
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:276
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:221
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:381
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:246
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:386
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:299
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:226
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:248
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:624
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:158
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:765
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:155
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:1074
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:583
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:1220
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:232
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:166
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:203
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:264
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:486
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:399
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:777
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1227
+msgid "Authors"
+msgstr "作成者"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:195
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:226
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:235
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:547
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:197
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:831
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:253
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:634
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:84
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:138
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:752
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_pinned_strategy.rst:83
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:88
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:126
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:202
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:186
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:447
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:177
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:817
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:180
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:279
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:311
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:247
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:531
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:218
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:388
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:301
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:626
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:157
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:234
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:168
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:205
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:401
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:779
+msgid "Ansible Core Team"
+msgstr "Ansible Core Team"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/add_host_module.rst:196
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:780
+msgid "Seth Vidal (@skvidal)"
+msgstr "Seth Vidal (@skvidal)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/advanced_host_list_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.advanced_host_list -- Parses a 'host list' with ranges"
+msgstr "ansible.builtin.advanced_host_list -- 範囲で「ホストリスト」を解析する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/advanced_host_list_inventory.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name advanced_host_list even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 advanced_host_list を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/advanced_host_list_inventory.rst:47
+msgid "Parses a host list string as a comma separated values of hosts and supports host ranges."
+msgstr "ホストリスト文字列をホストのコンマ区切りの値として解析し、ホスト範囲をサポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/advanced_host_list_inventory.rst:48
+msgid "This plugin only applies to inventory sources that are not paths and contain at least one comma."
+msgstr "このプラグインは、パスではないインベントリーソースのみに適用され、少なくともコンマが 1 つ含まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.apt_key -- Add or remove an apt key"
+msgstr "ansible.builtin.apt_key -- apt キーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name apt_key even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 apt_key を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:47
+msgid "Add or remove an *apt* key, optionally downloading it."
+msgstr "*apt* キーの追加または削除し、必要に応じてダウンロードを行います。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:55
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:58
+msgid "Requirements"
+msgstr "要件"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:61
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:59
+msgid "The below requirements are needed on the host that executes this module."
+msgstr "このモジュールを実行するホストには、以下の要件が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:59
+msgid "gpg"
+msgstr "gpg"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:221
+msgid "The apt-key command has been deprecated and suggests to 'manage keyring files in trusted.gpg.d instead'. See the Debian wiki for details. This module is kept for backwards compatiblity for systems that still use apt-key as the main way to manage apt repository keys."
+msgstr "apt-key コマンドは非推奨となり、「代わりに trusted.gpg.d のキーリングファイルを管理すること」が提案されました。詳細は Debian wiki を参照してください。このモジュールは、apt リポジトリーの鍵を管理する主な方法として引き続き apt-key を使用しているシステムの後方互換性のために維持されています。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:222
+msgid "As a sanity check, downloaded key id must match the one specified."
+msgstr "健全性チェックとして、ダウンロードしたキー ID は指定されたキー ID と一致する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:223
+msgid "Use full fingerprint (40 characters) key ids to avoid key collisions. To generate a full-fingerprint imported key: ``apt-key adv --list-public-keys --with-fingerprint --with-colons``."
+msgstr "完全なフィンガープリント (40 文字) の鍵 ID を使用してキーの競合を回避します。完全なフィンガープリントのインポートされた鍵を生成するには、``apt-key adv --list-public-keys --with-fingerprint --with-colons`` を実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:224
+msgid "If you specify both the key id and the URL with ``state=present``, the task can verify or add the key as needed."
+msgstr "``state=present`` でキー ID と URL の両方を指定すると、タスクは必要に応じてキーを検証または追加できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:225
+msgid "Adding a new key requires an apt cache update (e.g. using the :ref:`ansible.builtin.apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>` module's update_cache option)."
+msgstr "新しいキーを追加するには、apt キャッシュの更新が必要です (例: :ref:`ansible.builtin.apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>` モジュールの update_cache オプションを使用)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:226
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:277
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:503
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:412
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:186
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:191
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:452
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:549
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:202
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:138
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:520
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:135
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:97
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:413
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:151
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:73
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:237
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:160
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:96
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:213
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:335
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:278
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:499
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:767
+msgid "Supports ``check_mode``."
+msgstr "``check_mode`` をサポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:287
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:631
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:162
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:357
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:160
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:605
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:213
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:139
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:127
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:170
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:578
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:132
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:453
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:242
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:692
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:628
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:244
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:350
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:120
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:239
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:93
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:152
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:128
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:89
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:134
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:215
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:192
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:138
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:445
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:128
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:92
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:289
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:220
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:341
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:145
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:307
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:186
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:349
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:262
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:189
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:213
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:123
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:557
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:120
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:920
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:548
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:849
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:161
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:131
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:168
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:227
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:415
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1173
+msgid "Return Values"
+msgstr "戻り値"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:288
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:632
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:163
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:358
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:606
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:579
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:454
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:693
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:629
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:245
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:351
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:193
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:139
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:446
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:290
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:342
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:146
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:308
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:350
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:263
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:190
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:558
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:921
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:850
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:162
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:228
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:416
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1174
+msgid "Common return values are documented :ref:`here <common_return_values>`, the following are the fields unique to this module:"
+msgstr "一般的な戻り値は :ref:`こちら <common_return_values>` で文書化されています。以下は、このモジュールに固有のフィールドです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_key_module.rst:411
+msgid "Jayson Vantuyl (@jvantuyl)"
+msgstr "Jayson Vantuyl (@jvantuyl)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.apt -- Manages apt-packages"
+msgstr "ansible.builtin.apt -- apt-packages を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name apt even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 apt を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:47
+msgid "Manages *apt* packages (such as for Debian/Ubuntu)."
+msgstr "*apt* パッケージを管理します (Debian/Ubuntu など)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:59
+msgid "python-apt (python 2)"
+msgstr "python-apt (python 2)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:60
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:60
+msgid "python3-apt (python 3)"
+msgstr "python3-apt (python 3)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:61
+msgid "aptitude (before 2.4)"
+msgstr "aptitude (2.4 以前)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:501
+msgid "Three of the upgrade modes (``full``, ``safe`` and its alias ``yes``) required ``aptitude`` up to 2.3, since 2.4 ``apt-get`` is used as a fall-back."
+msgstr "2.4 の ``apt-get`` はフォールバックとして使用されているため、3 つのアップグレードモード (``full``、``safe``、およびエイリアス ``yes``) には、2.3 までの ``aptitude`` が必要でした。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:502
+msgid "In most cases, packages installed with apt will start newly installed services by default. Most distributions have mechanisms to avoid this. For example when installing Postgresql-9.5 in Debian 9, creating an excutable shell script (/usr/sbin/policy-rc.d) that throws a return code of 101 will stop Postgresql 9.5 starting up after install. Remove the file or remove its execute permission afterwards."
+msgstr "ほとんどの場合、apt でインストールされたパッケージは、デフォルトで、新たにインストールされたサービスを開始します。ほとんどのディストリビューションでは、これを回避するためのメカニズムがあります。たとえば、Debian 9 に Postgresql-9.5 をインストールする場合は、101 の戻り値を出力する実行可能なシェルスクリプト (/usr/sbin/policy-rc.d) を作成すると、インストール後に PostgreSQL 9.5 の起動が停止します。ファイルを削除するか、後でその実行権限を削除してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:503
+msgid "The apt-get commandline supports implicit regex matches here but we do not because it can let typos through easier (If you typo ``foo`` as ``fo`` apt-get would install packages that have \"fo\" in their name with a warning and a prompt for the user. Since we don't have warnings and prompts before installing we disallow this.Use an explicit fnmatch pattern if you want wildcarding)"
+msgstr "apt-get コマンドラインは、ここで暗黙的な正規表現の一致をサポートしていますが、タイプミスを見逃す可能性があるため、Ansible ではサポートされていません (``foo`` を ``fo`` と間違えた場合、apt-get は、名前に「fo」が含まれているパッケージをインストールし、警告とユーザーへのプロンプトを表示します。インストールを行う前に警告やプロンプトが表示されないため、これは許可されていません。ワイルドカードが必要な場合は、明示的な fnmatch パターンを使用してください)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:504
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:647
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:651
+msgid "When used with a `loop:` each package will be processed individually, it is much more efficient to pass the list directly to the `name` option."
+msgstr "`loop:` とともに使用すると、各パッケージが個別に処理されるため、`name` オプションに直接リストを渡す方が効率的です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_module.rst:721
+msgid "Matthew Williams (@mgwilliams)"
+msgstr "Matthew Williams (@mgwilliams)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.apt_repository -- Add and remove APT repositories"
+msgstr "ansible.builtin.apt_repository -- APT リポジトリーを追加および削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name apt_repository even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 apt_repository を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:47
+msgid "Add or remove an APT repositories in Ubuntu and Debian."
+msgstr "Ubuntu および Debian で APT リポジトリーを追加または削除します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:275
+msgid "This module works on Debian, Ubuntu and their derivatives."
+msgstr "このモジュールは、Debian、Ubuntu、およびその派生製品で機能します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:276
+msgid "This module supports Debian Squeeze (version 6) as well as its successors."
+msgstr "このモジュールは、Debian Squeeze (バージョン 6) とその後継モジュールをサポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/apt_repository_module.rst:337
+msgid "Alexander Saltanov (@sashka)"
+msgstr "Alexander Saltanov (@sashka)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.assemble -- Assemble configuration files from fragments"
+msgstr "ansible.builtin.assemble -- フラグメントから設定ファイルをアセンブルする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name assemble even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 assemble を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:47
+msgid "Assembles a configuration file from fragments."
+msgstr "フラグメントから設定ファイルをアセンブルします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:48
+msgid "Often a particular program will take a single configuration file and does not support a ``conf.d`` style structure where it is easy to build up the configuration from multiple sources. ``assemble`` will take a directory of files that can be local or have already been transferred to the system, and concatenate them together to produce a destination file."
+msgstr "多くの場合、特定のプログラムは単一の設定ファイルを取得し、複数のソースから設定を簡単に構築できる ``conf.d`` スタイル構造には対応していません。``assemble`` は、ローカルである、またはシステムへ転送できるファイルのディレクトリーを取得し、それらを連結して宛先ファイルを生成します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:49
+msgid "Files are assembled in string sorting order."
+msgstr "ファイルは文字列のソート順にアセンブルされます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:50
+msgid "Puppet calls this idea *fragments*."
+msgstr "Puppet はこの概念を *フラグメント* と呼びます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:423
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:200
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:463
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:531
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:548
+msgid ":ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:424
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:201
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:464
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:532
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:549
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.copy** module."
+msgstr "**ansible.builtin.copy** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:425
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:518
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:467
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:537
+msgid ":ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:426
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:519
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:468
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:538
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.template** module."
+msgstr "**ansible.builtin.template** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:427
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:522
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:550
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_copy <ansible_collections.ansible.windows.win_copy_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_copy <ansible_collections.ansible.windows.win_copy_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:428
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:523
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:551
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_copy** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_copy** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assemble_module.rst:472
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:332
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:1222
+msgid "Stephen Fromm (@sfromm)"
+msgstr "Stephen Fromm (@sfromm)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.assert -- Asserts given expressions are true"
+msgstr "ansible.builtin.assert -- 指定された式が true であることをアサートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name assert even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 assert を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:47
+msgid "This module asserts that given expressions are true with an optional custom message."
+msgstr "このモジュールは、任意のカスタムメッセージを使用して、指定された式が true であることをアサートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:165
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:110
+msgid ":ref:`ansible.builtin.debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:166
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:111
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.debug** module."
+msgstr "**ansible.builtin.debug** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:167
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:145
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:128
+msgid ":ref:`ansible.builtin.fail <ansible_collections.ansible.builtin.fail_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.fail <ansible_collections.ansible.builtin.fail_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:168
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:146
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:129
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.fail** module."
+msgstr "**ansible.builtin.fail** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:169
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:112
+msgid ":ref:`ansible.builtin.meta <ansible_collections.ansible.builtin.meta_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.meta <ansible_collections.ansible.builtin.meta_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:170
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:113
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.meta** module."
+msgstr "**ansible.builtin.meta** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/assert_module.rst:227
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:236
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:548
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:832
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:199
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:254
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:635
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:169
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:753
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:157
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:130
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:189
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:178
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:129
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:181
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:280
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:312
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:248
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:532
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:250
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:627
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:767
+msgid "Michael DeHaan"
+msgstr "Michael DeHaan"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.async_status -- Obtain status of asynchronous task"
+msgstr "ansible.builtin.async_status -- 非同期タスクのステータスを取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name async_status even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 async_status を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:47
+msgid "This module gets the status of an asynchronous task."
+msgstr "このモジュールは非同期タスクのステータスを取得します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:125
+msgid ":ref:`playbooks_async`"
+msgstr ":ref:`playbooks_async`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/async_status_module.rst:126
+msgid "Detailed information on how to use asynchronous actions and polling."
+msgstr "非同期アクションとポーリングの使用方法に関する詳細情報。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.auto -- Loads and executes an inventory plugin specified in a YAML config"
+msgstr "ansible.builtin.auto -- YAML 設定に指定された inventory プラグインを読み込み、実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name auto even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 auto を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:47
+msgid "By whitelisting ``auto`` inventory plugin, any YAML inventory config file with a ``plugin`` key at its root will automatically cause the named plugin to be loaded and executed with that config. This effectively provides automatic whitelisting of all installed/accessible inventory plugins."
+msgstr "``auto`` インベントリープラグインをホワイトリストに登録すると、そのルートで ``plugin`` キーを持つ YAML インベントリーの設定ファイルにより、指定されたプラグインが自動的に読み込まれ、その構成で実行されます。これにより、インストール済み/アクセス可能なすべてのインベントリープラグインの自動ホワイトリスト登録が効果的に提供されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:48
+msgid "To disable this behavior, remove ``auto`` from the ``INVENTORY_ENABLED`` config element."
+msgstr "この動作を無効にするには、``INVENTORY_ENABLED`` 設定要素から ``auto`` を削除します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/auto_inventory.rst:94
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:345
+msgid "Matt Davis (@nitzmahone)"
+msgstr "Matt Davis (@nitzmahone)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_asm_policy_module.rst:12
+msgid "ansible.builtin.bigip_asm_policy"
+msgstr "ansible.builtin.bigip_asm_policy"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_asm_policy_module.rst:17
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_facts_module.rst:17
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_gtm_facts_module.rst:17
+msgid "This module was part of ``ansible-base`` and was included in all Ansible installations."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれていました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_asm_policy_module.rst:19
+msgid "This module has been removed in a major release after 2019-11-06 of ansible.builtin. bigip_asm_policy has been removed please use bigip_asm_policy_manage instead."
+msgstr "このモジュールは、ansible.builtin の 2019-11-06 以降のメジャーリリースから削除されました。bigip_asm_policy が削除されました。代わりに bigip_asm_policy_manage を使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_facts_module.rst:12
+msgid "ansible.builtin.bigip_facts"
+msgstr "ansible.builtin.bigip_facts"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_facts_module.rst:19
+msgid "This module has been removed in a major release after 2019-11-06 of ansible.builtin. bigip_facts has been removed please use bigip_device_info module."
+msgstr "このモジュールは、ansible.builtin の 2019-11-06 以降のメジャーリリースから削除されました。bigip_facts が削除されました。代わりに bigip_device_info モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_gtm_facts_module.rst:12
+msgid "ansible.builtin.bigip_gtm_facts"
+msgstr "ansible.builtin.bigip_gtm_facts"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/bigip_gtm_facts_module.rst:19
+msgid "This module has been removed in a major release after 2019-11-06 of ansible.builtin. bigip_gtm_facts has been removed please use bigip_device_info module."
+msgstr "このモジュールは、ansible.builtin の 2019-11-06 以降のメジャーリリースから削除されました。bigip_gtm_facts が削除されました。代わりに bigip_device_info モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.blockinfile -- Insert/update/remove a text block surrounded by marker lines"
+msgstr "ansible.builtin.blockinfile -- マーカー行で囲まれたテキストブロックを挿入/更新/削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name blockinfile even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 blockinfile を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:47
+msgid "This module will insert/update/remove a block of multi-line text surrounded by customizable marker lines."
+msgstr "このモジュールは、カスタマイズ可能なマーカー行で囲まれた複数行のテキストのブロックを挿入/更新/削除します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:449
+msgid "This module supports check mode."
+msgstr "このモジュールは、チェックモードをサポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:450
+msgid "When using 'with_*' loops be aware that if you do not set a unique mark the block will be overwritten on each iteration."
+msgstr "「with_*」ループを使用する場合は、一意のマークを設定しないと、反復ごとにブロックが上書きされることに注意してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:451
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:519
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:410
+msgid "As of Ansible 2.3, the *dest* option has been changed to *path* as default, but *dest* still works as well."
+msgstr "Ansible 2.3 の時点で、*dest* オプションはデフォルトで *path* に変更されましたが、*dest* も引き続き機能します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:452
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:412
+msgid "Option *follow* has been removed in Ansible 2.5, because this module modifies the contents of the file so *follow=no* doesn't make sense."
+msgstr "オプション *follow* は Ansible 2.5 で削除されました。これは、このモジュールがファイルの内容を変更するため、*follow=no* が意味をなさないためです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:453
+msgid "When more then one block should be handled in one file you must change the *marker* per task."
+msgstr "1 つのファイルで 1 つ以上のブロックを処理する場合は、タスクごとに *marker* を変更する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/blockinfile_module.rst:533
+msgid "Yaegashi Takeshi (@yaegashi)"
+msgstr "Yaegashi Takeshi (@yaegashi)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cmd_shell.rst:19
+msgid "ansible.builtin.cmd -- Windows Command Prompt"
+msgstr "ansible.builtin.cmd -- Windows コマンドプロンプト"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cmd_shell.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name cmd even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 cmd を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cmd_shell.rst:47
+msgid "Used with the 'ssh' connection plugin and no ``DefaultShell`` has been set on the Windows host."
+msgstr "connection プラグイン「ssh」で使用され、Windows ホストに ``DefaultShell`` が設定されていません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.command -- Execute commands on targets"
+msgstr "ansible.builtin.command -- ターゲットでコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name command even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 command を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:46
+msgid "The ``command`` module takes the command name followed by a list of space-delimited arguments."
+msgstr "``command`` モジュールはコマンド名の後にスペースで区切られた引数のリストを取ります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:47
+msgid "The given command will be executed on all selected nodes."
+msgstr "指定のコマンドは、選択したすべてのノードで実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:48
+msgid "The command(s) will not be processed through the shell, so variables like ``$HOSTNAME`` and operations like ``\"*\"``, ``\"<\"``, ``\">\"``, ``\"|\"``, ``\";\"`` and ``\"&\"`` will not work. Use the :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` module if you need these features."
+msgstr "このコマンドはシェルで処理されないため、``$HOSTNAME`` などの変数や、``\"*\"``、``\"<\"``、``\">\"``、``\"|\"``、``\";\"``、``\"&\"`` などの操作は有効ではありません。これらの機能が必要な場合は、:ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:49
+msgid "To create ``command`` tasks that are easier to read than the ones using space-delimited arguments, pass parameters using the ``args`` `task keyword <../reference_appendices/playbooks_keywords.html#task>`_ or use ``cmd`` parameter."
+msgstr "スペースで区切られた引数を使用するタスクより読み取りが簡単な ``command`` タスクを作成するには、``args`` `task keyword <../reference_appendices/playbooks_keywords.html#task>`_ を使用するパラメーターを渡すか、``cmd`` パラメーターを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:50
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:48
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:48
+msgid "Either a free form command or ``cmd`` parameter is required, see the examples."
+msgstr "freeform コマンドまたは ``cmd`` パラメーターのいずれかが必要です。例を参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:278
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_command <ansible_collections.ansible.windows.win_command_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_command <ansible_collections.ansible.windows.win_command_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:274
+msgid "If you want to run a command through the shell (say you are using ``<``, ``>``, ``|``, and so on), you actually want the :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` module instead. Parsing shell metacharacters can lead to unexpected commands being executed if quoting is not done correctly so it is more secure to use the ``command`` module when possible."
+msgstr "シェルでコマンドを実行する場合 (``<``、``>``、``|`` などを使用する場合) は、代わりに :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールを使用します。シェルのメタ文字を解析すると、引用符が正しく使用されていないと想定外のコマンドが実行される可能性があるため、可能な場合は ``command`` モジュールを使用するほうが安全です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:275
+msgid "``creates``, ``removes``, and ``chdir`` can be specified after the command. For instance, if you only want to run a command if a certain file does not exist, use this."
+msgstr "このコマンドの後に、``creates``、``removes``、および ``chdir`` を指定できます。たとえば、特定のファイルが存在しない場合にのみコマンドを実行する場合は、これを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:276
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:248
+msgid "Check mode is supported when passing ``creates`` or ``removes``. If running in check mode and either of these are specified, the module will check for the existence of the file and report the correct changed status. If these are not supplied, the task will be skipped."
+msgstr "``creates`` または ``removes`` を渡している場合は、チェックモードがサポートされます。チェックモードで実行していて、これらのいずれかが指定されていると、モジュールはファイルの存在をチェックし、正しい変更ステータスを報告します。これらが指定されていないと、タスクがスキップされます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:277
+msgid "The ``executable`` parameter is removed since version 2.4. If you have a need for this parameter, use the :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` module instead."
+msgstr "``executable`` パラメーターはバージョン 2.4 から削除されました。このパラメーターが必要な場合は、代わりに :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:279
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:251
+msgid "For rebooting systems, use the :ref:`ansible.builtin.reboot <ansible_collections.ansible.builtin.reboot_module>` or :ref:`ansible.windows.win_reboot <ansible_collections.ansible.windows.win_reboot_module>` module."
+msgstr "システムを再起動するには、:ref:`ansible.builtin.reboot <ansible_collections.ansible.builtin.reboot_module>` モジュールまたは :ref:`ansible.windows.win_reboot <ansible_collections.ansible.windows.win_reboot_module>` モジュールを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:288
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:262
+msgid ":ref:`ansible.builtin.raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:289
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:263
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.raw** module."
+msgstr "**ansible.builtin.raw** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:290
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:209
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:264
+msgid ":ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:291
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:210
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:265
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.script** module."
+msgstr "**ansible.builtin.script** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:292
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:211
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:134
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:222
+msgid ":ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:293
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:212
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:135
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:223
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.shell** module."
+msgstr "**ansible.builtin.shell** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:294
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:136
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_command <ansible_collections.ansible.windows.win_command_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_command <ansible_collections.ansible.windows.win_command_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/command_module.rst:295
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:137
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_command** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_command** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.config -- Lookup current Ansible configuration values"
+msgstr "ansible.builtin.config -- 現在の Ansible 設定値を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name config even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 config を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:47
+msgid "Retrieves the value of an Ansible configuration setting."
+msgstr "Ansible 構成設定の値を取得します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:48
+msgid "You can use ``ansible-config list`` to see all available settings."
+msgstr "``ansible-config list`` を使用すると、利用可能なすべての設定を確認できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/config_lookup.rst:161
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:214
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:140
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:128
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:171
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:133
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:243
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:121
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:240
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:94
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:153
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:129
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:90
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:135
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:216
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:129
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:93
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:221
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:187
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:214
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:124
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:121
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:549
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:132
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:169
+msgid "Common return values are documented :ref:`here <common_return_values>`, the following are the fields unique to this lookup:"
+msgstr "一般的な戻り値は :ref:`こちら <common_return_values>` に記載されています。以下は、この検索に固有のフィールドになります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.constructed -- Uses Jinja2 to construct vars and groups based on existing inventory."
+msgstr "ansible.builtin.constructed -- Jinja2 を使用して、既存のインベントリーに基づいて変数とグループを構築する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name constructed even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 constructed を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:47
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:47
+msgid "Uses a YAML configuration file with a valid YAML or ``.config`` extension to define var expressions and group conditionals"
+msgstr "YAML 設定ファイルを使用して、有効な YAML または ``.config`` 拡張子を使用して var 式およびグループの条件を定義します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:48
+msgid "The Jinja2 conditionals that qualify a host for membership."
+msgstr "メンバーシップのホストを制限する Jinja2 条件です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:49
+msgid "The Jinja2 expressions are calculated and assigned to the variables"
+msgstr "Jinja2 式が計算され、変数に割り当てられます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:50
+msgid "Only variables already available from previous inventories or the fact cache can be used for templating."
+msgstr "以前のインベントリーまたはファクトキャッシュからすでに利用可能な変数だけが、テンプレート化に使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/constructed_inventory.rst:51
+msgid "When *strict* is False, failed expressions will be ignored (assumes vars were missing)."
+msgstr "*strict* が False の場合は、失敗した式が無視されます (変数が欠落していると想定されます)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.copy -- Copy files to remote locations"
+msgstr "ansible.builtin.copy -- ファイルをリモートの場所にコピーする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name copy even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 copy を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:46
+msgid "The ``copy`` module copies a file from the local or remote machine to a location on the remote machine."
+msgstr "``copy`` モジュールは、ローカルマシンまたはリモートマシンから、リモートマシンの場所にファイルをコピーします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:47
+msgid "Use the :ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>` module to copy files from remote locations to the local box."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>` モジュールを使用して、ファイルをリモート場所からローカルボックスにコピーします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:48
+msgid "If you need variable interpolation in copied files, use the :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` module. Using a variable in the ``content`` field will result in unpredictable output."
+msgstr "コピーされたファイルに変数挿入が必要な場合は、:ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` モジュールを使用します。``content`` フィールドで変数を使用すると、予期しない出力が得られます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:49
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_copy <ansible_collections.ansible.windows.win_copy_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_copy <ansible_collections.ansible.windows.win_copy_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:502
+msgid "The :ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` module recursively copy facility does not scale to lots (>hundreds) of files."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` モジュールの再帰的コピー機能は、大量 (数百を超える) ファイルにスケーリングされません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:512
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:461
+msgid ":ref:`ansible.builtin.assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:513
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:462
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.assemble** module."
+msgstr "**ansible.builtin.assemble** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:514
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:105
+msgid ":ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:515
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:106
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.fetch** module."
+msgstr "**ansible.builtin.fetch** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:516
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:533
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:222
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:150
+msgid ":ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:517
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:534
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:223
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:151
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.file** module."
+msgstr "**ansible.builtin.file** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:520
+msgid ":ref:`ansible.posix.synchronize <ansible_collections.ansible.posix.synchronize_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.posix.synchronize <ansible_collections.ansible.posix.synchronize_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/copy_module.rst:521
+msgid "The official documentation on the **ansible.posix.synchronize** module."
+msgstr "**ansible.posix.synchronize** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.cron -- Manage cron.d and crontab entries"
+msgstr "ansible.builtin.cron -- cron.d エントリーおよび crontab エントリーを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name cron even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 cron を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:47
+msgid "Use this module to manage crontab and environment variables entries. This module allows you to create environment variables and named crontab entries, update, or delete them."
+msgstr "このモジュールを使用して crontab および環境変数のエントリーを管理します。このモジュールでは、環境変数と crontab エントリーの作成、更新、または削除を行うことができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:48
+msgid "When crontab jobs are managed: the module includes one line with the description of the crontab entry ``\"#Ansible: <name>\"`` corresponding to the \"name\" passed to the module, which is used by future ansible/module calls to find/check the state. The \"name\" parameter should be unique, and changing the \"name\" value will result in a new cron task being created (or a different one being removed)."
+msgstr "crontab ジョブが管理されている場合: モジュールには、モジュールに渡された「名前」に対応する crontab エントリー ``\"#Ansible: <name>\"`` の説明を含む 1 行が含まれています。これは、状態を検索/確認するために将来の ansible /モジュール呼び出しで使用されます。「name」パラメーターは一意である必要があり、「name」値を変更すると、新しい cron タスクが作成されます (または別の cron タスクが削除されます)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:49
+msgid "When environment variables are managed, no comment line is added, but, when the module needs to find/check the state, it uses the \"name\" parameter to find the environment variable definition line."
+msgstr "環境変数が管理対象の場合は、コメントの行が追加されませんが、モジュールが状態を検索/確認する必要がある場合は、「name」パラメーターを使用して環境変数定義の行を見つけます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:50
+msgid "When using symbols such as %, they must be properly escaped."
+msgstr "% などのシンボルを使用する場合は、適切にエスケープする必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:62
+msgid "cron (or cronie on CentOS)"
+msgstr "cron (または CentOS の cronie)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:495
+msgid "Dane Summers (@dsummersl)"
+msgstr "Dane Summers (@dsummersl)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:496
+msgid "Mike Grozak (@rhaido)"
+msgstr "Mike Grozak (@rhaido)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:497
+msgid "Patrick Callahan (@dirtyharrycallahan)"
+msgstr "Patrick Callahan (@dirtyharrycallahan)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:498
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:509
+msgid "Evan Kaufman (@EvanK)"
+msgstr "Evan Kaufman (@EvanK)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/cron_module.rst:499
+msgid "Luca Berruti (@lberruti)"
+msgstr "Luca Berruti (@lberruti)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.csvfile -- read data from a TSV or CSV file"
+msgstr "ansible.builtin.csvfile -- TSV ファイルまたは CSV ファイルからデータを読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name csvfile even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 csvfile を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:47
+msgid "The csvfile lookup reads the contents of a file in CSV (comma-separated value) format. The lookup looks for the row where the first column matches keyname (which can be multiple words) and returns the value in the ``col`` column (default 1, which indexed from 0 means the second column in the file)."
+msgstr "csvfile ルックアップは、CSV (コンマ区切りの値) 形式のファイルの内容を読み取ります。検索は最初の列が keyname (複数の単語である可能性もあります) と一致する行を検索し、``col`` 列の値を返します (デフォルトの 1 (0 からインデックス化) は、ファイルの 2 番目の列を意味します)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:172
+msgid "The default is for TSV files (tab delimited) not CSV (comma delimited) ... yes the name is misleading."
+msgstr "誤解を招く名前ですが、デフォルトは、CSV (コンマ区切り) ではなく TSV ファイル (タブ区切り) です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:173
+msgid "As of version 2.11, the search parameter (text that must match the first column of the file) and filename parameter can be multi-word."
+msgstr "バージョン 2.11 の時点で、検索パラメーター (ファイルの最初の列と一致する必要があるテキスト) と filename パラメーターを複数の単語にすることができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:174
+msgid "For historical reasons, in the search keyname, quotes are treated literally and cannot be used around the string unless they appear (escaped as required) in the first column of the file you are parsing."
+msgstr "過去の理由により、検索キー名では引用符が文字通り処理され、解析するファイルの最初の列 (必要に応じてエスケープ処理を行う) が表示されない限り、文字列で使用できません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/csvfile_lookup.rst:250
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:164
+msgid "Jan-Piet Mens (@jpmens) <jpmens(at)gmail.com>"
+msgstr "Jan-Piet Mens (@jpmens) <jpmens(at)gmail.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.debconf -- Configure a .deb package"
+msgstr "ansible.builtin.debconf -- .deb パッケージを設定する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name debconf even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 debconf を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:47
+msgid "Configure a .deb package using debconf-set-selections."
+msgstr "debconf-set-selections を使用して .deb パッケージを設定します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:48
+msgid "Or just query existing selections."
+msgstr "または、既存の選択項目をクエリーするだけでもかまいません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:60
+msgid "debconf"
+msgstr "debconf"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:61
+msgid "debconf-utils"
+msgstr "debconf-utils"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:182
+msgid "This module requires the command line debconf tools."
+msgstr "このモジュールには、コマンドラインの debconf ツールが必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:183
+msgid "A number of questions have to be answered (depending on the package). Use 'debconf-show <package>' on any Debian or derivative with the package installed to see questions/settings available."
+msgstr "応答すべき多数の質問 (パッケージにより異なります)。「debconf-show <package>」は、パッケージをインストールした Debian または派生製品で使用し、利用可能な質問や設定を確認してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:184
+msgid "Some distros will always record tasks involving the setting of passwords as changed. This is due to debconf-get-selections masking passwords."
+msgstr "一部のディストリビューションでは、パスワードの設定を含むタスクが変更されたときに常に記録されます。これは、debconf-get-selections password のマスクが原因です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:185
+msgid "It is highly recommended to add *no_log=True* to task while handling sensitive information using this module."
+msgstr "このモジュールを使用して機密情報を処理する間に *no_log=True* をタスクに追加することが強く推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debconf_module.rst:249
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:526
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:229
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:383
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:185
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:585
+msgid "Brian Coca (@bcoca)"
+msgstr "Brian Coca (@bcoca)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.debug -- Print statements during execution"
+msgstr "ansible.builtin.debug -- 実行中にステートメントを出力する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:24
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_strategy.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name debug even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 debug を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:47
+msgid "This module prints statements during execution and can be useful for debugging variables or expressions without necessarily halting the playbook."
+msgstr "このモジュールは実行時にステートメントを出力し、Playbook を停止せずに変数や式のデバッグに便利です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:48
+msgid "Useful for debugging together with the 'when:' directive."
+msgstr "「when:」ディレクティブとともにデバッグに役立ちます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:143
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:108
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:126
+msgid ":ref:`ansible.builtin.assert <ansible_collections.ansible.builtin.assert_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.assert <ansible_collections.ansible.builtin.assert_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:144
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:109
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:127
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.assert** module."
+msgstr "**ansible.builtin.assert** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_module.rst:198
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:145
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:196
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:266
+msgid "Dag Wieers (@dagwieers)"
+msgstr "Dag Wieers (@dagwieers)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_strategy.rst:19
+msgid "ansible.builtin.debug -- Executes tasks in interactive debug session."
+msgstr "ansible.builtin.debug -- インタラクティブなデバッグセッションでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_strategy.rst:47
+msgid "Task execution is 'linear' but controlled by an interactive debug session."
+msgstr "タスク実行は「リニア方式」ですが、対話式のデバッグセッションによって制御されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/debug_strategy.rst:83
+msgid "Kishin Yagami (!UNKNOWN)"
+msgstr "Kishin Yagami (!UNKNOWN)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:19
+msgid "ansible.builtin.default -- default Ansible screen output"
+msgstr "ansible.builtin.default -- デフォルトの Ansible 画面出力"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name default even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 default を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:46
+msgid "This is the default output callback for ansible-playbook."
+msgstr "これは、ansible-playbook のデフォルト出力コールバックです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:56
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:57
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:58
+msgid "The below requirements are needed on the local controller node that executes this callback."
+msgstr "以下の要件は、このコールバックを実行するローカルコントローラーノードで必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/default_callback.rst:58
+msgid "set as stdout in configuration"
+msgstr "設定で stdout として設定"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.dict -- returns key/value pair items from dictionaries"
+msgstr "ansible.builtin.dict -- ディクショナリーからキーと値のペアの項目を返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name dict even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 dict を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dict_lookup.rst:47
+msgid "Takes dictionaries as input and returns a list with each item in the list being a dictionary with 'key' and 'value' as keys to the previous dictionary's structure."
+msgstr "ディクショナリーを入力として取得し、以前のディクショナリー構造のキーとして「key」および「value」を使用するディクショナリーであるリスト内の各項目を含むリストを返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.dnf -- Manages packages with the *dnf* package manager"
+msgstr "ansible.builtin.dnf -- *dnf* パッケージ マネージャーでパッケージを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name dnf even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 dnf を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:47
+msgid "Installs, upgrade, removes, and lists packages and groups with the *dnf* package manager."
+msgstr "*dnf* パッケージマネージャーでパッケージおよびグループをインストール、アップグレード、削除、および一覧表示します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:59
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:60
+msgid "python >= 2.6"
+msgstr "python >= 2.6"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:60
+msgid "python-dnf"
+msgstr "python-dnf"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:61
+msgid "for the autoremove option you need dnf >= 2.0.1\""
+msgstr "autoremove オプションでは、2.0.1 以降の dnf が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:648
+msgid "Group removal doesn't work if the group was installed with Ansible because upstream dnf's API doesn't properly mark groups as installed, therefore upon removal the module is unable to detect that the group is installed (https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1620324)"
+msgstr "アップストリーム dnf の API がグループをインストール済みとして適切にマークしないため、グループが Ansible でインストールされた場合は、グループの削除が機能しません。したがって、削除時に、グループがインストールされていることをモジュールが検出できません (https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1620324)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:751
+msgid "Igor Gnatenko (@ignatenkobrain) <i.gnatenko.brain@gmail.com>"
+msgstr "Igor Gnatenko (@ignatenkobrain) <i.gnatenko.brain@gmail.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:752
+msgid "Cristian van Ee (@DJMuggs) <cristian at cvee.org>"
+msgstr "Cristian van Ee (@DJMuggs) <cristian at cvee.org>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:753
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:782
+msgid "Berend De Schouwer (@berenddeschouwer)"
+msgstr "Berend De Schouwer (@berenddeschouwer)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dnf_module.rst:754
+msgid "Adam Miller (@maxamillion) <admiller@redhat.com>"
+msgstr "Adam Miller (@maxamillion) <admiller@redhat.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.dpkg_selections -- Dpkg package selection selections"
+msgstr "ansible.builtin.dpkg_selections -- Dpkg パッケージを選択する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name dpkg_selections even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 dpkg_selections を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:47
+msgid "Change dpkg package selection state via --get-selections and --set-selections."
+msgstr "--get-selections および --set-selections を使用して dpkg パッケージの選択の状態を変更します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:114
+msgid "This module won't cause any packages to be installed/removed/purged, use the ``apt`` module for that."
+msgstr "このモジュールは、パッケージをインストール/削除/パージせず、そのパッケージに ``apt`` モジュールを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/dpkg_selections_module.rst:149
+msgid "Brian Brazil (@brian-brazil) <brian.brazil@boxever.com>"
+msgstr "Brian Brazil (@brian-brazil) <brian.brazil@boxever.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.env -- Read the value of environment variables"
+msgstr "ansible.builtin.env -- 環境変数の値を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name env even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 env を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:47
+msgid "Allows you to query the environment variables available on the controller when you invoked Ansible."
+msgstr "Ansible を呼び出した時に、コントローラーで利用可能な環境変数をクエリーすることができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:96
+msgid "The module returns an empty string if the environment variable is not defined. This makes it impossbile to differentiate between the case the variable is not defined and the case the variable is defined but it contains an empty string."
+msgstr "モジュールは、環境変数が定義されていない場合に空の文字列を返します。これにより、変数が定義されていない場合と、変数が定義されていても空の文字列が含まれている場合とを区別できなくなります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/env_lookup.rst:97
+msgid "The ``default`` filter requires second parameter to be set to ``True`` in order to set a default value in the case the variable is not defined (see examples)."
+msgstr "``default`` フィルターでは、変数が定義されていない場合にデフォルト値を設定するには、2 番目のパラメーターを ``True`` に設定する必要があります (例を参照)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.expect -- Executes a command and responds to prompts"
+msgstr "ansible.builtin.expect -- コマンドを実行し、プロンプトに応答する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name expect even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 expect を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:47
+msgid "The ``expect`` module executes a command and responds to prompts."
+msgstr "``expect`` モジュールはコマンドを実行して、プロンプトに応答します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:48
+msgid "The given command will be executed on all selected nodes. It will not be processed through the shell, so variables like ``$HOME`` and operations like ``\"<\"``, ``\">\"``, ``\"|\"``, and ``\"&\"`` will not work."
+msgstr "指定されたコマンドは選択されたすべてのノードで実行します。シェルで処理されないため、``$HOME`` などの変数や、``\"<\"``、``\">\"``、``\"|\"``、``\"&\"`` など演算子は有効ではありません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:61
+msgid "pexpect >= 3.3"
+msgstr "pexpect >= 3.3"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:196
+msgid "If you want to run a command through the shell (say you are using ``<``, ``>``, ``|``, and so on), you must specify a shell in the command such as ``/bin/bash -c \"/path/to/something | grep else\"``."
+msgstr "シェル (``<``、``>``、``|`` など) でコマンドを実行する場合は、``/bin/bash -c \"/path/to/something | grep else\"`` などのコマンドでシェルを指定する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:197
+msgid "The question, or key, under *responses* is a python regex match. Case insensitive searches are indicated with a prefix of ``?i``."
+msgstr "*responses* の質問またはキーは Python 正規表現一致です。大文字と小文字を区別しない検索は ``?i`` のプレフィックスで表示されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:198
+msgid "The ``pexpect`` library used by this module operates with a search window of 2000 bytes, and does not use a multiline regex match. To perform a start of line bound match, use a pattern like ``(?m)^pattern``"
+msgstr "このモジュールが使用する ``pexpect`` ライブラリーは、検索ウィンドウ 2000 バイトで動作し、複数行の正規表現一致を使用しません。行境界一致の開始を実行する場合は、``(?m)^pattern`` のようなパターンを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:199
+msgid "By default, if a question is encountered multiple times, its string response will be repeated. If you need different responses for successive question matches, instead of a string response, use a list of strings as the response. The list functionality is new in 2.1."
+msgstr "デフォルトでは、質問が複数回発生した場合は、その文字列の応答が繰り返されます。連続する質問の一致に対して異なる応答が必要な場合は、文字列応答の代わりに文字列のリストを応答として使用します。リスト機能は 2.1 の新機能です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:200
+msgid "The :ref:`ansible.builtin.expect <ansible_collections.ansible.builtin.expect_module>` module is designed for simple scenarios. For more complex needs, consider the use of expect code with the :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` or :ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` modules. (An example is part of the :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` module documentation)."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.expect <ansible_collections.ansible.builtin.expect_module>` モジュールは簡単なシナリオ向けに設計されています。より複雑な例については、:ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールまたは :ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` モジュールで期待されるコードの使用を検討してください (例は、:ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールドキュメントに含まれます)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/expect_module.rst:256
+msgid "Matt Martz (@sivel)"
+msgstr "Matt Martz (@sivel)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.fail -- Fail with custom message"
+msgstr "ansible.builtin.fail -- 失敗してカスタムメッセージを表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name fail even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 fail を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:47
+msgid "This module fails the progress with a custom message."
+msgstr "このモジュールは、カスタムメッセージで進行を失敗させます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fail_module.rst:48
+msgid "It can be useful for bailing out when a certain condition is met using ``when``."
+msgstr "これは、``when`` を使用して特定の条件が満たされる場合に救済する場合に役立ちます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.fetch -- Fetch files from remote nodes"
+msgstr "ansible.builtin.fetch -- リモートノードからファイルを取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name fetch even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 fetch を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:47
+msgid "This module works like :ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>`, but in reverse."
+msgstr "このモジュールは :ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` のように動作しますが、効果は逆になります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:48
+msgid "It is used for fetching files from remote machines and storing them locally in a file tree, organized by hostname."
+msgstr "リモートマシンからファイルを取得して、ホスト名で整理するファイルツリーにローカルに保存するために使用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:49
+msgid "Files that already exist at *dest* will be overwritten if they are different than the *src*."
+msgstr "*dest* にすでに存在しているファイルは、*src* とは異なる場合に上書きされます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:187
+msgid "When running fetch with ``become``, the :ref:`ansible.builtin.slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>` module will also be used to fetch the contents of the file for determining the remote checksum. This effectively doubles the transfer size, and depending on the file size can consume all available memory on the remote or local hosts causing a ``MemoryError``. Due to this it is advisable to run this module without ``become`` whenever possible."
+msgstr "``become`` で取得する場合は、:ref:`ansible.builtin.slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>` モジュールも、リモートチェックサムを判断するためのファイルの内容の取得にも使用されます。これにより、転送サイズを効果的に 2 倍にし、ファイルサイズにより、リモートホストまたはローカルホストで利用可能なすべてのメモリーを消費すると ``MemoryError`` が発生してしまうため、``become`` を使用せずにこのモジュールを実行することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:188
+msgid "Prior to Ansible 2.5 this module would not fail if reading the remote file was impossible unless ``fail_on_missing`` was set."
+msgstr "Ansible 2.5 より前のバージョンでは、``fail_on_missing`` が設定されていない限り、リモートファイルの読み取りが不可能である場合、このモジュールは失敗しませんでした。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:189
+msgid "In Ansible 2.5 or later, playbook authors are encouraged to use ``fail_when`` or ``ignore_errors`` to get this ability. They may also explicitly set ``fail_on_missing`` to ``no`` to get the non-failing behaviour."
+msgstr "Ansible 2.5 以降では、Playbook の作成者は ``fail_when`` または ``ignore_errors`` を使用してこの機能を取得することが推奨されます。また、``fail_on_missing`` を明示的に ``no`` に設定して、失敗しない動作を取得することができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:202
+msgid ":ref:`ansible.builtin.slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fetch_module.rst:203
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.slurp** module."
+msgstr "**ansible.builtin.slurp** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.file -- read file contents"
+msgstr "ansible.builtin.file -- ファイルの内容を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:24
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name file even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 file を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:47
+msgid "This lookup returns the contents from a file on the Ansible controller's file system."
+msgstr "この検索は、Ansible コントローラーのファイルシステム上のファイルからコンテンツを返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:138
+msgid "if read in variable context, the file can be interpreted as YAML if the content is valid to the parser."
+msgstr "変数コンテキストで読み込まれた場合は、内容がパーサーに有効な場合に、ファイルが YAML として解釈されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:139
+msgid "this lookup does not understand 'globing', use the fileglob lookup instead."
+msgstr "この検索は「globing」を理解せず、代わりに fileglob 検索を使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_lookup.rst:207
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:165
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:252
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:165
+msgid "Daniel Hokka Zakrisson (!UNKNOWN) <daniel@hozac.com>"
+msgstr "Daniel Hokka Zakrisson (!UNKNOWN) <daniel@hozac.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.file -- Manage files and file properties"
+msgstr "ansible.builtin.file -- ファイルとファイルプロパティーを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:46
+msgid "Set attributes of files, symlinks or directories."
+msgstr "ファイル、シンボリックリンク、またはディレクトリーの属性を設定します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:47
+msgid "Alternatively, remove files, symlinks or directories."
+msgstr "または、ファイル、シンボリックリンク、またはディレクトリーを削除します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:48
+msgid "Many other modules support the same options as the ``file`` module - including :ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>`, :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>`, and :ref:`ansible.builtin.assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>`."
+msgstr "その他の多くのモジュールは、``file`` モジュールと同じオプション (:ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>`、:ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>`、:ref:`ansible.builtin.assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>` など) をサポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:49
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_file <ansible_collections.ansible.windows.win_file_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_file <ansible_collections.ansible.windows.win_file_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:465
+msgid ":ref:`ansible.builtin.stat <ansible_collections.ansible.builtin.stat_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.stat <ansible_collections.ansible.builtin.stat_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:466
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.stat** module."
+msgstr "**ansible.builtin.stat** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:469
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_file <ansible_collections.ansible.windows.win_file_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_file <ansible_collections.ansible.windows.win_file_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/file_module.rst:470
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_file** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_file** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.fileglob -- list files matching a pattern"
+msgstr "ansible.builtin.fileglob -- パターンに一致するファイルを一覧表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name fileglob even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 fileglob を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:47
+msgid "Matches all files in a single directory, non-recursively, that match a pattern. It calls Python's \"glob\" library."
+msgstr "パターンに一致する 1 つのディレクトリーのすべてのファイルと一致します。これは、Python の「glob」ライブラリーを呼び出します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:96
+msgid "Patterns are only supported on files, not directory/paths."
+msgstr "パターンはファイルでのみサポートされますが、ディレクトリー/パスではサポートされていません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:97
+msgid "Matching is against local system files on the Ansible controller. To iterate a list of files on a remote node, use the :ref:`ansible.builtin.find <ansible_collections.ansible.builtin.find_module>` module."
+msgstr "一致するのは、Ansible コントローラーのローカルシステムファイルに対するものです。リモートノード上のファイル一覧を繰り返し処理するには、:ref:`ansible.builtin.find <ansible_collections.ansible.builtin.find_module>` モジュールを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/fileglob_lookup.rst:98
+msgid "Returns a string list of paths joined by commas, or an empty list if no files match. For a 'true list' pass ``wantlist=True`` to the lookup."
+msgstr "「true list」が検索に ``wantlist=True`` を渡す場合は、コンマで区切られたパスの文字列一覧を返します。一致するファイルがなければ空の一覧を返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.find -- Return a list of files based on specific criteria"
+msgstr "ansible.builtin.find -- 特定の基準に基づいてファイルのリストを返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name find even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 find を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:47
+msgid "Return a list of files based on specific criteria. Multiple criteria are AND'd together."
+msgstr "特定の基準に基づいてファイルの一覧を返します。複数の基準は AND でまとめられています。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_find <ansible_collections.ansible.windows.win_find_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_find <ansible_collections.ansible.windows.win_find_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:374
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_find <ansible_collections.ansible.windows.win_find_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_find <ansible_collections.ansible.windows.win_find_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/find_module.rst:375
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_find** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_find** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.first_found -- return first file found from list"
+msgstr "ansible.builtin.first_found -- return first file found from list"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name first_found even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 first_found を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:46
+msgid "This lookup checks a list of files and paths and returns the full path to the first combination found."
+msgstr "この検索は、ファイルおよびパスのリストを確認し、最初に見つかった組み合わせへのフルパスを返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:47
+msgid "As all lookups, when fed relative paths it will try use the current task's location first and go up the chain to the containing locations of role / play / include and so on."
+msgstr "すべての検索と同様、相対パスが指定されると、現在のタスクの場所を最初に使用し、ロール/プレイ/インクルードなどが含まれる場所に移動します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:48
+msgid "The list of files has precedence over the paths searched. For example, A task in a role has a 'file1' in the play's relative path, this will be used, 'file2' in role's relative path will not."
+msgstr "ファイルのリストは、検索パスよりも優先されます。たとえば、ロールのタスクにはプレイの相対パスに「file1」があり、これが使用されます。これは、ロールの相対パスの「file2」には使用されません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:49
+msgid "Either a list of files ``_terms`` or a key `files` with a list of files is required for this plugin to operate."
+msgstr "このプラグインが動作するには、ファイルのリスト ``_terms``、またはファイルのリストを持つキー `files` のいずれかが必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:155
+msgid "This lookup can be used in 'dual mode', either passing a list of file names or a dictionary that has ``files`` and ``paths``."
+msgstr "この検索は「dual mode」で使用できます。ファイル名のリスト、または ``files`` および ``paths`` を持つディクショナリーのいずれかを渡します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/first_found_lookup.rst:279
+msgid "Seth Vidal (!UNKNOWN) <skvidal@fedoraproject.org>"
+msgstr "Seth Vidal (!UNKNOWN) <skvidal@fedoraproject.org>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:19
+msgid "ansible.builtin.free -- Executes tasks without waiting for all hosts"
+msgstr "ansible.builtin.free -- すべてのホストを待たずにタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name free even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 free を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:47
+msgid "Task execution is as fast as possible per batch as defined by ``serial`` (default all). Ansible will not wait for other hosts to finish the current task before queuing more tasks for other hosts. All hosts are still attempted for the current task, but it prevents blocking new tasks for hosts that have already finished."
+msgstr "タスクの実行は、``serial`` (デフォルトは all) によって定義されているように、バッチごとに可能な限り高速です。Ansible は、他のホストのタスクをキューに入れる前に、他のホストが現在のタスクを完了するのを待ちません。現在のタスクではすべてのホストが引き続き試行されますが、すでに終了しているホストの新しいタスクをブロックすることはできません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/free_strategy.rst:48
+msgid "With the free strategy, unlike the default linear strategy, a host that is slow or stuck on a specific task won't hold up the rest of the hosts and tasks."
+msgstr "フリーストラテジーは、デフォルトのリニアストラテジーとは異なり、遅いホストや特定のタスクに固執しているホストは、残りのホストとタスクを維持できません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.gather_facts -- Gathers facts about remote hosts"
+msgstr "ansible.builtin.gather_facts -- リモートホストに関するファクトを収集する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name gather_facts even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 gather_facts を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:47
+msgid "This module takes care of executing the :ref:`configured facts modules <FACTS_MODULES>`, the default is to use the :ref:`ansible.builtin.setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>` module."
+msgstr "このモジュールは :ref:`configured facts modules <FACTS_MODULES>` の実行に注意します。デフォルトは :ref:`ansible.builtin.setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>` モジュールを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:48
+msgid "This module is automatically called by playbooks to gather useful variables about remote hosts that can be used in playbooks."
+msgstr "このモジュールは、Playbook で使用できるリモートホストに関する有用な変数を収集する Playbook により自動的に呼び出されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:49
+msgid "It can also be executed directly by ``/usr/bin/ansible`` to check what variables are available to a host."
+msgstr "また、``/usr/bin/ansible`` で直接実行して、ホストで利用可能な変数を確認することができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:50
+msgid "Ansible provides many *facts* about the system, automatically."
+msgstr "Ansible は、システムに関する多くの *ファクト* を自動的にシステムを提供します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:103
+msgid "This module is mostly a wrapper around other fact gathering modules."
+msgstr "このモジュールは、主に他のファクト収集モジュールに関するラッパーです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:104
+msgid "Options passed to this module must be supported by all the underlying fact modules configured."
+msgstr "このモジュールに渡されるオプションは、構成されている基になるファクトモジュールのすべてでサポートされている必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/gather_facts_module.rst:105
+msgid "Facts returned by each module will be merged, conflicts will favor 'last merged'. Order is not guaranteed, when doing parallel gathering on multiple modules."
+msgstr "各モジュールによって返されるファクトはマージされ、競合は「最後のマージ」が優先されます。複数のモジュールで並列収集を行うときは、順序が保証されません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.generator -- Uses Jinja2 to construct hosts and groups from patterns"
+msgstr "ansible.builtin.generator -- Jinja2 を使用してパターンからホストとグループを構築する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name generator even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 generator を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:48
+msgid "Create a template pattern that describes each host, and then use independent configuration layers"
+msgstr "各ホストを記述するテンプレートパターンを作成し、独立した設定レイヤーを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:49
+msgid "Every element of every layer is combined to create a host for every layer combination"
+msgstr "すべてのレイヤーのすべての要素を組み合わせて、すべてのレイヤーの組み合わせにホストを作成します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/generator_inventory.rst:50
+msgid "Parent groups can be defined with reference to hosts and other groups using the same template variables"
+msgstr "親グループは、同じテンプレート変数を使用してホストと他のグループへの参照で定義できます"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.get_url -- Downloads files from HTTP, HTTPS, or FTP to node"
+msgstr "ansible.builtin.get_url -- HTTP、HTTPS、または FTP からノードにファイルをダウンロードする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name get_url even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 get_url を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:47
+msgid "Downloads files from HTTP, HTTPS, or FTP to the remote server. The remote server *must* have direct access to the remote resource."
+msgstr "HTTP、HTTPS、または FTP からリモートサーバーへのファイルをダウンロードします。リモートサーバーは、リモートリソースに直接アクセスできる *必要があります*。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:48
+msgid "By default, if an environment variable ``<protocol>_proxy`` is set on the target host, requests will be sent through that proxy. This behaviour can be overridden by setting a variable for this task (see :ref:`setting the environment <playbooks_environment>`), or by using the use_proxy option."
+msgstr "デフォルトでは、環境変数 ``<protocol>_proxy`` がターゲットホストに設定されていると、要求はそのプロキシー経由で送信されます。この動作は、このタスクに変数を設定して上書きする (「:ref:`環境の設定 <playbooks_environment>`」を参照) か、use_proxy オプションを使用して上書きできます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:49
+msgid "HTTP redirects can redirect from HTTP to HTTPS so you should be sure that your proxy environment for both protocols is correct."
+msgstr "HTTP リダイレクトは HTTP から HTTPS にリダイレクトできるため、両方のプロトコルのプロキシー環境が正しいことを確認する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:50
+msgid "From Ansible 2.4 when run with ``--check``, it will do a HEAD request to validate the URL but will not download the entire file or verify it against hashes."
+msgstr "Ansible 2.4 から ``--check`` を実行すると、URL の検証に HEAD 要求が行われますが、ファイル全体をダウンロードすることも、ハッシュに対してそれを検証したりすることもありません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:51
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:610
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_get_url <ansible_collections.ansible.windows.win_get_url_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_get_url <ansible_collections.ansible.windows.win_get_url_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:619
+msgid ":ref:`ansible.builtin.uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:620
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.uri** module."
+msgstr "**ansible.builtin.uri** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:621
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_get_url <ansible_collections.ansible.windows.win_get_url_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_get_url <ansible_collections.ansible.windows.win_get_url_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:622
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_get_url** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_get_url** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/get_url_module.rst:1020
+msgid "Jan-Piet Mens (@jpmens)"
+msgstr "Jan-Piet Mens (@jpmens)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.getent -- A wrapper to the unix getent utility"
+msgstr "ansible.builtin.getent -- unix getent ユーティリティーのラッパー"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name getent even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 getent を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:47
+msgid "Runs getent against one of it's various databases and returns information into the host's facts, in a getent_<database> prefixed variable."
+msgstr "さまざまなデータベースのいずれかに対して getent を実行し、プレフィックス getent_<database> を付けた変数でホストのファクトに情報を返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/getent_module.rst:162
+msgid "Not all databases support enumeration, check system documentation for details."
+msgstr "全データベースが列挙をサポートするわけではない場合は、システムドキュメントで詳細を確認してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.git -- Deploy software (or files) from git checkouts"
+msgstr "ansible.builtin.git -- git チェックアウトからソフトウェア (またはファイル) をデプロイする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name git even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 git を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:47
+msgid "Manage *git* checkouts of repositories to deploy files or software."
+msgstr "リポジトリーの *git* checkout を管理し、ファイルまたはソフトウェアをデプロイします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:59
+msgid "git>=1.7.1 (the command line tool)"
+msgstr "git>=1.7.1 (コマンドラインツール)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/git_module.rst:548
+msgid "If the task seems to be hanging, first verify remote host is in ``known_hosts``. SSH will prompt user to authorize the first contact with a remote host. To avoid this prompt, one solution is to use the option accept_hostkey. Another solution is to add the remote host public key in ``/etc/ssh/ssh_known_hosts`` before calling the git module, with the following command: ssh-keyscan -H remote_host.com >> /etc/ssh/ssh_known_hosts."
+msgstr "タスクがハングしているように見える場合は、最初にリモートホストが ``known_hosts`` にあることを確認します。SSH は、リモートホストとの最初の通信を承認するようにユーザーに求めるプロンプトを表示します。このプロンプトを回避するための 1 つの解決策は、accept_hostkey オプションを使用することです。別の解決策は、git モジュールを呼び出す前に、ssh-keyscan -H remote_host.com >> /etc/ssh/ssh_known_hosts コマンドで ``/etc/ssh/ssh_known_hosts`` にリモートホスト公開キーを追加します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.group_by -- Create Ansible groups based on facts"
+msgstr "ansible.builtin.group_by -- ファクトに基づいて Ansible グループを作成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name group_by even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 group_by を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:47
+msgid "Use facts to create ad-hoc groups that can be used later in a playbook."
+msgstr "ファクトを使用して Playbook で後で使用可能なアドホックグループを作成します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:115
+msgid "Spaces in group names are converted to dashes '-'."
+msgstr "グループ名のスペースはダッシュ (「-」) に変換されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:126
+msgid ":ref:`ansible.builtin.add_host <ansible_collections.ansible.builtin.add_host_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.add_host <ansible_collections.ansible.builtin.add_host_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:127
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.add_host** module."
+msgstr "**ansible.builtin.add_host** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_by_module.rst:172
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:488
+msgid "Jeroen Hoekx (@jhoekx)"
+msgstr "Jeroen Hoekx (@jhoekx)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.group -- Add or remove groups"
+msgstr "ansible.builtin.group -- グループを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name group even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 group を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:47
+msgid "Manage presence of groups on a host."
+msgstr "ホストでグループの存在を管理します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_group <ansible_collections.ansible.windows.win_group_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_group <ansible_collections.ansible.windows.win_group_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:60
+msgid "groupadd"
+msgstr "groupadd"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:61
+msgid "groupdel"
+msgstr "groupdel"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:62
+msgid "groupmod"
+msgstr "groupmod"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:211
+msgid ":ref:`ansible.builtin.user <ansible_collections.ansible.builtin.user_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.user <ansible_collections.ansible.builtin.user_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:212
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.user** module."
+msgstr "**ansible.builtin.user** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:213
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_group <ansible_collections.ansible.windows.win_group_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_group <ansible_collections.ansible.windows.win_group_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/group_module.rst:214
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_group** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_group** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:19
+msgid "ansible.builtin.host_group_vars -- In charge of loading group_vars and host_vars"
+msgstr "ansible.builtin.host_group_vars -- group_vars と host_vars の読み込みを行う"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name host_group_vars even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 host_group_vars を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:47
+msgid "Loads YAML vars into corresponding groups/hosts in group_vars/ and host_vars/ directories."
+msgstr "group_vars/ ディレクトリーおよび host_vars/ ディレクトリーの対応する groups/hosts に YAML 変数を読み込みます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:48
+msgid "Files are restricted by extension to one of .yaml, .json, .yml or no extension."
+msgstr "ファイルは、拡張子によって、.yaml、.json、.yml、拡張子なしのいずれかに制限されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:49
+msgid "Hidden (starting with '.') and backup (ending with '~') files and directories are ignored."
+msgstr "非表示ファイル (「.」で始まる) およびバックアップ(「~」で終了) は無視されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:50
+msgid "Only applies to inventory sources that are existing paths."
+msgstr "既存のパスであるインベントリーソースにのみ適用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:51
+msgid "Starting in 2.10, this plugin requires whitelisting and is whitelisted by default."
+msgstr "2.10 以降、このプラグインにはホワイトリストが必要となり、デフォルトでホワイトリスト化されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:61
+msgid "The below requirements are needed on the local controller node that executes this vars."
+msgstr "この変数を実行するローカルコントローラーノードでは、以下の要件が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_group_vars_vars.rst:63
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:59
+msgid "whitelist in configuration"
+msgstr "設定のホワイトリスト"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_list_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.host_list -- Parses a 'host list' string"
+msgstr "ansible.builtin.host_list -- 「ホストリスト」文字列を解析する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_list_inventory.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name host_list even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 host_list を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_list_inventory.rst:47
+msgid "Parses a host list string as a comma separated values of hosts"
+msgstr "ホストリスト文字列を、ホストのコンマ区切りの値として解析します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_list_inventory.rst:48
+msgid "This plugin only applies to inventory strings that are not paths and contain a comma."
+msgstr "このプラグインには、パスではなくコンマを含むインベントリー文字列のみに適用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_pinned_strategy.rst:19
+msgid "ansible.builtin.host_pinned -- Executes tasks on each host without interruption"
+msgstr "ansible.builtin.host_pinned -- 中断することなく各ホストでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_pinned_strategy.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name host_pinned even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 host_pinned を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/host_pinned_strategy.rst:47
+msgid "Task execution is as fast as possible per host in batch as defined by ``serial`` (default all). Ansible will not start a play for a host unless the play can be finished without interruption by tasks for another host, i.e. the number of hosts with an active play does not exceed the number of forks. Ansible will not wait for other hosts to finish the current task before queuing the next task for a host that has finished. Once a host is done with the play, it opens it's slot to a new host that was waiting to start. Other than that, it behaves just like the \"free\" strategy."
+msgstr "タスクの実行は、``serial`` (デフォルト all) によって定義されているように、ホストごとにバッチで可能な限り高速です。Ansible は、別のホストのタスクによって中断されることなくプレイを終了できない限り、つまりアクティブなプレイを持つホストの数がフォークの数を超えない限り、ホストのプレイを開始しません。Ansible は、他のホストが現在のタスクを終了するのを待たずに、終了したホストの次のタスクをキューに入れます。ホストがプレイを終了すると、開始を待っていた新しいホストへのスロットが開きます。それ以外は、「フリー」ストラテジーと同じように動作します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.hostname -- Manage hostname"
+msgstr "ansible.builtin.hostname -- ホスト名を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name hostname even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 hostname を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:47
+msgid "Set system's hostname. Supports most OSs/Distributions including those using ``systemd``."
+msgstr "システムのホスト名を設定します。``systemd`` を使用して、それらを含むほとんどの OS/ディストリビューションをサポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:48
+msgid "Windows, HP-UX, and AIX are not currently supported."
+msgstr "Windows、HP-UX、および AIX はサポートされていません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:60
+msgid "hostname"
+msgstr "hostname"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:136
+msgid "This module does **NOT** modify ``/etc/hosts``. You need to modify it yourself using other modules such as :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` or :ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>`."
+msgstr "このモジュールは、``/etc/hosts`` を変更 **しません**。:ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` または :ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>` のような他のモジュールを使用して自分で変更する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:137
+msgid "On macOS, this module uses ``scutil`` to set ``HostName``, ``ComputerName``, and ``LocalHostName``. Since ``LocalHostName`` cannot contain spaces or most special characters, this module will replace characters when setting ``LocalHostName``."
+msgstr "macOS では、このモジュールは ``scutil`` を使用して ``HostName``、``ComputerName``、および ``LocalHostName`` を設定します。``LocalHostName`` ではスペースやほとんどの特殊文字を使用できないため、このモジュールは、``LocalHostName`` の設定時に文字を置き換えます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:177
+msgid "Adrian Likins (@alikins)"
+msgstr "Adrian Likins (@alikins)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/hostname_module.rst:178
+msgid "Hideki Saito (@saito-hideki)"
+msgstr "Hideki Saito (@saito-hideki)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.import_playbook -- Import a playbook"
+msgstr "ansible.builtin.import_playbook -- Playbookをインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name import_playbook even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 import_playbook を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:47
+msgid "Includes a file with a list of plays to be executed."
+msgstr "実行するプレイの一覧が含まれるファイルが含まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:48
+msgid "Files with a list of plays can only be included at the top level."
+msgstr "プレイの一覧が含まれるファイルは、上位レベルにのみ含めることができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:49
+msgid "You cannot use this action inside a play."
+msgstr "この動作はプレイ内で使用することはできません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:95
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:95
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:98
+msgid "This is a core feature of Ansible, rather than a module, and cannot be overridden like a module."
+msgstr "これは、モジュールではなく Ansible のコア機能で、モジュールと同様に上書きすることはできません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:104
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:106
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:111
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:260
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:143
+msgid ":ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:105
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:107
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:112
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:261
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:144
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.import_role** module."
+msgstr "**ansible.builtin.import_role** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:106
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:216
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:113
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:262
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:145
+msgid ":ref:`ansible.builtin.import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:107
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:217
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:114
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:263
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:146
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.import_tasks** module."
+msgstr "**ansible.builtin.import_tasks** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:108
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:218
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:108
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:115
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:147
+msgid ":ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:109
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:219
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:109
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:116
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:148
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.include_role** module."
+msgstr "**ansible.builtin.include_role** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:110
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:220
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:110
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:117
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:264
+msgid ":ref:`ansible.builtin.include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:111
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:221
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:111
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:118
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:265
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.include_tasks** module."
+msgstr "**ansible.builtin.include_tasks** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:112
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:222
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:112
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:119
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:266
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:149
+msgid ":ref:`playbooks_reuse_includes`"
+msgstr ":ref:`playbooks_reuse_includes`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:113
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:223
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:113
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:120
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:267
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:150
+msgid "More information related to including and importing playbooks, roles and tasks."
+msgstr "Playbook、ロール、およびタスクの組み込みとインポートに関する詳細情報。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_playbook_module.rst:162
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:271
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:160
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:177
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:331
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:215
+msgid "Ansible Core Team (@ansible)"
+msgstr "Ansible Core Team (@ansible)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.import_role -- Import a role into a play"
+msgstr "ansible.builtin.import_role -- ロールをプレイにインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name import_role even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 import_role を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:47
+msgid "Much like the ``roles:`` keyword, this task loads a role, but it allows you to control when the role tasks run in between other tasks of the play."
+msgstr "``roles:`` キーワードのように、このタスクはロールを読み込みますが、プレイの他のタスク間でロールタスクを実行するタイミングを制御できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:48
+msgid "Most keywords, loops and conditionals will only be applied to the imported tasks, not to this statement itself. If you want the opposite behavior, use :ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` instead."
+msgstr "ほとんどのキーワード、ループ、および条件は、インポートされたタスクにのみ適用され、このステートメント自体には適用されません。反対の動作が必要な場合は、代わりに :ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` を使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:49
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:53
+msgid "Does not work in handlers."
+msgstr "ハンドラーでは機能しません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:203
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:247
+msgid "Handlers are made available to the whole play."
+msgstr "ハンドラーはプレイ全体で利用できるようになります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:204
+msgid "Since Ansible 2.7 variables defined in ``vars`` and ``defaults`` for the role are exposed to the play at playbook parsing time. Due to this, these variables will be accessible to roles and tasks executed before the location of the :ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` task."
+msgstr "Ansible 2.7 以降、ロールに対して ``vars`` および ``defaults`` で定義された変数は Playbook の解析時にプレイに公開されます。このため、これらの変数は、:ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` タスクの場所の前に実行されるロールおよびタスクにアクセスできます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:205
+msgid "Unlike :ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` variable exposure is not configurable, and will always be exposed."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` とは異なり、変数の公開は設定できず、常に公開されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:214
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:104
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:109
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:258
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:141
+msgid ":ref:`ansible.builtin.import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_role_module.rst:215
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:105
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:110
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:259
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:142
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.import_playbook** module."
+msgstr "**ansible.builtin.import_playbook** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.import_tasks -- Import a task list"
+msgstr "ansible.builtin.import_tasks -- タスクリストをインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name import_tasks even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 import_tasks を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/import_tasks_module.rst:47
+msgid "Imports a list of tasks to be added to the current playbook for subsequent execution."
+msgstr "後続の実行のために、現在の Playbook に追加するタスクの一覧をインポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.include -- Include a play or task list"
+msgstr "ansible.builtin.include -- プレイまたはタスクリストを含める"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name include even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 include を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:47
+msgid "Includes a file with a list of plays or tasks to be executed in the current playbook."
+msgstr "現在の Playbook で実行されるプレイまたはタスクの一覧が含まれるファイルが含まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:48
+msgid "Files with a list of plays can only be included at the top level. Lists of tasks can only be included where tasks normally run (in play)."
+msgstr "プレイの一覧が含まれるファイルは、上位レベルにのみ含めることができます。タスクの一覧は、通常 (プレイで) タスクが実行される場所にのみ含めることができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:49
+msgid "Before Ansible 2.0, all includes were 'static' and were executed when the play was compiled."
+msgstr "Ansible 2.0 より前には、すべてのインクルードが「静的」で、プレイがコンパイルされる時に実行されていました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:50
+msgid "Static includes are not subject to most directives. For example, loops or conditionals are applied instead to each inherited task."
+msgstr "静的なインクルードは、ほとんどのディレクティブには依存しません。たとえば、代わりに継承された各タスクにループや条件が適用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:51
+msgid "Since Ansible 2.0, task includes are dynamic and behave more like real tasks. This means they can be looped, skipped and use variables from any source. Ansible tries to auto detect this, but you can use the ``static`` directive (which was added in Ansible 2.1) to bypass autodetection."
+msgstr "Ansible 2.0 以降、タスクインクルードは動的であり、実際のタスクのように動作します。これは、ループとスキップが可能で、任意のソースからの変数を使用できることを意味します。Ansible はこれを自動検出しようとしますが、``static`` ディレクティブを使用して自動検出を回避できます (Ansible 2.1 で追加)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:99
+msgid "Include has some unintuitive behaviours depending on if it is running in a static or dynamic in play or in playbook context, in an effort to clarify behaviours we are moving to a new set modules (:ref:`ansible.builtin.include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>`, :ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>`, :ref:`ansible.builtin.import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>`, :ref:`ansible.builtin.import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>`) that have well established and clear behaviours."
+msgstr "インクルードは、静的または動的のどちらで実行されているか、または Playbook のコンテキストで実行されているかに応じて、直感的でない動作をいくつか示します。動作を明確にするために、十分に確立された明確な動作を持つ新しいセットモジュール (:ref:`ansible.builtin.include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>`、:ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>`、:ref:`ansible.builtin.import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>`、:ref:`ansible.builtin.import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>`) に移行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_module.rst:100
+msgid "**This module will still be supported for some time but we are looking at deprecating it in the near future.**"
+msgstr "**このモジュールは、しばらくの間はサポートされますが、近い将来に非推奨にすることを検討しています。**"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.include_role -- Load and execute a role"
+msgstr "ansible.builtin.include_role -- ロールを読み込んで実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name include_role even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 include_role を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:47
+msgid "Dynamically loads and executes a specified role as a task."
+msgstr "指定されたロールをタスクとして読み込んで実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:48
+msgid "May be used only where Ansible tasks are allowed - inside ``pre_tasks``, ``tasks``, or ``post_tasks`` play objects, or as a task inside a role."
+msgstr "Ansible タスクが許可される場所 (``pre_tasks``、``tasks``、または ``post_tasks`` プレイオブジェクト内、またはロール内のタスクとして) にのみ使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:49
+msgid "Task-level keywords, loops, and conditionals apply only to the ``include_role`` statement itself."
+msgstr "タスクレベルのキーワード、ループ、条件は ``include_role`` ステートメント自体にのみ適用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:50
+msgid "To apply keywords to the tasks within the role, pass them using the ``apply`` option or use :ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` instead."
+msgstr "ロールのタスクにキーワードを適用するには、``apply`` オプションを使用して渡すか、または代わりに :ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` を使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:51
+msgid "Ignores some keywords, like ``until`` and ``retries``."
+msgstr "``until`` や ``retries`` などの一部のキーワードを無視します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:248
+msgid "Before Ansible 2.4, as with ``include``, this task could be static or dynamic, If static, it implied that it won't need templating, loops or conditionals and will show included tasks in the ``--list`` options. Ansible would try to autodetect what is needed, but you can set ``static`` to ``yes`` or ``no`` at task level to control this."
+msgstr "Ansible 2.4 までは、``include`` と同様に、このタスクは静的または動的になる可能性がありました。静的の場合は、テンプレート化、ループ、条件の必要がなく、``--list`` オプションに含まれるインクルードタスクが表示されます。Ansible は必要なものを自動検出しようとしますが、これを制御するためにタスクレベルで ``static`` を ``yes`` または ``no`` 設定できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_role_module.rst:249
+msgid "After Ansible 2.4, you can use :ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` for ``static`` behaviour and this action for ``dynamic`` one."
+msgstr "Ansible 2.4 以降では、``static`` の動作に :ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` を使用し、``dynamic`` にこの操作を使用することができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.include_tasks -- Dynamically include a task list"
+msgstr "ansible.builtin.include_tasks -- タスクリストを動的に含める"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name include_tasks even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 include_tasks を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:47
+msgid "Includes a file with a list of tasks to be executed in the current playbook."
+msgstr "現在の Playbook で実行されるタスクの一覧が含まれるファイルが含まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_tasks_module.rst:132
+msgid "This is a core feature of the Ansible, rather than a module, and cannot be overridden like a module."
+msgstr "これは、モジュールではなく Ansible のコア機能で、モジュールと同様に上書きすることはできません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.include_vars -- Load variables from files, dynamically within a task"
+msgstr "ansible.builtin.include_vars -- タスク内で動的にファイルから変数を読み込む"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name include_vars even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 include_vars を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:47
+msgid "Loads YAML/JSON variables dynamically from a file or directory, recursively, during task runtime."
+msgstr "タスクランタイム時に、ファイルまたはディレクトリーから YAML/JSON 変数を動的に読み込みます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:48
+msgid "If loading a directory, the files are sorted alphabetically before being loaded."
+msgstr "ディレクトリーを読み込む場合、ファイルは、読み込む前にアルファベット順で並べ替えられます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:50
+msgid "To assign included variables to a different host than ``inventory_hostname``, use ``delegate_to`` and set ``delegate_facts=yes``."
+msgstr "包含変数を ``inventory_hostname`` 以外のホストに割り当てるには、``delegate_to`` を使用して ``delegate_facts=yes`` を設定します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:263
+msgid ":ref:`ansible.builtin.set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:264
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.set_fact** module."
+msgstr "**ansible.builtin.set_fact** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:265
+msgid ":ref:`playbooks_delegation`"
+msgstr ":ref:`playbooks_delegation`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:266
+msgid "More information related to task delegation."
+msgstr "タスク委譲に関する詳細な情報。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/include_vars_module.rst:389
+msgid "Allen Sanabria (@linuxdynasty)"
+msgstr "Allen Sanabria (@linuxdynasty)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:5
+msgid "Ansible.Builtin"
+msgstr "Ansible.Builtin"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:7
+msgid "Collection version 2.11.6rc1.post0"
+msgstr "Collection version 2.11.6rc1.post0"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:14
+msgid "Plugin Index"
+msgstr "プラグインインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:16
+msgid "These are the plugins in the ansible.builtin collection"
+msgstr "これらは ansible.builtin コレクションのプラグインです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:20
+msgid "Become Plugins"
+msgstr "become プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:22
+msgid ":ref:`runas <ansible_collections.ansible.builtin.runas_become>` -- Run As user"
+msgstr ":ref:`runas <ansible_collections.ansible.builtin.runas_become>` -- ユーザーとして実行"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:23
+msgid ":ref:`su <ansible_collections.ansible.builtin.su_become>` -- Substitute User"
+msgstr ":ref:`su <ansible_collections.ansible.builtin.su_become>` -- ユーザーの代理"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:24
+msgid ":ref:`sudo <ansible_collections.ansible.builtin.sudo_become>` -- Substitute User DO"
+msgstr ":ref:`sudo <ansible_collections.ansible.builtin.sudo_become>` -- User DO の代理"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:27
+msgid "Cache Plugins"
+msgstr "cache プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:29
+msgid ":ref:`jsonfile <ansible_collections.ansible.builtin.jsonfile_cache>` -- JSON formatted files."
+msgstr ":ref:`jsonfile <ansible_collections.ansible.builtin.jsonfile_cache>` -- JSON 形式のファイル"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:30
+msgid ":ref:`memory <ansible_collections.ansible.builtin.memory_cache>` -- RAM backed, non persistent"
+msgstr ":ref:`memory <ansible_collections.ansible.builtin.memory_cache>` -- RAM 対応、非永続的"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:33
+msgid "Callback Plugins"
+msgstr "callback プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:35
+msgid ":ref:`default <ansible_collections.ansible.builtin.default_callback>` -- default Ansible screen output"
+msgstr ":ref:`default <ansible_collections.ansible.builtin.default_callback>` -- デフォルトの Ansible 画面出力"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:36
+msgid ":ref:`junit <ansible_collections.ansible.builtin.junit_callback>` -- write playbook output to a JUnit file."
+msgstr ":ref:`junit <ansible_collections.ansible.builtin.junit_callback>` -- JUnit ファイルに Playbook の出力を書き込む"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:37
+msgid ":ref:`minimal <ansible_collections.ansible.builtin.minimal_callback>` -- minimal Ansible screen output"
+msgstr ":ref:`minimal <ansible_collections.ansible.builtin.minimal_callback>` -- 最小の Ansible 画面出力"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:38
+msgid ":ref:`oneline <ansible_collections.ansible.builtin.oneline_callback>` -- oneline Ansible screen output"
+msgstr ":ref:`oneline <ansible_collections.ansible.builtin.oneline_callback>` -- 1 行の Ansible 画面の出力"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:39
+msgid ":ref:`tree <ansible_collections.ansible.builtin.tree_callback>` -- Save host events to files"
+msgstr ":ref:`tree <ansible_collections.ansible.builtin.tree_callback>` -- ホストイベントをファイルに保存する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:42
+msgid "Connection Plugins"
+msgstr "connection プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:44
+msgid ":ref:`local <ansible_collections.ansible.builtin.local_connection>` -- execute on controller"
+msgstr ":ref:`local <ansible_collections.ansible.builtin.local_connection>` -- コントローラーで実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:45
+msgid ":ref:`paramiko_ssh <ansible_collections.ansible.builtin.paramiko_ssh_connection>` -- Run tasks via python ssh (paramiko)"
+msgstr ":ref:`paramiko_ssh <ansible_collections.ansible.builtin.paramiko_ssh_connection>` -- python ssh (paramiko) を使用してタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:46
+msgid ":ref:`psrp <ansible_collections.ansible.builtin.psrp_connection>` -- Run tasks over Microsoft PowerShell Remoting Protocol"
+msgstr ":ref:`psrp <ansible_collections.ansible.builtin.psrp_connection>` -- Microsoft PowerShell Remoting プロトコルでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:47
+msgid ":ref:`ssh <ansible_collections.ansible.builtin.ssh_connection>` -- connect via ssh client binary"
+msgstr ":ref:`ssh <ansible_collections.ansible.builtin.ssh_connection>` -- ssh クライアントバイナリー経由で接続する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:48
+msgid ":ref:`winrm <ansible_collections.ansible.builtin.winrm_connection>` -- Run tasks over Microsoft's WinRM"
+msgstr ":ref:`winrm <ansible_collections.ansible.builtin.winrm_connection>` -- Microsoft の WinRM でタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:51
+msgid "Inventory Plugins"
+msgstr "inventory プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:53
+msgid ":ref:`advanced_host_list <ansible_collections.ansible.builtin.advanced_host_list_inventory>` -- Parses a 'host list' with ranges"
+msgstr ":ref:`advanced_host_list <ansible_collections.ansible.builtin.advanced_host_list_inventory>` -- 範囲で「ホストリスト」を解析する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:54
+msgid ":ref:`auto <ansible_collections.ansible.builtin.auto_inventory>` -- Loads and executes an inventory plugin specified in a YAML config"
+msgstr ":ref:`auto <ansible_collections.ansible.builtin.auto_inventory>` -- YAML 設定に指定された inventory プラグインを読み込み、実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:55
+msgid ":ref:`constructed <ansible_collections.ansible.builtin.constructed_inventory>` -- Uses Jinja2 to construct vars and groups based on existing inventory."
+msgstr ":ref:`constructed <ansible_collections.ansible.builtin.constructed_inventory>` -- Jinja2 を使用して、既存のインベントリーに基づいて変数とグループを構築する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:56
+msgid ":ref:`generator <ansible_collections.ansible.builtin.generator_inventory>` -- Uses Jinja2 to construct hosts and groups from patterns"
+msgstr ":ref:`generator <ansible_collections.ansible.builtin.generator_inventory>` -- Jinja2 を使用してパターンからホストとグループを構築する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:57
+msgid ":ref:`host_list <ansible_collections.ansible.builtin.host_list_inventory>` -- Parses a 'host list' string"
+msgstr ":ref:`host_list <ansible_collections.ansible.builtin.host_list_inventory>` -- 「ホストリスト」文字列を解析する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:58
+msgid ":ref:`ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_inventory>` -- Uses an Ansible INI file as inventory source."
+msgstr ":ref:`ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_inventory>` -- Ansible INI ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:59
+msgid ":ref:`script <ansible_collections.ansible.builtin.script_inventory>` -- Executes an inventory script that returns JSON"
+msgstr ":ref:`script <ansible_collections.ansible.builtin.script_inventory>` -- JSON を返す inventory スクリプトを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:60
+msgid ":ref:`toml <ansible_collections.ansible.builtin.toml_inventory>` -- Uses a specific TOML file as an inventory source."
+msgstr ":ref:`toml <ansible_collections.ansible.builtin.toml_inventory>` -- 特定の TOML ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:61
+msgid ":ref:`yaml <ansible_collections.ansible.builtin.yaml_inventory>` -- Uses a specific YAML file as an inventory source."
+msgstr ":ref:`yaml <ansible_collections.ansible.builtin.yaml_inventory>` -- 特定の YAML ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:64
+msgid "Lookup Plugins"
+msgstr "lookup プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:66
+msgid ":ref:`config <ansible_collections.ansible.builtin.config_lookup>` -- Lookup current Ansible configuration values"
+msgstr ":ref:`config <ansible_collections.ansible.builtin.config_lookup>` -- 現在の Ansible 設定値を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:67
+msgid ":ref:`csvfile <ansible_collections.ansible.builtin.csvfile_lookup>` -- read data from a TSV or CSV file"
+msgstr ":ref:`csvfile <ansible_collections.ansible.builtin.csvfile_lookup>` -- TSV ファイルまたは CSV ファイルからデータを読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:68
+msgid ":ref:`dict <ansible_collections.ansible.builtin.dict_lookup>` -- returns key/value pair items from dictionaries"
+msgstr ":ref:`dict <ansible_collections.ansible.builtin.dict_lookup>` -- ディクショナリーからキーと値のペアの項目を返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:69
+msgid ":ref:`env <ansible_collections.ansible.builtin.env_lookup>` -- Read the value of environment variables"
+msgstr ":ref:`env <ansible_collections.ansible.builtin.env_lookup>` -- 環境変数の値を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:70
+msgid ":ref:`file <ansible_collections.ansible.builtin.file_lookup>` -- read file contents"
+msgstr ":ref:`file <ansible_collections.ansible.builtin.file_lookup>` -- ファイル内容を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:71
+msgid ":ref:`fileglob <ansible_collections.ansible.builtin.fileglob_lookup>` -- list files matching a pattern"
+msgstr ":ref:`fileglob <ansible_collections.ansible.builtin.fileglob_lookup>` -- パターンに一致するファイルを一覧表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:72
+msgid ":ref:`first_found <ansible_collections.ansible.builtin.first_found_lookup>` -- return first file found from list"
+msgstr ":ref:`first_found <ansible_collections.ansible.builtin.first_found_lookup>` -- リストで最初に見つかったファイルを返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:73
+msgid ":ref:`indexed_items <ansible_collections.ansible.builtin.indexed_items_lookup>` -- rewrites lists to return 'indexed items'"
+msgstr ":ref:`indexed_items <ansible_collections.ansible.builtin.indexed_items_lookup>` -- 「インデックス付き項目」を返すようにリストを書き換える"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:74
+msgid ":ref:`ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_lookup>` -- read data from a ini file"
+msgstr ":ref:`ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_lookup>` -- ini ファイルからデータを読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:75
+msgid ":ref:`inventory_hostnames <ansible_collections.ansible.builtin.inventory_hostnames_lookup>` -- list of inventory hosts matching a host pattern"
+msgstr ":ref:`inventory_hostnames <ansible_collections.ansible.builtin.inventory_hostnames_lookup>` -- ホストパターンに一致するインベントリーホストのリスト"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:76
+msgid ":ref:`items <ansible_collections.ansible.builtin.items_lookup>` -- list of items"
+msgstr ":ref:`items <ansible_collections.ansible.builtin.items_lookup>` -- 項目を一覧表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:77
+msgid ":ref:`lines <ansible_collections.ansible.builtin.lines_lookup>` -- read lines from command"
+msgstr ":ref:`lines <ansible_collections.ansible.builtin.lines_lookup>` -- コマンドから行を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:78
+msgid ":ref:`list <ansible_collections.ansible.builtin.list_lookup>` -- simply returns what it is given."
+msgstr ":ref:`list <ansible_collections.ansible.builtin.list_lookup>` -- 指定したものを返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:79
+msgid ":ref:`nested <ansible_collections.ansible.builtin.nested_lookup>` -- composes a list with nested elements of other lists"
+msgstr ":ref:`nested <ansible_collections.ansible.builtin.nested_lookup>` -- 他のリストのネストされた要素を持つリストを構成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:80
+msgid ":ref:`password <ansible_collections.ansible.builtin.password_lookup>` -- retrieve or generate a random password, stored in a file"
+msgstr ":ref:`password <ansible_collections.ansible.builtin.password_lookup>` -- ファイルに保存されているランダムなパスワードを取得または生成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:81
+msgid ":ref:`pipe <ansible_collections.ansible.builtin.pipe_lookup>` -- read output from a command"
+msgstr ":ref:`pipe <ansible_collections.ansible.builtin.pipe_lookup>` -- コマンドからの出力を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:82
+msgid ":ref:`random_choice <ansible_collections.ansible.builtin.random_choice_lookup>` -- return random element from list"
+msgstr ":ref:`random_choice <ansible_collections.ansible.builtin.random_choice_lookup>` -- リストからランダムな要素を返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:83
+msgid ":ref:`sequence <ansible_collections.ansible.builtin.sequence_lookup>` -- generate a list based on a number sequence"
+msgstr ":ref:`sequence <ansible_collections.ansible.builtin.sequence_lookup>` -- 数列に基づいてリストを生成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:84
+msgid ":ref:`subelements <ansible_collections.ansible.builtin.subelements_lookup>` -- traverse nested key from a list of dictionaries"
+msgstr ":ref:`subelements <ansible_collections.ansible.builtin.subelements_lookup>` -- ディクショナリーのリストからネストされたキーを走査する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:85
+msgid ":ref:`template <ansible_collections.ansible.builtin.template_lookup>` -- retrieve contents of file after templating with Jinja2"
+msgstr ":ref:`template <ansible_collections.ansible.builtin.template_lookup>` -- Jinja2 でテンプレート化した後、ファイルの内容を取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:86
+msgid ":ref:`together <ansible_collections.ansible.builtin.together_lookup>` -- merges lists into synchronized list"
+msgstr ":ref:`together <ansible_collections.ansible.builtin.together_lookup>` -- リストを同期リストにマージする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:87
+msgid ":ref:`unvault <ansible_collections.ansible.builtin.unvault_lookup>` -- read vaulted file(s) contents"
+msgstr ":ref:`unvault <ansible_collections.ansible.builtin.unvault_lookup>` -- vault が使用されているファイルの内容を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:88
+msgid ":ref:`url <ansible_collections.ansible.builtin.url_lookup>` -- return contents from URL"
+msgstr ":ref:`url <ansible_collections.ansible.builtin.url_lookup>` -- URL からコンテンツを返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:89
+msgid ":ref:`varnames <ansible_collections.ansible.builtin.varnames_lookup>` -- Lookup matching variable names"
+msgstr ":ref:`varnames <ansible_collections.ansible.builtin.varnames_lookup>` -- 一致する変数名を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:90
+msgid ":ref:`vars <ansible_collections.ansible.builtin.vars_lookup>` -- Lookup templated value of variables"
+msgstr ":ref:`vars <ansible_collections.ansible.builtin.vars_lookup>` -- 変数のテンプレート化された値を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:93
+msgid "Modules"
+msgstr "モジュール"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:95
+msgid ":ref:`add_host <ansible_collections.ansible.builtin.add_host_module>` -- Add a host (and alternatively a group) to the ansible-playbook in-memory inventory"
+msgstr ":ref:`add_host <ansible_collections.ansible.builtin.add_host_module>` -- ansible-playbook インメモリーインベントリーにホスト (またはグループ) を追加する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:96
+msgid ":ref:`apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>` -- Manages apt-packages"
+msgstr ":ref:`apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>` -- apt-packages を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:97
+msgid ":ref:`apt_key <ansible_collections.ansible.builtin.apt_key_module>` -- Add or remove an apt key"
+msgstr ":ref:`apt_key <ansible_collections.ansible.builtin.apt_key_module>` -- apt キーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:98
+msgid ":ref:`apt_repository <ansible_collections.ansible.builtin.apt_repository_module>` -- Add and remove APT repositories"
+msgstr ":ref:`apt_repository <ansible_collections.ansible.builtin.apt_repository_module>` -- APT リポジトリーを追加および削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:99
+msgid ":ref:`assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>` -- Assemble configuration files from fragments"
+msgstr ":ref:`assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>` -- フラグメントから設定ファイルをアセンブルする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:100
+msgid ":ref:`assert <ansible_collections.ansible.builtin.assert_module>` -- Asserts given expressions are true"
+msgstr ":ref:`assert <ansible_collections.ansible.builtin.assert_module>` -- 指定された式が True であることをアサートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:101
+msgid ":ref:`async_status <ansible_collections.ansible.builtin.async_status_module>` -- Obtain status of asynchronous task"
+msgstr ":ref:`async_status <ansible_collections.ansible.builtin.async_status_module>` -- 非同期タスクのステータスを取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:102
+msgid ":ref:`blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>` -- Insert/update/remove a text block surrounded by marker lines"
+msgstr ":ref:`blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>` -- マーカー行で囲まれたテキストブロックを挿入/更新/削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:103
+msgid ":ref:`command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` -- Execute commands on targets"
+msgstr ":ref:`command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` -- ターゲットでコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:104
+msgid ":ref:`copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` -- Copy files to remote locations"
+msgstr ":ref:`copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` -- ファイルをリモートの場所にコピーする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:105
+msgid ":ref:`cron <ansible_collections.ansible.builtin.cron_module>` -- Manage cron.d and crontab entries"
+msgstr ":ref:`cron <ansible_collections.ansible.builtin.cron_module>` -- cron.d エントリーおよび crontab エントリーを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:106
+msgid ":ref:`debconf <ansible_collections.ansible.builtin.debconf_module>` -- Configure a .deb package"
+msgstr ":ref:`debconf <ansible_collections.ansible.builtin.debconf_module>` -- .deb パッケージを設定する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:107
+msgid ":ref:`debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_module>` -- Print statements during execution"
+msgstr ":ref:`debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_module>` -- 実行中にステートメントを出力する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:108
+msgid ":ref:`dnf <ansible_collections.ansible.builtin.dnf_module>` -- Manages packages with the *dnf* package manager"
+msgstr ":ref:`dnf <ansible_collections.ansible.builtin.dnf_module>` -- *dnf* パッケージマネージャーでパッケージを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:109
+msgid ":ref:`dpkg_selections <ansible_collections.ansible.builtin.dpkg_selections_module>` -- Dpkg package selection selections"
+msgstr ":ref:`dpkg_selections <ansible_collections.ansible.builtin.dpkg_selections_module>` -- Dpkg パッケージを選択する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:110
+msgid ":ref:`expect <ansible_collections.ansible.builtin.expect_module>` -- Executes a command and responds to prompts"
+msgstr ":ref:`expect <ansible_collections.ansible.builtin.expect_module>` -- コマンドを実行し、プロンプトに応答する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:111
+msgid ":ref:`fail <ansible_collections.ansible.builtin.fail_module>` -- Fail with custom message"
+msgstr ":ref:`fail <ansible_collections.ansible.builtin.fail_module>` -- 失敗してカスタムメッセージを表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:112
+msgid ":ref:`fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>` -- Fetch files from remote nodes"
+msgstr ":ref:`fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>` -- リモートノードからファイルを取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:113
+msgid ":ref:`file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>` -- Manage files and file properties"
+msgstr ":ref:`file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>` -- ファイルおよびファイルプロパティーを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:114
+msgid ":ref:`find <ansible_collections.ansible.builtin.find_module>` -- Return a list of files based on specific criteria"
+msgstr ":ref:`find <ansible_collections.ansible.builtin.find_module>` -- 特定の基準に基づいてファイルのリストを返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:115
+msgid ":ref:`gather_facts <ansible_collections.ansible.builtin.gather_facts_module>` -- Gathers facts about remote hosts"
+msgstr ":ref:`gather_facts <ansible_collections.ansible.builtin.gather_facts_module>` -- リモートホストに関するファクトを収集する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:116
+msgid ":ref:`get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>` -- Downloads files from HTTP, HTTPS, or FTP to node"
+msgstr ":ref:`get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>` -- HTTP、HTTPS、または FTP からノードにファイルをダウンロードする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:117
+msgid ":ref:`getent <ansible_collections.ansible.builtin.getent_module>` -- A wrapper to the unix getent utility"
+msgstr ":ref:`getent <ansible_collections.ansible.builtin.getent_module>` -- unix getent ユーティリティーへのラッパー"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:118
+msgid ":ref:`git <ansible_collections.ansible.builtin.git_module>` -- Deploy software (or files) from git checkouts"
+msgstr ":ref:`git <ansible_collections.ansible.builtin.git_module>` -- git チェックアウトからソフトウェア (またはファイル) をデプロイする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:119
+msgid ":ref:`group <ansible_collections.ansible.builtin.group_module>` -- Add or remove groups"
+msgstr ":ref:`group <ansible_collections.ansible.builtin.group_module>` -- グループを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:120
+msgid ":ref:`group_by <ansible_collections.ansible.builtin.group_by_module>` -- Create Ansible groups based on facts"
+msgstr ":ref:`group_by <ansible_collections.ansible.builtin.group_by_module>` -- ファクトに基づいて Ansible グループを作成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:121
+msgid ":ref:`hostname <ansible_collections.ansible.builtin.hostname_module>` -- Manage hostname"
+msgstr ":ref:`hostname <ansible_collections.ansible.builtin.hostname_module>` -- ホスト名を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:122
+msgid ":ref:`import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>` -- Import a playbook"
+msgstr ":ref:`import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>` -- Playbook をインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:123
+msgid ":ref:`import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` -- Import a role into a play"
+msgstr ":ref:`import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` -- ロールをプレイにインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:124
+msgid ":ref:`import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>` -- Import a task list"
+msgstr ":ref:`import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>` -- タスクリストをインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:125
+msgid ":ref:`include <ansible_collections.ansible.builtin.include_module>` -- Include a play or task list"
+msgstr ":ref:`include <ansible_collections.ansible.builtin.include_module>` -- プレイまたはタスクのリストを含める"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:126
+msgid ":ref:`include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` -- Load and execute a role"
+msgstr ":ref:`include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` -- ロールを読み込んで実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:127
+msgid ":ref:`include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>` -- Dynamically include a task list"
+msgstr ":ref:`include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>` -- タスクリストを動的に含める"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:128
+msgid ":ref:`include_vars <ansible_collections.ansible.builtin.include_vars_module>` -- Load variables from files, dynamically within a task"
+msgstr ":ref:`include_vars <ansible_collections.ansible.builtin.include_vars_module>` -- タスク内で動的にファイルから変数を読み込む"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:129
+msgid ":ref:`iptables <ansible_collections.ansible.builtin.iptables_module>` -- Modify iptables rules"
+msgstr ":ref:`iptables <ansible_collections.ansible.builtin.iptables_module>` -- iptables ルールを変更する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:130
+msgid ":ref:`known_hosts <ansible_collections.ansible.builtin.known_hosts_module>` -- Add or remove a host from the ``known_hosts`` file"
+msgstr ":ref:`known_hosts <ansible_collections.ansible.builtin.known_hosts_module>` -- ``known_hosts`` ファイルからホストを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:131
+msgid ":ref:`lineinfile <ansible_collections.ansible.builtin.lineinfile_module>` -- Manage lines in text files"
+msgstr ":ref:`lineinfile <ansible_collections.ansible.builtin.lineinfile_module>` -- テキストファイルの行を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:132
+msgid ":ref:`meta <ansible_collections.ansible.builtin.meta_module>` -- Execute Ansible 'actions'"
+msgstr ":ref:`meta <ansible_collections.ansible.builtin.meta_module>` -- Ansible の「アクション」を実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:133
+msgid ":ref:`package <ansible_collections.ansible.builtin.package_module>` -- Generic OS package manager"
+msgstr ":ref:`package <ansible_collections.ansible.builtin.package_module>` -- 汎用 OS パッケージマネージャー"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:134
+msgid ":ref:`package_facts <ansible_collections.ansible.builtin.package_facts_module>` -- Package information as facts"
+msgstr ":ref:`package_facts <ansible_collections.ansible.builtin.package_facts_module>` -- 情報をファクトとしてパッケージ化する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:135
+msgid ":ref:`pause <ansible_collections.ansible.builtin.pause_module>` -- Pause playbook execution"
+msgstr ":ref:`pause <ansible_collections.ansible.builtin.pause_module>` -- Playbook の実行を一時停止する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:136
+msgid ":ref:`ping <ansible_collections.ansible.builtin.ping_module>` -- Try to connect to host, verify a usable python and return ``pong`` on success"
+msgstr ":ref:`ping <ansible_collections.ansible.builtin.ping_module>` -- ホストへの接続を試み、使用可能な python を確認し、成功すると ``pong`` を返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:137
+msgid ":ref:`pip <ansible_collections.ansible.builtin.pip_module>` -- Manages Python library dependencies"
+msgstr ":ref:`pip <ansible_collections.ansible.builtin.pip_module>` -- Python ライブラリーの依存関係を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:138
+msgid ":ref:`raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>` -- Executes a low-down and dirty command"
+msgstr ":ref:`raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>` -- ローダウンでダーティーなコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:139
+msgid ":ref:`reboot <ansible_collections.ansible.builtin.reboot_module>` -- Reboot a machine"
+msgstr ":ref:`reboot <ansible_collections.ansible.builtin.reboot_module>` -- マシンを再起動する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:140
+msgid ":ref:`replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>` -- Replace all instances of a particular string in a file using a back-referenced regular expression"
+msgstr ":ref:`replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>` -- 後方参照正規表現を使用して、ファイル内の特定の文字列のすべてのインスタンスを置き換える"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:141
+msgid ":ref:`rpm_key <ansible_collections.ansible.builtin.rpm_key_module>` -- Adds or removes a gpg key from the rpm db"
+msgstr ":ref:`rpm_key <ansible_collections.ansible.builtin.rpm_key_module>` -- rpm データベースに gpg キーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:142
+msgid ":ref:`script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` -- Runs a local script on a remote node after transferring it"
+msgstr ":ref:`script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` -- 転送後にリモートノードでローカルスクリプトを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:143
+msgid ":ref:`service <ansible_collections.ansible.builtin.service_module>` -- Manage services"
+msgstr ":ref:`service <ansible_collections.ansible.builtin.service_module>` -- サービスを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:144
+msgid ":ref:`service_facts <ansible_collections.ansible.builtin.service_facts_module>` -- Return service state information as fact data"
+msgstr ":ref:`service_facts <ansible_collections.ansible.builtin.service_facts_module>` -- サービス状態情報をファクトデータとして返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:145
+msgid ":ref:`set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>` -- Set host variable(s) and fact(s)."
+msgstr ":ref:`set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>` -- ホスト変数およびファクトを設定する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:146
+msgid ":ref:`set_stats <ansible_collections.ansible.builtin.set_stats_module>` -- Define and display stats for the current ansible run"
+msgstr ":ref:`set_stats <ansible_collections.ansible.builtin.set_stats_module>` -- 現在の ansible 実行の統計を定義して表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:147
+msgid ":ref:`setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>` -- Gathers facts about remote hosts"
+msgstr ":ref:`setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>` -- リモートホストに関するファクトを収集する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:148
+msgid ":ref:`shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` -- Execute shell commands on targets"
+msgstr ":ref:`shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` -- ターゲットでシェルコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:149
+msgid ":ref:`slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>` -- Slurps a file from remote nodes"
+msgstr ":ref:`slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>` -- リモートノードからファイルを一気に読み込む"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:150
+msgid ":ref:`stat <ansible_collections.ansible.builtin.stat_module>` -- Retrieve file or file system status"
+msgstr ":ref:`stat <ansible_collections.ansible.builtin.stat_module>` -- ファイルまたはファイルシステムの状態を取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:151
+msgid ":ref:`subversion <ansible_collections.ansible.builtin.subversion_module>` -- Deploys a subversion repository"
+msgstr ":ref:`subversion <ansible_collections.ansible.builtin.subversion_module>` -- サブバージョンリポジトリーをデプロイする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:152
+msgid ":ref:`systemd <ansible_collections.ansible.builtin.systemd_module>` -- Manage systemd units"
+msgstr ":ref:`systemd <ansible_collections.ansible.builtin.systemd_module>` -- systemd ユニットを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:153
+msgid ":ref:`sysvinit <ansible_collections.ansible.builtin.sysvinit_module>` -- Manage SysV services."
+msgstr ":ref:`sysvinit <ansible_collections.ansible.builtin.sysvinit_module>` -- SysV サービスを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:154
+msgid ":ref:`tempfile <ansible_collections.ansible.builtin.tempfile_module>` -- Creates temporary files and directories"
+msgstr ":ref:`tempfile <ansible_collections.ansible.builtin.tempfile_module>` -- 一時的なファイルとディレクトリーを作成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:155
+msgid ":ref:`template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` -- Template a file out to a target host"
+msgstr ":ref:`template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` -- ターゲットホストにファイルをテンプレート化する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:156
+msgid ":ref:`unarchive <ansible_collections.ansible.builtin.unarchive_module>` -- Unpacks an archive after (optionally) copying it from the local machine"
+msgstr ":ref:`unarchive <ansible_collections.ansible.builtin.unarchive_module>` -- ローカルマシンから (必要に応じて) コピーした後、アーカイブを解凍する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:157
+msgid ":ref:`uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>` -- Interacts with webservices"
+msgstr ":ref:`uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>` -- Web サービスと対話する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:158
+msgid ":ref:`user <ansible_collections.ansible.builtin.user_module>` -- Manage user accounts"
+msgstr ":ref:`user <ansible_collections.ansible.builtin.user_module>` -- ユーザーアカウントを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:159
+msgid ":ref:`validate_argument_spec <ansible_collections.ansible.builtin.validate_argument_spec_module>` -- Validate role argument specs."
+msgstr ":ref:`validate_argument_spec <ansible_collections.ansible.builtin.validate_argument_spec_module>` -- ロール引数の仕様を検証する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:160
+msgid ":ref:`wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>` -- Waits for a condition before continuing"
+msgstr ":ref:`wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>` -- 条件を待ってから続行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:161
+msgid ":ref:`wait_for_connection <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_connection_module>` -- Waits until remote system is reachable/usable"
+msgstr ":ref:`wait_for_connection <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_connection_module>` -- リモートシステムが到達可能/使用可能になるまで待機する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:162
+msgid ":ref:`yum <ansible_collections.ansible.builtin.yum_module>` -- Manages packages with the *yum* package manager"
+msgstr ":ref:`yum <ansible_collections.ansible.builtin.yum_module>` -- *yum* パッケージマネージャーでパッケージを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:163
+msgid ":ref:`yum_repository <ansible_collections.ansible.builtin.yum_repository_module>` -- Add or remove YUM repositories"
+msgstr ":ref:`yum_repository <ansible_collections.ansible.builtin.yum_repository_module>` -- YUM リポジトリーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:166
+msgid "Shell Plugins"
+msgstr "shell プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:168
+msgid ":ref:`cmd <ansible_collections.ansible.builtin.cmd_shell>` -- Windows Command Prompt"
+msgstr ":ref:`cmd <ansible_collections.ansible.builtin.cmd_shell>` -- Windows コマンドプロンプト"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:169
+msgid ":ref:`powershell <ansible_collections.ansible.builtin.powershell_shell>` -- Windows PowerShell"
+msgstr ":ref:`powershell <ansible_collections.ansible.builtin.powershell_shell>` -- Windows PowerShell"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:170
+msgid ":ref:`sh <ansible_collections.ansible.builtin.sh_shell>` -- POSIX shell (/bin/sh)"
+msgstr ":ref:`sh <ansible_collections.ansible.builtin.sh_shell>` -- POSIX シェル (/bin/sh)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:173
+msgid "Strategy Plugins"
+msgstr "strategy プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:175
+msgid ":ref:`debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_strategy>` -- Executes tasks in interactive debug session."
+msgstr ":ref:`debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_strategy>` -- インタラクティブなデバッグセッションでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:176
+msgid ":ref:`free <ansible_collections.ansible.builtin.free_strategy>` -- Executes tasks without waiting for all hosts"
+msgstr ":ref:`free <ansible_collections.ansible.builtin.free_strategy>` -- すべてのホストを待たずにタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:177
+msgid ":ref:`host_pinned <ansible_collections.ansible.builtin.host_pinned_strategy>` -- Executes tasks on each host without interruption"
+msgstr ":ref:`host_pinned <ansible_collections.ansible.builtin.host_pinned_strategy>` -- 中断することなく各ホストでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:178
+msgid ":ref:`linear <ansible_collections.ansible.builtin.linear_strategy>` -- Executes tasks in a linear fashion"
+msgstr ":ref:`linear <ansible_collections.ansible.builtin.linear_strategy>` -- リニア方式でタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:181
+msgid "Vars Plugins"
+msgstr "vars プラグイン"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:183
+msgid ":ref:`host_group_vars <ansible_collections.ansible.builtin.host_group_vars_vars>` -- In charge of loading group_vars and host_vars"
+msgstr ":ref:`host_group_vars <ansible_collections.ansible.builtin.host_group_vars_vars>` -- group_vars と host_vars の読み込みを行う"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/index.rst:188
+msgid "List of :ref:`collections <list_of_collections>` with docs hosted here."
+msgstr "ドキュメントがホストされている :ref:`コレクション <list_of_collections>` のリスト。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.indexed_items -- rewrites lists to return 'indexed items'"
+msgstr "ansible.builtin.indexed_items -- 「インデックス付き項目」を返すようにリストを書き換える"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name indexed_items even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 indexed_items を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:47
+msgid "use this lookup if you want to loop over an array and also get the numeric index of where you are in the array as you go"
+msgstr "アレイをループさせて、アレイのどこにいるかの数値インデックスを取得したい場合は、この検索を使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/indexed_items_lookup.rst:48
+msgid "any list given will be transformed with each resulting element having the it's previous position in item.0 and its value in item.1"
+msgstr "指定されたリストは、item.0 における以前の位置と item.1 におけるその値を持つ各結果要素で変換されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.ini -- Uses an Ansible INI file as inventory source."
+msgstr "ansible.builtin.ini -- Ansible INI ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:24
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name ini even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 ini を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:47
+msgid "INI file based inventory, sections are groups or group related with special `:modifiers`."
+msgstr "INI ファイルベースのインベントリーでは、セクションは特別な `:modifiers` に関連するグループです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:48
+msgid "Entries in sections ``[group_1]`` are hosts, members of the group."
+msgstr "セクション ``[group_1]`` のエントリーは、グループのメンバーであるホストです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:49
+msgid "Hosts can have variables defined inline as key/value pairs separated by ``=``."
+msgstr "ホストに、``=`` で区切られたキー/値のペアとしてインラインで定義された変数を持つことができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:50
+msgid "The ``children`` modifier indicates that the section contains groups."
+msgstr "``children`` 修飾子は、セクションにグループが含まれていることを示します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:51
+msgid "The ``vars`` modifier indicates that the section contains variables assigned to members of the group."
+msgstr "``vars`` 修飾子は、セクションにグループのメンバーに割り当てられた変数が含まれることを示します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:52
+msgid "Anything found outside a section is considered an 'ungrouped' host."
+msgstr "セクション以外に見つかったものはすべて「ungrouped」ホストとみなされます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:53
+msgid "Values passed in the INI format using the ``key=value`` syntax are interpreted differently depending on where they are declared within your inventory."
+msgstr "``key=value`` 構文を使用して INI 形式で渡される値は、インベントリー内で宣言される場所によって解釈が異なります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:54
+msgid "When declared inline with the host, INI values are processed by Python's ast.literal_eval function (https://docs.python.org/2/library/ast.html#ast.literal_eval) and interpreted as Python literal structures (strings, numbers, tuples, lists, dicts, booleans, None). Host lines accept multiple ``key=value`` parameters per line. Therefore they need a way to indicate that a space is part of a value rather than a separator."
+msgstr "ホストのインラインで宣言されると、INI 値は Python の ast.literal_eval 関数 (https://docs.python.org/2/library/ast.html#ast.literal_eval) によって処理され、Python リテラル構造 (文字列、数値、タプル、リスト、ディクショナリー、ブール値、なし) として解釈されます。ホスト行は、複数の ``key=value`` パラメーターを行ごとに受け入れます。したがって、スペースが区切り文字ではなく値の一部であることを示す方法が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:55
+msgid "When declared in a ``:vars`` section, INI values are interpreted as strings. For example ``var=FALSE`` would create a string equal to ``FALSE``. Unlike host lines, ``:vars`` sections accept only a single entry per line, so everything after the ``=`` must be the value for the entry."
+msgstr "``:vars`` セクションで宣言すると、INI の値は文字列として解釈されます。たとえば、``var=FALSE`` は ``FALSE`` と等しい文字列を作成します。ホスト行とは異なり、``:vars`` セクションは行ごとに 1 つのエントリーのみを許可するため、``=`` の後に続くすべてのものがエントリーの値である必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:56
+msgid "Do not rely on types set during definition, always make sure you specify type with a filter when needed when consuming the variable."
+msgstr "定義中に設定されたタイプに依存しないため、常に、変数の使用時に必要に応じてフィルターでタイプを指定するようにしてください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:57
+msgid "See the Examples for proper quoting to prevent changes to variable type."
+msgstr "変数タイプの変更を防ぐための適切な引用については、例を参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:75
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:144
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:116
+msgid "Whitelisted in configuration by default."
+msgstr "デフォルトでは、設定でホワイトリスト化されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_inventory.rst:76
+msgid "Consider switching to YAML format for inventory sources to avoid confusion on the actual type of a variable. The YAML inventory plugin processes variable values consistently and correctly."
+msgstr "インベントリーソースが変数の実際のタイプで混乱を避けるために、YAML 形式に切り替えることを検討します。YAML インベントリープラグインは変数の値を一貫して、正しく処理します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.ini -- read data from a ini file"
+msgstr "ansible.builtin.ini -- ini ファイルからデータを読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:47
+msgid "The ini lookup reads the contents of a file in INI format ``key1=value1``. This plugin retrieves the value on the right side after the equal sign ``'='`` of a given section ``[section]``."
+msgstr "ini 検索は、INI 形式 ``key1=value1`` でファイルの内容を読み取ります。このプラグインは、指定されたセクション ``[section]`` の等号 ``'='`` の後に続く値を取得します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:48
+msgid "You can also read a property file which - in this case - does not contain section."
+msgstr "また、プロパティーファイルを読み取ることもできます。この場合、セクションは含まれません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ini_lookup.rst:276
+msgid "Yannig Perre (!UNKNOWN) <yannig.perre(at)gmail.com>"
+msgstr "Yannig Perre (!UNKNOWN) <yannig.perre(at)gmail.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.inventory_hostnames -- list of inventory hosts matching a host pattern"
+msgstr "ansible.builtin.inventory_hostnames -- ホストパターンに一致するインベントリーホストのリスト"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name inventory_hostnames even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 inventory_hostnames を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:47
+msgid "This lookup understands 'host patterns' as used by the `hosts:` keyword in plays and can return a list of matching hosts from inventory"
+msgstr "この検索では、プレイの `hosts:` キーワードで使用される「ホストパターン」を理解し、インベントリーから一致するホストのリストを返すことができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:65
+msgid "this is only worth for 'hostname patterns' it is easier to loop over the group/group_names variables otherwise."
+msgstr "これは、「ホスト名パターン」に対してのみ価値があります。そうでない場合は、group/group_names 変数をループする方が簡単です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/inventory_hostnames_lookup.rst:131
+msgid "Steven Dossett (!UNKNOWN) <sdossett@panath.com>"
+msgstr "Steven Dossett (!UNKNOWN) <sdossett@panath.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.iptables -- Modify iptables rules"
+msgstr "ansible.builtin.iptables -- iptables ルールを変更する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name iptables even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 iptables を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:47
+msgid "``iptables`` is used to set up, maintain, and inspect the tables of IP packet filter rules in the Linux kernel."
+msgstr "``iptables`` は、Linux カーネル内の IP パケットフィルタールールのテーブルを設定、維持、および検査するために使用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:48
+msgid "This module does not handle the saving and/or loading of rules, but rather only manipulates the current rules that are present in memory. This is the same as the behaviour of the ``iptables`` and ``ip6tables`` command which this module uses internally."
+msgstr "このモジュールは、ルールの節約や読み込みを処理しませんが、メモリーに存在する現在のルールのみを操作します。これは、このモジュールが内部的に使用する ``iptables`` コマンドおよび ``ip6tables`` コマンドの動作と同じです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:962
+msgid "This module just deals with individual rules.If you need advanced chaining of rules the recommended way is to template the iptables restore file."
+msgstr "このモジュールは個々のルールのみを扱います。ルールの高度なチェーンが必要な場合、推奨される方法は iptables 復元ファイルをテンプレート化することです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:1128
+msgid "Linus Unnebäck (@LinusU) <linus@folkdatorn.se>"
+msgstr "Linus Unnebäck (@LinusU) <linus@folkdatorn.se>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/iptables_module.rst:1129
+msgid "Sébastien DA ROCHA (@sebastiendarocha)"
+msgstr "Sébastien DA ROCHA (@sebastiendarocha)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.items -- list of items"
+msgstr "ansible.builtin.items -- 項目を一覧表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name items even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 items を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:46
+msgid "this lookup returns a list of items given to it, if any of the top level items is also a list it will flatten it, but it will not recurse"
+msgstr "この検索は、指定された項目のリストを返します。上位レベルの項目のいずれかがリストでもある場合、それはフラット化されますが、再帰はしません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:95
+msgid "this is the standard lookup used for loops in most examples"
+msgstr "これは、ほとんどの例でループに使用される標準検索です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:96
+msgid "check out the 'flattened' lookup for recursive flattening"
+msgstr "再帰フラット化の「フラット化」検索をチェックアウトします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/items_lookup.rst:97
+msgid "if you do not want flattening nor any other transformation look at the 'list' lookup."
+msgstr "フラット化や他の変換を希望しない場合は、「list」検索を参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:19
+msgid "ansible.builtin.jsonfile -- JSON formatted files."
+msgstr "ansible.builtin.jsonfile -- JSON 形式のファイル。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name jsonfile even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 jsonfile を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:47
+msgid "This cache uses JSON formatted, per host, files saved to the filesystem."
+msgstr "このキャッシュは、ホストごとに JSON 形式を使用し、ファイルシステムに保存されているファイルを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/jsonfile_cache.rst:173
+msgid "Ansible Core (@ansible-core)"
+msgstr "Ansible Core (@ansible-core)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:19
+msgid "ansible.builtin.junit -- write playbook output to a JUnit file."
+msgstr "ansible.builtin.junit -- Playbook の出力を JUnit ファイルに書き込む"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name junit even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 junit を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:46
+msgid "This callback writes playbook output to a JUnit formatted XML file."
+msgstr "このコールバックは、Playbook の出力を JUnit 形式の XML ファイルに書き込みます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:47
+msgid "Tasks show up in the report as follows: 'ok': pass 'failed' with 'EXPECTED FAILURE' in the task name: pass 'failed' with 'TOGGLE RESULT' in the task name: pass 'ok' with 'TOGGLE RESULT' in the task name: failure 'failed' due to an exception: error 'failed' for other reasons: failure 'skipped': skipped"
+msgstr "タスクは次のようにレポートに表示されます。「ok」: タスク名に「EXPECTED FAILURE」を含む「failed」を渡す: タスク名に「TOGGLE RESULT」を含む「failed」を渡す: タスク名に「TOGGLE RESULT」を含む「ok」を渡す: 例外による「failed」失敗: その他の理由による「failed」エラー: 「skipped」失敗: スキップされる。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/junit_callback.rst:60
+msgid "junit_xml (python lib)"
+msgstr "junit_xml (python lib)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.known_hosts -- Add or remove a host from the ``known_hosts`` file"
+msgstr "ansible.builtin.known_hosts -- ``known_hosts`` ファイルからホストを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name known_hosts even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 known_hosts を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:47
+msgid "The ``known_hosts`` module lets you add or remove a host keys from the ``known_hosts`` file."
+msgstr "``known_hosts`` モジュールを使用すると、``known_hosts`` ファイルからホストキーを追加または削除できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:48
+msgid "Starting at Ansible 2.2, multiple entries per host are allowed, but only one for each key type supported by ssh. This is useful if you're going to want to use the :ref:`ansible.builtin.git <ansible_collections.ansible.builtin.git_module>` module over ssh, for example."
+msgstr "Ansible 2.2 以降、ホストごとに複数のエントリーが許可されますが、ssh でサポートされているキータイプごとに 1 つのエントリーのみが許可されます。これは、ssh で :ref:`ansible.builtin.git <ansible_collections.ansible.builtin.git_module>` モジュールを使用したい場合に便利です。以下に例を示します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:49
+msgid "If you have a very large number of host keys to manage, you will find the :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` module more useful."
+msgstr "管理するホストキーの数が非常に多い場合は、:ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` モジュールがより便利になりました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/known_hosts_module.rst:221
+msgid "Matthew Vernon (@mcv21)"
+msgstr "Matthew Vernon (@mcv21)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:19
+msgid "ansible.builtin.linear -- Executes tasks in a linear fashion"
+msgstr "ansible.builtin.linear -- リニア方式でタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name linear even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 linear を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:47
+msgid "Task execution is in lockstep per host batch as defined by ``serial`` (default all). Up to the fork limit of hosts will execute each task at the same time and then the next series of hosts until the batch is done, before going on to the next task."
+msgstr "タスク実行は、``serial`` (デフォルト all) で定義されているように、ホストバッチごとにロックステップで行われます。ホストのフォーク制限までは、各タスクを同時に実行し、バッチが完了するまで次の一連のホストを実行してから、次のタスクに進みます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/linear_strategy.rst:65
+msgid "This was the default Ansible behaviour before 'strategy plugins' were introduced in 2.0."
+msgstr "これは、2.0 で「strategy プラグイン」が導入される前のデフォルトの Ansible 動作でした。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.lineinfile -- Manage lines in text files"
+msgstr "ansible.builtin.lineinfile -- テキストファイルの行を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name lineinfile even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 lineinfile を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:47
+msgid "This module ensures a particular line is in a file, or replace an existing line using a back-referenced regular expression."
+msgstr "このモジュールにより、特定の行がファイルに保存されるか、後方参照正規表現を使用して既存の行を置き換えます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:48
+msgid "This is primarily useful when you want to change a single line in a file only."
+msgstr "これは主に、ファイル内で 1 行のみ変更する場合に役に立ちます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:49
+msgid "See the :ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>` module if you want to change multiple, similar lines or check :ref:`ansible.builtin.blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>` if you want to insert/update/remove a block of lines in a file. For other cases, see the :ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` or :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` modules."
+msgstr "ファイル内の行ブロックを挿入/更新/削除する際に、類似した複数の行を変更したり、:ref:`ansible.builtin.blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>` を確認する場合は、:ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>` を参照してください。その他の場合は、:ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` モジュールまたは :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` モジュールを確認してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:529
+msgid ":ref:`ansible.builtin.blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:530
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.blockinfile** module."
+msgstr "**ansible.builtin.blockinfile** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:535
+msgid ":ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:536
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.replace** module."
+msgstr "**ansible.builtin.replace** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:539
+msgid ":ref:`community.windows.win_lineinfile <ansible_collections.community.windows.win_lineinfile_module>`"
+msgstr ":ref:`community.windows.win_lineinfile <ansible_collections.community.windows.win_lineinfile_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:540
+msgid "The official documentation on the **community.windows.win_lineinfile** module."
+msgstr "**community.windows.win_lineinfile** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:650
+msgid "Daniel Hokka Zakrissoni (@dhozac)"
+msgstr "Daniel Hokka Zakrissoni (@dhozac)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:651
+msgid "Ahti Kitsik (@ahtik)"
+msgstr "Ahti Kitsik (@ahtik)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lineinfile_module.rst:652
+msgid "Jose Angel Munoz (@imjoseangel)"
+msgstr "Jose Angel Munoz (@imjoseangel)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.lines -- read lines from command"
+msgstr "ansible.builtin.lines -- コマンドから行を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name lines even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 lines を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:47
+msgid "Run one or more commands and split the output into lines, returning them as a list"
+msgstr "1 つ以上のコマンドを実行して、出力を行に分割し、それらをリストとして返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:96
+msgid "Like all lookups, this runs on the Ansible controller and is unaffected by other keywords such as 'become'. If you need to use different permissions, you must change the command or run Ansible as another user."
+msgstr "すべての検索と同様に、これは Ansible コントローラーで実行され、「become」などの他のキーワードの影響を受けません。別のパーミッションを使用する必要がある場合は、コマンドを変更するか、別のユーザーとして Ansible を実行する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/lines_lookup.rst:97
+msgid "Alternatively, you can use a shell/command task that runs against localhost and registers the result."
+msgstr "また、ローカルホストに対して実行し、結果を登録するシェル/コマンドタスクを使用することもできます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.list -- simply returns what it is given."
+msgstr "ansible.builtin.list -- 指定したものを返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name list even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 list を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/list_lookup.rst:47
+msgid "this is mostly a noop, to be used as a with_list loop when you dont want the content transformed in any way."
+msgstr "これはほとんど noop で、コンテンツを何らかの方法で変換したくない場合に with_list ループとして使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:19
+msgid "ansible.builtin.local -- execute on controller"
+msgstr "ansible.builtin.local -- コントローラーで実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name local even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 local を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:46
+msgid "This connection plugin allows ansible to execute tasks on the Ansible 'controller' instead of on a remote host."
+msgstr "この connection プラグインを使用すると、Ansible はリモートホストではなく、Ansible の「controller」でタスクを実行することができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:113
+msgid "The remote user is ignored, the user with which the ansible CLI was executed is used instead."
+msgstr "リモートユーザーは無視され、代わりに Ansible CLI を実行したユーザーが使用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/local_connection.rst:136
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:216
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:948
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:278
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:248
+msgid "ansible (@core)"
+msgstr "ansible (@core)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:19
+msgid "ansible.builtin.memory -- RAM backed, non persistent"
+msgstr "ansible.builtin.memory -- RAM 対応、非永続的"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name memory even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 memory を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:46
+msgid "RAM backed cache that is not persistent."
+msgstr "永続的ではない RAM 対応キャッシュ。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:47
+msgid "This is the default used if no other plugin is specified."
+msgstr "これは、他のプラグインが指定されていない場合に使用されるデフォルトです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:48
+msgid "There are no options to configure."
+msgstr "設定するオプションはありません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/memory_cache.rst:84
+msgid "core team (@ansible-core)"
+msgstr "core team (@ansible-core)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.meta -- Execute Ansible 'actions'"
+msgstr "ansible.builtin.meta -- Ansible の「アクション」を実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name meta even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 meta を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:47
+msgid "Meta tasks are a special kind of task which can influence Ansible internal execution or state."
+msgstr "メタタスクは、Ansible 内部実行または状態に影響を与える可能性がある特殊なタスクです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:48
+msgid "Meta tasks can be used anywhere within your playbook."
+msgstr "メタデータタスクは、Playbook 内のどこでも使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:113
+msgid "``meta`` is not really a module nor action_plugin as such it cannot be overwritten."
+msgstr "``meta`` はモジュールでも action_plugin でもないため、上書きすることはできません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:114
+msgid "``clear_facts`` will remove the persistent facts from :ref:`ansible.builtin.set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>` using ``cacheable=True``, but not the current host variable it creates for the current run."
+msgstr "``clear_facts`` は、``cacheable=True`` を使用して :ref:`ansible.builtin.set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>` から永続ファクトを削除しますが、現在の実行用に作成する現在のホスト変数ではありません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:115
+msgid "Looping on meta tasks is not supported."
+msgstr "メタタスクのループはサポートされていません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/meta_module.rst:116
+msgid "Skipping ``meta`` tasks with tags is not supported before Ansible 2.11."
+msgstr "Ansible 2.11 より前では、タグを持つ ``meta`` タスクをスキップすることはサポートされません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/minimal_callback.rst:19
+msgid "ansible.builtin.minimal -- minimal Ansible screen output"
+msgstr "ansible.builtin.minimal -- 最小限の Ansible 画面出力"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/minimal_callback.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name minimal even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 minimal を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/minimal_callback.rst:46
+msgid "This is the default output callback used by the ansible command (ad-hoc)"
+msgstr "これは、ansible コマンド (ad-hoc) が使用するデフォルトの出力コールバックです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.nested -- composes a list with nested elements of other lists"
+msgstr "ansible.builtin.nested -- 他のリストのネストされた要素を持つリストを構成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name nested even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 nested を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/nested_lookup.rst:47
+msgid "Takes the input lists and returns a list with elements that are lists composed of the elements of the input lists"
+msgstr "入力リストを取り、入力リストの要素で構成される要素が含まれるリストを返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/oneline_callback.rst:19
+msgid "ansible.builtin.oneline -- oneline Ansible screen output"
+msgstr "ansible.builtin.oneline -- 1 行の Ansible 画面出力"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/oneline_callback.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name oneline even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 oneline を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/oneline_callback.rst:46
+msgid "This is the output callback used by the -o/--one-line command line option."
+msgstr "これは、コマンドラインオプション -o/--one-line により使用される出力コールバックです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.package_facts -- Package information as facts"
+msgstr "ansible.builtin.package_facts -- 情報をファクトとしてパッケージ化する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name package_facts even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 package_facts を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:47
+msgid "Return information about installed packages as facts."
+msgstr "インストールされたパッケージに関する情報をファクトとして返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:59
+msgid "For 'portage' support it requires the ``qlist`` utility, which is part of 'app-portage/portage-utils'."
+msgstr "「portage」サポートには、「app-portage/portage-utils」に含まれる ``qlist`` ユーティリティーが必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:60
+msgid "For Debian-based systems ``python-apt`` package must be installed on targeted hosts."
+msgstr "Debian ベースのシステムの場合は、対象ホストに ``python-apt`` パッケージをインストールする必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:168
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:99
+msgid "Returned Facts"
+msgstr "返されたファクト"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:169
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:100
+msgid "Facts returned by this module are added/updated in the ``hostvars`` host facts and can be referenced by name just like any other host fact. They do not need to be registered in order to use them."
+msgstr "このモジュールによって返されるファクトは、``hostvars`` ホストファクトに追加または更新され、他のホストファクトと同様に名前で参照できます。使用するのに登録する必要はありません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:382
+msgid "Matthew Jones (@matburt)"
+msgstr "Matthew Jones (@matburt)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_facts_module.rst:384
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:223
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:784
+msgid "Adam Miller (@maxamillion)"
+msgstr "Adam Miller (@maxamillion)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.package -- Generic OS package manager"
+msgstr "ansible.builtin.package -- 汎用 OS パッケージマネージャー"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name package even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 package を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:47
+msgid "This modules manages packages on a target without specifying a package manager module (like :ref:`ansible.builtin.yum <ansible_collections.ansible.builtin.yum_module>`, :ref:`ansible.builtin.apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>`, ...). It is convenient to use in an heterogeneous environment of machines without having to create a specific task for each package manager. `package` calls behind the module for the package manager used by the operating system discovered by the module :ref:`ansible.builtin.setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>`. If `setup` was not yet run, `package` will run it."
+msgstr "このモジュールは、パッケージマネージャーモジュール (:ref:`ansible.builtin.yum <ansible_collections.ansible.builtin.yum_module>`、:ref:`ansible.builtin.apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>` など) を指定せずにターゲット上のパッケージを管理します。各パッケージマネージャーに特定のタスクを作成することなく、異種のマシン環境で使用することが推奨されます。`package` は、モジュール :ref:`ansible.builtin.setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>` によって検出されたオペレーティングシステムで使用されるパッケージマネージャーのモジュールの背後で呼び出します。`setup` を実行していなかった場合は、`package` がそれを実行されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:48
+msgid "This module acts as a proxy to the underlying package manager module. While all arguments will be passed to the underlying module, not all modules support the same arguments. This documentation only covers the minimum intersection of module arguments that all packaging modules support."
+msgstr "このモジュールは、基になるパッケージマネージャーモジュールへのプロキシーとして機能します。すべての引数が基になるモジュールに渡されますが、すべてのモジュールが同じ引数をサポートしているわけではありません。このドキュメントは、すべてのパッケージングモジュールがサポートするモジュール引数の最小の共通部分のみを対象としています。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:49
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_package <ansible_collections.ansible.windows.win_package_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_package <ansible_collections.ansible.windows.win_package_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:63
+msgid "Whatever is required for the package plugins specific for each system."
+msgstr "各システムに固有のパッケージプラグインに必要なもの。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/package_module.rst:138
+msgid "While `package` abstracts package managers to ease dealing with multiple distributions, package name often differs for the same software."
+msgstr "`package` は、複数のディストリビューションへの対応を容易にするパッケージマネージャーを抽象化しますが、多くの場合、パッケージ名は同じソフトウェアで異なります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:19
+msgid "ansible.builtin.paramiko_ssh -- Run tasks via python ssh (paramiko)"
+msgstr "ansible.builtin.paramiko_ssh -- python ssh (paramiko) 経由でタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name paramiko_ssh even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 paramiko_ssh を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:47
+msgid "Use the python ssh implementation (Paramiko) to connect to targets"
+msgstr "python ssh 実装 (Paramiko) を使用してターゲットに接続します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:48
+msgid "The paramiko transport is provided because many distributions, in particular EL6 and before do not support ControlPersist in their SSH implementations."
+msgstr "多くのディストリビューション、特に EL6 以前では、SSH 実装で ControlPersist がサポートされていないため、paramiko トランスポートが提供されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:49
+msgid "This is needed on the Ansible control machine to be reasonably efficient with connections. Thus paramiko is faster for most users on these platforms. Users with ControlPersist capability can consider using -c ssh or configuring the transport in the configuration file."
+msgstr "これは、接続を合理的に効率的に行うために Ansible 制御マシンで必要です。したがって、これらのプラットフォームのほとんどのユーザーにとって、paramiko はより高速です。ControlPersist 機能を持つユーザーは、-c ssh を使用するか、構成ファイルでトランスポートを構成することを検討できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/paramiko_ssh_connection.rst:50
+msgid "This plugin also borrows a lot of settings from the ssh plugin as they both cover the same protocol."
+msgstr "このプラグインは、ssh プラグインから多くの設定を借用しています。どちらも同じプロトコルに対応しているためです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.password -- retrieve or generate a random password, stored in a file"
+msgstr "ansible.builtin.password -- ファイルに保存されている無作為なパスワードを取得または生成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name password even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 password を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:47
+msgid "Generates a random plaintext password and stores it in a file at a given filepath."
+msgstr "無作為なプレーンテキストパスワードを生成し、指定したファイルパスのファイルにそれを保存します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:48
+msgid "If the file exists previously, it will retrieve its contents, behaving just like with_file."
+msgstr "ファイルが以前に存在する場合は、with_file と同じように動作してその内容を取得します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:49
+msgid "Usage of variables like ``\"{{ inventory_hostname }}\"`` in the filepath can be used to set up random passwords per host, which simplifies password management in ``\"host_vars\"`` variables."
+msgstr "ファイルパスで ``\"{{ inventory_hostname }}\"`` などの変数を使用すると、ホストごとに無作為なパスワードを設定できます。これにより、``\"host_vars\"`` 変数でパスワード管理が簡素化されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:50
+msgid "A special case is using /dev/null as a path. The password lookup will generate a new random password each time, but will not write it to /dev/null. This can be used when you need a password without storing it on the controller."
+msgstr "特別なケースは、/dev/null をパスとして使用します。パスワードの検索により、毎回新しい無作為なパスワードが生成されますが、/dev/null には書き込みません。これは、コントローラーに保存せずにパスワードが必要な場合に使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:163
+msgid "A great alternative to the password lookup plugin, if you don't need to generate random passwords on a per-host basis, would be to use Vault in playbooks. Read the documentation there and consider using it first, it will be more desirable for most applications."
+msgstr "ホストごとに無作為なパスワードを生成する必要がない場合、パスワード検索プラグインの優れた代替手段は、Playbook で Vault を使用することです。関連ドキュメントを参照し、最初に Vault を使用することを検討してください。ほとんどのアプリケーションにとって、これが望ましいでしょう。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:164
+msgid "If the file already exists, no data will be written to it. If the file has contents, those contents will be read in as the password. Empty files cause the password to return as an empty string."
+msgstr "ファイルがすでに存在する場合は、そのファイルにデータが書き込まれません。ファイルに文字が追加されている場合は、その内容がパスワードとして読み込まれます。ファイルが空の場合は、パスワードが空の文字列として返されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:165
+msgid "As all lookups, this runs on the Ansible host as the user running the playbook, and \"become\" does not apply, the target file must be readable by the playbook user, or, if it does not exist, the playbook user must have sufficient privileges to create it. (So, for example, attempts to write into areas such as /etc will fail unless the entire playbook is being run as root)."
+msgstr "すべての検索と同様に、これは Playbook を実行しているユーザーとして Ansible ホストで実行され、「become」は適用されません。ターゲットファイルは Playbook ユーザーが読み取り可能である必要があります。存在しない場合は、それを作成するのに十分な権限を Playbook ユーザーが所有している必要があります (したがって、たとえば、Playbook 全体が root として実行されていない限り、/etc などの領域への書き込みは失敗します)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:253
+msgid "Javier Candeira (!UNKNOWN) <javier@candeira.com>"
+msgstr "Javier Candeira (!UNKNOWN) <javier@candeira.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/password_lookup.rst:254
+msgid "Maykel Moya (!UNKNOWN) <mmoya@speedyrails.com>"
+msgstr "Maykel Moya (!UNKNOWN) <mmoya@speedyrails.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.pause -- Pause playbook execution"
+msgstr "ansible.builtin.pause -- Playbook の実行を一時停止する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name pause even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 pause を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:47
+msgid "Pauses playbook execution for a set amount of time, or until a prompt is acknowledged. All parameters are optional. The default behavior is to pause with a prompt."
+msgstr "設定された時間、またはプロンプトが確認応答されるまで Playbook の実行を一時停止します。パラメーターはすべて任意となります。デフォルトの動作は、プロンプトを使用して一時停止します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:48
+msgid "To pause/wait/sleep per host, use the :ref:`ansible.builtin.wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>` module."
+msgstr "ホストごとに一時停止/待機/スリープにするには、:ref:`ansible.builtin.wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>` モジュールを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:49
+msgid "You can use ``ctrl+c`` if you wish to advance a pause earlier than it is set to expire or if you need to abort a playbook run entirely. To continue early press ``ctrl+c`` and then ``c``. To abort a playbook press ``ctrl+c`` and then ``a``."
+msgstr "``ctrl+c`` は、一時停止を期限よりも早く進めたい場合や、Playbook の実行を完全に中止したい場合に使用します。早く続けるには、``ctrl+c`` を押してから ``c`` を押します。Playbook を中止するには、``ctrl+c`` を押してから ``a`` を押します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:50
+msgid "The pause module integrates into async/parallelized playbooks without any special considerations (see Rolling Updates). When using pauses with the ``serial`` playbook parameter (as in rolling updates) you are only prompted once for the current group of hosts."
+msgstr "pause モジュールは、特別な考慮事項なしに非同期/並列化された Playbook に統合されます (ローリングアップデートを参照)。Playbook パラメーター ``serial`` を使用して一時停止を使用する場合 (ローリングアップデートの場合と同様) は、現在のホストグループに対して 1 回だけプロンプトが表示されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:152
+msgid "Starting in 2.2, if you specify 0 or negative for minutes or seconds, it will wait for 1 second, previously it would wait indefinitely."
+msgstr "2.2 以降、分または秒に 0 または負の値を指定すると、1 秒間待機しますが、以前は無期限に待機していました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:154
+msgid "User input is not captured or echoed, regardless of echo setting, when minutes or seconds is specified."
+msgstr "分または秒が指定されている場合は、echo 設定に関係なく、ユーザー入力は取得 (capture) または表示 (echo) されません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pause_module.rst:316
+msgid "Tim Bielawa (@tbielawa)"
+msgstr "Tim Bielawa (@tbielawa)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.ping -- Try to connect to host, verify a usable python and return ``pong`` on success"
+msgstr "ansible.builtin.ping -- ホストへの接続を試み、使用可能な python を確認し、成功すると ``pong`` を返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name ping even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 ping を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:46
+msgid "A trivial test module, this module always returns ``pong`` on successful contact. It does not make sense in playbooks, but it is useful from ``/usr/bin/ansible`` to verify the ability to login and that a usable Python is configured."
+msgstr "簡単なテストモジュールでは、接続に成功するとこのモジュールは常に ``pong`` を返します。これは、Playbook では効果がありませんが、``/usr/bin/ansible`` でログインし、使用可能な Python が利用可能であることを検証するのに便利です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:47
+msgid "This is NOT ICMP ping, this is just a trivial test module that requires Python on the remote-node."
+msgstr "これは ICMP ping ではありません。これは、remote-node で Python を必要とする簡単なテストモジュールです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_ping <ansible_collections.ansible.windows.win_ping_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_ping <ansible_collections.ansible.windows.win_ping_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:49
+msgid "For Network targets, use the :ref:`ansible.netcommon.net_ping <ansible_collections.ansible.netcommon.net_ping_module>` module instead."
+msgstr "ネットワークターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.netcommon.net_ping <ansible_collections.ansible.netcommon.net_ping_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:106
+msgid ":ref:`ansible.netcommon.net_ping <ansible_collections.ansible.netcommon.net_ping_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.netcommon.net_ping <ansible_collections.ansible.netcommon.net_ping_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:107
+msgid "The official documentation on the **ansible.netcommon.net_ping** module."
+msgstr "**ansible.netcommon.net_ping** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:108
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_ping <ansible_collections.ansible.windows.win_ping_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_ping <ansible_collections.ansible.windows.win_ping_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ping_module.rst:109
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_ping** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_ping** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.pip -- Manages Python library dependencies"
+msgstr "ansible.builtin.pip -- Python ライブラリーの依存関係を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name pip even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 pip を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:47
+msgid "Manage Python library dependencies. To use this module, one of the following keys is required: ``name`` or ``requirements``."
+msgstr "Python ライブラリーの依存関係を管理します。このモジュールを使用するには、``name`` キーまたは ``requirements`` キーのいずれかが必要になります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:59
+msgid "pip"
+msgstr "pip"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:60
+msgid "virtualenv"
+msgstr "virtualenv"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:61
+msgid "setuptools"
+msgstr "setuptools"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:325
+msgid "The virtualenv (http://www.virtualenv.org/) must be installed on the remote host if the virtualenv parameter is specified and the virtualenv needs to be created."
+msgstr "virtualenv パラメーターが指定されていて、virtualenv を作成する必要がある場合は、virtualenv (http://www.virtualenv.org/) がインストールされている必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:326
+msgid "Although it executes using the Ansible Python interpreter, the pip module shells out to run the actual pip command, so it can use any pip version you specify with *executable*. By default, it uses the pip version for the Ansible Python interpreter. For example, pip3 on python 3, and pip2 or pip on python 2."
+msgstr "これは Ansible Python インタープリターを使用して実行されますが、pip モジュールはシェルアウトして実際の pip コマンドを実行するため、*実行可能ファイル* で指定した任意の pip バージョンを使用できます。デフォルトでは、Ansible Python インタープリターの pip バージョンを使用します。たとえば、python 3 では pip3、python 2 では pip2 または pip となります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:327
+msgid "The interpreter used by Ansible (see :ref:`ansible_python_interpreter<ansible_python_interpreter>`) requires the setuptools package, regardless of the version of pip set with the *executable* option."
+msgstr "Ansible で使用されるインタープリター (:ref:`ansible_python_interpreter<ansible_python_interpreter>` を参照) には、*executable* オプションで設定した pip のバージョンに関係なく、setuptools パッケージが必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pip_module.rst:552
+msgid "Matt Wright (@mattupstate)"
+msgstr "Matt Wright (@mattupstate)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.pipe -- read output from a command"
+msgstr "ansible.builtin.pipe -- コマンドから出力を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name pipe even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 pipe を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:47
+msgid "Run a command and return the output."
+msgstr "コマンドを実行して出力を返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:96
+msgid "Like all lookups this runs on the Ansible controller and is unaffected by other keywords, such as become, so if you need to different permissions you must change the command or run Ansible as another user."
+msgstr "すべての検索と同様に、これは Ansible コントローラーで実行され、「become」などの他のキーワードの影響を受けません。別のパーミッションを使用する必要がある場合は、コマンドを変更するか、別のユーザーとして Ansible を実行する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:97
+msgid "Alternatively you can use a shell/command task that runs against localhost and registers the result."
+msgstr "localhost に対して実行されるシェル/コマンドタスクを使用して、結果を登録することもできます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/pipe_lookup.rst:98
+msgid "Pipe lookup internally invokes Popen with shell=True (this is required and intentional). This type of invocation is considered as security issue if appropriate care is not taken to sanitize any user provided or variable input. It is strongly recommended to pass user input or variable input via quote filter before using with pipe lookup. See example section for this. Read more about this `Bandit B602 docs <https://bandit.readthedocs.io/en/latest/plugins/b602_subprocess_popen_with_shell_equals_true.html>`_"
+msgstr "パイプ検索は内部的に shell=True で Popen を起動します (これは必須であり、意図的なものです)。このような呼び出しは、ユーザーが提供する入力や変数の入力をサニタイズするための適切な注意が払われていない場合は、セキュリティー上の問題があると考えられます。パイプ検索を使用する前に、ユーザの入力や変数の入力を引用符フィルター経由で渡すことが強く推奨されます。これについては、例のセクションを参照してください。詳細は、`Bandit B602 docs <https://bandit.readthedocs.io/en/latest/plugins/b602_subprocess_popen_with_shell_equals_true.html>`_ を参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/powershell_shell.rst:19
+msgid "ansible.builtin.powershell -- Windows PowerShell"
+msgstr "ansible.builtin.powershell -- Windows PowerShell"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/powershell_shell.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name powershell even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 powershell を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/powershell_shell.rst:46
+msgid "The only option when using 'winrm' or 'psrp' as a connection plugin."
+msgstr "connection プラグインとして「winrm」または「psrp」を使用する場合の唯一のオプション。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/powershell_shell.rst:47
+msgid "Can also be used when using 'ssh' as a connection plugin and the ``DefaultShell`` has been configured to PowerShell."
+msgstr "また、connection プラグインとして「ssh」を使用する場合や、``DefaultShell`` が PowerShell で設定されている場合にも使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:19
+msgid "ansible.builtin.psrp -- Run tasks over Microsoft PowerShell Remoting Protocol"
+msgstr "ansible.builtin.psrp -- Microsoft PowerShell Remoting Protocol を介してタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name psrp even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 psrp を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:47
+msgid "Run commands or put/fetch on a target via PSRP (WinRM plugin)"
+msgstr "PSRP (WinRM プラグイン) を介してターゲット上でコマンドまたは put/fetch を実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:48
+msgid "This is similar to the *winrm* connection plugin which uses the same underlying transport but instead runs in a PowerShell interpreter."
+msgstr "これは、同じ基礎となるトランスポートを使用する *winrm* connection プラグインと似ていますが、代わりに PowerShell インタープリターで実行されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:58
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:58
+msgid "The below requirements are needed on the local controller node that executes this connection."
+msgstr "この接続を実行するローカルコントローラーノードで、以下の要件が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/psrp_connection.rst:60
+msgid "pypsrp>=0.4.0 (Python library)"
+msgstr "pypsrp>=0.4.0 (Python ライブラリー)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.random_choice -- return random element from list"
+msgstr "ansible.builtin.random_choice -- リストからランダムな要素を返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name random_choice even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 random_choic を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:47
+msgid "The 'random_choice' feature can be used to pick something at random. While it's not a load balancer (there are modules for those), it can somewhat be used as a poor man's load balancer in a MacGyver like situation."
+msgstr "「random_choice」機能を使用して、無作為に何かを選択できます。これはロードバランサーではありません (そのためのモジュールがあります) が、MacGyver のような状況ではロードバランサ―として使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/random_choice_lookup.rst:48
+msgid "At a more basic level, they can be used to add chaos and excitement to otherwise predictable automation environments."
+msgstr "ただし、基本レベルでは、予測可能自動化環境に chaos と excitement を追加するのに使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.raw -- Executes a low-down and dirty command"
+msgstr "ansible.builtin.raw -- ローダウンでダーティーなコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name raw even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 raw を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:46
+msgid "Executes a low-down and dirty SSH command, not going through the module subsystem."
+msgstr "モジュールサブシステムではなく、ローレベルでダーティーな SSH コマンドを実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:47
+msgid "This is useful and should only be done in a few cases. A common case is installing ``python`` on a system without python installed by default. Another is speaking to any devices such as routers that do not have any Python installed. In any other case, using the :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` or :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` module is much more appropriate."
+msgstr "これは便利であり、ごく一部の場合にのみ実行する必要があります。一般的なケースは、デフォルトで Python がインストールされていないシステムへの ``python`` のインストールです。もう 1 つは、Python がインストールされていないルーターなどのデバイスと対話することです。それ以外の場合は、:ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールまたは :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` モジュールを使用する方がはるかに適切です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:48
+msgid "Arguments given to ``raw`` are run directly through the configured remote shell."
+msgstr "``raw`` に指定された引数は、設定されたリモートシェルを介して直接実行されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:49
+msgid "Standard output, error output and return code are returned when available."
+msgstr "利用可能な場合には標準出力、エラー出力、および戻りコードが返されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:50
+msgid "There is no change handler support for this module."
+msgstr "このモジュールに対する変更ハンドラーのサポートはありません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:51
+msgid "This module does not require python on the remote system, much like the :ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` module."
+msgstr "このモジュールは、:ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` モジュールなど、リモートシステムの python を必要としません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:120
+msgid "If using raw from a playbook, you may need to disable fact gathering using ``gather_facts: no`` if you're using ``raw`` to bootstrap python onto the machine."
+msgstr "Playbook から raw を使用する場合は、``raw`` を使用してマシンの python をブートストラップしている場合に ``gather_facts: no`` を使用してファクト収集を無効にする必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:121
+msgid "If you want to execute a command securely and predictably, it may be better to use the :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` or :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` modules instead."
+msgstr "コマンドを安全かつ予測どおりに実行したい場合は、:ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` モジュールまたは :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールを代わりに使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:122
+msgid "The ``environment`` keyword does not work with raw normally, it requires a shell which means it only works if ``executable`` is set or using the module with privilege escalation (``become``)."
+msgstr "``environment`` キーワードは、通常は raw で機能せず、シェルが必要です。これは、``executable`` が設定されているか、権限昇格 (``become``) でモジュールを使用している場合に限り有効になります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:132
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:260
+msgid ":ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:133
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:261
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.command** module."
+msgstr "**ansible.builtin.command** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:138
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:224
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:266
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_shell <ansible_collections.ansible.windows.win_shell_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_shell <ansible_collections.ansible.windows.win_shell_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/raw_module.rst:139
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:225
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:267
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_shell** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_shell** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.reboot -- Reboot a machine"
+msgstr "ansible.builtin.reboot -- マシンを再起動する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name reboot even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 reboot を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:47
+msgid "Reboot a machine, wait for it to go down, come back up, and respond to commands."
+msgstr "マシンを再起動し、電源が切れ、起動し、コマンドに応答するまで待機します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_reboot <ansible_collections.ansible.windows.win_reboot_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_reboot <ansible_collections.ansible.windows.win_reboot_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:242
+msgid "``PATH`` is ignored on the remote node when searching for the ``shutdown`` command. Use ``search_paths`` to specify locations to search if the default paths do not work."
+msgstr "``PATH`` ``shutdown`` コマンドを検索する際にリモートノードで無視されます。``search_paths`` を使用して、デフォルトのパスが機能しないかどうかを検索する場所を指定します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:251
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_reboot <ansible_collections.ansible.windows.win_reboot_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_reboot <ansible_collections.ansible.windows.win_reboot_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:252
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_reboot** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_reboot** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/reboot_module.rst:346
+msgid "Sam Doran (@samdoran)"
+msgstr "Sam Doran (@samdoran)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.replace -- Replace all instances of a particular string in a file using a back-referenced regular expression"
+msgstr "ansible.builtin.replace -- 後方参照正規表現を使用して、ファイル内の特定の文字列のすべてのインスタンスを置き換える"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name replace even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 replace を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:47
+msgid "This module will replace all instances of a pattern within a file."
+msgstr "このモジュールは、ファイル内のパターンのインスタンスをすべて置き換えます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:48
+msgid "It is up to the user to maintain idempotence by ensuring that the same pattern would never match any replacements made."
+msgstr "同じパターンが行われたどの置換とも一致しないようにして、冪等性を維持するのはユーザーの責任です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/replace_module.rst:411
+msgid "As of Ansible 2.7.10, the combined use of *before* and *after* works properly. If you were relying on the previous incorrect behavior, you may be need to adjust your tasks. See https://github.com/ansible/ansible/issues/31354 for details."
+msgstr "Ansible 2.7.10 以降、*before* と*after* を組み合わせて使用すると適切に機能します。以前の誤った動作に依存していた場合は、タスクを調整しないとけない場合があります。詳細は https://github.com/ansible/ansible/issues/31354 を参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.rpm_key -- Adds or removes a gpg key from the rpm db"
+msgstr "ansible.builtin.rpm_key -- rpm データベースに gpg キーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name rpm_key even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 rpm_key を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:47
+msgid "Adds or removes (rpm --import) a gpg key to your rpm database."
+msgstr "rpm データベースに gpg キーを追加または削除 (rpm --import) します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/rpm_key_module.rst:201
+msgid "Hector Acosta (@hacosta) <hector.acosta@gazzang.com>"
+msgstr "Hector Acosta (@hacosta) <hector.acosta@gazzang.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:19
+msgid "ansible.builtin.runas -- Run As user"
+msgstr "ansible.builtin.runas -- ユーザーとして実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name runas even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 runas を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:47
+msgid "This become plugins allows your remote/login user to execute commands as another user via the windows runas facility."
+msgstr "この become プラグインにより、リモート/ログインユーザーは、Windows の runas 機能を介して別のユーザーとしてコマンドを実行できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:191
+msgid "runas is really implemented in the powershell module handler and as such can only be used with winrm connections."
+msgstr "runas は、powershell モジュールハンドラーに実装されており、winrm 接続でのみ使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:192
+msgid "This plugin ignores the 'become_exe' setting as it uses an API and not an executable."
+msgstr "このプラグインは、実行可能なファイルではなく API を使用するため、「become_exe」設定を無視します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/runas_become.rst:193
+msgid "The Secondary Logon service (seclogon) must be running to use runas"
+msgstr "runas を使用するには、セカンダリーログオンサービス (seclogon) を実行している必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.script -- Executes an inventory script that returns JSON"
+msgstr "ansible.builtin.script -- JSON を返すインベントリースクリプトを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:24
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name script even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 script を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:47
+msgid "The source provided must be an executable that returns Ansible inventory JSON"
+msgstr "提供されるソースは Ansible インベントリー JSON を返す実行ファイルである必要があります"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:48
+msgid "The source must accept ``--list`` and ``--host <hostname>`` as arguments. ``--host`` will only be used if no ``_meta`` key is present. This is a performance optimization as the script would be called per host otherwise."
+msgstr "ソースは ``--list`` および ``--host <hostname>`` を引数として使用する必要があります。``_meta`` キーが存在しない場合のみ ``--host`` が使用されます。それ以外の場合はホストごとにスクリプトが呼び出されるため、これはパフォーマンスの最適化です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_inventory.rst:145
+msgid "The plugin does not cache results because external inventory scripts are responsible for their own caching."
+msgstr "外部インベントリースクリプトが独自のキャッシュを行うため、このプラグインは結果をキャッシュしません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.script -- Runs a local script on a remote node after transferring it"
+msgstr "ansible.builtin.script -- 転送後にリモートノードでローカルスクリプトを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:47
+msgid "The ``script`` module takes the script name followed by a list of space-delimited arguments."
+msgstr "``script`` モジュールは、スクリプト名の後にスペースで区切られた引数のリストを取ります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:49
+msgid "The local script at path will be transferred to the remote node and then executed."
+msgstr "パスのローカルスクリプトはリモートノードに転送され、実行されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:50
+msgid "The given script will be processed through the shell environment on the remote node."
+msgstr "指定されたスクリプトは、リモートノードのシェル環境により処理されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:51
+msgid "This module does not require python on the remote system, much like the :ref:`ansible.builtin.raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>` module."
+msgstr "このモジュールは、:ref:`ansible.builtin.raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>` モジュールなど、リモートシステムの python を必要としません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:209
+msgid "It is usually preferable to write Ansible modules rather than pushing scripts. Convert your script to an Ansible module for bonus points!"
+msgstr "通常、スクリプトをプッシュするよりも、Ansible モジュールを作成することが推奨されます。スクリプトを Ansible モジュールに変換してその利点を活用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:210
+msgid "The ``ssh`` connection plugin will force pseudo-tty allocation via ``-tt`` when scripts are executed. Pseudo-ttys do not have a stderr channel and all stderr is sent to stdout. If you depend on separated stdout and stderr result keys, please switch to a copy+command set of tasks instead of using script."
+msgstr "``ssh`` connection プラグインは、スクリプトが実行されるとき、``-tt`` を介して疑似 tty 割り当てを強制します。疑似 tty には stderr チャンネルがなく、すべての stderr が stdout に送信されます。分離された stdout キーと stderr 結果キーに依存している場合は、スクリプトを使用する代わりに、タスクの copy+command セットに切り替えてください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:211
+msgid "If the path to the local script contains spaces, it needs to be quoted."
+msgstr "ローカルスクリプトへのパスにスペースが含まれている場合は、引用符で囲む必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/script_module.rst:213
+msgid "Does not support ``check_mode``."
+msgstr "``check_mode`` をサポートしません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.sequence -- generate a list based on a number sequence"
+msgstr "ansible.builtin.sequence -- 数列に基づいてリストを生成する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name sequence even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 sequence を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:47
+msgid "generates a sequence of items. You can specify a start value, an end value, an optional \"stride\" value that specifies the number of steps to increment the sequence, and an optional printf-style format string."
+msgstr "項目のシーケンスを生成します。開始値、終了値、シーケンスをインクリメントするステップ数を指定する任意の「stride」値、および任意の printf 形式のフォーマット文字列を指定できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:48
+msgid "Arguments can be specified as key=value pair strings or as a shortcut form of the arguments string is also accepted: [start-]end[/stride][:format]."
+msgstr "引数は key=value ペア文字列として指定するか、引数文字列のショートカット形式として指定できます ([start-]end[/stride][:format])。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:49
+msgid "Numerical values can be specified in decimal, hexadecimal (0x3f8) or octal (0600)."
+msgstr "数値は、10 進数、16 進数 (0x3f8)、または 8 進数 (0600) で指定できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:50
+msgid "Starting at version 1.9.2, negative strides are allowed."
+msgstr "バージョン 1.9.2 以降、負の strides を使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:51
+msgid "Generated items are strings. Use Jinja2 filters to convert items to preferred type, e.g. ``{{ 1 + item|int }}``."
+msgstr "生成された項目は文字列です。Jinja2 フィルターを使用して項目を望む型に変換します (例: ``{{ 1 + item|int }}``)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:52
+msgid "See also Jinja2 ``range`` filter as an alternative."
+msgstr "代替方法として Jinja2 ``range`` フィルターも参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sequence_lookup.rst:257
+msgid "Jayson Vantuyl (!UNKNOWN) <jayson@aggressive.ly>"
+msgstr "Jayson Vantuyl (!UNKNOWN) <jayson@aggressive.ly>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.service_facts -- Return service state information as fact data"
+msgstr "ansible.builtin.service_facts -- サービス状態情報をファクトデータとして返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name service_facts even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 service_facts を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:47
+msgid "Return service state information as fact data for various service management utilities."
+msgstr "さまざまなサービス管理ユーティリティーのファクトデータとして、サービス状態情報を返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:59
+msgid "Any of the following supported init systems: systemd, sysv, upstart, AIX SRC"
+msgstr "サポートされる init システム: systemd、sysv、upstart、AIX SRC"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:71
+msgid "When accessing the ``ansible_facts.services`` facts collected by this module, it is recommended to not use \"dot notation\" because services can have a ``-`` character in their name which would result in invalid \"dot notation\", such as ``ansible_facts.services.zuul-gateway``. It is instead recommended to using the string value of the service name as the key in order to obtain the fact data value like ``ansible_facts.services['zuul-gateway']``"
+msgstr "このモジュールが収集した ``ansible_facts.services`` のファクトにアクセスする際には、「ドット表記法」を使用しないことが推奨されます。これは、サービス名に ``-`` の文字が含まれていると、``ansible_facts.services.zuul-gateway`` のような無効な「ドット表記法」になる可能性があるからです。代わりに、``ansible_facts.services['zuul-gateway']`` のようにサービス名の文字列値をキーにして、ファクトデータの値を取得することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_facts_module.rst:72
+msgid "AIX SRC was added in version 2.11."
+msgstr "AIX SRC がバージョン 2.11 で追加されました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.service -- Manage services"
+msgstr "ansible.builtin.service -- サービスを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name service even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 service を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:47
+msgid "Controls services on remote hosts. Supported init systems include BSD init, OpenRC, SysV, Solaris SMF, systemd, upstart."
+msgstr "リモートホストのサービスを制御します。サポートされる init システムには BSD init、OpenRC、Sysy、Solaris SMF、systemd、upstart が含まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_service <ansible_collections.ansible.windows.win_service_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_service <ansible_collections.ansible.windows.win_service_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:236
+msgid "For AIX, group subsystem names can be used."
+msgstr "AIX では、グループサブシステム名を使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:246
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_service <ansible_collections.ansible.windows.win_service_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_service <ansible_collections.ansible.windows.win_service_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/service_module.rst:247
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_service** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_service** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.set_fact -- Set host variable(s) and fact(s)."
+msgstr "ansible.builtin.set_fact -- ホスト変数とファクトを設定する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name set_fact even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 set_fact を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:47
+msgid "This action allows setting variables associated to the current host."
+msgstr "このアクションにより、現在のホストに関連付けられた変数を設定できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:48
+msgid "These variables will be available to subsequent plays during an ansible-playbook run via the host they were set on."
+msgstr "これらの変数は、設定されたホストを介した ansible-playbook の実行中に、後続のプレイで使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:49
+msgid "Set ``cacheable`` to ``yes`` to save variables across executions using a fact cache. Variables will keep the set_fact precedence for the current run, but will used 'cached fact' precedence for subsequent ones."
+msgstr "ファクトキャッシュを使用して実行全体で変数を保存するには、``cacheable`` を ``yes`` に設定します。変数は、現在の実行では set_fact の優先順位を保持しますが、後続の実行では「キャッシュされたファクト」の優先順位を使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:50
+msgid "Per the standard Ansible variable precedence rules, other types of variables have a higher priority, so this value may be overridden."
+msgstr "標準の Ansible 変数の優先順位規則に従って、他のタイプの変数の方が優先度が高いため、この値はオーバーライドされる可能性があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:123
+msgid "Because of the nature of tasks, set_fact will produce 'static' values for a variable. Unlike normal 'lazy' variables, the value gets evaluated and templated on assignment."
+msgstr "タスクの性質上、set_fact は変数の「静的」値を生成します。通常の「遅延」変数とは異なり、値は割り当て時に評価され、テンプレート化されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:124
+msgid "Some boolean values (yes, no, true, false) will always be converted to boolean type, unless ``DEFAULT_JINJA2_NATIVE`` is enabled. This is done so the ``var=value`` booleans, otherwise it would only be able to create strings, but it also prevents using those values to create YAML strings. Using the setting will restrict k=v to strings, but will allow you to specify string or boolean in YAML."
+msgstr "一部のブール値 (yes、no、true、false) は、``DEFAULT_JINJA2_NATIVE`` が有効でない限り、常にブール型に変換されます。これは、``var=value`` ブール値でなければ文字列しか作成できないために行われるものですが、これらの値を使用して YAML 文字列を作成することもできません。この設定を使用すると、k=v は文字列に制限されますが、YAML で文字列またはブール値を指定できるようになります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:125
+msgid "To create lists/arrays or dictionary/hashes use YAML notation ``var: [val1, val2]``."
+msgstr "リスト/アレイまたはディクショナリー/ハッシュを作成するには、YAML 表記 ``var: [val1, val2]`` を使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:126
+msgid "Since 'cacheable' is now a module param, 'cacheable' is no longer a valid fact name."
+msgstr "「cacheable」はモジュールパラメーターであるため、「cacheable」は有効なファクト名ではなくなりました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:127
+msgid "This action does not use a connection and always executes on the controller."
+msgstr "このアクションは接続を使用しないため、常にコントローラーで実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:136
+msgid ":ref:`ansible.builtin.include_vars <ansible_collections.ansible.builtin.include_vars_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include_vars <ansible_collections.ansible.builtin.include_vars_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:137
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.include_vars** module."
+msgstr "**ansible.builtin.include_vars** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:138
+msgid ":ref:`ansible_variable_precedence`"
+msgstr ":ref:`ansible_variable_precedence`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_fact_module.rst:139
+msgid "More information related to variable precedence and which type of variable wins over others."
+msgstr "変数の優先順位と、他の変数よりも優先される変数のタイプに関する詳細情報。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.set_stats -- Define and display stats for the current ansible run"
+msgstr "ansible.builtin.set_stats -- 現在の ansible 実行の統計を定義して表示する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name set_stats even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 set_stats を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:47
+msgid "This module allows setting/accumulating stats on the current ansible run, either per host or for all hosts in the run."
+msgstr "このモジュールを使用すると、ホストごと、または実行中のすべてのホストについて、現在の ansible 実行に関する統計を設定/蓄積できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/set_stats_module.rst:134
+msgid "In order for custom stats to be displayed, you must set ``show_custom_stats`` in section ``[defaults]`` in ``ansible.cfg`` or by defining environment variable ``ANSIBLE_SHOW_CUSTOM_STATS`` to ``yes``."
+msgstr "カスタム統計を表示するには、``ansible.cfg`` のセクション ``[defaults]`` か、環境変数 ``ANSIBLE_SHOW_CUSTOM_STATS`` を ``yes`` に定義して、``show_custom_stats`` を設定する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.setup -- Gathers facts about remote hosts"
+msgstr "ansible.builtin.setup -- リモートホストに関するファクトを収集する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name setup even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 setup を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:46
+msgid "This module is automatically called by playbooks to gather useful variables about remote hosts that can be used in playbooks. It can also be executed directly by ``/usr/bin/ansible`` to check what variables are available to a host. Ansible provides many *facts* about the system, automatically."
+msgstr "このモジュールは、Playbook で使用できるリモートホストに関する有用な変数を収集する Playbook により自動的に呼び出されます。また、``/usr/bin/ansible`` で直接実行して、ホストで利用可能な変数を確認することができます。Ansible は、システムについて多くの *ファクト* を自動的に提供します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:155
+msgid "More ansible facts will be added with successive releases. If *facter* or *ohai* are installed, variables from these programs will also be snapshotted into the JSON file for usage in templating. These variables are prefixed with ``facter_`` and ``ohai_`` so it's easy to tell their source. All variables are bubbled up to the caller. Using the ansible facts and choosing to not install *facter* and *ohai* means you can avoid Ruby-dependencies on your remote systems. (See also :ref:`community.general.facter <ansible_collections.community.general.facter_module>` and :ref:`community.general.ohai <ansible_collections.community.general.ohai_module>`.)"
+msgstr "今後のリリースでは、さらに多くの ansible ファクトが追加される予定です。また、*facter* や *ohai* がインストールされている場合は、これらのプログラムからの変数のスナップショットが JSON ファイルに保存され、テンプレート化に使用されます。これらの変数には、プレフィックス ``facter_`` および ``ohai_`` が付いているため、その出所を簡単に知ることができます。すべての変数は呼び出し元に引渡されます。ansible ファクトを使用し、*facter* と *ohai* をインストールしないことを選択すれば、リモートシステムでの Ruby 依存を回避することができます (:ref:`community.general.facter <ansible_collections.community.general.facter_module>` と :ref:`community.general.ohai <ansible_collections.community.general.ohai_module>` を併せて参照)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:156
+msgid "The filter option filters only the first level subkey below ansible_facts."
+msgstr "フィルターオプションは、ansible_facts の下にある最初のレベルのサブキーのみにフィルターを設定します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:157
+msgid "If the target host is Windows, you will not currently have the ability to use ``filter`` as this is provided by a simpler implementation of the module."
+msgstr "ターゲットホストが Windows の場合は、モジュールの簡単な実装で提供されるため、現在 ``filter`` を使用する機能はありません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:159
+msgid "This module should be run with elevated privileges on BSD systems to gather facts like ansible_product_version."
+msgstr "ansible_product_version などのファクトを収集するには、BSD システムで、昇格された権限でこのモジュールを実行する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/setup_module.rst:161
+msgid "For more information about delegated facts, please check https://docs.ansible.com/ansible/latest/user_guide/playbooks_delegation.html#delegating-facts."
+msgstr "委譲されたファクトの詳細については、https://docs.ansible.com/ansible/latest/user_guide/playbooks_delegation.html#delegating-facts を確認してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sh_shell.rst:19
+msgid "ansible.builtin.sh -- POSIX shell (/bin/sh)"
+msgstr "ansible.builtin.sh -- POSIX シェル (/bin/sh)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sh_shell.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name sh even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 sh を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sh_shell.rst:46
+msgid "This shell plugin is the one you want to use on most Unix systems, it is the most compatible and widely installed shell."
+msgstr "このシェルプラグインは、ほとんどの Unix システムで使用するもので、最も互換性があり、広くインストールされているシェルです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.shell -- Execute shell commands on targets"
+msgstr "ansible.builtin.shell -- ターゲットでシェルコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name shell even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 shell を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:47
+msgid "The ``shell`` module takes the command name followed by a list of space-delimited arguments."
+msgstr "``shell`` モジュールはコマンド名の後にスペースで区切られた引数のリストを取ります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:49
+msgid "It is almost exactly like the :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` module but runs the command through a shell (``/bin/sh``) on the remote node."
+msgstr "これは :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` モジュールとほぼ同じですが、リモートノードのシェル (``/bin/sh``) を使用してコマンドを実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:50
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_shell <ansible_collections.ansible.windows.win_shell_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_shell <ansible_collections.ansible.windows.win_shell_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:247
+msgid "If you want to execute a command securely and predictably, it may be better to use the :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` module instead. Best practices when writing playbooks will follow the trend of using :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` unless the :ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` module is explicitly required. When running ad-hoc commands, use your best judgement."
+msgstr "コマンドを安全かつ予測可能に実行したい場合は、代わりに :ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` モジュールを使用することが推奨されます。Playbook を作成する際のベストプラクティスは、:ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` モジュールが明示的に要求されていない限り、:ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` を使用する傾向にあります。アドホックコマンドを実行する場合は、最善の判断を下してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:249
+msgid "To sanitize any variables passed to the shell module, you should use ``{{ var | quote }}`` instead of just ``{{ var }}`` to make sure they do not include evil things like semicolons."
+msgstr "シェルモジュールに渡される変数をサニタイズするには、``{{ var }}`` ではなく ``{{ var | quote }}`` を使用して、セミコロンのような有害なものが含まれていないことを確認します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/shell_module.rst:250
+msgid "An alternative to using inline shell scripts with this module is to use the :ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` module possibly together with the :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` module."
+msgstr "このモジュールでインラインシェルスクリプトを使用する代わりに、:ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` モジュールと :ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` モジュールを併用することもできます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.slurp -- Slurps a file from remote nodes"
+msgstr "ansible.builtin.slurp -- リモートノードからファイルを一気に読み込む"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name slurp even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 slurp を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:46
+msgid "This module works like :ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>`. It is used for fetching a base64- encoded blob containing the data in a remote file."
+msgstr "このモジュールは :ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>` のように動作します。これは、リモートファイルのデータを含む base64 でエンコードされたブロブの取得に使用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:94
+msgid "This module returns an 'in memory' base64 encoded version of the file, take into account that this will require at least twice the RAM as the original file size."
+msgstr "このモジュールは、ファイルの「メモリー内」の base64 エンコードバージョンを返します。これには、元のファイルサイズの少なくとも 2 倍の RAM が必要になることを考慮してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/slurp_module.rst:219
+msgid "Michael DeHaan (@mpdehaan)"
+msgstr "Michael DeHaan (@mpdehaan)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:19
+msgid "ansible.builtin.ssh -- connect via ssh client binary"
+msgstr "ansible.builtin.ssh -- ssh クライアントバイナリー経由で接続する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name ssh even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 ssh を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:46
+msgid "This connection plugin allows ansible to communicate to the target machines via normal ssh command line."
+msgstr "この connection プラグインにより、Ansible は通常の ssh コマンドラインを介してターゲットマシンと通信できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:47
+msgid "Ansible does not expose a channel to allow communication between the user and the ssh process to accept a password manually to decrypt an ssh key when using this connection plugin (which is the default). The use of ``ssh-agent`` is highly recommended."
+msgstr "Ansible は、この connection プラグインを使用している場合 (これがデフォルトです)、ユーザーと ssh プロセスの間の通信を可能にするチャンネルを公開しておらず、ssh 鍵を復号するためのパスワードを手動で受け入れることができません。``ssh-agent`` を使用することが強く推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/ssh_connection.rst:925
+msgid "Many options default to 'None' here but that only means we don't override the ssh tool's defaults and/or configuration. For example, if you specify the port in this plugin it will override any ``Port`` entry in your ``.ssh/config``."
+msgstr "ここでは多くのオプションのデフォルトが「None」になっていますが、これは ssh ツールのデフォルトや構成をオーバーライドしないことを意味しているだけです。たとえば、このプラグインでポートを指定すると、``.ssh/config`` の ``Port`` エントリーをオーバーライドします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.stat -- Retrieve file or file system status"
+msgstr "ansible.builtin.stat -- ファイルまたはファイルシステムの状態を取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name stat even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 stat を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:47
+msgid "Retrieves facts for a file similar to the Linux/Unix 'stat' command."
+msgstr "Linux/Unix の「stat」コマンドと似たファイルのファクトを取得します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_stat <ansible_collections.ansible.windows.win_stat_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_stat <ansible_collections.ansible.windows.win_stat_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:224
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_stat <ansible_collections.ansible.windows.win_stat_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_stat <ansible_collections.ansible.windows.win_stat_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:225
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_stat** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_stat** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/stat_module.rst:1075
+msgid "Bruce Pennypacker (@bpennypacker)"
+msgstr "Bruce Pennypacker (@bpennypacker)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:19
+msgid "ansible.builtin.su -- Substitute User"
+msgstr "ansible.builtin.su -- ユーザーの代理"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name su even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 su を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/su_become.rst:47
+msgid "This become plugins allows your remote/login user to execute commands as another user via the su utility."
+msgstr "この become プラグインにより、リモート/ログインユーザーは、su ユーティリティーを介して別のユーザーとしてコマンドを実行できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.subelements -- traverse nested key from a list of dictionaries"
+msgstr "ansible.builtin.subelements -- ディクショナリーのリストからネストされたキーを走査する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name subelements even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 subelements を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:47
+msgid "Subelements walks a list of hashes (aka dictionaries) and then traverses a list with a given (nested sub-)key inside of those records."
+msgstr "サブ要素では、ハッシュ (別名ディクショナリー) のリストを説明し、それらのレコード内の特定の (入れ子のサブ) キーのリストを走査します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subelements_lookup.rst:223
+msgid "Serge van Ginderachter (!UNKNOWN) <serge@vanginderachter.be>"
+msgstr "Serge van Ginderachter (!UNKNOWN) <serge@vanginderachter.be>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.subversion -- Deploys a subversion repository"
+msgstr "ansible.builtin.subversion -- サブバージョンリポジトリーをデプロイする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name subversion even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 subversion を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:47
+msgid "Deploy given repository URL / revision to dest. If dest exists, update to the specified revision, otherwise perform a checkout."
+msgstr "指定されたリポジトリーの URL/リビジョンを dest にデプロイします。dest が存在する場合は指定されたリビジョンに更新し、そうでない場合はチェックアウトを実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:59
+msgid "subversion (the command line tool with ``svn`` entrypoint)"
+msgstr "subversion (``svn`` エントリーポイントを含むコマンドラインツール)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:334
+msgid "This module does not handle externals."
+msgstr "このモジュールは外部を処理しません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/subversion_module.rst:383
+msgid "Dane Summers (@dsummersl) <njharman@gmail.com>"
+msgstr "Dane Summers (@dsummersl) <njharman@gmail.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:19
+msgid "ansible.builtin.sudo -- Substitute User DO"
+msgstr "ansible.builtin.sudo -- User DO を代理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name sudo even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 sudo を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sudo_become.rst:47
+msgid "This become plugins allows your remote/login user to execute commands as another user via the sudo utility."
+msgstr "この become プラグインにより、リモート/ログインユーザーは、sudo ユーティリティーを介して別のユーザーとしてコマンドを実行できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.systemd -- Manage systemd units"
+msgstr "ansible.builtin.systemd -- systemd ユニットを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name systemd even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 systemd を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:47
+msgid "Controls systemd units (services, timers, and so on) on remote hosts."
+msgstr "リモートホストで systemd ユニット (サービス、タイマーなど) を制御します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:59
+msgid "A system managed by systemd."
+msgstr "systemd が管理するシステム。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:275
+msgid "Since 2.4, one of the following options is required ``state``, ``enabled``, ``masked``, ``daemon_reload``, (``daemon_reexec`` since 2.8), and all except ``daemon_reload`` and (``daemon_reexec`` since 2.8) also require ``name``."
+msgstr "2.4 以降、以下のオプションのいずれかには ``state``、``enabled``、``masked``、``daemon_reload`` (2.8 以降は ``daemon_reexec``) が必要で、``daemon_reload`` (2.8 以降は ``daemon_reexec``) を除くすべてに ``name`` が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:276
+msgid "Before 2.4 you always required ``name``."
+msgstr "2.4 より前のバージョンでは ``name`` が常に必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/systemd_module.rst:277
+msgid "Globs are not supported in name, i.e ``postgres*.service``."
+msgstr "glob は名前ではサポートされません (つまり ``postgres*.service``)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.sysvinit -- Manage SysV services."
+msgstr "ansible.builtin.sysvinit -- SysV サービスを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name sysvinit even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 sysvinit を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:47
+msgid "Controls services on target hosts that use the SysV init system."
+msgstr "SysV init システムを使用するターゲットホストのサービスを制御します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:59
+msgid "That the service managed has a corresponding init script."
+msgstr "管理するサービスには、対応する init スクリプトがあります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/sysvinit_module.rst:225
+msgid "One option other than name is required."
+msgstr "名前以外のオプションが 1 つ必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.tempfile -- Creates temporary files and directories"
+msgstr "ansible.builtin.tempfile -- 一時的なファイルとディレクトリーを作成します"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name tempfile even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 tempfile を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:47
+msgid "The ``tempfile`` module creates temporary files and directories. ``mktemp`` command takes different parameters on various systems, this module helps to avoid troubles related to that. Files/directories created by module are accessible only by creator. In case you need to make them world-accessible you need to use :ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>` module."
+msgstr "``tempfile`` モジュールは、一時的なファイルとディレクトリーを作成します。``mktemp`` コマンドはさまざまなシステムで異なるパラメーターを取ります。このモジュールは、それに関連する問題を回避するのに役立ちます。モジュールによって作成されたファイル/ディレクトリーには、作成者のみがアクセスできます。それらを世界中からアクセスできるようにする必要がある場合は、:ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>` モジュールを使用する必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_tempfile <ansible_collections.ansible.windows.win_tempfile_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_tempfile <ansible_collections.ansible.windows.win_tempfile_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:152
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_tempfile <ansible_collections.ansible.windows.win_tempfile_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_tempfile <ansible_collections.ansible.windows.win_tempfile_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:153
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_tempfile** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_tempfile** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tempfile_module.rst:228
+msgid "Krzysztof Magosa (@krzysztof-magosa)"
+msgstr "Krzysztof Magosa (@krzysztof-magosa)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.template -- retrieve contents of file after templating with Jinja2"
+msgstr "ansible.builtin.template -- Jinja2 でテンプレート化した後、ファイルの内容を取得する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:24
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name template even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 template を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_lookup.rst:47
+msgid "Returns a list of strings; for each template in the list of templates you pass in, returns a string containing the results of processing that template."
+msgstr "文字列のリストを返します。渡すテンプレートのリスト内の各テンプレートについて、そのテンプレートの処理結果を含む文字列を返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.template -- Template a file out to a target host"
+msgstr "ansible.builtin.template -- ターゲットホストにファイルをテンプレート化する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:46
+msgid "Templates are processed by the `Jinja2 templating language <http://jinja.pocoo.org/docs/>`_."
+msgstr "テンプレートは `Jinja2 テンプレート言語 <http://jinja.pocoo.org/docs/>`_ で処理されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:47
+msgid "Documentation on the template formatting can be found in the `Template Designer Documentation <http://jinja.pocoo.org/docs/templates/>`_."
+msgstr "テンプレートのフォーマットに関するドキュメントは、`Template Designer のドキュメント <http://jinja.pocoo.org/docs/templates/>`_ を参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:48
+msgid "Additional variables listed below can be used in templates."
+msgstr "以下の追加の変数は、テンプレートで使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:49
+msgid "``ansible_managed`` (configurable via the ``defaults`` section of ``ansible.cfg``) contains a string which can be used to describe the template name, host, modification time of the template file and the owner uid."
+msgstr "``ansible_managed`` (``ansible.cfg`` の ``defaults`` セクションで設定可能) には、テンプレート名、ホスト、テンプレートファイルの変更時間、および所有者の uid を記述するために使用される文字列が含まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:50
+msgid "``template_host`` contains the node name of the template's machine."
+msgstr "``template_host`` には、テンプレートのマシンのノード名が含まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:51
+msgid "``template_uid`` is the numeric user id of the owner."
+msgstr "``template_uid`` 所有者のユーザー ID (数値) です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:52
+msgid "``template_path`` is the path of the template."
+msgstr "``template_path`` は、テンプレートのパスです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:53
+msgid "``template_fullpath`` is the absolute path of the template."
+msgstr "``template_fullpath`` は、テンプレートの絶対パスです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:54
+msgid "``template_destpath`` is the path of the template on the remote system (added in 2.8)."
+msgstr "``template_destpath`` リモートシステムのテンプレートへのパスです (2.8 で追加)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:55
+msgid "``template_run_date`` is the date that the template was rendered."
+msgstr "``template_run_date`` テンプレートはレンダリングされた日付です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:533
+msgid "For Windows you can use :ref:`ansible.windows.win_template <ansible_collections.ansible.windows.win_template_module>` which uses '\\\\r\\\\n' as ``newline_sequence`` by default."
+msgstr "Windows では、デフォルトで '\\\\r\\\\n"
+"' を ``newline_sequence`` として使用する :ref:`ansible.windows.win_template <ansible_collections.ansible.windows.win_template_module>` を使用できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:534
+msgid "Including a string that uses a date in the template will result in the template being marked 'changed' each time."
+msgstr "テンプレートで日付を使用する文字列を追加すると、テンプレートに毎回「changed」とマークされます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:535
+msgid "Since Ansible 0.9, templates are loaded with ``trim_blocks=True``."
+msgstr "Ansible 0.9 以降、テンプレートは ``trim_blocks=True`` で読み込まれます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:536
+msgid "Also, you can override jinja2 settings by adding a special header to template file. i.e. ``#jinja2:variable_start_string:'[%', variable_end_string:'%]', trim_blocks: False`` which changes the variable interpolation markers to ``[% var %]`` instead of ``{{ var }}``. This is the best way to prevent evaluation of things that look like, but should not be Jinja2."
+msgstr "また、テンプレートファイルに特別なヘッダーを追加することで、Jinja2 の設定を上書きすることができます。つまり、``#jinja2:variable_start_string:'[%', variable_end_string:'%]', trim_blocks: False`` は、変数補間マーカーを ``{{ var }}`` ではなく ``[% var %]`` に変更します。これは、Jinja2 のように見えて、Jinja2 ではないものが評価されるのを防ぐための最良の方法です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:538
+msgid "Using raw/endraw in Jinja2 will not work as you expect because templates in Ansible are recursively evaluated."
+msgstr "Jinja2 で raw/endraw を使用すると、Ansible のテンプレートが再帰的に評価されるため、予想通りに機能しません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:539
+msgid "To find Byte Order Marks in files, use ``Format-Hex <file> -Count 16`` on Windows, and use ``od -a -t x1 -N 16 <file>`` on Linux."
+msgstr "ファイル内で Byte Order Marks を見つけるには、``Format-Hex <file> -Count 16`` (Windows の場合) または ``od -a -t x1 -N 16 <file>`` (Linux の場合) を使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:552
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_template <ansible_collections.ansible.windows.win_template_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_template <ansible_collections.ansible.windows.win_template_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/template_module.rst:553
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_template** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_template** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.together -- merges lists into synchronized list"
+msgstr "ansible.builtin.together -- リストを同期リストにマージする"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name together even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 together を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:47
+msgid "Creates a list with the iterated elements of the supplied lists"
+msgstr "指定されたリストで反復された要素を含むリストを作成します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:48
+msgid "To clarify with an example, [ 'a', 'b' ] and [ 1, 2 ] turn into [ ('a',1), ('b', 2) ]"
+msgstr "例で説明すると、[ 'a'、'b' ] および [ 1, 2 ] は [ ('a',1), ('b', 2) ] になります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:49
+msgid "This is basically the same as the 'zip_longest' filter and Python function"
+msgstr "これは基本的には「zip_longest」フィルターと Python 関数と同じです"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:50
+msgid "Any 'unbalanced' elements will be substituted with 'None'"
+msgstr "「unbalanced」要素は「None」に置き換えられます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/together_lookup.rst:160
+msgid "Bradley Young (!UNKNOWN) <young.bradley@gmail.com>"
+msgstr "Bradley Young (!UNKNOWN) <young.bradley@gmail.com>"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.toml -- Uses a specific TOML file as an inventory source."
+msgstr "ansible.builtin.toml -- 特定の TOML ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name toml even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 toml を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:47
+msgid "TOML based inventory format"
+msgstr "TOML ベースのインベントリー形式"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:48
+msgid "File MUST have a valid '.toml' file extension"
+msgstr "ファイルには、有効な「.toml」ファイル拡張子が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/toml_inventory.rst:66
+msgid "Requires the 'toml' python library"
+msgstr "「toml」python ライブラリーが必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:19
+msgid "ansible.builtin.tree -- Save host events to files"
+msgstr "ansible.builtin.tree -- ホストイベントをファイルに保存する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name tree even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 tree を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:47
+msgid "This callback is used by the Ansible (adhoc) command line option `-t|--tree`"
+msgstr "このコールバックは、Ansible (adhoc) コマンドラインオプション `-t|--tree` によって使用されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:48
+msgid "This produces a JSON dump of events in a directory, a file for each host, the directory used MUST be passed as a command line option."
+msgstr "これにより、各ホストのファイルに、ディレクトリー内のイベントの JSON ダンプが作成されます。使用されるディレクトリーは、コマンドラインオプションとして渡される必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/tree_callback.rst:60
+msgid "invoked in the command line"
+msgstr "コマンドラインで呼び出されました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.unarchive -- Unpacks an archive after (optionally) copying it from the local machine"
+msgstr "ansible.builtin.unarchive -- ローカルマシンから (必要に応じて) コピーした後、アーカイブを解凍する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name unarchive even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 unarchive を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:47
+msgid "The ``unarchive`` module unpacks an archive. It will not unpack a compressed file that does not contain an archive."
+msgstr "``unarchive`` モジュールはアーカイブを展開します。アーカイブを含まない圧縮ファイルは展開されません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:48
+msgid "By default, it will copy the source file from the local system to the target before unpacking."
+msgstr "デフォルトでは、解凍する前に、ソースファイルをローカルシステムからターゲットにコピーします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:49
+msgid "Set ``remote_src=yes`` to unpack an archive which already exists on the target."
+msgstr "``remote_src=yes`` を設定して、ターゲットにすでに存在しているアーカイブを展開します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:50
+msgid "If checksum validation is desired, use :ref:`ansible.builtin.get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>` or :ref:`ansible.builtin.uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>` instead to fetch the file and set ``remote_src=yes``."
+msgstr "チェックサムの検証が必要な場合は、代わりに :ref:`ansible.builtin.get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>` または :ref:`ansible.builtin.uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>` を使用してファイルを取得し、``remote_src=yes`` を設定します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:51
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`community.windows.win_unzip <ansible_collections.community.windows.win_unzip_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`community.windows.win_unzip <ansible_collections.community.windows.win_unzip_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:492
+msgid "Requires ``zipinfo`` and ``gtar``/``unzip`` command on target host."
+msgstr "ターゲットホストで ``zipinfo`` および ``gtar``/``unzip`` コマンドが必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:493
+msgid "Requires ``zstd`` command on target host to expand *.tar.zst* files."
+msgstr "*.tar.zst* ファイルを拡張するには、ターゲットホストで ``zstd`` コマンドが必要になります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:494
+msgid "Can handle *.zip* files using ``unzip`` as well as *.tar*, *.tar.gz*, *.tar.bz2*, *.tar.xz*, and *.tar.zst* files using ``gtar``."
+msgstr "``unzip`` を使用して *.zip* ファイルを扱うことができます。また、``gtar`` を使用して *.tar* ファイル、*.tar.gz* ファイル、*.tar.bz2* ファイル、*.tar.xz*、および *.tar.zst* ファイルを扱うことができます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:495
+msgid "Does not handle *.gz* files, *.bz2* files, *.xz*, or *.zst* files that do not contain a *.tar* archive."
+msgstr "*.tar* アーカイブを含まない *.gz* ファイル、*.bz2* ファイル、*.xz* ファイル、または *.zst* ファイルを処理しません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:496
+msgid "Uses gtar's ``--diff`` arg to calculate if changed or not. If this ``arg`` is not supported, it will always unpack the archive."
+msgstr "変更の有無を計算するのに gtar の ``--diff`` 引数を使用します。この ``arg`` がサポートされない場合は、常にアーカイブを展開します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:497
+msgid "Existing files/directories in the destination which are not in the archive are not touched. This is the same behavior as a normal archive extraction."
+msgstr "アーカイブにない宛先にある既存のファイル/ディレクトリーは変更されません。これは、通常のアーカイブ抽出と同じ動作です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:498
+msgid "Existing files/directories in the destination which are not in the archive are ignored for purposes of deciding if the archive should be unpacked or not."
+msgstr "アーカイブに存在しない宛先内の既存のファイルまたはディレクトリーは、アーカイブを解凍する必要があるかどうかを決定するために無視されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:508
+msgid ":ref:`community.general.archive <ansible_collections.community.general.archive_module>`"
+msgstr ":ref:`community.general.archive <ansible_collections.community.general.archive_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:509
+msgid "The official documentation on the **community.general.archive** module."
+msgstr "**community.general.archive** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:510
+msgid ":ref:`community.general.iso_extract <ansible_collections.community.general.iso_extract_module>`"
+msgstr ":ref:`community.general.iso_extract <ansible_collections.community.general.iso_extract_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:511
+msgid "The official documentation on the **community.general.iso_extract** module."
+msgstr "**community.general.iso_extract** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:512
+msgid ":ref:`community.windows.win_unzip <ansible_collections.community.windows.win_unzip_module>`"
+msgstr ":ref:`community.windows.win_unzip <ansible_collections.community.windows.win_unzip_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unarchive_module.rst:513
+msgid "The official documentation on the **community.windows.win_unzip** module."
+msgstr "**community.windows.win_unzip** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.unvault -- read vaulted file(s) contents"
+msgstr "ansible.builtin.unvault -- vault が使用されているファイルの内容を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name unvault even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 unvault を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:47
+msgid "This lookup returns the contents from vaulted (or not) file(s) on the Ansible controller's file system."
+msgstr "この検索は、Ansible コントローラーのファイルシステム上にある、vault が使用されている (または使用されていない) ファイルのコンテンツを返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/unvault_lookup.rst:96
+msgid "This lookup does not understand 'globbing' nor shell environment variables."
+msgstr "この検索では、「globbing」やシェル環境変数を理解しません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.uri -- Interacts with webservices"
+msgstr "ansible.builtin.uri -- Web サービスと対話する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name uri even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 uri を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:47
+msgid "Interacts with HTTP and HTTPS web services and supports Digest, Basic and WSSE HTTP authentication mechanisms."
+msgstr "HTTP および HTTPS Web サービスと対話して、認証メカニズムの Digest、Basic、および WSSE HTTPP をサポートします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:48
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:735
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_uri <ansible_collections.ansible.windows.win_uri_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_uri <ansible_collections.ansible.windows.win_uri_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:733
+msgid "The dependency on httplib2 was removed in Ansible 2.1."
+msgstr "httplib2 の依存関係は Ansible 2.1 で削除されました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:734
+msgid "The module returns all the HTTP headers in lower-case."
+msgstr "モジュールは、小文字のすべての HTTP ヘッダーを返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:744
+msgid ":ref:`ansible.builtin.get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:745
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.get_url** module."
+msgstr "**ansible.builtin.get_url** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:746
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_uri <ansible_collections.ansible.windows.win_uri_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_uri <ansible_collections.ansible.windows.win_uri_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:747
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_uri** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_uri** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/uri_module.rst:1076
+msgid "Romeo Theriault (@romeotheriault)"
+msgstr "Romeo Theriault (@romeotheriault)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.url -- return contents from URL"
+msgstr "ansible.builtin.url -- URL からコンテンツを返す"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name url even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 url を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/url_lookup.rst:47
+msgid "Returns the content of the URL requested to be used as data in play."
+msgstr "プレイのデータとして使用するよう要求された URL の内容を返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.user -- Manage user accounts"
+msgstr "ansible.builtin.user -- ユーザーアカウントを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name user even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 user を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:47
+msgid "Manage user accounts and user attributes."
+msgstr "ユーザーアカウントとユーザー属性を管理します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:48
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_user <ansible_collections.ansible.windows.win_user_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_user <ansible_collections.ansible.windows.win_user_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:762
+msgid "There are specific requirements per platform on user management utilities. However they generally come pre-installed with the system and Ansible will require they are present at runtime. If they are not, a descriptive error message will be shown."
+msgstr "ユーザー管理ユーティリティーには、プラットフォームごとに特定の要件があります。ただし、これらは通常、システムにプリインストールされており、Ansible では実行時にそれらが存在する必要があります。そうでない場合は、説明的なエラーメッセージが表示されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:763
+msgid "On SunOS platforms, the shadow file is backed up automatically since this module edits it directly. On other platforms, the shadow file is backed up by the underlying tools used by this module."
+msgstr "SunOS プラットフォームでは、このモジュールを直接編集してからシャドウファイルが自動的にバックアップされます。他のプラットフォームでは、シャドウファイルは、このモジュールが使用する基礎ツールによりバックアップが作成されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:764
+msgid "On macOS, this module uses ``dscl`` to create, modify, and delete accounts. ``dseditgroup`` is used to modify group membership. Accounts are hidden from the login window by modifying ``/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist``."
+msgstr "macOS では、このモジュールは ``dscl`` を使用してアカウントの作成、変更、および削除を行います。グループメンバーシップの変更には ``dseditgroup`` を使用します。アカウントは、``/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist`` を変更することで、ログインウィンドウで非表示にできます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:765
+msgid "On FreeBSD, this module uses ``pw useradd`` and ``chpass`` to create, ``pw usermod`` and ``chpass`` to modify, ``pw userdel`` remove, ``pw lock`` to lock, and ``pw unlock`` to unlock accounts."
+msgstr "FreeBSD では、このモジュールは、``pw useradd`` および ``chpass`` を使用してアカウントの作成、``pw usermod`` および``chpass`` を使用してアカウントの変更、``pw userdel`` を使用してアカウントの削除、``pw lock`` を使用してアカウントのロック、ならびに ``pw unlock`` を使用してアカウントのロック解除を行います。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:766
+msgid "On all other platforms, this module uses ``useradd`` to create, ``usermod`` to modify, and ``userdel`` to remove accounts."
+msgstr "このモジュールは ``useradd``、``usermod``、および ``userdel`` を使用して、アカウントをそれぞれ作成、変更、および削除します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:776
+msgid ":ref:`ansible.posix.authorized_key <ansible_collections.ansible.posix.authorized_key_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.posix.authorized_key <ansible_collections.ansible.posix.authorized_key_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:777
+msgid "The official documentation on the **ansible.posix.authorized_key** module."
+msgstr "**ansible.posix.authorized_key** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:778
+msgid ":ref:`ansible.builtin.group <ansible_collections.ansible.builtin.group_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.group <ansible_collections.ansible.builtin.group_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:779
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.group** module."
+msgstr "**ansible.builtin.group** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:780
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_user <ansible_collections.ansible.windows.win_user_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_user <ansible_collections.ansible.windows.win_user_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/user_module.rst:781
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_user** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_user** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.validate_argument_spec -- Validate role argument specs."
+msgstr "ansible.builtin.validate_argument_spec -- ロール引数の仕様を検証する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name validate_argument_spec even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 validate_argument_spec を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/validate_argument_spec_module.rst:47
+msgid "This module validates role arguments with a defined argument specification."
+msgstr "このモジュールは、定義された引数の指定でロール引数を検証します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.varnames -- Lookup matching variable names"
+msgstr "ansible.builtin.varnames -- 一致する変数名を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name varnames even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 varnames を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/varnames_lookup.rst:47
+msgid "Retrieves a list of matching Ansible variable names."
+msgstr "一致する Ansible 変数名が一致するリストを取得します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:19
+msgid "ansible.builtin.vars -- Lookup templated value of variables"
+msgstr "ansible.builtin.vars -- 変数のテンプレート化された値を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name vars even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 vars を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/vars_lookup.rst:47
+msgid "Retrieves the value of an Ansible variable. Note: Only returns top level variable names."
+msgstr "Ansible 変数の値を取得します。注記: 上位レベルの変数名のみを返します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.wait_for_connection -- Waits until remote system is reachable/usable"
+msgstr "ansible.builtin.wait_for_connection -- リモートシステムが到達可能/使用可能になるまで待機する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name wait_for_connection even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 wait_for_connection を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:47
+msgid "Waits for a total of ``timeout`` seconds."
+msgstr "``timeout`` 秒程度待機します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:48
+msgid "Retries the transport connection after a timeout of ``connect_timeout``."
+msgstr "``connect_timeout`` のタイムアウト後にトランスポート接続を再試行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:49
+msgid "Tests the transport connection every ``sleep`` seconds."
+msgstr "``sleep`` 秒ごとにトランスポート接続をテストします。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:50
+msgid "This module makes use of internal ansible transport (and configuration) and the ping/win_ping module to guarantee correct end-to-end functioning."
+msgstr "このモジュールは、内部の ansible トランスポート (および設定) ならびに ping/win_ping モジュールを利用して、正しいエンドツーエンドの機能を保証します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:157
+msgid ":ref:`ansible.builtin.wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:158
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.wait_for** module."
+msgstr "**ansible.builtin.wait_for** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:159
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:317
+msgid ":ref:`ansible.windows.win_wait_for <ansible_collections.ansible.windows.win_wait_for_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.windows.win_wait_for <ansible_collections.ansible.windows.win_wait_for_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:160
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:318
+msgid "The official documentation on the **ansible.windows.win_wait_for** module."
+msgstr "**ansible.windows.win_wait_for** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:161
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:319
+msgid ":ref:`community.windows.win_wait_for_process <ansible_collections.community.windows.win_wait_for_process_module>`"
+msgstr ":ref:`community.windows.win_wait_for_process <ansible_collections.community.windows.win_wait_for_process_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_connection_module.rst:162
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:320
+msgid "The official documentation on the **community.windows.win_wait_for_process** module."
+msgstr "**community.windows.win_wait_for_process** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.wait_for -- Waits for a condition before continuing"
+msgstr "ansible.builtin.wait_for -- 条件を待ってから続行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name wait_for even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 wait_for を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:47
+msgid "You can wait for a set amount of time ``timeout``, this is the default if nothing is specified or just ``timeout`` is specified. This does not produce an error."
+msgstr "設定した時間 ``timeout`` 待つことができます。これは、何も指定されていない場合や ``timeout`` だけが指定されている場合のデフォルトです。この場合、エラーは発生しません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:48
+msgid "Waiting for a port to become available is useful for when services are not immediately available after their init scripts return which is true of certain Java application servers."
+msgstr "ポートが利用可能になるまで待機しているのは、特定の Java アプリケーションサーバーで true であるサーバーを init スクリプトが返したすぐ後にサービスが利用できない場合に便利です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:49
+msgid "It is also useful when starting guests with the :ref:`community.libvirt.virt <ansible_collections.community.libvirt.virt_module>` module and needing to pause until they are ready."
+msgstr "また、:ref:`community.libvirt.virt <ansible_collections.community.libvirt.virt_module>` モジュールでゲストを起動し、準備ができるまで一時停止する必要がある場合にも役立ちます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:50
+msgid "This module can also be used to wait for a regex match a string to be present in a file."
+msgstr "また、このモジュールを使用して、正規表現がファイルに存在する文字列と一致するのを待ちます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:51
+msgid "In Ansible 1.6 and later, this module can also be used to wait for a file to be available or absent on the filesystem."
+msgstr "Ansible 1.6 以降では、このモジュールを使用して、ファイルがファイルシステムで利用可能な状態または存在しない状態になるのを待つこともできます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:52
+msgid "In Ansible 1.8 and later, this module can also be used to wait for active connections to be closed before continuing, useful if a node is being rotated out of a load balancer pool."
+msgstr "Ansible 1.8 以降では、このモジュールを使用して、アクティブな接続が閉じられるのを待ってから続行することもできます。これは、ノードがロードバランサープールからローテーションされている場合に役立ちます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:53
+msgid "For Windows targets, use the :ref:`ansible.windows.win_wait_for <ansible_collections.ansible.windows.win_wait_for_module>` module instead."
+msgstr "Windows ターゲットの場合は、代わりに :ref:`ansible.windows.win_wait_for <ansible_collections.ansible.windows.win_wait_for_module>` モジュールを使用してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:302
+msgid "The ability to use search_regex with a port connection was added in Ansible 1.7."
+msgstr "ポート接続で search_regex を使用する機能は、Ansible 1.7 に追加されました。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:303
+msgid "Prior to Ansible 2.4, testing for the absence of a directory or UNIX socket did not work correctly."
+msgstr "Ansible 2.4 より前のバージョンでは、ディレクトリーまたは UNIX ソケットがないテストが正常に機能しませんでした。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:304
+msgid "Prior to Ansible 2.4, testing for the presence of a file did not work correctly if the remote user did not have read access to that file."
+msgstr "Ansible 2.4 より前のバージョンでは、リモートユーザーがそのファイルへの読み取りアクセス権がない場合は、ファイルが存在するかを調べるテストが正常に機能しませんでした。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:305
+msgid "Under some circumstances when using mandatory access control, a path may always be treated as being absent even if it exists, but can't be modified or created by the remote user either."
+msgstr "強制アクセス制御を使用する場合、状況によっては、パスが存在する場合でも常にパスが存在しないものとして扱われることがありますが、リモートユーザーが変更または作成することもできません。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:306
+msgid "When waiting for a path, symbolic links will be followed. Many other modules that manipulate files do not follow symbolic links, so operations on the path using other modules may not work exactly as expected."
+msgstr "パスを待っているときは、シンボリックリンクがたどられます。ファイルを操作する他の多くのモジュールはシンボリックリンクをたどらないため、他のモジュールを使用したパスでの操作は期待どおりに機能しない場合があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:315
+msgid ":ref:`ansible.builtin.wait_for_connection <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_connection_module>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.wait_for_connection <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_connection_module>`"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:316
+msgid "The official documentation on the **ansible.builtin.wait_for_connection** module."
+msgstr "**ansible.builtin.wait_for_connection** モジュールの公式ドキュメント。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:489
+msgid "John Jarvis (@jarv)"
+msgstr "John Jarvis (@jarv)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/wait_for_module.rst:490
+msgid "Andrii Radyk (@AnderEnder)"
+msgstr "Andrii Radyk (@AnderEnder)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:19
+msgid "ansible.builtin.winrm -- Run tasks over Microsoft's WinRM"
+msgstr "ansible.builtin.winrm -- Microsoft の WinRM でタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name winrm even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 winrm を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:47
+msgid "Run commands or put/fetch on a target via WinRM"
+msgstr "WinRM 経由のターゲットでコマンドまたは put/fetch を実行します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:48
+msgid "This plugin allows extra arguments to be passed that are supported by the protocol but not explicitly defined here. They should take the form of variables declared with the following pattern `ansible_winrm_<option>`."
+msgstr "このプラグインは、プロトコルがサポートする追加の引数を渡すことができますが、ここで明示的に定義されていません。以下のパターン `ansible_winrm_<option>` で宣言された変数の形式を取る必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/winrm_connection.rst:60
+msgid "pywinrm (python library)"
+msgstr "pywinrm (python ライブラリー)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:19
+msgid "ansible.builtin.yaml -- Uses a specific YAML file as an inventory source."
+msgstr "ansible.builtin.yaml -- 特定の YAML ファイルをインベントリーソースとして使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name yaml even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 yaml を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:47
+msgid "YAML-based inventory, should start with the ``all`` group and contain hosts/vars/children entries."
+msgstr "YAML ベースのインベントリーは、``all`` グループで始まり、hosts/vars/children エントリーが含まれる必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:48
+msgid "Host entries can have sub-entries defined, which will be treated as variables."
+msgstr "ホストエントリーにはサブエントリーが定義され、変数として扱われます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:49
+msgid "Vars entries are normal group vars."
+msgstr "vars エントリーは、通常のグループ変数です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:50
+msgid "Children are 'child groups', which can also have their own vars/hosts/children and so on."
+msgstr "子は「子グループ」になり、独自の vars/hosts/children などを指定できます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:51
+msgid "File MUST have a valid extension, defined in configuration."
+msgstr "ファイルには、設定で定義された有効な拡張子が必要です。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yaml_inventory.rst:115
+msgid "If you want to set vars for the ``all`` group inside the inventory file, the ``all`` group must be the first entry in the file."
+msgstr "インベントリーファイル内の ``all`` グループの変数を設定する場合は、``all`` グループを、ファイルの最初のエントリーにする必要があります。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.yum -- Manages packages with the *yum* package manager"
+msgstr "ansible.builtin.yum -- *yum* パッケージマネージャーでパッケージを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name yum even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 yum を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:46
+msgid "Installs, upgrade, downgrades, removes, and lists packages and groups with the *yum* package manager."
+msgstr "*yum* パッケージマネージャーでパッケージおよびグループをインストール、アップグレード、ダウングレード、削除、および一覧表示します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:47
+msgid "This module only works on Python 2. If you require Python 3 support see the :ref:`ansible.builtin.dnf <ansible_collections.ansible.builtin.dnf_module>` module."
+msgstr "このモジュールは Python 2 でのみ動作します。Python 3 サポートが必要な場合は :ref:`ansible.builtin.dnf <ansible_collections.ansible.builtin.dnf_module>` モジュールを参照してください。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:61
+msgid "yum"
+msgstr "yum"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:652
+msgid "In versions prior to 1.9.2 this module installed and removed each package given to the yum module separately. This caused problems when packages specified by filename or url had to be installed or removed together. In 1.9.2 this was fixed so that packages are installed in one yum transaction. However, if one of the packages adds a new yum repository that the other packages come from (such as epel-release) then that package needs to be installed in a separate task. This mimics yum's command line behaviour."
+msgstr "1.9.2 より前のバージョンでは、このモジュールは、yum モジュールに指定した各パッケージを個別にインストールおよび削除していました。これにより、filename または url で指定されたパッケージを一緒にインストールまたは削除する必要がある場合に問題が発生しました。1.9.2 では、パッケージが 1 つの yum トランザクションでインストールされるように修正されました。ただし、パッケージの 1 つが、他のパッケージ (epel-release など) の元になる新しい yum リポジトリーを追加する場合、そのパッケージは別のタスクでインストールする必要があります。これは、yum のコマンドラインの動作を模倣しています。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:653
+msgid "Yum itself has two types of groups. \"Package groups\" are specified in the rpm itself while \"environment groups\" are specified in a separate file (usually by the distribution). Unfortunately, this division becomes apparent to ansible users because ansible needs to operate on the group of packages in a single transaction and yum requires groups to be specified in different ways when used in that way. Package groups are specified as \"@development-tools\" and environment groups are \"@^gnome-desktop-environment\". Use the \"yum group list hidden ids\" command to see which category of group the group you want to install falls into."
+msgstr "yum 自体には 2 種類のグループがあります。「パッケージグループ」は rpm 自体で指定され、「環境グループ」は別のファイルで指定されます (通常はディストリビューションによって)。残念ながら、ansible は単一のトランザクションでパッケージのグループを操作する必要があり、yum ではグループをそのように使用する場合はさまざまな方法で指定する必要があるため、この分割は ansible ユーザーに明らかになります。パッケージグループは「@development-tools」として指定され、環境グループは「@^gnome-desktop-environment」として指定されます。「yum group list hidden ids」コマンドを使用して、インストールするグループがグループのどのカテゴリーに分類されるかを確認します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:654
+msgid "The yum module does not support clearing yum cache in an idempotent way, so it was decided not to implement it, the only method is to use command and call the yum command directly, namely \"command: yum clean all\" https://github.com/ansible/ansible/pull/31450#issuecomment-352889579"
+msgstr "yum モジュールは冪等な方法で yum キャッシュを消去することをサポートしていないため、実装しないことにしました。唯一の方法は、コマンドを使用して yum コマンドを直接呼び出すことです (つまり「command: yum clean all」https://github.com/ansible/ansible/pull/31450#issuecomment-352889579)。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:781
+msgid "Eduard Snesarev (@verm666)"
+msgstr "Eduard Snesarev (@verm666)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_module.rst:783
+msgid "Abhijeet Kasurde (@Akasurde)"
+msgstr "Abhijeet Kasurde (@Akasurde)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:19
+msgid "ansible.builtin.yum_repository -- Add or remove YUM repositories"
+msgstr "ansible.builtin.yum_repository -- YUM リポジトリーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:24
+msgid "This module is part of ``ansible-base`` and included in all Ansible installations. In most cases, you can use the short module name yum_repository even without specifying the ``collections:`` keyword. Despite that, we recommend you use the FQCN for easy linking to the module documentation and to avoid conflicting with other collections that may have the same module name."
+msgstr "このモジュールは ``ansible-base`` に含まれており、すべての Ansible インストールに含まれています。ほとんどの場合は、``collections:`` キーワードを指定せずに、短いモジュール名 yum_repository を使用できます。ただし、モジュールのドキュメントに簡単にリンクし、同じモジュール名を持つ可能性のある他のコレクションとの競合を避けるために、FQCN を使用することが推奨されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:47
+msgid "Add or remove YUM repositories in RPM-based Linux distributions."
+msgstr "RPM ベースの Linux ディストリビューションで YUM リポジトリーを追加または削除します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:48
+msgid "If you wish to update an existing repository definition use :ref:`community.general.ini_file <ansible_collections.community.general.ini_file_module>` instead."
+msgstr "既存のリポジトリー定義を更新する場合は、代わりに :ref:`community.general.ini_file <ansible_collections.community.general.ini_file_module>` を使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1104
+msgid "All comments will be removed if modifying an existing repo file."
+msgstr "既存のリポジトリーファイルを変更する場合、コメントはすべて削除されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1105
+msgid "Section order is preserved in an existing repo file."
+msgstr "セクションの順序は、既存のリポジトリーファイルに保存されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1106
+msgid "Parameters in a section are ordered alphabetically in an existing repo file."
+msgstr "セクションのパラメーターは、既存のリポジトリーファイルでアルファベット順に並べられます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1107
+msgid "The repo file will be automatically deleted if it contains no repository."
+msgstr "リポジトリーが含まれていない場合は、リポジトリーファイルが自動的に削除されます。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1108
+msgid "When removing a repository, beware that the metadata cache may still remain on disk until you run ``yum clean all``. Use a notification handler for this."
+msgstr "リポジトリーを削除するときは、``yum clean all`` を実行するまでメタデータキャッシュがディスクに残っている可能性があることに注意してください。これには通知ハンドラーを使用します。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1109
+msgid "The ``params`` parameter was removed in Ansible 2.5 due to circumventing Ansible's parameter handling"
+msgstr "Ansible のパラメーター処理を回避したため、``params`` パラメーターは Ansible2.5 で削除されました"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/builtin/yum_repository_module.rst:1229
+msgid "Jiri Tyr (@jtyr)"
+msgstr "Jiri Tyr (@jtyr)"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/index.rst:5
+msgid "Collections in the Ansible Namespace"
+msgstr "Ansible 名前空間のコレクション"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/index.rst:7
+msgid "These are the collections with docs hosted on `docs.ansible.com <https://docs.ansible.com/>`_ in the **ansible** namespace."
+msgstr "これらは **ansible** 名前空間の `docs.ansible.com <https://docs.ansible.com/>`_ でホストされているドキュメントを持つコレクションです。"
+
+#: ../../rst/collections/ansible/index.rst:9 ../../rst/collections/index.rst:10
+msgid ":ref:`ansible.builtin <plugins_in_ansible.builtin>`"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin <plugins_in_ansible.builtin>`"
+
+#: ../../rst/collections/index.rst:6
+msgid "Collection Index"
+msgstr "コレクションインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index.rst:8
+msgid "These are the collections with docs hosted on `docs.ansible.com <https://docs.ansible.com/>`_."
+msgstr "これらは、`docs.ansible.com <https://docs.ansible.com/>`_ でホストされているドキュメントが含まれるコレクションです。"
+
+#: ../../rst/collections/index_become.rst:6
+msgid "Index of all Become Plugins"
+msgstr "すべての Become プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_become.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_cache.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_callback.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_connection.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_shell.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_strategy.rst:9
+#: ../../rst/collections/index_vars.rst:9
+msgid "ansible.builtin"
+msgstr "ansible.builtin"
+
+#: ../../rst/collections/index_become.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.runas <ansible_collections.ansible.builtin.runas_become>` -- Run As user"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.runas <ansible_collections.ansible.builtin.runas_become>` -- ユーザーとして実行"
+
+#: ../../rst/collections/index_become.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.su <ansible_collections.ansible.builtin.su_become>` -- Substitute User"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.su <ansible_collections.ansible.builtin.su_become>` -- ユーザーの代理"
+
+#: ../../rst/collections/index_become.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.sudo <ansible_collections.ansible.builtin.sudo_become>` -- Substitute User DO"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.sudo <ansible_collections.ansible.builtin.sudo_become>` -- User DO の代理"
+
+#: ../../rst/collections/index_cache.rst:6
+msgid "Index of all Cache Plugins"
+msgstr "すべての Cache プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_cache.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.jsonfile <ansible_collections.ansible.builtin.jsonfile_cache>` -- JSON formatted files."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.jsonfile <ansible_collections.ansible.builtin.jsonfile_cache>` -- JSON 形式のファイル"
+
+#: ../../rst/collections/index_cache.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.memory <ansible_collections.ansible.builtin.memory_cache>` -- RAM backed, non persistent"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.memory <ansible_collections.ansible.builtin.memory_cache>` -- RAM 対応、非永続的"
+
+#: ../../rst/collections/index_callback.rst:6
+msgid "Index of all Callback Plugins"
+msgstr "すべての Callback プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_callback.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.default <ansible_collections.ansible.builtin.default_callback>` -- default Ansible screen output"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.default <ansible_collections.ansible.builtin.default_callback>` -- デフォルトの Ansible 画面出力"
+
+#: ../../rst/collections/index_callback.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.junit <ansible_collections.ansible.builtin.junit_callback>` -- write playbook output to a JUnit file."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.junit <ansible_collections.ansible.builtin.junit_callback>` -- JUnit ファイルに Playbook の出力を書き込む"
+
+#: ../../rst/collections/index_callback.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.minimal <ansible_collections.ansible.builtin.minimal_callback>` -- minimal Ansible screen output"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.minimal <ansible_collections.ansible.builtin.minimal_callback>` -- 最小の Ansible 画面出力"
+
+#: ../../rst/collections/index_callback.rst:14
+msgid ":ref:`ansible.builtin.oneline <ansible_collections.ansible.builtin.oneline_callback>` -- oneline Ansible screen output"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.oneline <ansible_collections.ansible.builtin.oneline_callback>` -- 1 行の Ansible 画面の出力"
+
+#: ../../rst/collections/index_callback.rst:15
+msgid ":ref:`ansible.builtin.tree <ansible_collections.ansible.builtin.tree_callback>` -- Save host events to files"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.tree <ansible_collections.ansible.builtin.tree_callback>` -- ホストイベントをファイルに保存する"
+
+#: ../../rst/collections/index_connection.rst:6
+msgid "Index of all Connection Plugins"
+msgstr "すべての Connection プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_connection.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.local <ansible_collections.ansible.builtin.local_connection>` -- execute on controller"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.local <ansible_collections.ansible.builtin.local_connection>` -- コントローラーで実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_connection.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.paramiko_ssh <ansible_collections.ansible.builtin.paramiko_ssh_connection>` -- Run tasks via python ssh (paramiko)"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.paramiko_ssh <ansible_collections.ansible.builtin.paramiko_ssh_connection>` -- python ssh (paramiko) を使用してタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_connection.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.psrp <ansible_collections.ansible.builtin.psrp_connection>` -- Run tasks over Microsoft PowerShell Remoting Protocol"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.psrp <ansible_collections.ansible.builtin.psrp_connection>` -- Microsoft PowerShell Remoting プロトコルでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_connection.rst:14
+msgid ":ref:`ansible.builtin.ssh <ansible_collections.ansible.builtin.ssh_connection>` -- connect via ssh client binary"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.ssh <ansible_collections.ansible.builtin.ssh_connection>` -- ssh クライアントバイナリー経由で接続する"
+
+#: ../../rst/collections/index_connection.rst:15
+msgid ":ref:`ansible.builtin.winrm <ansible_collections.ansible.builtin.winrm_connection>` -- Run tasks over Microsoft's WinRM"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.winrm <ansible_collections.ansible.builtin.winrm_connection>` -- Microsoft の WinRM でタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:6
+msgid "Index of all Inventory Plugins"
+msgstr "すべての Inventory プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.advanced_host_list <ansible_collections.ansible.builtin.advanced_host_list_inventory>` -- Parses a 'host list' with ranges"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.advanced_host_list <ansible_collections.ansible.builtin.advanced_host_list_inventory>` -- 範囲で「ホストリスト」を解析する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.auto <ansible_collections.ansible.builtin.auto_inventory>` -- Loads and executes an inventory plugin specified in a YAML config"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.auto <ansible_collections.ansible.builtin.auto_inventory>` -- YAML 設定に指定された inventory プラグインを読み込み、実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.constructed <ansible_collections.ansible.builtin.constructed_inventory>` -- Uses Jinja2 to construct vars and groups based on existing inventory."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.constructed <ansible_collections.ansible.builtin.constructed_inventory>` -- Jinja2 を使用して、既存のインベントリーに基づいて変数とグループを構築する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:14
+msgid ":ref:`ansible.builtin.generator <ansible_collections.ansible.builtin.generator_inventory>` -- Uses Jinja2 to construct hosts and groups from patterns"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.generator <ansible_collections.ansible.builtin.generator_inventory>` -- Jinja2 を使用してパターンからホストとグループを構築する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:15
+msgid ":ref:`ansible.builtin.host_list <ansible_collections.ansible.builtin.host_list_inventory>` -- Parses a 'host list' string"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.host_list <ansible_collections.ansible.builtin.host_list_inventory>` -- 「ホストリスト」文字列を解析する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:16
+msgid ":ref:`ansible.builtin.ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_inventory>` -- Uses an Ansible INI file as inventory source."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_inventory>` -- Ansible INI ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:17
+msgid ":ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_inventory>` -- Executes an inventory script that returns JSON"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_inventory>` -- JSON を返す inventory スクリプトを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:18
+msgid ":ref:`ansible.builtin.toml <ansible_collections.ansible.builtin.toml_inventory>` -- Uses a specific TOML file as an inventory source."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.toml <ansible_collections.ansible.builtin.toml_inventory>` -- 特定の TOML ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/index_inventory.rst:19
+msgid ":ref:`ansible.builtin.yaml <ansible_collections.ansible.builtin.yaml_inventory>` -- Uses a specific YAML file as an inventory source."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.yaml <ansible_collections.ansible.builtin.yaml_inventory>` -- 特定の YAML ファイルをインベントリーソースとして使用する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:6
+msgid "Index of all Lookup Plugins"
+msgstr "すべての Lookup プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.config <ansible_collections.ansible.builtin.config_lookup>` -- Lookup current Ansible configuration values"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.config <ansible_collections.ansible.builtin.config_lookup>` -- 現在の Ansible 設定値を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.csvfile <ansible_collections.ansible.builtin.csvfile_lookup>` -- read data from a TSV or CSV file"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.csvfile <ansible_collections.ansible.builtin.csvfile_lookup>` -- TSV ファイルまたは CSV ファイルからデータを読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.dict <ansible_collections.ansible.builtin.dict_lookup>` -- returns key/value pair items from dictionaries"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.dict <ansible_collections.ansible.builtin.dict_lookup>` -- ディクショナリーからキーと値のペアの項目を返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:14
+msgid ":ref:`ansible.builtin.env <ansible_collections.ansible.builtin.env_lookup>` -- Read the value of environment variables"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.env <ansible_collections.ansible.builtin.env_lookup>` -- 環境変数の値を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:15
+msgid ":ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_lookup>` -- read file contents"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_lookup>` -- ファイル内容を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:16
+msgid ":ref:`ansible.builtin.fileglob <ansible_collections.ansible.builtin.fileglob_lookup>` -- list files matching a pattern"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.fileglob <ansible_collections.ansible.builtin.fileglob_lookup>` -- パターンに一致するファイルを一覧表示する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:17
+msgid ":ref:`ansible.builtin.first_found <ansible_collections.ansible.builtin.first_found_lookup>` -- return first file found from list"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.first_found <ansible_collections.ansible.builtin.first_found_lookup>` -- リストで最初に見つかったファイルを返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:18
+msgid ":ref:`ansible.builtin.indexed_items <ansible_collections.ansible.builtin.indexed_items_lookup>` -- rewrites lists to return 'indexed items'"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.indexed_items <ansible_collections.ansible.builtin.indexed_items_lookup>` -- 「インデックス付き項目」を返すようにリストを書き換える"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:19
+msgid ":ref:`ansible.builtin.ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_lookup>` -- read data from a ini file"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.ini <ansible_collections.ansible.builtin.ini_lookup>` -- ini ファイルからデータを読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:20
+msgid ":ref:`ansible.builtin.inventory_hostnames <ansible_collections.ansible.builtin.inventory_hostnames_lookup>` -- list of inventory hosts matching a host pattern"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.inventory_hostnames <ansible_collections.ansible.builtin.inventory_hostnames_lookup>` -- ホストパターンに一致するインベントリーホストのリスト"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:21
+msgid ":ref:`ansible.builtin.items <ansible_collections.ansible.builtin.items_lookup>` -- list of items"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.items <ansible_collections.ansible.builtin.items_lookup>` -- 項目を一覧表示する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:22
+msgid ":ref:`ansible.builtin.lines <ansible_collections.ansible.builtin.lines_lookup>` -- read lines from command"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.lines <ansible_collections.ansible.builtin.lines_lookup>` -- コマンドから行を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:23
+msgid ":ref:`ansible.builtin.list <ansible_collections.ansible.builtin.list_lookup>` -- simply returns what it is given."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.list <ansible_collections.ansible.builtin.list_lookup>` -- 指定したものを返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:24
+msgid ":ref:`ansible.builtin.nested <ansible_collections.ansible.builtin.nested_lookup>` -- composes a list with nested elements of other lists"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.nested <ansible_collections.ansible.builtin.nested_lookup>` -- 他のリストのネストされた要素を持つリストを構成する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:25
+msgid ":ref:`ansible.builtin.password <ansible_collections.ansible.builtin.password_lookup>` -- retrieve or generate a random password, stored in a file"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.password <ansible_collections.ansible.builtin.password_lookup>` -- ファイルに保存されているランダムなパスワードを取得または生成する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:26
+msgid ":ref:`ansible.builtin.pipe <ansible_collections.ansible.builtin.pipe_lookup>` -- read output from a command"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.pipe <ansible_collections.ansible.builtin.pipe_lookup>` -- コマンドからの出力を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:27
+msgid ":ref:`ansible.builtin.random_choice <ansible_collections.ansible.builtin.random_choice_lookup>` -- return random element from list"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.random_choice <ansible_collections.ansible.builtin.random_choice_lookup>` -- リストからランダムな要素を返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:28
+msgid ":ref:`ansible.builtin.sequence <ansible_collections.ansible.builtin.sequence_lookup>` -- generate a list based on a number sequence"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.sequence <ansible_collections.ansible.builtin.sequence_lookup>` -- 数列に基づいてリストを生成する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:29
+msgid ":ref:`ansible.builtin.subelements <ansible_collections.ansible.builtin.subelements_lookup>` -- traverse nested key from a list of dictionaries"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.subelements <ansible_collections.ansible.builtin.subelements_lookup>` -- ディクショナリーのリストからネストされたキーを走査する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:30
+msgid ":ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_lookup>` -- retrieve contents of file after templating with Jinja2"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_lookup>` -- Jinja2 でテンプレート化した後、ファイルの内容を取得する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:31
+msgid ":ref:`ansible.builtin.together <ansible_collections.ansible.builtin.together_lookup>` -- merges lists into synchronized list"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.together <ansible_collections.ansible.builtin.together_lookup>` -- リストを同期リストにマージする"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:32
+msgid ":ref:`ansible.builtin.unvault <ansible_collections.ansible.builtin.unvault_lookup>` -- read vaulted file(s) contents"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.unvault <ansible_collections.ansible.builtin.unvault_lookup>` -- vault が使用されているファイルの内容を読み取る"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:33
+msgid ":ref:`ansible.builtin.url <ansible_collections.ansible.builtin.url_lookup>` -- return contents from URL"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.url <ansible_collections.ansible.builtin.url_lookup>` -- URL からコンテンツを返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:34
+msgid ":ref:`ansible.builtin.varnames <ansible_collections.ansible.builtin.varnames_lookup>` -- Lookup matching variable names"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.varnames <ansible_collections.ansible.builtin.varnames_lookup>` -- 一致する変数名を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/index_lookup.rst:35
+msgid ":ref:`ansible.builtin.vars <ansible_collections.ansible.builtin.vars_lookup>` -- Lookup templated value of variables"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.vars <ansible_collections.ansible.builtin.vars_lookup>` -- 変数のテンプレート化された値を検索する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:6
+msgid "Index of all Modules"
+msgstr "すべてのモジュールのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.add_host <ansible_collections.ansible.builtin.add_host_module>` -- Add a host (and alternatively a group) to the ansible-playbook in-memory inventory"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.add_host <ansible_collections.ansible.builtin.add_host_module>` -- ansible-playbook インメモリーインベントリーにホスト (またはグループ) を追加する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>` -- Manages apt-packages"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.apt <ansible_collections.ansible.builtin.apt_module>` -- apt-packages を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.apt_key <ansible_collections.ansible.builtin.apt_key_module>` -- Add or remove an apt key"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.apt_key <ansible_collections.ansible.builtin.apt_key_module>` -- apt キーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:14
+msgid ":ref:`ansible.builtin.apt_repository <ansible_collections.ansible.builtin.apt_repository_module>` -- Add and remove APT repositories"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.apt_repository <ansible_collections.ansible.builtin.apt_repository_module>` -- APT リポジトリーを追加および削除する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:15
+msgid ":ref:`ansible.builtin.assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>` -- Assemble configuration files from fragments"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.assemble <ansible_collections.ansible.builtin.assemble_module>` -- フラグメントから設定ファイルをアセンブルする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:16
+msgid ":ref:`ansible.builtin.assert <ansible_collections.ansible.builtin.assert_module>` -- Asserts given expressions are true"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.assert <ansible_collections.ansible.builtin.assert_module>` -- 指定された式が True であることをアサートする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:17
+msgid ":ref:`ansible.builtin.async_status <ansible_collections.ansible.builtin.async_status_module>` -- Obtain status of asynchronous task"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.async_status <ansible_collections.ansible.builtin.async_status_module>` -- 非同期タスクのステータスを取得する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:18
+msgid ":ref:`ansible.builtin.blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>` -- Insert/update/remove a text block surrounded by marker lines"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.blockinfile <ansible_collections.ansible.builtin.blockinfile_module>` -- マーカー行で囲まれたテキストブロックを挿入/更新/削除する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:19
+msgid ":ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` -- Execute commands on targets"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.command <ansible_collections.ansible.builtin.command_module>` -- ターゲットでコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:20
+msgid ":ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` -- Copy files to remote locations"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.copy <ansible_collections.ansible.builtin.copy_module>` -- ファイルをリモートの場所にコピーする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:21
+msgid ":ref:`ansible.builtin.cron <ansible_collections.ansible.builtin.cron_module>` -- Manage cron.d and crontab entries"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.cron <ansible_collections.ansible.builtin.cron_module>` -- cron.d エントリーおよび crontab エントリーを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:22
+msgid ":ref:`ansible.builtin.debconf <ansible_collections.ansible.builtin.debconf_module>` -- Configure a .deb package"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.debconf <ansible_collections.ansible.builtin.debconf_module>` -- .deb パッケージを設定する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:23
+msgid ":ref:`ansible.builtin.debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_module>` -- Print statements during execution"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_module>` -- 実行中にステートメントを出力する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:24
+msgid ":ref:`ansible.builtin.dnf <ansible_collections.ansible.builtin.dnf_module>` -- Manages packages with the *dnf* package manager"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.dnf <ansible_collections.ansible.builtin.dnf_module>` -- *dnf* パッケージマネージャーでパッケージを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:25
+msgid ":ref:`ansible.builtin.dpkg_selections <ansible_collections.ansible.builtin.dpkg_selections_module>` -- Dpkg package selection selections"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.dpkg_selections <ansible_collections.ansible.builtin.dpkg_selections_module>` -- Dpkg パッケージを選択する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:26
+msgid ":ref:`ansible.builtin.expect <ansible_collections.ansible.builtin.expect_module>` -- Executes a command and responds to prompts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.expect <ansible_collections.ansible.builtin.expect_module>` -- コマンドを実行し、プロンプトに応答する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:27
+msgid ":ref:`ansible.builtin.fail <ansible_collections.ansible.builtin.fail_module>` -- Fail with custom message"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.fail <ansible_collections.ansible.builtin.fail_module>` -- 失敗してカスタムメッセージを表示する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:28
+msgid ":ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>` -- Fetch files from remote nodes"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.fetch <ansible_collections.ansible.builtin.fetch_module>` -- リモートノードからファイルを取得する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:29
+msgid ":ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>` -- Manage files and file properties"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.file <ansible_collections.ansible.builtin.file_module>` -- ファイルおよびファイルプロパティーを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:30
+msgid ":ref:`ansible.builtin.find <ansible_collections.ansible.builtin.find_module>` -- Return a list of files based on specific criteria"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.find <ansible_collections.ansible.builtin.find_module>` -- 特定の基準に基づいてファイルのリストを返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:31
+msgid ":ref:`ansible.builtin.gather_facts <ansible_collections.ansible.builtin.gather_facts_module>` -- Gathers facts about remote hosts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.gather_facts <ansible_collections.ansible.builtin.gather_facts_module>` -- リモートホストに関するファクトを収集する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:32
+msgid ":ref:`ansible.builtin.get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>` -- Downloads files from HTTP, HTTPS, or FTP to node"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.get_url <ansible_collections.ansible.builtin.get_url_module>` -- HTTP、HTTPS、または FTP からノードにファイルをダウンロードする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:33
+msgid ":ref:`ansible.builtin.getent <ansible_collections.ansible.builtin.getent_module>` -- A wrapper to the unix getent utility"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.getent <ansible_collections.ansible.builtin.getent_module>` -- unix getent ユーティリティーへのラッパー"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:34
+msgid ":ref:`ansible.builtin.git <ansible_collections.ansible.builtin.git_module>` -- Deploy software (or files) from git checkouts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.git <ansible_collections.ansible.builtin.git_module>` -- git チェックアウトからソフトウェア (またはファイル) をデプロイする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:35
+msgid ":ref:`ansible.builtin.group <ansible_collections.ansible.builtin.group_module>` -- Add or remove groups"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.group <ansible_collections.ansible.builtin.group_module>` -- グループを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:36
+msgid ":ref:`ansible.builtin.group_by <ansible_collections.ansible.builtin.group_by_module>` -- Create Ansible groups based on facts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.group_by <ansible_collections.ansible.builtin.group_by_module>` -- ファクトに基づいて Ansible グループを作成する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:37
+msgid ":ref:`ansible.builtin.hostname <ansible_collections.ansible.builtin.hostname_module>` -- Manage hostname"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.hostname <ansible_collections.ansible.builtin.hostname_module>` -- ホスト名を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:38
+msgid ":ref:`ansible.builtin.import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>` -- Import a playbook"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.import_playbook <ansible_collections.ansible.builtin.import_playbook_module>` -- Playbook をインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:39
+msgid ":ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` -- Import a role into a play"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.import_role <ansible_collections.ansible.builtin.import_role_module>` -- ロールをプレイにインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:40
+msgid ":ref:`ansible.builtin.import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>` -- Import a task list"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.import_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.import_tasks_module>` -- タスクリストをインポートする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:41
+msgid ":ref:`ansible.builtin.include <ansible_collections.ansible.builtin.include_module>` -- Include a play or task list"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include <ansible_collections.ansible.builtin.include_module>` -- プレイまたはタスクのリストを含める"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:42
+msgid ":ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` -- Load and execute a role"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include_role <ansible_collections.ansible.builtin.include_role_module>` -- ロールを読み込んで実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:43
+msgid ":ref:`ansible.builtin.include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>` -- Dynamically include a task list"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include_tasks <ansible_collections.ansible.builtin.include_tasks_module>` -- タスクリストを動的に含める"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:44
+msgid ":ref:`ansible.builtin.include_vars <ansible_collections.ansible.builtin.include_vars_module>` -- Load variables from files, dynamically within a task"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.include_vars <ansible_collections.ansible.builtin.include_vars_module>` -- タスク内で動的にファイルから変数を読み込む"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:45
+msgid ":ref:`ansible.builtin.iptables <ansible_collections.ansible.builtin.iptables_module>` -- Modify iptables rules"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.iptables <ansible_collections.ansible.builtin.iptables_module>` -- iptables ルールを変更する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:46
+msgid ":ref:`ansible.builtin.known_hosts <ansible_collections.ansible.builtin.known_hosts_module>` -- Add or remove a host from the ``known_hosts`` file"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.known_hosts <ansible_collections.ansible.builtin.known_hosts_module>` -- ``known_hosts`` ファイルからホストを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:47
+msgid ":ref:`ansible.builtin.lineinfile <ansible_collections.ansible.builtin.lineinfile_module>` -- Manage lines in text files"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.lineinfile <ansible_collections.ansible.builtin.lineinfile_module>` -- テキストファイルの行を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:48
+msgid ":ref:`ansible.builtin.meta <ansible_collections.ansible.builtin.meta_module>` -- Execute Ansible 'actions'"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.meta <ansible_collections.ansible.builtin.meta_module>` -- Ansible の「アクション」を実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:49
+msgid ":ref:`ansible.builtin.package <ansible_collections.ansible.builtin.package_module>` -- Generic OS package manager"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.package <ansible_collections.ansible.builtin.package_module>` -- 汎用 OS パッケージマネージャー"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:50
+msgid ":ref:`ansible.builtin.package_facts <ansible_collections.ansible.builtin.package_facts_module>` -- Package information as facts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.package_facts <ansible_collections.ansible.builtin.package_facts_module>` -- 情報をファクトとしてパッケージ化する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:51
+msgid ":ref:`ansible.builtin.pause <ansible_collections.ansible.builtin.pause_module>` -- Pause playbook execution"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.pause <ansible_collections.ansible.builtin.pause_module>` -- Playbook の実行を一時停止する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:52
+msgid ":ref:`ansible.builtin.ping <ansible_collections.ansible.builtin.ping_module>` -- Try to connect to host, verify a usable python and return ``pong`` on success"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.ping <ansible_collections.ansible.builtin.ping_module>` -- ホストへの接続を試み、使用可能な python を確認し、成功すると ``pong`` を返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:53
+msgid ":ref:`ansible.builtin.pip <ansible_collections.ansible.builtin.pip_module>` -- Manages Python library dependencies"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.pip <ansible_collections.ansible.builtin.pip_module>` -- Python ライブラリーの依存関係を管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:54
+msgid ":ref:`ansible.builtin.raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>` -- Executes a low-down and dirty command"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.raw <ansible_collections.ansible.builtin.raw_module>` -- ローダウンでダーティーなコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:55
+msgid ":ref:`ansible.builtin.reboot <ansible_collections.ansible.builtin.reboot_module>` -- Reboot a machine"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.reboot <ansible_collections.ansible.builtin.reboot_module>` -- マシンを再起動する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:56
+msgid ":ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>` -- Replace all instances of a particular string in a file using a back-referenced regular expression"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.replace <ansible_collections.ansible.builtin.replace_module>` -- 後方参照正規表現を使用して、ファイル内の特定の文字列のすべてのインスタンスを置き換える"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:57
+msgid ":ref:`ansible.builtin.rpm_key <ansible_collections.ansible.builtin.rpm_key_module>` -- Adds or removes a gpg key from the rpm db"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.rpm_key <ansible_collections.ansible.builtin.rpm_key_module>` -- rpm データベースに gpg キーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:58
+msgid ":ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` -- Runs a local script on a remote node after transferring it"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.script <ansible_collections.ansible.builtin.script_module>` -- 転送後にリモートノードでローカルスクリプトを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:59
+msgid ":ref:`ansible.builtin.service <ansible_collections.ansible.builtin.service_module>` -- Manage services"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.service <ansible_collections.ansible.builtin.service_module>` -- サービスを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:60
+msgid ":ref:`ansible.builtin.service_facts <ansible_collections.ansible.builtin.service_facts_module>` -- Return service state information as fact data"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.service_facts <ansible_collections.ansible.builtin.service_facts_module>` -- サービス状態情報をファクトデータとして返す"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:61
+msgid ":ref:`ansible.builtin.set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>` -- Set host variable(s) and fact(s)."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.set_fact <ansible_collections.ansible.builtin.set_fact_module>` -- ホスト変数およびファクトを設定する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:62
+msgid ":ref:`ansible.builtin.set_stats <ansible_collections.ansible.builtin.set_stats_module>` -- Define and display stats for the current ansible run"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.set_stats <ansible_collections.ansible.builtin.set_stats_module>` -- 現在の ansible 実行の統計を定義して表示する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:63
+msgid ":ref:`ansible.builtin.setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>` -- Gathers facts about remote hosts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.setup <ansible_collections.ansible.builtin.setup_module>` -- リモートホストに関するファクトを収集する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:64
+msgid ":ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` -- Execute shell commands on targets"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.shell <ansible_collections.ansible.builtin.shell_module>` -- ターゲットでシェルコマンドを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:65
+msgid ":ref:`ansible.builtin.slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>` -- Slurps a file from remote nodes"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.slurp <ansible_collections.ansible.builtin.slurp_module>` -- リモートノードからファイルを一気に読み込む"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:66
+msgid ":ref:`ansible.builtin.stat <ansible_collections.ansible.builtin.stat_module>` -- Retrieve file or file system status"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.stat <ansible_collections.ansible.builtin.stat_module>` -- ファイルまたはファイルシステムの状態を取得する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:67
+msgid ":ref:`ansible.builtin.subversion <ansible_collections.ansible.builtin.subversion_module>` -- Deploys a subversion repository"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.subversion <ansible_collections.ansible.builtin.subversion_module>` -- サブバージョンリポジトリーをデプロイする"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:68
+msgid ":ref:`ansible.builtin.systemd <ansible_collections.ansible.builtin.systemd_module>` -- Manage systemd units"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.systemd <ansible_collections.ansible.builtin.systemd_module>` -- systemd ユニットを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:69
+msgid ":ref:`ansible.builtin.sysvinit <ansible_collections.ansible.builtin.sysvinit_module>` -- Manage SysV services."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.sysvinit <ansible_collections.ansible.builtin.sysvinit_module>` -- SysV サービスを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:70
+msgid ":ref:`ansible.builtin.tempfile <ansible_collections.ansible.builtin.tempfile_module>` -- Creates temporary files and directories"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.tempfile <ansible_collections.ansible.builtin.tempfile_module>` -- 一時的なファイルとディレクトリーを作成する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:71
+msgid ":ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` -- Template a file out to a target host"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.template <ansible_collections.ansible.builtin.template_module>` -- ターゲットホストにファイルをテンプレート化する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:72
+msgid ":ref:`ansible.builtin.unarchive <ansible_collections.ansible.builtin.unarchive_module>` -- Unpacks an archive after (optionally) copying it from the local machine"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.unarchive <ansible_collections.ansible.builtin.unarchive_module>` -- ローカルマシンから (必要に応じて) コピーした後、アーカイブを解凍する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:73
+msgid ":ref:`ansible.builtin.uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>` -- Interacts with webservices"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.uri <ansible_collections.ansible.builtin.uri_module>` -- webservices と対話する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:74
+msgid ":ref:`ansible.builtin.user <ansible_collections.ansible.builtin.user_module>` -- Manage user accounts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.user <ansible_collections.ansible.builtin.user_module>` -- ユーザーアカウントを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:75
+msgid ":ref:`ansible.builtin.validate_argument_spec <ansible_collections.ansible.builtin.validate_argument_spec_module>` -- Validate role argument specs."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.validate_argument_spec <ansible_collections.ansible.builtin.validate_argument_spec_module>` -- ロール引数の仕様を検証する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:76
+msgid ":ref:`ansible.builtin.wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>` -- Waits for a condition before continuing"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.wait_for <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_module>` -- 条件を待ってから続行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:77
+msgid ":ref:`ansible.builtin.wait_for_connection <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_connection_module>` -- Waits until remote system is reachable/usable"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.wait_for_connection <ansible_collections.ansible.builtin.wait_for_connection_module>` -- リモートシステムが到達可能/使用可能になるまで待機する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:78
+msgid ":ref:`ansible.builtin.yum <ansible_collections.ansible.builtin.yum_module>` -- Manages packages with the *yum* package manager"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.yum <ansible_collections.ansible.builtin.yum_module>` -- *yum* パッケージマネージャーでパッケージを管理する"
+
+#: ../../rst/collections/index_module.rst:79
+msgid ":ref:`ansible.builtin.yum_repository <ansible_collections.ansible.builtin.yum_repository_module>` -- Add or remove YUM repositories"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.yum_repository <ansible_collections.ansible.builtin.yum_repository_module>` -- YUM リポジトリーを追加または削除する"
+
+#: ../../rst/collections/index_shell.rst:6
+msgid "Index of all Shell Plugins"
+msgstr "すべての Shell プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_shell.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.cmd <ansible_collections.ansible.builtin.cmd_shell>` -- Windows Command Prompt"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.cmd <ansible_collections.ansible.builtin.cmd_shell>` -- Windows コマンドプロンプト"
+
+#: ../../rst/collections/index_shell.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.powershell <ansible_collections.ansible.builtin.powershell_shell>` -- Windows PowerShell"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.powershell <ansible_collections.ansible.builtin.powershell_shell>` -- Windows PowerShell"
+
+#: ../../rst/collections/index_shell.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.sh <ansible_collections.ansible.builtin.sh_shell>` -- POSIX shell (/bin/sh)"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.sh <ansible_collections.ansible.builtin.sh_shell>` -- POSIX シェル (/bin/sh)"
+
+#: ../../rst/collections/index_strategy.rst:6
+msgid "Index of all Strategy Plugins"
+msgstr "すべての Strategy プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_strategy.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_strategy>` -- Executes tasks in interactive debug session."
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.debug <ansible_collections.ansible.builtin.debug_strategy>` -- インタラクティブなデバッグセッションでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_strategy.rst:12
+msgid ":ref:`ansible.builtin.free <ansible_collections.ansible.builtin.free_strategy>` -- Executes tasks without waiting for all hosts"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.free <ansible_collections.ansible.builtin.free_strategy>` -- すべてのホストを待たずにタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_strategy.rst:13
+msgid ":ref:`ansible.builtin.host_pinned <ansible_collections.ansible.builtin.host_pinned_strategy>` -- Executes tasks on each host without interruption"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.host_pinned <ansible_collections.ansible.builtin.host_pinned_strategy>` -- 中断することなく各ホストでタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_strategy.rst:14
+msgid ":ref:`ansible.builtin.linear <ansible_collections.ansible.builtin.linear_strategy>` -- Executes tasks in a linear fashion"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.linear <ansible_collections.ansible.builtin.linear_strategy>` -- リニア方式でタスクを実行する"
+
+#: ../../rst/collections/index_vars.rst:6
+msgid "Index of all Vars Plugins"
+msgstr "すべての Vars プラグインのインデックス"
+
+#: ../../rst/collections/index_vars.rst:11
+msgid ":ref:`ansible.builtin.host_group_vars <ansible_collections.ansible.builtin.host_group_vars_vars>` -- In charge of loading group_vars and host_vars"
+msgstr ":ref:`ansible.builtin.host_group_vars <ansible_collections.ansible.builtin.host_group_vars_vars>` -- group_vars と host_vars の読み込みを行う"
+
#~ msgid "ansible.builtin.add_host -- Add a host (and alternatively a group) to the ansible-playbook in-memory inventory"
#~ msgstr "ansible.builtin.add_host -- ansible-playbook インメモリーインベントリーにホスト (またはグループ) を追加する"
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/community.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/community.po
index 0e2ef29cfa..52f66d72fe 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/community.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/community.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-08-05 13:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -660,7 +660,7 @@ msgstr "\\* **Open to PRs** の下にある ✓ は、コレクションが GitH
#: ../../rst/community/contributing_maintained_collections.rst:250
msgid "\\*\\* Integration tests are required and unit tests are welcomed but not required for the AWS collections. An exception to this is made in cases where integration tests are logistically not feasible due to external requirements. An example of this is AWS Direct Connect, as this service can not be functionally tested without the establishment of network peering connections. Unit tests are therefore required for modules that interact with AWS Direct Connect. Exceptions to ``amazon.aws`` must be approved by Red Hat, and exceptions to ``community.aws`` must be approved by the AWS community."
-msgstr "\\*\\* 統合テストは必須であり、単体テストは歓迎されますが、AWS コレクションには必須ではありません。これに対する例外は、外部要件により統合テストが永続的に実行できない場合に生じます。この例として、AWS Direct Connect があります。これは、ネットワークピアリング接続を確立しないと、このサービスを機能的にテストできないためです。したがって、AWS Direct Connect と相互作用するモジュールには単体テストが必要です。``amazon.aws`` への例外は Red Hat によって承認され、``community.aws`` への例外は AWS コミュニティーによって承認される必要があります。"
+msgstr "\\*\\* 統合テストは必須であり、ユニットテストは歓迎されますが、AWS コレクションには必須ではありません。これに対する例外は、外部要件により統合テストが永続的に実行できない場合に生じます。この例として、AWS Direct Connect があります。これは、ネットワークピアリング接続を確立しないと、このサービスを機能的にテストできないためです。したがって、AWS Direct Connect と相互作用するモジュールにはユニットテストが必要です。``amazon.aws`` への例外は Red Hat によって承認され、``community.aws`` への例外は AWS コミュニティーによって承認される必要があります。"
#: ../../rst/community/contributing_maintained_collections.rst:252
msgid "\\*\\*\\* ``ansible.netcommon`` contains all foundational components for enabling many network and security :ref:`platform <platform_options>` collections. It contains all connection and filter plugins required, and installs as a dependency when you install the platform collection."
@@ -668,7 +668,7 @@ msgstr "\\*\\*\\* ``ansible.netcommon`` には、多くのネットワークお
#: ../../rst/community/contributing_maintained_collections.rst:254
msgid "\\*\\*\\*\\* Unit tests for Windows PowerShell modules are an exception to testing, but unit tests are valid and required for the remainder of the collection, including Ansible-side plugins."
-msgstr "\\*\\*\\*\\* Windows PowerShell モジュールの単体テストは、テストの例外ですが、単体テストは、Ansible 側のプラグインを含め、コレクションの残りの部分に有効かつ必要になります。"
+msgstr "\\*\\*\\*\\* Windows PowerShell モジュールのユニットテストは、テストの例外ですが、ユニットテストは、Ansible 側のプラグインを含め、コレクションの残りの部分に有効かつ必要になります。"
#: ../../rst/community/contributing_maintained_collections.rst:260
msgid "Deciding where your contribution belongs"
@@ -732,7 +732,7 @@ msgstr ":ref:`sanity tests and tox <tox_resource_modules>` を渡します。"
#: ../../rst/community/contributing_maintained_collections.rst:291
msgid "Passes unit, and integration tests, as listed in the :ref:`Ansible-maintained collection table <ansible-collection-table>` and described in :ref:`testing_resource_modules`."
-msgstr ":ref:`Ansible 管理コレクションの表 <ansible-collection-table>` に一覧表示されているとおりに、単体テストおよび統合テストを渡します (:ref:`testing_resource_modules` を参照)。"
+msgstr ":ref:`Ansible 管理コレクションの表 <ansible-collection-table>` に一覧表示されているとおりに、ユニットテストおよび統合テストを渡します (:ref:`testing_resource_modules` を参照)。"
#: ../../rst/community/contributing_maintained_collections.rst:292
msgid "Follows Ansible guidelines. See :ref:`developing_modules` and :ref:`developing_collections`."
@@ -1119,16 +1119,16 @@ msgid "Creating a changelog fragment"
msgstr "changelog フラグメントの作成"
#: ../../rst/community/development_process.rst:170
-msgid "A basic changelog fragment is a ``.yaml`` file placed in the ``changelogs/fragments/`` directory. Each file contains a yaml dict with keys like ``bugfixes`` or ``major_changes`` followed by a list of changelog entries of bugfixes or features. Each changelog entry is rst embedded inside of the yaml file which means that certain constructs would need to be escaped so they can be interpreted by rst and not by yaml (or escaped for both yaml and rst if you prefer). Each PR **must** use a new fragment file rather than adding to an existing one, so we can trace the change back to the PR that introduced it."
-msgstr "基本的な changelog フラグメントは ``changelogs/fragments/`` ディレクトリーにある ``.yaml`` ファイルです。それぞれのファイルには、``bugfixes``、``major_changes`` などのキーを持つ yaml ディクショナリーが含まれており、その後にバグ修正または機能の changelog エントリーの一覧が続きます。それぞれの changelog エントリーは yaml ファイルが組み込まれている rst です。つまり、特定の構成は、yaml ではなく rst で解釈できるようにエスケープする必要があります (yaml と rst の両方にエスケープされていることが望ましい場合は、両方エスケープします)。各プル要求は、既存のものに追加するのではなく、新しいフラグメントファイルを使用する **必要があります**。したがって、変更を加えたプル要求までさかのぼることができます。"
+msgid "A basic changelog fragment is a ``.yaml`` or ``.yml`` file placed in the ``changelogs/fragments/`` directory. Each file contains a yaml dict with keys like ``bugfixes`` or ``major_changes`` followed by a list of changelog entries of bugfixes or features. Each changelog entry is rst embedded inside of the yaml file which means that certain constructs would need to be escaped so they can be interpreted by rst and not by yaml (or escaped for both yaml and rst if you prefer). Each PR **must** use a new fragment file rather than adding to an existing one, so we can trace the change back to the PR that introduced it."
+msgstr "基本的な changelog フラグメントは ``changelogs/fragments/`` ディレクトリーにある ``.yaml`` または ``.yml`` ファイルです。それぞれのファイルには、``bugfixes``、``major_changes`` などのキーを持つ yaml ディクショナリーが含まれており、その後にバグ修正または機能の changelog エントリーの一覧が続きます。それぞれの changelog エントリーは yaml ファイルが組み込まれている rst です。つまり、特定の構成は、yaml ではなく rst で解釈できるようにエスケープする必要があります (yaml と rst の両方にエスケープされていることが望ましい場合は、両方エスケープします)。各プル要求は、既存のものに追加するのではなく、新しいフラグメントファイルを使用する **必要があります**。したがって、変更を加えたプル要求までさかのぼることができます。"
#: ../../rst/community/development_process.rst:172
msgid "PRs which add a new module or plugin do not necessarily need a changelog fragment. See the previous section :ref:`community_changelogs`. Also see the next section :ref:`changelogs_how_to_format` for the precise format changelog fragments should have."
msgstr "新しいモジュールまたはプラグインを追加するプル要求は必ずしも changelog フラグメントを必要としません。前のセクション「:ref:`community_changelogs`」を参照してください。また、changelog フラグメントの正確な形式は、「:ref:`changelogs_how_to_format`」を参照してください。"
#: ../../rst/community/development_process.rst:174
-msgid "To create a changelog entry, create a new file with a unique name in the ``changelogs/fragments/`` directory of the corresponding repository. The file name should include the PR number and a description of the change. It must end with the file extension ``.yaml``. For example: ``40696-user-backup-shadow-file.yaml``"
-msgstr "changelog エントリーを作成するには、対応するリポジトリーの ``changelogs/fragments/`` ディレクトリーに一意の名前を持つ新しいファイルを作成します。ファイル名には、PR 番号と変更の説明を含める必要があります。拡張子 ``.yaml`` で終了する必要があります。たとえば、``40696-user-backup-shadow-file.yaml`` です。"
+msgid "To create a changelog entry, create a new file with a unique name in the ``changelogs/fragments/`` directory of the corresponding repository. The file name should include the PR number and a description of the change. It must end with the file extension ``.yaml`` or ``.yml``. For example: ``40696-user-backup-shadow-file.yaml``"
+msgstr "changelog エントリーを作成するには、対応するリポジトリーの ``changelogs/fragments/`` ディレクトリーに一意の名前を持つ新しいファイルを作成します。ファイル名には、PR 番号と変更の説明を含める必要があります。拡張子 ``.yaml`` または ``.yml`` で終了する必要があります。たとえば、``40696-user-backup-shadow-file.yaml`` です。"
#: ../../rst/community/development_process.rst:176
msgid "A single changelog fragment may contain multiple sections but most will only contain one section. The toplevel keys (bugfixes, major_changes, and so on) are defined in the `config file <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/changelogs/config.yaml>`_ for our `release note tool <https://github.com/ansible-community/antsibull-changelog/blob/main/docs/changelogs.rst>`_. Here are the valid sections and a description of each:"
@@ -1570,11 +1570,11 @@ msgstr "ドキュメントワーキンググループ (DaWGs)は、`libera.chat
#: ../../rst/community/documentation_contributions.rst:213
msgid ":ref:`More about testing module documentation <testing_module_documentation>`"
-msgstr ":ref:`More about testing module documentation <testing_module_documentation>`"
+msgstr ":ref:`モジュールドキュメントのテストの詳細 <testing_module_documentation>`"
#: ../../rst/community/documentation_contributions.rst:215
msgid ":ref:`More about documenting modules <module_documenting>`"
-msgstr ":ref:`More about documenting modules <module_documenting>`"
+msgstr ":ref:`モジュールのドキュメント化の詳細 <module_documenting>`"
#: ../../rst/community/github_admins.rst:5
msgid "GitHub Admins"
@@ -1846,7 +1846,7 @@ msgstr "特定の Ansible 機能に関心がある、または専門知識があ
#: ../../rst/community/index.rst:47
msgid "I would like to participate in conversations about features and fixes. How do I review GitHub issues and pull requests?"
-msgstr "機能や修正に関する議論に参加したいです。GitHub の問題やプル要求を確認するにはどうすれば良いですか。"
+msgstr "機能や修正に関する議論への参加を希望します。GitHub の問題やプル要求を確認するにはどうすれば良いですか。"
#: ../../rst/community/index.rst:48
msgid "I found a typo or another problem on docs.ansible.com. How can I :ref:`improve the documentation <community_documentation_contributions>`?"
@@ -2306,7 +2306,7 @@ msgstr "複数のプラグイン、ansible/ansible リポジトリーに残っ
#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:25
msgid "Do not open issues for \"how do I do this\" type questions. These are great topics for IRC or the mailing list, where things are likely to be more of a discussion."
-msgstr "「How do I do this (どうすればいいのか)」というタイプの質問で、問題を作成しないでください。このタイプの問題は、物事がより多くの議論になる可能性が高い IRC またはメーリングリストにとって素晴らしいトピックです。"
+msgstr "「How do I do this (どうすればいいのか)」というタイプの質問で、問題を作成しないでください。このタイプの問題は、色々な内容が議論される可能性が高い IRC またはメーリングリストで適切なトピックです。"
#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:27
msgid "If you find a bug, open the issue yourself to ensure we have a record of it. Do not rely on someone else in the community to file the bug report for you. We have created an issue template, which saves time and helps us help everyone with their issues more quickly. Please fill it out as completely and as accurately as possible:"
@@ -2344,38 +2344,42 @@ msgstr "可能な場合は出力結果の記載"
msgid "For multiple-file content, use gist.github.com, which is more durable than pastebin content"
msgstr "コンテンツが複数ファイルの場合は、gist.github.com を使用します。これは pastebin コンテンツよりも永続的です。"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:41
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:43
msgid "Bugs in collections"
msgstr "コレクションのバグ"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:43
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:45
msgid "Many bugs only affect a single module or plugin. If you find a bug that affects a module or plugin hosted in a collection, file the bug in the repository of the :ref:`collection <collections>`:"
msgstr "多くのバグは、単一のモジュールまたはプラグインにのみ影響します。コレクションでホストされるモジュールまたはプラグインに影響するバグを見つけた場合は、:ref:`コレクション <collections>` のリポジトリーにバグを報告してください。"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:45
-msgid "Find the collection on Galaxy."
-msgstr "Galaxy のコレクションを見つけます。"
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:47
+msgid "Find the collection on `Galaxy <https://galaxy.ansible.com>`_."
+msgstr "`Galaxy <https://galaxy.ansible.com>` のコレクションを見つけます。"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:46
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:48
msgid "Click on the Issue Tracker link for that collection."
msgstr "そのコレクションの Issue Tracker リンクをクリックします。"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:47
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:49
msgid "Follow the contributor guidelines or instructions in the collection repo."
msgstr "貢献者向けガイドラインまたはコレクションリポジトリーの指示に従ってください。"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:49
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:51
msgid "If you are not sure whether a bug is in ansible-core or in a collection, you can report the behavior on the :ref:`mailing list or IRC first <communication>`."
-msgstr "バグが ansible-core またはコレクションのどちらにあるかわからない場合は、:ref:`最初にメーリングリストまたは IRC に <communication>` に動作を報告できます。"
+msgstr "バグが ansible-core またはコレクションのどちらにあるかわからない場合は、:ref:`最初にメーリングリストまたは IRC <communication>` に動作を報告できます。"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:54
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:56
msgid "Requesting a feature"
msgstr "機能要求"
-#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:56
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:58
msgid "The best way to get a feature into Ansible is to :ref:`submit a pull request <community_pull_requests>`, either against ansible-core or against a collection. See also :ref:`ansible_collection_merge_requirements`."
msgstr "Ansible に機能を取り組むための最良の方法は、ansible-core またはコレクションに対して :ref:`プル要求を送信 <community_pull_requests>` することです。「:ref:`ansible_collection_merge_requirements`」も参照してください。"
+#: ../../rst/community/reporting_bugs_and_features.rst:60
+msgid "You can also submit a feature request through opening an issue in the `ansible/ansible <https://github.com/ansible/ansible/issues>`_ for ``ansible-core`` or in a corresponding collection repository (refer to the :ref:`Bugs in collections<reporting_bugs_in_collections>` section to learn how to find a proper issue tracker)."
+msgstr "``ansible-core``の`ansible/ansible <https://github.com/ansible/ansible/issues>`_または対応するコレクションリポジトリで問題を開いて、機能リクエストを提出することもできます (適切な課題追跡システムを見つける方法を知るには、:ref:`Bugs in collections<reporting_bugs_in_collections>`セクションを参照してください)。"
+
#: ../../rst/community/triage_process.rst:3
msgid "Triage Process"
msgstr "トリアージプロセス"
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/dev_guide.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/dev_guide.po
index 458d926503..d2baaaeee6 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/dev_guide.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/dev_guide.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-08-05 13:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -305,9 +305,9 @@ msgstr "Ansible モジュールの作成方法について"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:73
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:52
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:50
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:236
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:293
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:129
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:70
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:87
msgid ":ref:`collections`"
msgstr ":ref:`collections`"
@@ -315,9 +315,9 @@ msgstr ":ref:`collections`"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:74
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:53
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:51
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:237
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:294
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:130
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:71
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:88
msgid "Learn how to install and use collections."
msgstr "コレクションのインストール方法および使用方法はこちらを参照してください。"
@@ -326,25 +326,25 @@ msgstr "コレクションのインストール方法および使用方法はこ
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:77
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:56
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:54
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:238
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:297
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:133
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:74
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:91
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_structure.rst:238
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_testing.rst:80
#: ../../rst/dev_guide/developing_core.rst:18
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules.rst:48
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:498
msgid "`Mailing List <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
-msgstr "`Mailing List <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
+msgstr "`メーリングリスト <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
#: ../../rst/dev_guide/collections_galaxy_meta.rst:336
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections.rst:46
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:78
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:57
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:55
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:239
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:298
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:134
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:75
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:92
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_structure.rst:239
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_testing.rst:81
#: ../../rst/dev_guide/developing_core.rst:19
@@ -356,9 +356,9 @@ msgstr "開発メーリングリスト"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:79
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:58
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:56
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:240
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:299
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:135
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:76
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:93
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_structure.rst:240
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_testing.rst:82
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:476
@@ -373,9 +373,9 @@ msgstr "`irc.libera.chat <https://libera.chat/>`_"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:80
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:59
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:57
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:241
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:300
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:136
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:77
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:94
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_structure.rst:241
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_testing.rst:83
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:477
@@ -598,7 +598,7 @@ msgstr "Playbook およびロールでコレクションをインストールし
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:75
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:54
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:131
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:72
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:89
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_structure.rst:236
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_testing.rst:78
msgid ":ref:`contributing_maintained_collections`"
@@ -608,7 +608,7 @@ msgstr ":ref:`contributing_maintained_collections`"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:76
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:55
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:132
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:73
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:90
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_structure.rst:237
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_testing.rst:79
msgid "Guidelines for contributing to selected collections"
@@ -712,11 +712,11 @@ msgstr "``removed_features``"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:57
msgid "Including collection changelogs into Ansible"
-msgstr "Ansible へのコレクション変更ログの追加"
+msgstr "Ansible へのコレクション changelog の追加"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:59
msgid "If your collection is part of Ansible, use one of the following three options to include your changelog into the Ansible release changelog:"
-msgstr "コレクションが Ansible の一部である場合は、以下の 3 つのオプションのいずれかを使用して、作成した変更ログを、Ansible リリースの 変更ログに追加します。"
+msgstr "コレクションが Ansible の一部である場合は、以下の 3 つのオプションのいずれかを使用して、作成した changelog を、Ansible リリースの changelog に追加します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_changelogs.rst:61
msgid "Use the ``antsibull-changelog`` tool."
@@ -740,7 +740,7 @@ msgstr "コレクションへの貢献"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:7
msgid "If you want to add functionality to an existing collection, modify a collection you are using to fix a bug, or change the behavior of a module in a collection, clone the git repository for that collection and make changes on a branch. You can combine changes to a collection with a local checkout of Ansible (``source hacking/env-setup``). You should first check the collection repository to see if it has specific contribution guidelines. These are typically listed in the README.md or CONTRIBUTING.md files within the repository."
-msgstr "既存のコレクションに機能を追加するには、バグを修正するために使用するコレクションを変更したり、コレクションのモジュールの動作を変更して、そのコレクションの git リポジトリーのクローンを作成し、ブランチに変更を加えます。コレクションへの変更を、Ansible (``source hacking/env-setup``)の ローカルチェックアウトと組み合わせることができます。まず、コレクションリポジトリーを確認して、特定の貢献ガイドラインが含まれているかどうかを確認します。通常、それらはリポジトリーの README.md ファイルまたは CONTRIBUTING.md ファイルに一覧表示されます。"
+msgstr "既存のコレクションに機能を追加するには、バグを修正するために使用するコレクションを変更したり、コレクションのモジュールの動作を変更して、そのコレクションの git リポジトリーのクローンを作成し、ブランチに変更を加えます。コレクションへの変更を、Ansible (``source hacking/env-setup``) のローカルチェックアウトと組み合わせることができます。まず、コレクションリポジトリーを確認して、特定の貢献ガイドラインが含まれているかどうかを確認します。通常、それらはリポジトリーの README.md ファイルまたは CONTRIBUTING.md ファイルに一覧表示されます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_contributing.rst:11
msgid "Contributing to a collection: community.general"
@@ -809,7 +809,7 @@ msgstr "コレクションを作成するには、以下を行います。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:9
msgid "Create a :ref:`collection skeleton<creating_collections_skeleton>` with the ``collection init`` command."
-msgstr "``collection init`` コマンドで :ref:`collection skeleton<creating_collections_skeleton>` を作成します。"
+msgstr "``collection init`` コマンドで :ref:`コレクションスケルトン<creating_collections_skeleton>` を作成します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_creating.rst:10
msgid "Add modules and other content to the collection."
@@ -884,344 +884,514 @@ msgid "Distributing collections"
msgstr "コレクションの配布"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:7
-msgid "You can distribute your collections by publishing them on a distribution server. Distribution servers include Ansible Galaxy, Red Hat Automation Hub, and privately hosted Automation Hub instances. You can publish any collection to Ansible Galaxy and/or to a privately hosted Automation Hub instance. If your collection is certified by Red Hat, you can publish it to the Red Hat Automation Hub."
-msgstr "コレクションは、ディストリビューションサーバーに公開することで配布できます。ディストリビューションサーバーには、Ansible Galaxy、Red Hat Automation Hub、およびプライベートにホストされている Automation Hub インスタンスが含まれます。すべてのコレクションを Ansible Galaxy や、プライベートにホストされた Automation Hub インスタンスに公開できます。コレクションが Red Hat によって認定されている場合は、Red Hat Automation Hub に公開できます。"
+msgid "A collection is a distribution format for Ansible content. A typical collection contains modules and other plugins that address a set of related use cases. For example, a collection might automate administering a particular database. A collection can also contain roles and playbooks."
+msgstr "コレクションとは、Ansible コンテンツのディストリビューション形式です。典型的なコレクションには、一連の関連するユースケースに対応するモジュールやその他のプラグインが含まれています。例えば、特定のデータベースの管理を自動化するコレクションなどがあります。コレクションには、ロールやPlaybookを含めることもできます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:9
-msgid "Distributing collections involves three major steps: #. Configuring your distribution server(s) #. Building your collection artifact #. Publishing your collection"
-msgstr "コレクションの配布には、#. ディストリビューションサーバーの設定 #. コレクションアーティファクトのビルド #. コレクションの公開の 3 つの大きなステップが関係します。"
+msgid "To distribute your collection and allow others to use it, you can publish your collection on one or more distribution servers. Distribution servers include:"
+msgstr "コレクションを配信して他の人が使用できるようにするには、1つまたは複数のディストリビューションサーバーでコレクションを公開することができます。ディストリビューションサーバーには次のようなものがあります。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:12
+msgid "Distribution server"
+msgstr "配信サーバー"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:12
+msgid "Collections accepted"
+msgstr "受け入れ可能なコレクション"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:14
+msgid "Ansible Galaxy"
+msgstr "Ansible Galaxy"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:14
+msgid "All collections"
+msgstr "全コレクション"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:15
+msgid "Red Hat Automation Hub"
+msgstr "Red Hat Automation Hub"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:15
+msgid "Only collections certified by Red Hat"
+msgstr "Red Hatが認定したコレクションのみ"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:16
+msgid "Privately hosted Automation Hub"
+msgstr "プライベートにホストされるオートメーションハブ"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:16
+msgid "Collections authorized by the owners"
+msgstr "オーナーが許可したコレクション"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:19
-msgid "Configuring your distribution server or servers"
-msgstr "ディストリビューションサーバー (1 台または複数) の設定"
+msgid "Distributing collections involves four major steps:"
+msgstr "コレクションを配信するには、大きく分けて4つのステップがあります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:21
-msgid "Get a namespace on each distribution server you want to use (Galaxy, private Automation Hub, Red Hat Automation Hub)."
-msgstr "使用する各ディストリビューションサーバーの名前空間 (Galaxy、プライベート Automation Hub、Red Hat Automation Hub) を取得します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:33
+msgid "Initial configuration of your distribution server or servers"
+msgstr "配信サーバーの初期設定"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:22
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:123
+msgid "Building your collection tarball"
+msgstr "コレクション tarball のビルド"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:23
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:185
+msgid "Preparing to publish your collection"
+msgstr "コレクション公開の準備"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:24
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:252
+msgid "Publishing your collection"
+msgstr "コレクションの公開"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:35
+msgid "Configure a connection to one or more distribution servers so you can publish collections there. You only need to configure each distribution server once. You must repeat the other steps (building your collection tarball, preparing to publish, and publishing your collection) every time you publish a new collection or a new version of an existing collection."
+msgstr "1つまたは複数の配信サーバーへの接続を設定し、そこでコレクションを公開できるようにします。各ディストリビューションサーバーの設定は、1回だけ行う必要があります。その他の手順(コレクションのtarballのビルド、公開の準備、コレクションの公開)は、新しいコレクションまたは既存のコレクションの新しいバージョンを公開するたびに繰り返す必要があります。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:37
+msgid "Create a namespace on each distribution server you want to use."
+msgstr "使用する各配信サーバーの名前空間を作成します。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:38
msgid "Get an API token for each distribution server you want to use."
msgstr "使用するディストリビューションサーバーごとに API トークンを取得します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:23
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:39
msgid "Specify the API token for each distribution server you want to use."
msgstr "使用するディストリビューションサーバーごとに API トークンを指定します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:26
-msgid "Getting a namespace"
-msgstr "名前空間の取得"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:44
+msgid "Creating a namespace"
+msgstr "名前空間の作成"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:46
+msgid "You must upload your collection into a namespace on each distribution server. If you have a login for Ansible Galaxy, your Ansible Galaxy username is usually also an Ansible Galaxy namespace."
+msgstr "コレクションを各配信サーバーの名前空間にアップロードする必要があります。Ansible Galaxyにログインアカウントがある場合、Ansible Galaxyのユーザー名は通常、Ansible Galaxyの名前空間でもあります。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:50
+msgid "Namespaces on Ansible Galaxy cannot include hyphens. If you have a login for Ansible Galaxy that includes a hyphen, your Galaxy username is not also a Galaxy namespace. For example, ``awesome-user`` is a valid username for Ansible Galaxy, but it is not a valid namespace."
+msgstr "Ansible Galaxyの名前空間には、ハイフンを含めることができません。ハイフンを含むAnsible Galaxyのログインアカウントがある場合、Galaxyのユーザー名はGalaxyの名前空間ではありません。たとえば、``awesome-user`` は、Ansible Galaxy の有効なユーザー名ですが、有効な名前空間ではありません。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:52
+msgid "You can create additional namespaces on Ansible Galaxy if you choose. For Red Hat Automation Hub and private Automation Hub you must create a namespace before you can upload your collection. To create a namespace:"
+msgstr "必要に応じて、Ansible Galaxy で追加の名前空間を作成できます。Red Hat Automation Hub およびプライベートのオートメーションハブの場合、コレクションをアップロードする前に名前空間を作成する必要があります。名前空間を作成するには、以下の手順を実施します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:28
-msgid "You need a namespace on Galaxy and/or Automation Hub to upload your collection. To get a namespace:"
-msgstr "コレクションをアップロードするには、Galaxy および/または Automation Hub の名前空間が必要です。名前空間を取得するには、以下を行います。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:54
+msgid "To create a namespace on Galaxy, see `Galaxy namespaces <https://galaxy.ansible.com/docs/contributing/namespaces.html#galaxy-namespaces>`_ on the Galaxy docsite for details."
+msgstr "Galaxy で名前空間を作成するには、Galaxy ドキュメントサイトで「`Galaxy namespaces <https://galaxy.ansible.com/docs/contributing/namespaces.html#galaxy-namespaces>`_」を参照して詳細を確認してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:30
-msgid "For Galaxy, see `Galaxy namespaces <https://galaxy.ansible.com/docs/contributing/namespaces.html#galaxy-namespaces>`_ on the Galaxy docsite for details."
-msgstr "Galaxy の詳細は、Galaxy ドキュメントの「`Galaxy 名前空間 <https://galaxy.ansible.com/docs/contributing/namespaces.html#galaxy-namespaces>`_」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:55
+msgid "To create a namespace on Red Hat Automation Hub, see the `Ansible Certified Content FAQ <https://access.redhat.com/articles/4916901>`_."
+msgstr "Red Hat Automation Hub で名前空間を作成するには、`Ansible Certified Content FAQ <https://access.redhat.com/articles/4916901>`_ を参照してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:31
-msgid "For Automation Hub, see the `Ansible Certified Content FAQ <https://access.redhat.com/articles/4916901>`_."
-msgstr "Automation Hub の場合は、`Ansible Certified Content FAQ <https://access.redhat.com/articles/4916901>`_ を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:57
+msgid "Specify the namespace in the :file:`galaxy.yaml` file for each collection. For more information on the :file:`galaxy.yaml` file, see :ref:`collections_galaxy_meta`."
+msgstr "コレクションごとに :file:`galaxy.yaml` ファイルで名前空間を指定します。:file:`galaxy.yaml` ファイルの詳細については、:ref:`collections_galaxy_meta` を参照してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:36
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:62
msgid "Getting your API token"
msgstr "API トークンの取得"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:38
-msgid "You need an API token for Galaxy and/or Automation Hub to upload your collection. Use the API token(s) to authenticate your connection to the distribution server(s) and protect your content."
-msgstr "コレクションをアップロードするには、Galaxy や Automation Hub の API トークンが必要です。API トークンを使用してディストリビューションサーバーへの接続の認証を行い、コンテンツを保護します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:64
+msgid "An API token authenticates your connection to each distribution server. You need a separate API token for each distribution server. Use the correct API token to connect to each distribution server securely and protect your content."
+msgstr "APIトークンは、各配信サーバーに対してコレクションを認証します。APIトークンは、各配信サーバーごとに必要となります。正しいAPIトークンを使用して、各配信サーバーに安全に接続し、コンテンツを保護してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:40
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:66
msgid "To get your API token:"
msgstr "API トークンを取得するには、以下を行います。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:42
-msgid "For Galaxy, go to the `Galaxy profile preferences <https://galaxy.ansible.com/me/preferences>`_ page and click :guilabel:`API Key`."
-msgstr "Galaxy の場合は、`Galaxy プロファイルの設定 <https://galaxy.ansible.com/me/preferences>`_ ページに移動し、:guilabel:`API Key` をクリックします。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:68
+msgid "To get an API token for Galaxy, go to the `Galaxy profile preferences <https://galaxy.ansible.com/me/preferences>`_ page and click :guilabel:`API Key`."
+msgstr "GalaxyのAPIトークンを取得するには、`Galaxy profile preferences <https://galaxy.ansible.com/me/preferences>`_ ページに移動し、:guilabel:`API Key` をクリックします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:43
-msgid "For Automation Hub, go to `the token page <https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/>`_ and click :guilabel:`Load token`."
-msgstr "Automation Hub の場合は、`トークンページ <https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/>`_ に移動し、:guilabel:`Load token` をクリックします。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:69
+msgid "To get an API token for Automation Hub, go to `the token page <https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/>`_ and click :guilabel:`Load token`."
+msgstr "Automation HubのAPIトークンを取得するには、`the token page <https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/>`_ に移動し、:guilabel:`Load token` をクリックします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:46
-msgid "Specifying your API token"
-msgstr "API トークンの指定"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:74
+msgid "Specifying your API token and distribution server"
+msgstr "APIトークンと配信サーバーの指定"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:48
-msgid "Once you have retrieved your API token, you can specify the correct token for each distribution server in two ways:"
-msgstr "API トークンを取得したら、2 つの方法でディストリビューションサーバーごとに正しいトークンを指定できます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:76
+msgid "Each time you publish a collection, you must specify the API token and the distribution server to create a secure connection. You have two options for specifying the token and distribution server:"
+msgstr "コレクションを公開するたびに、APIトークンと配信サーバーを指定して、安全な接続を行う必要があります。トークンと配信サーバーの指定には2つのオプションがあります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:50
-msgid "Pass the token to the ``ansible-galaxy`` command using the ``--token``."
-msgstr "``--token`` を使用して、トークンを ``ansible-galaxy`` コマンドに渡します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:78
+msgid "You can configure the token in configuration, as part of a ``galaxy_server_list`` entry in your :file:`ansible.cfg` file. Using configuration is the most secure option."
+msgstr "トークンの設定は、コンフィギュレーションで、 :file:`ansible.cfg` ファイルの``galaxy_server_list`` エントリの一部として行うことができます。コンフィギュレーションを使用することは、最も安全なオプションです。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:51
-msgid "Configure the token within a Galaxy server list in your :file:`ansible.cfg` file."
-msgstr ":file:`ansible.cfg` ファイルの Galaxy サーバーリストにトークンを構成します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:79
+msgid "You can pass the token at the command line as an argument to the ``ansible-galaxy`` command. If you pass the token at the command line, you can specify the server at the command line, by using the default setting, or by setting the server in configuration. Passing the token at the command line is insecure, because typing secrets at the command line may expose them to other users on the system."
+msgstr "トークンは、``ansible-galaxy`` コマンドの引数として、コマンドラインで渡すことができます。コマンドラインでトークンを渡す場合、デフォルト設定を使用して、またはコンフィグレーションでサーバーを設定して、コマンドラインでサーバーを指定することができます。コマンドラインでトークンを渡すことは安全ではありません。なぜなら、コマンドラインでシークレットを入力すると、システムの他のユーザーにシークレットが漏れる可能性があるからです。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:54
-msgid "Specifying your API token with the ``--token`` argument"
-msgstr "``--token`` 引数での API トークンの指定"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:84
+msgid "Specifying the token and distribution server in configuration"
+msgstr "コンフィギュレーションでのトークンと配信サーバーの指定"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:56
-msgid "You can use the ``--token`` argument with the ``ansible-galaxy`` command (in conjunction with the ``--server`` argument or :ref:`GALAXY_SERVER` setting in your :file:`ansible.cfg` file). You cannot use ``apt-key`` with any servers defined in your :ref:`Galaxy server list <galaxy_server_config>`."
-msgstr "``--token`` 引数は、``ansible-galaxy`` コマンド (:file:`ansible.cfg` ファイルの ``--server`` 引数または :ref:`GALAXY_SERVER` 設定とともに) で使用できます。:ref:`Galaxy サーバー一覧 <galaxy_server_config>` で定義されているサーバーでは、``apt-key`` を使用することはできません。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:86
+msgid "By default, Ansible Galaxy is configured as the only distribution server. You can add other distribution servers and specify your API token or tokens in configuration by editing the ``galaxy_server_list`` section of your :file:`ansible.cfg` file. This is the most secure way to manage authentication for distribution servers. Specify a URL and token for each server. For example:"
+msgstr "デフォルトでは、Ansible Galaxyが唯一の配信サーバーとして設定されています。:file:`ansible.cfg` ファイルの``galaxy_server_list`` セクションを編集することで、他のディストリビューションサーバーを追加し、API トークンをコンフィグレーションで指定することができます。これは、配信サーバーの認証を管理する最も安全な方法です。各サーバーのURLとトークンを指定します。例えば、以下のようになります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:63
-msgid "Specifying your API token with a Galaxy server list"
-msgstr "Galaxy サーバーリストで API トークンの指定"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:97
+msgid "You cannot use ``apt-key`` with any servers defined in your :ref:`galaxy_server_list <galaxy_server_config>`. See :ref:`galaxy_server_config` for complete details."
+msgstr "``apt-key`` は、:ref:`galaxy_server_list <galaxy_server_config>` で定義されているサーバーと一緒に使用することはできません。詳細は:ref:`galaxy_server_config` をご覧ください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:65
-msgid "You can configure one or more distribution servers for Galaxy in your :file:`ansible.cfg` file under the ``galaxy_server_list`` section. For each server, you also configure the token."
-msgstr "``galaxy_server_list`` セクションの下にある :file:`ansible.cfg` で Galaxy 用に 1 つ以上のディストリビューションサーバーを構成します。サーバーごとに、トークンも構成します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:102
+msgid "Specifying the token at the command line"
+msgstr "コマンドラインでのトークンの指定"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:77
-msgid "See :ref:`galaxy_server_config` for complete details."
-msgstr "詳細は、「:ref:`galaxy_server_config`」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:104
+msgid "You can specify the API token at the command line using the ``--token`` argument of the :ref:`ansible-galaxy` command. There are three ways to specify the distribution server when passing the token at the command line:"
+msgstr "APIトークンをコマンドラインで指定するには、:ref:`ansible-galaxy` コマンドの``--token`` 引数を使用します。コマンドラインでトークンを渡す際の配信サーバーの指定方法は3とおりあります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:82
-msgid "Building a collection tarball"
-msgstr "コレクション tarball のビルド"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:106
+msgid "using the ``--server`` argument of the :ref:`ansible-galaxy` command"
+msgstr ":ref:`ansible-galaxy` コマンドの``--server`` 引数の使用"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:84
-msgid "Once you have configured one or more distribution servers, you must build a collection tarball. To build a collection, run ``ansible-galaxy collection build`` from inside the root directory of the collection:"
-msgstr "1 つ以上のディストリビューションサーバーを設定したら、コレクション tarball を構築する必要があります。コレクションを構築するには、コレクションのルートディレクトリー内から ``ansible-galaxy collection build`` を実行します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:107
+msgid "relying on the default (https://galaxy.ansible.com)"
+msgstr "デフォルトへの依存(https://galaxy.ansible.com))"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:90
-msgid "This creates a tarball of the built collection in the current directory which can be uploaded to your distribution server::"
-msgstr "これにより、現在のディレクトリーに構築されたコレクションの tarball が作成されます。これはディストリビューションサーバーにアップロードできます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:108
+msgid "setting a server in configuration by creating a :ref:`GALAXY_SERVER` setting in your :file:`ansible.cfg` file"
+msgstr ":file:`ansible.cfg` ファイルへの :ref:`GALAXY_SERVER` 設定の作成によるコンフィギュレーションでのサーバーの設定"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:99
-msgid "Certain files and folders are excluded when building the collection artifact. See :ref:`ignoring_files_and_folders_collections` to exclude other files you would not want to distribute."
-msgstr "コレクションアーティファクトのビルド時に、特定のファイルおよびフォルダーは除外されます。配布したくない他のファイルを除外するには、「:ref:`ignoring_files_and_folders_collections`」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:110
+#: ../../rst/dev_guide/style_guide/index.rst:214
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:10
+msgid "For example:"
+msgstr "例:"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:118
+msgid "Using the ``--token`` argument is insecure. Passing secrets at the command line may expose them to others on the system."
+msgstr "``--token`` 引数の使用は安全ではありません。コマンドラインでシークレットを渡すと、システムの他のユーザーにシークレットが漏れる可能性があります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:100
-msgid "If you used the now-deprecated ``Mazer`` tool for any of your collections, delete any and all files it added to your :file:`releases/` directory before you build your collection with ``ansible-galaxy``."
-msgstr "今回の非推奨となった ``Mazer`` ツールをコレクションに使用した場合は、``ansible-galaxy`` でコレクションをビルドする前に、:file:`releases/` ディレクトリーに追加したすべてのファイルを削除します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:125
+msgid "After configuring one or more distribution servers, build a collection tarball. The collection tarball is the published artifact, the object that you upload and other users download to install your collection. To build a collection tarball:"
+msgstr "1つまたは複数の配信サーバーを設定した後、コレクションのtarballをビルドします。コレクションのtarballは、公開されたアーティファクトであり、お客様がアップロードし、他のユーザーがコレクションをインストールするためにダウンロードするオブジェクトです。コレクションのtarballをビルドするには、以下の手順で行います。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:101
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:127
+msgid "Review the version number in your :file:`galaxy.yaml` file. Each time you publish your collection, it must have a new version number. You cannot make changes to existing versions of your collection on a distribution server. If you try to upload the same collection version more than once, the distribution server returns the error ``Code: conflict.collection_exists``. Collections follow semantic versioning rules. For more information on versions, see :ref:`collection_versions`. For more information on the :file:`galaxy.yaml` file, see :ref:`collections_galaxy_meta`."
+msgstr ":file:`galaxy.yaml` ファイルのバージョン番号を確認してください。コレクションを公開するたびに、新しいバージョン番号が必要になります。配信サーバー上のコレクションの既存バージョンを変更することはできません。同じコレクションのバージョンを複数回アップロードしようとすると、配信サーバーはエラー``Code: conflict.collection_exists`` を返します。コレクションは、セマンティックバージョニングルールに従います。バージョンの詳細については、:ref:`collection_versions` を参照してください。:file:`galaxy.yaml` ファイルの詳細については、:ref:`collections_galaxy_meta` を参照してください。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:128
+msgid "Run ``ansible-galaxy collection build`` from inside the top-level directory of the collection. For example:"
+msgstr "コレクションの最上位ディレクトリの中から``ansible-galaxy collection build`` を実行します。例えば、以下のようになります。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:134
+msgid "This command builds a tarball of the collection in the current directory, which you can upload to your selected distribution server::"
+msgstr "このコマンドにより、現在のディレクトリーにコレクションの tarball がビルドされます。これを希望する配信サーバーにアップロードできます。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:143
+msgid "To reduce the size of collections, certain files and folders are excluded from the collection tarball by default. See :ref:`ignoring_files_and_folders_collections` if your collection directory contains other files you want to exclude."
+msgstr "コレクションのサイズを小さくするために、デフォルトではコレクションのtarballから特定のファイルやフォルダが除外されています。コレクションディレクトリに除外したい他のファイルがある場合は、:ref:`ignoring_files_and_folders_collections` を参照してください。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:144
msgid "The current Galaxy maximum tarball size is 2 MB."
msgstr "現在の Galaxy の tarball の最大サイズは 2 MB です。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:103
-msgid "This tarball is mainly intended to upload to Galaxy as a distribution method, but you can use it directly to install the collection on target systems."
-msgstr "この tarball は、配布方法として主に Galaxy にアップロードすることを目的としていますが、ターゲットシステムにコレクションをインストールするために直接使用することもできます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:146
+msgid "You can upload your tarball to one or more distribution servers. You can also distribute your collection locally by copying the tarball to install your collection directly on target systems."
+msgstr "tarballは、1つまたは複数の配信サーバーにアップロードすることができます。また、コレクションをローカルに配布するには、tarballをコピーしてターゲットシステムにコレクションを直接インストールします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:108
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:151
msgid "Ignoring files and folders"
msgstr "ファイルやフォルダーを無視する"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:110
-msgid "By default the build step will include all the files in the collection directory in the final build artifact except for the following:"
-msgstr "デフォルトでは、ビルドステップには、以下を除き、最終的なビルドアーティファクト内のコレクションディレクトリーにあるすべてのファイルが含まれます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:153
+msgid "By default the build step includes all the files in the collection directory in the tarball except for the following:"
+msgstr "デフォルトでは、ビルドステップでは、tarball内のコレクションディレクトリにある、以下を除くすべてのファイルが含まれます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:112
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:155
msgid "``galaxy.yml``"
msgstr "``galaxy.yml``"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:113
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:156
msgid "``*.pyc``"
msgstr "``*.pyc``"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:114
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:157
msgid "``*.retry``"
msgstr "``*.retry``"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:115
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:158
msgid "``tests/output``"
msgstr "``tests/output``"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:116
-msgid "previously built artifacts in the root directory"
-msgstr "ルートディレクトリーに以前にビルドされたアーティファクト"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:159
+msgid "previously built tarballs in the root directory"
+msgstr "ルートディレクトリーに以前にビルドされたtarball"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:117
-msgid "various version control directories like ``.git/``"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:160
+msgid "various version control directories such as ``.git/``"
msgstr "``.git/`` などのさまざまなバージョン管理ディレクトリー"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:119
-msgid "To exclude other files and folders when building the collection, you can set a list of file glob-like patterns in the ``build_ignore`` key in the collection's ``galaxy.yml`` file. These patterns use the following special characters for wildcard matching:"
-msgstr "コレクションの構築時に他のファイルおよびディレクトリーを除外するには、コレクションの ``galaxy.yml`` ファイルの ``build_ignore`` キーに、ファイルグロブのようなパターンの一覧を設定します。これらのパターンはワイルドカードの一致に以下の特殊文字を使用します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:162
+msgid "To exclude other files and folders from your collection tarball, set a list of file glob-like patterns in the ``build_ignore`` key in the collection's ``galaxy.yml`` file. These patterns use the following special characters for wildcard matching:"
+msgstr "コレクションのtarballから他のファイルおよびディレクトリーを除外するには、コレクションの ``galaxy.yml`` ファイルの ``build_ignore`` キーに、ファイルグロブのようなパターンの一覧を設定します。これらのパターンはワイルドカードの一致に以下の特殊文字を使用します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:123
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:164
msgid "``*``: Matches everything"
msgstr "``*``: すべてに一致します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:124
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:165
msgid "``?``: Matches any single character"
msgstr "``?``: 任意の単一文字に一致します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:125
-msgid "``[seq]``: Matches and character in seq"
-msgstr "``[seq]``: シーケンス内の文字に一致します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:166
+msgid "``[seq]``: Matches any character in sequence"
+msgstr "``[seq]``:任意の連続した文字に一致します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:126
-msgid "``[!seq]``:Matches any character not in seq"
-msgstr "``[!seq]``: シーケンスにない文字と一致します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:167
+msgid "``[!seq]``:Matches any character not in sequence"
+msgstr "``[!seq]``:連続していない任意の文字に一致します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:128
-msgid "For example, if you wanted to exclude the :file:`sensitive` folder within the ``playbooks`` folder as well any ``.tar.gz`` archives you can set the following in your ``galaxy.yml`` file:"
-msgstr "たとえば、``playbooks`` ディレクトリー内の :file:`sensitive` ディレクトリーや ``.tar.gz`` アーカイブを除外する場合は、``galaxy.yml`` ファイルに以下を設定することができます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:169
+msgid "For example, to exclude the :file:`sensitive` folder within the ``playbooks`` folder as well any ``.tar.gz`` archives, set the following in your ``galaxy.yml`` file:"
+msgstr "たとえば、``playbooks`` ディレクトリー内の :file:`sensitive` ディレクトリーや ``.tar.gz`` アーカイブを除外する場合は、``galaxy.yml`` ファイルに以下を設定します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:138
-msgid "This feature is only supported when running ``ansible-galaxy collection build`` with Ansible 2.10 or newer."
-msgstr "この機能は、Ansible 2.10 以降と ``ansible-galaxy collection build`` を実行する場合に限りサポートされます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:177
+msgid "For more information on the :file:`galaxy.yml` file, see :ref:`collections_galaxy_meta`."
+msgstr ":file:`galaxy.yml` ファイルの詳細については、:ref:`collections_galaxy_meta` を参照してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:143
-msgid "Collection versions"
-msgstr "コレクションのバージョン"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:180
+msgid "The ``build_ignore`` feature is only supported with ``ansible-galaxy collection build`` in Ansible 2.10 or newer."
+msgstr "``build_ignore`` 機能は、Ansible 2.10 以降の``ansible-galaxy collection build`` でのみサポートされています。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:145
-msgid "Each time you publish your collection, you create a new version. Once you publish a version of a collection, you cannot delete or modify that version. Ensure that everything looks okay before publishing. The only way to change a collection is to release a new version. The latest version of a collection (by highest version number) will be the version displayed everywhere in Galaxy or Automation Hub; however, users will still be able to download older versions."
-msgstr "コレクションを公開するたびに、新しいバージョンを作成します。コレクションのバージョンを公開したら、そのバージョンを削除または変更することはできません。公開する前に、すべてが正常に見えることを確認してください。コレクションを変更する唯一の方法は、新しいバージョンをリリースすることです。(最大バージョン番号による) コレクションの最新バージョンは、Galaxy または Automation Hub のあらゆる場所に表示されるバージョンになります。ただし、ユーザーは引き続き古いバージョンをダウンロードできます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:187
+msgid "Each time you publish your collection, you must create a :ref:`new version <collection_versions>` on the distribution server. After you publish a version of a collection, you cannot delete or modify that version. To avoid unnecessary extra versions, check your collection for bugs, typos, and other issues locally before publishing:"
+msgstr "コレクションを公開するたびに、配信サーバーに:ref:`new version <collection_versions>` を作成する必要があります。コレクションのあるバージョンを公開した後は、そのバージョンを削除したり変更したりすることはできません。不要な追加バージョンを避けるために、コレクションを公開する前にローカルでバグやタイプミスなどの問題をチェックしてください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:147
-msgid "Collection versions use `Semantic Versioning <https://semver.org/>`_ for version numbers. Please read the official documentation for details and examples. In summary:"
-msgstr "コレクションのバージョンは、バージョン番号に `セマンティックバージョン <https://semver.org/>`_ を使用します。詳細と例は、公式ドキュメントをお読みください。要約すると、以下のようになります。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:189
+msgid "Install the collection locally."
+msgstr "コレクションをローカルにインストールします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:149
-msgid "Increment major (for example: x in `x.y.z`) version number for an incompatible API change."
-msgstr "互換性のない API 変更のメジャーバージョンのバージョン番号 (例: `x.y.z` の x) が増えていきます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:190
+msgid "Review the locally installed collection before publishing a new version."
+msgstr "新しいバージョンを公開する前に、ローカルにインストールされているコレクションを確認してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:150
-msgid "Increment minor (for example: y in `x.y.z`) version number for new functionality in a backwards compatible manner (for example new modules/plugins, parameters, return values)."
-msgstr "後方互換の方法で新機能のマイナーバージョンのバージョン番号 (例: `x.y.z` の y)(新しいモジュール/プラグイン、パラメーター、戻り値など) が増えていきます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:193
+msgid "Installing your collection locally"
+msgstr "コレクションのローカルインストール"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:151
-msgid "Increment patch (for example: z in `x.y.z`) version number for backwards compatible bug fixes."
-msgstr "後方互換のバグ修正向けのパッチのバージョン番号 (例: `x.y.z` の z) が増えていきます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:195
+msgid "You have two options for installing your collection locally:"
+msgstr "コレクションをローカルにインストールするには、2つの方法があります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:157
-msgid "Trying collections locally"
-msgstr "ローカルでコレクションを試行"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:197
+msgid "Install your collection locally from the tarball."
+msgstr "コレクションをtarballからローカルにインストールする。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:159
-msgid "Before you publish your collection, test it out locally. Every time you publish a tarball, you create a :ref:`new version <collection_versions>` of your collection. Testing the collection locally gives you confidence that the new version will contain the functionality you want without unexpected behavior."
-msgstr "コレクションをパブリッシュする前にローカルからテストします。tarball を公開する際に、:ref:`新しいバージョン <collection_versions>` のコレクションを作成します。コレクションをローカルでテストすることで、新しいバージョンに、予期しない動作のない機能が含まれることを示します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:198
+msgid "Install your collection locally from your git repository."
+msgstr "gitリポジトリからコレクションをローカルにインストールする。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:162
-msgid "Trying your collection from the tarball"
-msgstr "tarball からコレクションを試してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:201
+msgid "Installing your collection locally from the tarball"
+msgstr "tarballからのコレクションのローカルインストール"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:164
-msgid "You can try your collection locally by installing it from the tarball. The following will enable an adjacent playbook to access the collection:"
-msgstr "コレクションを tarball からインストールすることで、コレクションをローカルで試すことができます。以下では、隣接用の Playbook がコレクションにアクセスできるようになります。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:203
+msgid "To install your collection locally from the tarball, run ``ansible-galaxy collection install`` and specify the collection tarball. You can optionally specify a location using the ``-p`` flag. For example:"
+msgstr "コレクションをtarballからローカルにインストールするには、``ansible-galaxy collection install`` を実行し、コレクションのtarballを指定します。オプションで``-p`` フラグを使って場所を指定することもできます。例えば、以下のようになります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:171
-msgid "You should use one of the values configured in :ref:`COLLECTIONS_PATHS` for your path. This is also where Ansible itself will expect to find collections when attempting to use them. If you don't specify a path value, ``ansible-galaxy collection install`` installs the collection in the first path defined in :ref:`COLLECTIONS_PATHS`, which by default is ``~/.ansible/collections``."
-msgstr "パスのために、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で構成された値の 1 つを使用する必要があります。これは、Ansible 自体がコレクションを使用しようとしたときにコレクションを見つけることを期待する場所でもあります。パス値を指定しない場合、``ansible-galaxy collection install`` は、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で定義された最初のパスにコレクションをインストールします。このデフォルトは、``~/.ansible/collections`` となります。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:209
+msgid "Install the tarball into a directory configured in :ref:`COLLECTIONS_PATHS` so Ansible can easily find and load the collection. If you do not specify a path value, ``ansible-galaxy collection install`` installs the collection in the first path defined in :ref:`COLLECTIONS_PATHS`."
+msgstr "Ansibleがコレクションを簡単に見つけてロードできるように、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で設定したディレクトリにtarballをインストールします。パスの値を指定しない場合、``ansible-galaxy collection install`` は、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で定義された最初のパスにコレクションをインストールします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:175
-msgid "If you want to use a collection directly out of a checked out git repository, see :ref:`hacking_collections`."
-msgstr "確認された git リポジトリーから直接コレクションを使用する場合は、「:ref:`hacking_collections`」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:214
+msgid "Installing your collection locally from a git repository"
+msgstr "git リポジトリーからのコレクションのローカルインストール"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:177
-msgid "Next, try using the local collection inside a playbook. For examples and more details see :ref:`Using collections <using_collections>`"
-msgstr "次に、Playbook 内でローカルコレクションの使用を試行します。例および詳細は、「:ref:`コレクションの使用 <using_collections>`」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:216
+msgid "To install your collection locally from a git repository, specify the repository and the branch you want to install:"
+msgstr "コレクションをgitリポジトリからローカルにインストールするには、インストールしたいリポジトリとブランチを指定します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:182
-msgid "Trying your collection from a git repository"
-msgstr "git リポジトリーからのコレクションの試行"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:1
+msgid "You can install a collection from a git repository instead of from Galaxy or Automation Hub. As a developer, installing from a git repository lets you review your collection before you create the tarball and publish the collection. As a user, installing from a git repository lets you use collections or versions that are not in Galaxy or Automation Hub yet."
+msgstr "コレクションは、Galaxy または Automation Hub の代わりに git リポジトリーからインストールできます。開発者は、git リポジトリーからインストールし、tarball を作成してコレクションを公開する前にコレクションを確認できます。ユーザーとして git リポジトリーからインストールすることで、Galaxy または Automation Hub にないコレクションまたはバージョンを使用できます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:184
-msgid "You can also test a version of your collection in development by installing it from a git repository."
-msgstr "また、Git リポジトリーからインストールすることで、開発でコレクションのバージョンをテストすることもできます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:3
+msgid "The repository must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file. This file provides metadata such as the version number and namespace of the collection."
+msgstr "リポジトリーには ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルが含まれている必要があります。このファイルは、コレクションのバージョン番号、namespace などのメタデータを提供します。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:1
-msgid "You can install a collection in a git repository by providing the URI to the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. The collection must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file, which will be used to generate the would-be collection artifact data from the directory. The URI should be prefixed with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication) and optionally supports a comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ version (for example, a commit or tag)."
-msgstr "コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーに URI を提供することにより、git リポジトリーにコレクションをインストールできます。コレクションには、``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルが必要です。このコレクションは、ディレクトリーからコレクションになる予定のアーティファクトデータを生成するのに使用されます。URI のプレフィックスには ``git+`` (または ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用する ``git@``) を付け、必要に応じてコンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ バージョン (コミットまたはタグなど) をサポートする必要があります。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:6
+msgid "Installing a collection from a git repository at the command line"
+msgstr "コマンドガイドで git リポジトリーからのコレクションのインストール"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:5
-msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Make sure to use safe auth options for security reasons. For example, use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_, `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ or `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in Git config to prevent your creds from being exposed in logs."
-msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。セキュリティー上の理由から、安全な認証オプションを使用してください。たとえば、Git 設定の `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_、`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_、または `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ で、クレジットがログに公開されないようにします。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:8
+msgid "To install a collection from a git repository at the command line, use the URI of the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. Prefix the URI with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication). You can specify a branch, commit, or tag using the comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ syntax."
+msgstr "git リポジトリーからコレクションをインストールするには、コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーの URI を使用します。``git+`` を使用して URI をプレフィックスします(または ``git@`` を使用して、ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用します)。コンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ 構文を使用して、ブランチ、コミット、またはタグを指定できます。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:18
-msgid "In a ``requirements.yml`` file, you can also use the ``type`` and ``version`` keys in addition to using the ``git+repo,version`` syntax for the collection name."
-msgstr "``requirements.yml`` ファイルでは、コレクション名の ``git+repo,version`` 構文を使用する他に、``type`` キーおよび ``version`` キーを使用することもできます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:25
+msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Use safe authentication options to prevent your credentials from being exposed in logs or elsewhere."
+msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。安全な認証オプションを使用して、認証情報がログに公開されないようにします。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:27
-msgid "Git repositories can be used for collection dependencies as well. This can be helpful for local development and testing but built/published artifacts should only have dependencies on other artifacts."
-msgstr "git リポジトリーはコレクションの依存関係にも使用できます。これは、ローカル開発およびテストに役立ちますが、ビルド/公開されたアーティファクトには他のアーティファクトへの依存関係のみが必要です。"
+msgid "Use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_ authentication"
+msgstr "`SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_ 認証を使用する"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:28
+msgid "Use `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ authentication"
+msgstr "`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ 認証を使用する"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:29
+msgid "Use `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_ in your git configuration"
+msgstr "お使いの git 設定で `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_ を使用する"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:34
-msgid "Default repository search locations"
-msgstr "デフォルトのリポジトリー検索の場所"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:30
+msgid "Use `url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in your git configuration"
+msgstr "お使いの git 設定で `url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ を使用する"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:36
-msgid "There are two paths searched in a repository for collections by default."
-msgstr "デフォルトでは、コレクション用のリポジトリーで 2 つのパスが検索されます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:33
+msgid "Specifying the collection location within the git repository"
+msgstr "git リポジトリー内でのコレクションの場所の指定"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:35
+msgid "When you install a collection from a git repository, Ansible uses the collection ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` metadata file to build the collection. By default, Ansible searches two paths for collection ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` metadata files:"
+msgstr "git リポジトリーからコレクションをインストールする場合、Ansible はコレクション ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` メタデータファイルを使用してコレクションを構築します。デフォルトでは、Ansible はコレクション ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` メタデータファイルの 2 つのパスを検索します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:37
+msgid "The top level of the repository."
+msgstr "リポジトリーのトップレベル。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:38
-msgid "The first is the ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in the top level of the repository path. If the file exists it's used as the collection metadata and the individual collection will be installed."
-msgstr "1 つ目は、リポジトリーパスのトップレベルにある ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ファイルが存在する場合は、コレクションのメタデータとして使用され、個々のコレクションがインストールされます。"
+msgid "Each directory in the repository path (one level deep)."
+msgstr "リポジトリーパス内の各ディレクトリー(1 レベルの深さ)"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:49
-msgid "The second is a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in each directory in the repository path (one level deep). In this scenario, each directory with a metadata file is installed as a collection."
-msgstr "2 つ目は、リポジトリーパス (1 レベルの深さ) の各ディレクトリーの ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ここでは、メタデータファイルが含まれる各ディレクトリーがコレクションとしてインストールされます)。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:40
+msgid "If a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file exists in the top level of the repository, Ansible uses the collection metadata in that file to install an individual collection."
+msgstr "``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルがリポジトリーのトップレベルにある場合、Ansible はそのファイル内のコレクションメタデータを使用して個別のコレクションをインストールします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:62
-msgid "Specifying the location to search for collections"
-msgstr "コレクションを検索する場所の指定"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:51
+msgid "If a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file exists in one or more directories in the repository path (one level deep), Ansible installs each directory with a metadata file as a collection. For example, Ansible installs both collection1 and collection2 from this repository structure by default:"
+msgstr "リポジトリーパス内の 1 つ以上のディレクトリーに ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルが存在する場合は、Ansible はメタデータファイルを持つ各ディレクトリーをコレクションとしてインストールします。たとえば、Ansible は、デフォルトで、このリポジトリー構造から collection1 と collection2 の両方をインストールします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:64
-msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate which path ansible-galaxy should inspect for metadata file(s). The path should be a directory to a collection or multiple collections (rather than the path to a ``galaxy.yml`` file or ``MANIFEST.json`` file)."
-msgstr "異なるリポジトリー構造がある場合や、コレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の最後にフラグメントを追加して (任意のコンマ区切りバージョンの前)、ansible-galaxy がメタデータファイルを調べるパスを示すことができます。パスは、(``MANIFEST.json`` ファイルまたは ``galaxy.yml`` ファイルへのパスではなく) コレクションまたは複数のコレクションへのディレクトリーである必要があります。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:69
+msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate the location of the metadata file or files. The path should be a directory, not the metadata file itself. For example, to install only collection2 from the example repository with two collections:"
+msgstr "リポジトリ構造が異なる場合、またはコレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の末尾(オプションのコンマ区切りバージョンの前)にフラグメントを追加して、メタデータファイルの場所を示すことができます。パスは、メタデータファイル自体ではなく、ディレクトリである必要があります。たとえば、2つのコレクションを持つサンプルリポジトリからcollection2のみをインストールするには、次のようにします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:193
-msgid "Publishing a collection"
-msgstr "コレクションの公開"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:75
+msgid "In some repositories, the main directory corresponds to the namespace:"
+msgstr "リポジトリーによっては、メインのディレクトリーは名前空間に対応します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:195
-msgid "Once you have a namespace and an API token for each distribution server you want to use, and you have created and tested a collection tarball, you can distribute your collection by publishing the tarball to Ansible Galaxy, Red Hat Automation Hub, or a privately hosted Automation Hub instance. You can use either the ``ansible-galaxy collection publish`` command or the distribution server (Galaxy, Automation Hub) itself."
-msgstr "使用する各ディストリビューションサーバーの名前空間および API トークンがあり、コレクションの tarball を作成し、テストしたら、tarball を Ansible Galaxy、Red Hat Automation Hub、またはプライベートにホストする Automation Hub インスタンスに公開して、コレクションを配布することができます。``ansible-galaxy collection publish`` コマンドまたはディストリビューションサーバー (Galaxy、Automation Hub) のいずれかを使用できます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:97
+msgid "You can install all collections in this repository, or install one collection from a specific commit:"
+msgstr "このリポジトリーのすべてのコレクションをインストールするか、特定のコミットから 1 つのコレクションをインストールできます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:197
-msgid "Each time you add features or make changes to your collection, you must create a new collection artifact and publish a new version of the collection. For details on versioning, see :ref:`collection_versions`."
-msgstr "機能を追加したり、コレクションに変更を加えるたびに、新しいコレクションアーティファクトを作成し、コレクションの新しいバージョンを公開する必要があります。バージョンの詳細は、「:ref:`collection_versions`」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:225
+msgid "Reviewing your collection"
+msgstr "コレクションの確認"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:227
+msgid "Review the collection:"
+msgstr "コレクションを確認します。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:229
+msgid "Run a playbook that uses the modules and plugins in your collection. Verify that new features and functionality work as expected. For examples and more details see :ref:`Using collections <using_collections>`."
+msgstr "コレクションのモジュールやプラグインを使用するPlaybookを実行します。新しい機能が期待通りに動作するかどうかを検証します。例や詳細については、:ref:`Using collections <using_collections>` をご覧ください。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:230
+msgid "Check the documentation for typos."
+msgstr "ドキュメントに誤字脱字がないか確認します。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:231
+msgid "Check that the version number of your tarball is higher than the latest published version on the distribution server or servers."
+msgstr "tarballのバージョン番号が、配信サーバーで公開されている最新のバージョンよりも高いことを確認してください。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:232
+msgid "If you find any issues, fix them and rebuild the collection tarball."
+msgstr "問題が見つかった場合は、それを修正してコレクションのtarballを再ビルドします。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:237
+msgid "Understanding collection versioning"
+msgstr "コレクションのバージョニングについて"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:202
-msgid "Publish a collection using ``ansible-galaxy``"
-msgstr "``ansible-galaxy`` を使用してコレクションを公開します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:239
+msgid "The only way to change a collection is to release a new version. The latest version of a collection (by highest version number) is the version displayed everywhere in Galaxy and Automation Hub. Users can still download older versions."
+msgstr "コレクションを変更する唯一の方法は、新しいバージョンをリリースすることです。(最大バージョン番号による) コレクションの最新バージョンは、Galaxy およびAutomation Hubのあらゆる場所に表示されるバージョンになります。ユーザーは、古いバージョンを引き続きダウンロードできます。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:241
+msgid "Follow semantic versioning when setting the version for your collection. In summary:"
+msgstr "コレクションのバージョンを設定する際は、セマンティックバージョニングに従ってください。要約すると、以下のとおりです。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:243
+msgid "Increment the major version number, ``x`` of ``x.y.z``, for an incompatible API change."
+msgstr "互換性のない API 変更の場合:メジャーバージョンのバージョン番号 (例: ``x.y.z`` の ``x``) を増やします。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:244
+msgid "Increment the minor version number, ``y`` of ``x.y.z``, for new functionality in a backwards compatible manner (for example new modules/plugins, parameters, return values)."
+msgstr "下位互換性のある新機能(例えば、新しいモジュール/プラグイン、パラメータ、戻り値など)の場合:マイナーバージョン番号(``x.y.z`` の``y``)を増やします。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:245
+msgid "Increment the patch version number, ``z`` of ``x.y.z``, for backwards compatible bug fixes."
+msgstr "後方互換性のあるバグ修正の場合:パッチのバージョン番号(``x.y.z`` の``z``)を増やします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:205
-msgid "By default, ``ansible-galaxy`` uses https://galaxy.ansible.com as the Galaxy server (as listed in the :file:`ansible.cfg` file under :ref:`galaxy_server`). If you are only publishing your collection to Ansible Galaxy, you do not need any further configuration. If you are using Red Hat Automation Hub or any other Galaxy server, see :ref:`Configuring the ansible-galaxy client <galaxy_server_config>`."
-msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy`` は、(:ref:`galaxy_server` の下の :file:`ansible.cfg` ファイルに記載されるように) https://galaxy.ansible.com を Galaxy サーバーとして使用します。コレクションのみを Ansible Galaxy に公開している場合、追加設定は必要ありません。Red Hat Automation Hub またはその他の Galaxy サーバーを使用している場合は、「:ref:`ansible-galaxy クライアントの設定 <galaxy_server_config>`」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:247
+msgid "Read the official `Semantic Versioning <https://semver.org/>`_ documentation for details and examples."
+msgstr "詳細や例については、`Semantic Versioning <https://semver.org/>`_の公式ドキュメントをお読みください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:207
-msgid "To upload the collection artifact with the ``ansible-galaxy`` command:"
-msgstr "``ansible-galaxy`` コマンドでコレクションアーティファクトをアップロードするには、以下を使用します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:254
+msgid "The last step in distributing your collection is publishing the tarball to Ansible Galaxy, Red Hat Automation Hub, or a privately hosted Automation Hub instance. You can publish your collection in two ways:"
+msgstr "コレクションを配布する最後のステップは、Ansible Galaxy、Red Hat Automation Hub、またはプライベートにホストされているオートメーションハブインスタンスに tarball を公開することです。コレクションの公開には2つの方法があります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:215
-msgid "The above command assumes you have retrieved and stored your API token as part of a Galaxy server list. See :ref:`galaxy_get_token` for details."
-msgstr "上記のコマンドは、API トークンを取得して Galaxy サーバーリストの一部として取得し、保存していることを前提としています。詳細は「:ref:`galaxy_get_token`」を参照してください。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:256
+msgid "from the command line using the ``ansible-galaxy collection publish`` command"
+msgstr "コマンドラインから(``ansible-galaxy collection publish`` コマンドの使用)"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:217
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:257
+msgid "from the website of the distribution server (Galaxy, Automation Hub) itself"
+msgstr "配信サーバー(Galaxy、Automation Hub)自体のWebサイトから"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:263
+msgid "Publishing a collection from the command line"
+msgstr "コマンドラインからのコレクションの公開"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:265
+msgid "To upload the collection tarball from the command line using ``ansible-galaxy``:"
+msgstr "``ansible-galaxy`` を使って、コマンドラインからコレクションの tarball をアップロードするには、以下のコマンドを実行します。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:273
+msgid "This ansible-galaxy command assumes you have retrieved and stored your API token in configuration. See :ref:`galaxy_specify_token` for details."
+msgstr "このansible-galaxyコマンドは、APIトークンを取得してコンフィグレーションに保存していることを前提としています。詳細は:ref:`galaxy_specify_token` を参照してください。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:275
msgid "The ``ansible-galaxy collection publish`` command triggers an import process, just as if you uploaded the collection through the Galaxy website. The command waits until the import process completes before reporting the status back. If you want to continue without waiting for the import result, use the ``--no-wait`` argument and manually look at the import progress in your `My Imports <https://galaxy.ansible.com/my-imports/>`_ page."
msgstr "``ansible-galaxy collection publish`` コマンドは、Galaxy の Web サイトでコレクションをアップロードしているのと同様に、インポートプロセスを発生させます。コマンドは、ステータスを報告する前にインポートプロセスが完了するまで待ちます。インポート結果を待たずに続行する場合は、``--no-wait`` 引数を使用して、`My Imports <https://galaxy.ansible.com/my-imports/>`_ ページで手動でインポートの進行状況を確認します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:223
-msgid "Publishing a collection using the Galaxy website"
-msgstr "Galaxy Web サイトを使用したコレクションの公開"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:280
+msgid "Publishing a collection from the website"
+msgstr "Web サイトからのコレクションの公開"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:225
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:282
msgid "To publish your collection directly on the Galaxy website:"
msgstr "コレクションを Galaxy の Web サイトに直接公開するには、以下を実行します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:227
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:284
msgid "Go to the `My Content <https://galaxy.ansible.com/my-content/namespaces>`_ page, and click the **Add Content** button on one of your namespaces."
msgstr "`My Content <https://galaxy.ansible.com/my-content/namespaces>`_ ページに移動し、名前空間のいずれかの **コンテンツを追加** ボタンをクリックします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:228
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:285
msgid "From the **Add Content** dialogue, click **Upload New Collection**, and select the collection archive file from your local filesystem."
msgstr "**コンテンツの追加** ダイアログから、**新規コレクションのアップロード** をクリックして、ローカルファイルシステムからコレクションのアーカイブファイルを選択します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:230
-msgid "When you upload a collection, it always uploads to the namespace specified in the collection metadata in the ``galaxy.yml`` file, no matter which namespace you select on the website. If you are not an owner of the namespace specified in your collection metadata, the upload request will fail."
-msgstr "コレクションをアップロードするときに、Web サイトで選択した名前空間に関係なく、``galaxy.yml`` ファイルにあるコレクションメタデータで指定された名前空間にアップロードしてください。コレクションメタデータで指定された名前空間の所有者でない場合、アップロードリクエストは失敗します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:287
+msgid "When you upload a collection, Ansible always uploads the tarball to the namespace specified in the collection metadata in the ``galaxy.yml`` file, no matter which namespace you select on the website. If you are not an owner of the namespace specified in your collection metadata, the upload request fails."
+msgstr "コレクションをアップロードする際、Web サイトで選択した名前空間に関係なく、Ansibleは``galaxy.yml`` ファイルのコレクションメタデータで指定された名前空間にtarballをアップロードします。コレクションメタデータで指定された名前空間の所有者でない場合、アップロードリクエストは失敗します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:232
-msgid "Once Galaxy uploads and accepts a collection, you will be redirected to the **My Imports** page, which displays output from the import process, including any errors or warnings about the metadata and content contained in the collection."
-msgstr "Galaxy がコレクションをアップロードして受け入れると、**My Imports** ページにリダイレクトされます。このページには、コレクションに含まれるメタデータやコンテンツに関するエラーや警告など、インポート処理の出力が表示されます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:289
+msgid "After Galaxy uploads and accepts a collection, the website shows you the **My Imports** page. This page shows import process information. You can review any errors or warnings about your upload there."
+msgstr "Galaxyがコレクションをアップロードして受理すると、Web サイトでは**My Imports**ページが表示されます。このページには、インポートプロセス情報が表示されます。ここでは、アップロードに関するエラーや警告を確認することができます。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:295
+msgid ":ref:`collections_galaxy_meta`"
+msgstr ":ref:`collections_galaxy_meta`"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_distributing.rst:296
+msgid "Table of fields used in the :file:`galaxy.yml` file"
+msgstr ":file:`galaxy.yml` ファイルで使用されるフィールドの表"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:5
msgid "Migrating Ansible content to a different collection"
@@ -1241,7 +1411,7 @@ msgstr "あるコレクションから別のコレクションにコンテンツ
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:18
msgid "To migrate content from one collection to another, if the collections are parts of `Ansible distribution <https://github.com/ansible-community/ansible-build-data/blob/main/2.10/ansible.in>`_:"
-msgstr "コレクションが `Ansible ディストリビューション <https://github.com/ansible-community/ansible-build-data/blob/main/2.10/ansible.in>`_ の一部である場合は、コレクションを別のコレクションに移行するには、以下を実行します。"
+msgstr "コレクションが `Ansible ディストリビューション <https://github.com/ansible-community/ansible-build-data/blob/main/2.10/ansible.in>`_ の一部である場合、コレクションを別のコレクションに移行するには、以下を実行します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:20
msgid "Copy content from the source (old) collection to the target (new) collection."
@@ -1257,51 +1427,51 @@ msgstr "古いコレクションの次のメジャーリリースが準備され
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:24
msgid "remove the module/plugin from the old collection"
-msgstr "古いコレクションからモジュール/プラグインを削除する"
+msgstr "古いコレクションからモジュール/プラグインを削除します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:25
msgid "remove the symlink stored in ``plugin/modules`` directory if appropriate (mainly when removing from ``community.general`` and ``community.network``)"
-msgstr "必要に応じて、``plugin/modules`` ディレクトリーに保存されたシンボリックリンクを削除する (主に ``community.general`` および ``community.network``から削除する場合)。"
+msgstr "必要に応じて、``plugin/modules`` ディレクトリーに保存されたシンボリックリンクを削除します (主に ``community.general`` および ``community.network``から削除する場合)。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:26
msgid "remove related unit and integration tests"
-msgstr "関連するユニットテストおよび統合テストを削除する"
+msgstr "関連するユニットテストおよび統合テストを削除します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:27
msgid "remove specific module utils"
-msgstr "特定のモジュールユーティリティーを削除する"
+msgstr "特定のモジュールユーティリティーを削除します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:28
msgid "remove specific documentation fragments if there are any in the old collection"
-msgstr "古いコレクションにある場合は、特定のドキュメントフラグメントを削除する"
+msgstr "古いコレクションにある場合は、特定のドキュメントフラグメントを削除します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:29
msgid "add a changelog fragment containing entries for ``removed_features`` and ``breaking_changes``; you can see an example of a changelog fragment in this `pull request <https://github.com/ansible-collections/community.general/pull/1304>`_"
-msgstr "``removed_features`` および ``breaking_changes`` のエントリーを含む変更ログフラグメントを追加する。この `プル要求 <https://github.com/ansible-collections/community.general/pull/1304>`_ で変更ログフラグメントの例を確認できます。"
+msgstr "``removed_features`` および ``breaking_changes`` のエントリーを含む変更ログフラグメントを追加します。この `プル要求 <https://github.com/ansible-collections/community.general/pull/1304>`_ で変更ログフラグメントの例を確認できます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:30
msgid "change ``meta/runtime.yml`` in the old collection:"
-msgstr "古いコレクションの ``meta/runtime.yml`` を変更する。"
+msgstr "古いコレクションの ``meta/runtime.yml`` を変更します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:32
msgid "add ``redirect`` to the corresponding module/plugin's entry"
-msgstr "対応するモジュール/プラグインのエントリーに ``redirect`` を追加する"
+msgstr "対応するモジュール/プラグインのエントリーに ``redirect`` を追加します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:33
msgid "in particular, add ``redirect`` for the removed module utils and documentation fragments if applicable"
-msgstr "特に、削除されたモジュールユーティリティーおよびドキュメントフラグメント (該当する場合) に ``redirect`` を追加する。"
+msgstr "特に、削除されたモジュールユーティリティーおよびドキュメントフラグメント (該当する場合) に ``redirect`` を追加します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:34
msgid "remove ``removal_version`` from there"
-msgstr "そこから ``removal_version`` を削除する。"
+msgstr "そこから ``removal_version`` を削除します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:35
msgid "remove related entries from ``tests/sanity/ignore.txt`` files if exist"
-msgstr "``tests/sanity/ignore.txt`` ファイルから関連エントリーが存在する場合は削除する"
+msgstr "``tests/sanity/ignore.txt`` ファイルから関連エントリーが存在する場合は削除します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:36
msgid "remove changelog fragments for removed content that are not yet part of the changelog (in other words, do not modify `changelogs/changelog.yaml` and do not delete files mentioned in it)"
-msgstr "変更ログの一部ではない削除されたコンテンツの変更ログフラグメントを削除する (つまり、`changelogs/changelog.yaml` を変更せず、そのファイルに記述されているファイルを削除しないでください)"
+msgstr "変更ログの一部ではない削除されたコンテンツの変更ログフラグメントを削除します (つまり、`changelogs/changelog.yaml` を変更せず、そのファイルに記述されているファイルを削除しないでください)。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:37
msgid "remove requirements that are no longer required in ``tests/unit/requirements.txt``, ``tests/requirements.yml`` and ``galaxy.yml``"
@@ -1433,7 +1603,7 @@ msgstr "Ansibulbot は、既存の問題と PR を新しいリポジトリーに
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:110
msgid "`Example PR <https://github.com/ansible/ansible/pull/66981/files>`_"
-msgstr "`Example PR <https://github.com/ansible/ansible/pull/66981/files>`_"
+msgstr "`PR の例 <https://github.com/ansible/ansible/pull/66981/files>`_"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_migrating.rst:112
msgid "The ``migrated_to:`` key must be added explicitly for every *file*. You cannot add ``migrated_to`` at the directory level. This is to allow module and plugin webdocs to be redirected to the new collection docs."
@@ -1487,8 +1657,8 @@ msgid "Using shared resources in collections"
msgstr "コレクションで共有リソースの使用"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:7
-msgid "Although developing Ansible modules contained in collections is similar to developing standalone Ansible modules, you use shared resources like documentation fragments and module utilities differently in collections. You can use documentation fragments within and across collections. You can use optional module utilities to support multiple versions of ansible-core in your collection."
-msgstr "コレクションに含まれる Ansible モジュールの開発はスタンドアロンの Ansible モジュールの開発に似ていますが、コレクションではドキュメントフラグメントやモジュールユーティリティーなどの共有リソースを異なる方法で使用します。コレクション内およびコレクション間でドキュメントフラグメントを使用できます。任意のモジュールユーティリティーを使用して、コレクション内の複数のバージョンの ansible-core をサポートできます。"
+msgid "Although developing Ansible modules contained in collections is similar to developing standalone Ansible modules, you use shared resources like documentation fragments and module utilities differently in collections. You can use documentation fragments within and across collections. You can use optional module utilities to support multiple versions of ansible-core in your collection. Collections can also depend on other collections."
+msgstr "コレクションに含まれる Ansible モジュールの開発はスタンドアロンの Ansible モジュールの開発に似ていますが、コレクションではドキュメントフラグメントやモジュールユーティリティーなどの共有リソースを異なる方法で使用します。コレクション内およびコレクション間でドキュメントフラグメントを使用できます。任意のモジュールユーティリティーを使用して、コレクション内の複数のバージョンの ansible-core をサポートできます。コレクションが他のコレクションに依存することもあります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:16
msgid "Using documentation fragments in collections"
@@ -1508,7 +1678,7 @@ msgstr "FQCN を含むドキュメントフラグメントを参照してくだ
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:32
msgid ":ref:`module_docs_fragments` covers the basics for documentation fragments. The `kubernetes.core <https://github.com/ansible-collections/kubernetes.core>`_ collection includes a complete example."
-msgstr ":ref:`module_docs_fragments` は、ドキュメントフラグメントの基本を説明します。`kubernetes.core <https://github.com/ansible-collections/kubernetes.core>`_コレクションには完全な例が含まれています。"
+msgstr ":ref:`module_docs_fragments` は、ドキュメントフラグメントの基本を説明します。`kubernetes.core <https://github.com/ansible-collections/kubernetes.core>`_ コレクションには完全な例が含まれています。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:34
msgid "If you use FQCN, you can use documentation fragments from one collection in another collection."
@@ -1538,6 +1708,18 @@ msgstr "``try`` ブロックで import ステートメントをラップする
msgid "The optional import behavior also applies to module_utils imported from collections."
msgstr "任意のインポート動作は、コレクションからインポートされたモジュールユーティリティーにも適用されます。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:71
+msgid "Listing collection dependencies"
+msgstr "コレクションの依存関係の一覧表示"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:73
+msgid "We recommend that collections work as standalone, independent units, depending only on ansible-core. However, if your collection must depend on features and functionality from another collection, list the other collection or collections under ``dependencies`` in your collection's :file:`galaxy.yml` file. For more information on the :file:`galaxy.yml` file, see :ref:`collections_galaxy_meta`."
+msgstr "コレクションはスタンドアロンの独立したユニットとして動作し、ansible-coreにのみ依存することをお勧めします。しかし、コレクションが他のコレクションの機能に依存しなければならない場合は、コレクションの :file:`galaxy.yml` ファイルの``dependencies`` セクションに、他のコレクションをリストアップしてください。:file:`galaxy.yml` ファイルの詳細については、:ref:`collections_galaxy_meta` を参照してください。"
+
+#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_shared.rst:75
+msgid "You can use git repositories for collection dependencies during local development and testing. For example:"
+msgstr "ローカルでの開発やテストの際に、コレクションの依存関係用にgitリポジトリを使用することができます。以下に例を示します。"
+
#: ../../rst/dev_guide/developing_collections_structure.rst:5
msgid "Collection structure"
msgstr "コレクション構造"
@@ -1833,7 +2015,7 @@ msgstr "``ansible-core`` の開発"
#: ../../rst/dev_guide/developing_core.rst:5
msgid "Although ``ansible-core`` (the code hosted in the `ansible/ansible repository <https://github.com/ansible/ansible>`_ on GitHub) includes a few plugins that can be swapped out via playbook directives or configuration, much of the code there is not modular. The documents here give insight into how the parts of ``ansible-core`` work together."
-msgstr "``ansible-core`` (GitHub の `ansible/ansible repository <https://github.com/ansible/ansible>`_ でホストされるコード) には、Playbook ディレクティブまたは設定を介してスワップできるプラグインが含まれていますが、モジュール化されないコードが多くあります。また、``ansible-core`` の一部が連携する方法に関するドキュメントです。"
+msgstr "``ansible-core`` (GitHub の `ansible/ansible リポジトリー <https://github.com/ansible/ansible>`_ でホストされるコード) には、Playbook ディレクティブまたは設定を介してスワップできるプラグインが含まれていますが、モジュール化されないコードが多くあります。また、``ansible-core`` の一部が連携する方法に関するドキュメントです。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_core.rst:14
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:466
@@ -1864,7 +2046,7 @@ msgstr "Ansible は、指定された :ref:`インベントリープラグイン
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:9
msgid "In previous versions, you had to create a script or program that could output JSON in the correct format when invoked with the proper arguments. You can still use and write inventory scripts, as we ensured backwards compatibility via the :ref:`script inventory plugin <script_inventory>` and there is no restriction on the programming language used. If you choose to write a script, however, you will need to implement some features yourself such as caching, configuration management, dynamic variable and group composition, and so on. If you use :ref:`inventory plugins <inventory_plugins>` instead, you can leverage the Ansible codebase and add these common features automatically."
-msgstr "以前のバージョンでは、適切な引数で呼び出されたときに正しい形式で JSON を出力できるスクリプトやプログラムを作成する必要がありました。:ref:`スクリプトインベントリープラグイン <script_inventory>` を通じて後方互換性を確保しており、使用するプログラミング言語にも制限がないため、インベントリースクリプトを使用したり書いたりすることができます。ただし、スクリプトを書く場合は、キャッシュ、設定管理、動的な変数、グループの構成など、いくつかの機能を自分で実装する必要があります。代わりに:ref:`インベントリープラグイン <inventory_plugins>` を使用すれば、Ansible のコードベースを活用し、これらの共通機能を自動的に追加することができます。"
+msgstr "以前のバージョンでは、適切な引数で呼び出されたときに正しい形式で JSON を出力できるスクリプトやプログラムを作成する必要がありました。:ref:`スクリプトインベントリープラグイン <script_inventory>` を通じて後方互換性を確保しており、使用するプログラミング言語にも制限がないため、インベントリースクリプトを使用したり書いたりすることができます。ただし、スクリプトを書く場合は、キャッシュ、設定管理、動的な変数、グループの構成など、いくつかの機能を自分で実装する必要があります。代わりに :ref:`インベントリープラグイン <inventory_plugins>` を使用すれば、Ansible のコードベースを活用し、これらの共通機能を自動的に追加することができます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:22
msgid "Inventory sources"
@@ -1934,7 +2116,7 @@ msgstr "JSON を出力する実行可能ファイルへのパス"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:49
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:314
msgid "Inventory plugins"
-msgstr "Inventory プラグイン"
+msgstr "inventory プラグイン"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:51
msgid "Like most plugin types (except modules), inventory plugins must be developed in Python. They execute on the controller and should therefore adhere to the :ref:`control_node_requirements`."
@@ -1950,7 +2132,7 @@ msgstr "通常、インベントリープラグインは実行の開始時、お
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:58
msgid "If you use the persistent cache, inventory plugins can also use the configured cache plugin to store and retrieve data. Caching inventory avoids making repeated and costly external calls."
-msgstr "永続キャッシュを使用する場合、inventory プラグインは設定済みのキャッシュプラグインを使用してデータを保存および取得し、コストがかかり、繰り返しかかる外部呼び出しを回避することもできます。"
+msgstr "永続キャッシュを使用する場合、inventory プラグインは設定済みの cache プラグインを使用してデータを保存および取得し、コストがかかり、繰り返しかかる外部呼び出しを回避することもできます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:63
msgid "Developing an inventory plugin"
@@ -1982,7 +2164,7 @@ msgstr "Ansible はこのメソッドを使用して、インベントリソー
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:107
msgid "In the above example, from the :ref:`virtualbox inventory plugin <virtualbox_inventory>`, we screen for specific file name patterns to avoid attempting to consume any valid YAML file. You can add any type of condition here, but the most common one is 'extension matching'. If you implement extension matching for YAML configuration files, the path suffix <plugin_name>.<yml|yaml> should be accepted. All valid extensions should be documented in the plugin description."
-msgstr "上記の例では、:ref:`virtualbox インベントリープラグイン <virtualbox_inventory>` からは、有効な YAML ファイルの使用を試みないように、特定のファイル名パターンを切り分けます。ここに任意のタイプの条件を追加できますが、最も一般的なものは「拡張子の一致」です。YAML 設定ファイルに一致する拡張子を実装する場合は、パスサフィックス <plugin_name>.<yml|yaml> が許可される必要があります。有効なすべての拡張機能は、プラグインの説明に記載されています。"
+msgstr "上記の例では、:ref:`virtualbox inventory プラグイン <virtualbox_inventory>` からは、有効な YAML ファイルの使用を試みないように、特定のファイル名パターンを切り分けます。ここに任意のタイプの条件を追加できますが、最も一般的なものは「拡張子の一致」です。YAML 設定ファイルに一致する拡張子を実装する場合は、パスサフィックス <plugin_name>.<yml|yaml> が許可される必要があります。有効なすべての拡張機能は、プラグインの説明に記載されています。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:109
msgid "The following is another example that does not use a 'file' but the inventory source string itself, from the :ref:`host list <host_list_inventory>` plugin:"
@@ -2038,7 +2220,7 @@ msgstr "インベントリーキャッシュ"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:197
msgid "To cache the inventory, extend the inventory plugin documentation with the inventory_cache documentation fragment and use the Cacheable base class."
-msgstr "インベントリーをキャッシュするには、インベントリープラグインのドキュメントを inventory_cache ドキュメントフラグメントで拡張し、Cacheable 基本クラスを使用します。"
+msgstr "インベントリーをキャッシュするには、インベントリープラグインのドキュメントを inventory_cache ドキュメントフラグメントで拡張し、cacheable 基本クラスを使用します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:210
msgid "Next, load the cache plugin specified by the user to read from and update the cache. If your inventory plugin uses YAML-based configuration files and the ``_read_config_data`` method, the cache plugin is loaded within that method. If your inventory plugin does not use ``_read_config_data``, you must load the cache explicitly with ``load_cache_plugin``."
@@ -2058,7 +2240,7 @@ msgstr "``parse`` メソッドが完了すると、``self._cache`` の内容は
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:271
msgid "You have three other cache methods available:"
-msgstr "3 つのキャッシュメソッドが利用できます。"
+msgstr "利用可能な 3 つのキャッシュメソッド:"
#: ../../rst/dev_guide/developing_inventory.rst:269
msgid "``set_cache_plugin`` forces the cache plugin to be set with the contents of ``self._cache``, before the ``parse`` method completes"
@@ -2254,7 +2436,7 @@ msgstr "ローカルモジュールを自動的に読み込み、すべての Pl
#: ../../rst/dev_guide/developing_locally.rst:44
msgid "any directory added to the ``ANSIBLE_LIBRARY`` environment variable (``$ANSIBLE_LIBRARY`` takes a colon-separated list like ``$PATH``)"
-msgstr "``ANSIBLE_LIBRARY`` 環境変数に追加されたディレクトリー (``$ANSIBLE_LIBRARY`` は ``$PATH``のようにコロンで区切った一覧)"
+msgstr "``ANSIBLE_LIBRARY`` 環境変数に追加されたディレクトリー (``$ANSIBLE_LIBRARY`` は ``$PATH`` のようにコロンで区切った一覧)"
#: ../../rst/dev_guide/developing_locally.rst:45
msgid "``~/.ansible/plugins/modules/``"
@@ -2306,7 +2488,7 @@ msgstr "プラグインをローカルで追加"
#: ../../rst/dev_guide/developing_locally.rst:72
msgid "Ansible loads plugins automatically too, and loads each type of plugin separately from a directory named for the type of plugin. Here's the full list of plugin directory names:"
-msgstr "Ansible はプラグインも自動的に読み込んで、プラグインのタイプに対して名前が付けられたディレクトリーとは別に、各タイプのプラグインを読み込みます。プラグインディレクトリー名の全一覧を以下に示します。"
+msgstr "Ansible はプラグインも自動的に読み込んで、プラグインのタイプに対して名前が付けられたディレクトリーとは別に、各タイプのプラグインを読み込みます。プラグインディレクトリー名の一覧を以下に示します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_locally.rst:74
msgid "action_plugins*"
@@ -2414,7 +2596,7 @@ msgstr "コレクションまたはローカルモジュールのメンテナン
#: ../../rst/dev_guide/developing_module_utilities.rst:25
msgid "When you run ``ansible-playbook``, Ansible will merge any files in your local ``module_utils`` directories into the ``ansible.module_utils`` namespace in the order defined by the :ref:`Ansible search path <ansible_search_path>`."
-msgstr "``ansible-playbook`` を実行すると、Ansible は :ref:`Ansible search path <ansible_search_path>` で定義されている順序でローカルの ``module_utils`` ディレクトリーのファイルを ``ansible.module_utils`` 名前空間にマージします。"
+msgstr "``ansible-playbook`` を実行すると、Ansible は :ref:`Ansible 検索パス <ansible_search_path>` で定義されている順序でローカルの ``module_utils`` ディレクトリーのファイルを ``ansible.module_utils`` 名前空間にマージします。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_module_utilities.rst:28
msgid "Naming and finding module utilities"
@@ -2458,7 +2640,7 @@ msgstr "ユーティリティー (``lib/ansible/module_utils/`` 内のファイ
#: ../../rst/dev_guide/shared_snippets/licensing.txt:5
msgid "A file in ``module_utils`` used **only** for a specific vendor's hardware, provider, or service may be licensed under GPLv3+. Adding a new file under ``module_utils`` with GPLv3+ needs to be approved by the core team."
-msgstr "特定のベンダーのハードウェア、プロバイダー、またはサービスに**のみ** ``module_utils`` を使用するファイルは、GPLv3 以降でライセンスを取得している可能性があります。GPLv3 以降を持つ ``module_utils`` に新しいファイルを追加するには、コアチームによる承認が必要になります。"
+msgstr "特定のベンダーのハードウェア、プロバイダー、またはサービスに **のみ** ``module_utils`` を使用するファイルは、GPLv3 以降でライセンスを取得している可能性があります。GPLv3 以降を持つ ``module_utils`` に新しいファイルを追加するには、コアチームによる承認が必要になります。"
#: ../../rst/dev_guide/shared_snippets/licensing.txt:7
msgid "All other ``module_utils`` must be licensed under BSD, so GPL-licensed third-party and Galaxy modules can use them."
@@ -2466,7 +2648,7 @@ msgstr "他のすべての ``module_utils`` は、GPL のライセンスが付
#: ../../rst/dev_guide/shared_snippets/licensing.txt:8
msgid "If there's doubt about the appropriate license for a file in ``module_utils``, the Ansible Core Team will decide during an Ansible Core Community Meeting."
-msgstr "``module_utils`` のファイルに適切なライセンスについて疑問がある場合は、Ansible Core Team が Ansible Core Community Meeting 中に決定します。"
+msgstr "``module_utils`` のファイルに適切なライセンスについて疑問がある場合は、Ansible Core Team が Ansible Core Community Meeting で決定します。"
#: ../../rst/dev_guide/shared_snippets/licensing.txt:9
msgid "All other files shipped with Ansible, including all modules, must be licensed under the GPL license (GPLv3 or later)."
@@ -2542,7 +2724,7 @@ msgstr "一般的に使用されるいくつかのユーティリティーは、
#: ../../rst/dev_guide/developing_module_utilities.rst:66
msgid "``ismount.py`` migrated to ``ansible.posix.plugins.module_utils.mount.py`` - Single helper function that fixes os.path.ismount"
-msgstr "``ansible.posix.plugins.module_utils.mount.py`` に移行した ``ismount.py`` - os.path.ismount を修正する単一のヘルパー関数。"
+msgstr "``ansible.posix.plugins.module_utils.mount.py`` に移行した ``ismount.py`` - os.path.ismount を修正する単一のヘルパー関数"
#: ../../rst/dev_guide/developing_module_utilities.rst:67
msgid "``known_hosts.py`` migrated to ``community.general.plugins.module_utils.known_hosts.py`` - utilities for working with known_hosts file"
@@ -2739,8 +2921,8 @@ msgid "Don't write to files directly; use a temporary file and then use the ``at
msgstr "ファイルに直接書き込まないようにします。一時ファイルを使用してから、``ansible.module_utils.basic`` の ``atomic_move`` 関数を使用して、更新された一時ファイルを所定の場所に移動させます。これにより、データの破損を防ぎ、ファイルの正しいコンテキストが保持されるようになります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_best_practices.rst:40
-msgid "Avoid creating caches. Ansible is designed without a central server or authority, so you cannot guarantee it will not run with different permissions, options or locations. If you need a central authority, have it on top of Ansible (for example, using bastion/cm/ci server or tower); do not try to build it into modules."
-msgstr "キャッシュを作成しないでください。Ansible は中央のサーバーや権限を持たないように設計されているため、さまざまなパーミッション、オプション、場所を指定して実行しないことを保証することはできません。中央の権限が必要な場合は、それを Ansible の上に置いてください (例: bastion/cm/ci サーバーまたは Tower を使用)。それをモジュールには組み込まないでください。"
+msgid "Avoid creating caches. Ansible is designed without a central server or authority, so you cannot guarantee it will not run with different permissions, options or locations. If you need a central authority, have it on top of Ansible (for example, using bastion/cm/ci server, AWX, or the Red Hat Ansible Automation Platform); do not try to build it into modules."
+msgstr "キャッシュを作成しないでください。Ansible は中央のサーバーや権限を持たないように設計されているため、さまざまなパーミッション、オプション、場所を指定して実行しないことを保証することはできません。中央の権限が必要な場合は、それを Ansible の上に置いてください (例: bastion/cm/ci server、AWX、または Red Hat Ansible Automation Platform を使用)。それをモジュールには組み込まないでください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_best_practices.rst:41
msgid "If you package your module(s) in an RPM, install the modules on the control machine in ``/usr/share/ansible``. Packaging modules in RPMs is optional."
@@ -2820,7 +3002,7 @@ msgstr "モジュール障害の処理"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_best_practices.rst:105
msgid "When your module fails, help users understand what went wrong. If you are using the ``AnsibleModule`` common Python code, the ``failed`` element will be included for you automatically when you call ``fail_json``. For polite module failure behavior:"
-msgstr "モジュールが失敗すると、ユーザーは問題を理解するのに役立ちます。一般的な Python コード ``AnsibleModule`` を使用している場合、``fail_json`` の呼び出し時に自動的に ``failed`` 要素が含まれます。polite モジュールの失敗動作には、以下を行います。"
+msgstr "モジュールが失敗すると、ユーザーは問題を理解するのに役立ちます。一般的な Python コード ``AnsibleModule`` を使用している場合は、``fail_json`` の呼び出し時に自動的に ``failed`` 要素が含まれます。polite モジュールの失敗動作には、以下を行います。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_best_practices.rst:107
msgid "Include a key of ``failed`` along with a string explanation in ``msg``. If you don't do this, Ansible will use standard return codes: 0=success and non-zero=failure."
@@ -2908,7 +3090,7 @@ msgstr "diff モードの場合は diff を返します。これは、特定の
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_best_practices.rst:137
msgid "Enable your return values to be serialized as JSON with Python's standard `JSON encoder and decoder <https://docs.python.org/3/library/json.html>`_ library. Basic python types (strings, int, dicts, lists, and so on) are serializable."
-msgstr "Python の標準の `JSON エンコーダーおよびデコーダー <https://docs.python.org/3/library/json.html>` ライブラリーで、戻り値を JSON としてシリアライズできるようにします。基本的な python タイプ (文字列、int、ディクショナリー、リストなど) はシリアライズ可能です。"
+msgstr "Python の標準の `JSON エンコーダーおよびデコーダー <https://docs.python.org/3/library/json.html>`_ ライブラリーで、戻り値を JSON としてシリアライズできるようにします。基本的な python タイプ (文字列、int、ディクショナリー、リストなど) はシリアライズ可能です。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_best_practices.rst:138
msgid "Do not return an object using exit_json(). Instead, convert the fields you need from the object into the fields of a dictionary and return the dictionary."
@@ -3072,11 +3254,11 @@ msgstr "すべての貢献に適用される :ref:`ライセンス合意 <contri
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_checklist.rst:24
msgid "conform to Ansible's :ref:`formatting and documentation <developing_modules_documenting>` standards"
-msgstr "Ansible の :ref:`formatting and documentation <developing_modules_documenting>` 標準規格に準拠しています。"
+msgstr "Ansible の :ref:`フォーマットおよびドキュメント <developing_modules_documenting>` の標準規格に準拠しています。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_checklist.rst:25
msgid "include comprehensive :ref:`tests <developing_testing>` for your module"
-msgstr "モジュールに包括的な :ref:`tests <developing_testing>` を含めます。"
+msgstr "モジュールに包括的な :ref:`テスト <developing_testing>` を含めます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_checklist.rst:26
msgid "minimize module dependencies"
@@ -3176,7 +3358,7 @@ msgstr "シバンおよび UTF-8 コーディングの後に、元の著作権
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:46
msgid "Major additions to the module (for instance, rewrites) may add additional copyright lines. Any legal review will include the source control history, so an exhaustive copyright header is not necessary. Please do not edit the existing copyright year. This simplifies project administration and is unlikely to cause any interesting legal issues. When adding a second copyright line for a significant feature or rewrite, add the newer line above the older one:"
-msgstr "モジュールへの主要な追加 (たとえば、書き換え) は、により、著作権行が追加される場合があります。法的な審査にはソース管理履歴が含まれるため、網羅的な著作権ヘッダーは必要ありません。既存の著作権年は編集しないでください。これは、プロジェクトの管理を単純化するものであり、興味深い法的問題を引き起こす可能性はほとんどありません。重要な機能や書き換えのために 2 つ目の著作権行を追加する場合は、古い行の上に新しい行を追加します。"
+msgstr "モジュールへの主要な追加 (たとえば、書き換え) により、著作権行が追加される場合があります。法的な審査にはソース管理履歴が含まれるため、網羅的な著作権ヘッダーは必要ありません。既存の著作権年は編集しないでください。これは、プロジェクトの管理を単純化するものであり、興味深い法的問題を引き起こす可能性はほとんどありません。重要な機能や書き換えのために 2 つ目の著作権行を追加する場合は、古い行の上に新しい行を追加します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:62
msgid "ANSIBLE_METADATA block"
@@ -3523,7 +3705,7 @@ msgstr "notes"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:227
msgid "Details of any important information that doesn't fit in one of the above sections."
-msgstr "上記のセクションのいずれかに該当しない重要な情報の詳細。"
+msgstr "上記のセクションのいずれかに該当しない重要な情報の詳細です。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:228
msgid "For example, whether ``check_mode`` is or is not supported."
@@ -3545,143 +3727,131 @@ msgstr "``L()`` 見出しへのリンク。たとえば、``See L(Ansible Automa
msgid "``U()`` for URLs. For example: ``See U(https://www.ansible.com/products/automation-platform) for an overview.``"
msgstr "URL の場合は ``U()``。たとえば、``See U(https://www.ansible.com/products/automation-platform) for an overview.`` となります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:238
-msgid "``R()`` for cross-references with a heading (added in Ansible 2.10). For example: ``See R(Cisco IOS Platform Guide,ios_platform_options)``. Use the RST anchor for the cross-reference. See :ref:`adding_anchors_rst` for details."
-msgstr "(Ansible 2.10 に含まれる) 見出しと相互参照用 ``R()`` (例: ``See R(Cisco IOS Platform Guide,ios_platform_options)``)。クロス参照に RST アンカーを使用します。詳細は、:ref:`adding_anchors_rst` を参照してください。"
-
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:239
-msgid "``M()`` for module names. For example: ``See also M(ansible.builtin.yum) or M(community.general.apt_rpm)``."
-msgstr "``M()`` モジュール名。たとえば ``See also M(ansible.builtin.yum) or M(community.general.apt_rpm)`` になります。"
-
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:241
msgid "There are also some macros which do not create links but we use them to display certain types of content in a uniform way:"
msgstr "リンクを作成しないものの、そのマクロを使用して、特定のタイプのコンテンツを統一して表示します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:244
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:242
msgid "``I()`` for option names. For example: ``Required if I(state=present).`` This is italicized in the documentation."
msgstr "オプション名の場合は ``I()``。たとえば ``Required if I(state=present).`` です。これは、ドキュメントではイタリック体で示されています。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:246
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:244
msgid "``C()`` for files, option values, and inline code. For example: ``If not set the environment variable C(ACME_PASSWORD) will be used.`` or ``Use C(var | foo.bar.my_filter) to transform C(var) into the required format.`` This displays with a mono-space font in the documentation."
msgstr "ファイル、オプション値、およびインラインコードの場合は ``C()`` (例 ``If not set the environment variable C(ACME_PASSWORD) will be used.`` または ``Use C(var | foo.bar.my_filter) to transform C(var) into the required format.``)。これは、ドキュメントでは Monospace フォントと表示されます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:247
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:245
msgid "``B()`` currently has no standardized usage. It is displayed in boldface in the documentation."
msgstr "``B()`` は、現在、標準化された使用はありません。このドキュメントには太字が表示されます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:248
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:246
msgid "``HORIZONTALLINE`` is used sparingly as a separator in long descriptions. It becomes a horizontal rule (the ``<hr>`` html tag) in the documentation."
msgstr "``HORIZONTALLINE`` は、長い説明では、区切り文字として慎重に使用されており、ドキュメント内の水平ルール (``<hr>`` html タグ) になります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:252
-msgid "For links between modules and documentation within a collection, you can use any of the options above. For links outside of your collection, use ``R()`` if available. Otherwise, use ``U()`` or ``L()`` with full URLs (not relative links). For modules, use ``M()`` with the FQCN or ``ansible.builtin`` as shown in the example. If you are creating your own documentation site, you will need to use the `intersphinx extension <https://www.sphinx-doc.org/en/master/usage/extensions/intersphinx.html>`_ to convert ``R()`` and ``M()`` to the correct links."
-msgstr "コレクション内のモジュールとドキュメント間のリンクについては、上記のオプションのいずれかを使用することができます。コレクション外のリンクについては、利用可能な場合は ``R()`` を使用します。利用できない場合は、(相対リンクではなく) 完全な URL で ``U()`` または ``L()`` を使用します。モジュールの場合は、例のように、FQCN または ``ansible.builtin`` で ``M()`` を使用します。独自のドキュメントサイトを作成する場合は、`intersphinx extension <https://www.sphinx-doc.org/en/master/usage/extensions/intersphinx.html>`_ を使用して ``R()`` および ``M()`` を正しいリンクに変換する必要があります。"
-
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:256
-msgid "To refer to a group of modules in a collection, use ``R()``. When a collection is not the right granularity, use ``C(..)``:"
-msgstr "コレクション内のモジュールのグループを参照するには、``R()`` を使用します。コレクションが適切な粒度ではない場合は、``C(..)`` を使用します。"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:250
+msgid "For links between modules and documentation within a collection, you can use either of the options above. Use ``U()`` or ``L()`` with full URLs (not relative links)."
+msgstr "コレクション内のモジュールとドキュメント間のリンクには、上記のオプションのいずれかを使用できます。``U()`` または``L()`` をフル URL で使用してください(相対リンクではありません)。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:258
-msgid "``Refer to the R(kubernetes.core collection, plugins_in_kubernetes.core) for information on managing kubernetes clusters.``"
-msgstr "``Refer to the R(kubernetes.core collection, plugins_in_kubernetes.core) for information on managing kubernetes clusters.``"
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:253
+msgid "When a collection is not the right granularity, use ``C(..)``:"
+msgstr "コレクションが適切な粒度ではない場合は、``C(..)`` を使用します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:259
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:255
msgid "``The C(win_*) modules (spread across several collections) allow you to manage various aspects of windows hosts.``"
msgstr "``The C(win_*) modules (spread across several collections) allow you to manage various aspects of windows hosts.``"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:264
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:259
msgid "Because it stands out better, use ``seealso`` for general references over the use of notes or adding links to the description."
msgstr "``seealso`` の方が目立つため、一般的な参照にはノートの使用や説明へのリンクよりも、``seealso`` を使用することが推奨されます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:269
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:264
msgid "Documentation fragments"
msgstr "ドキュメントフラグメント"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:271
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:266
msgid "If you are writing multiple related modules, they may share common documentation, such as authentication details, file mode settings, ``notes:`` or ``seealso:`` entries. Rather than duplicate that information in each module's ``DOCUMENTATION`` block, you can save it once as a doc_fragment plugin and use it in each module's documentation. In Ansible, shared documentation fragments are contained in a ``ModuleDocFragment`` class in `lib/ansible/plugins/doc_fragments/ <https://github.com/ansible/ansible/tree/devel/lib/ansible/plugins/doc_fragments>`_ or the equivalent directory in a collection. To include a documentation fragment, add ``extends_documentation_fragment: FRAGMENT_NAME`` in your module documentation. Use the fully qualified collection name for the FRAGMENT_NAME (for example, ``kubernetes.core.k8s_auth_options``)."
-msgstr "複数の関連モジュールを記述している場合は、認証の詳細やファイルモードの設定、``notes:`` や``seealso:`` のエントリーなど、共通のドキュメントを共有していることがあります。そのような情報を各モジュールの ``DOCUMENTATION`` ブロックに複製するのではなく、doc_fragment プラグインとして一度保存し、各モジュールのドキュメントで使用することができます。Ansible では、共有ドキュメントフラグメントは、`lib/ansible/plugins/doc_fragments/ <https://github.com/ansible/ansible/tree/devel/lib/ansible/plugins/doc_fragments>`_ の ``ModuleDocFragment`` クラス、またはコレクションの同等のディレクトリーに含まれています。ドキュメントフラグメントを含めるには、モジュールのドキュメントに ``extends_documentation_fragment: FRAGMENT_NAME`` を追加します。FRAGMENT_NAME には、完全修飾されたコレクション名を使用します (例: ``kubernetes.core.k8s_auth_options``)。"
+msgstr "複数の関連モジュールを記述している場合は、認証の詳細やファイルモードの設定、``notes:`` や ``seealso:`` のエントリーなど、共通のドキュメントを共有していることがあります。そのような情報を各モジュールの ``DOCUMENTATION`` ブロックに複製するのではなく、doc_fragment プラグインとして一度保存し、各モジュールのドキュメントで使用することができます。Ansible では、共有ドキュメントフラグメントは、`lib/ansible/plugins/doc_fragments/ <https://github.com/ansible/ansible/tree/devel/lib/ansible/plugins/doc_fragments>`_ の ``ModuleDocFragment`` クラス、またはコレクションの同等のディレクトリーに含まれています。ドキュメントフラグメントを含めるには、モジュールのドキュメントに ``extends_documentation_fragment: FRAGMENT_NAME`` を追加します。FRAGMENT_NAME には、完全修飾されたコレクション名を使用します (例: ``kubernetes.core.k8s_auth_options``)。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:273
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:268
msgid "Modules should only use items from a doc fragment if the module will implement all of the interface documented there in a manner that behaves the same as the existing modules which import that fragment. The goal is that items imported from the doc fragment will behave identically when used in another module that imports the doc fragment."
msgstr "モジュールがドキュメントフラグメントのアイテムを使用するのは、そのフラグメントをインポートする既存のモジュールと同じように動作して、ドキュメント化されたすべてのインターフェースをモジュールが実装する場合のみです。目標は、ドキュメントフラグメントからインポートされたアイテムが、ドキュメントフラグメントをインポートする別のモジュールで使用された場合と同じように動作することです。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:275
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:270
msgid "By default, only the ``DOCUMENTATION`` property from a doc fragment is inserted into the module documentation. It is possible to define additional properties in the doc fragment in order to import only certain parts of a doc fragment or mix and match as appropriate. If a property is defined in both the doc fragment and the module, the module value overrides the doc fragment."
msgstr "デフォルトでは、ドキュメントフラグメントの ``DOCUMENTATION`` プロパティーがモジュールのドキュメントに挿入されます。ドキュメントフラグメントの特定の部分のみをインポートするため、または必要に応じて組み合わせて一致させるために、ドキュメントフラグメントに追加のプロパティーを定義することができます。プロパティーがドキュメントフラグメントとモジュールの両方で定義されている場合、モジュール値はドキュメントフラグメントを上書きします。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:277
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:272
msgid "Here is an example doc fragment named ``example_fragment.py``:"
msgstr "以下は、``example_fragment.py`` という名前のドキュメントフラグメントの例です。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:295
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:290
msgid "To insert the contents of ``OTHER`` in a module:"
msgstr "``OTHER`` の内容をモジュールに挿入するには、以下を行います。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:301
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:296
msgid "Or use both :"
msgstr "または、以下の両方を使用してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:314
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:309
msgid "Since Ansible 2.8, you can have user-supplied doc_fragments by using a ``doc_fragments`` directory adjacent to play or role, just like any other plugin."
msgstr "Ansible 2.8 以降、その他のプラグインと同様に、プレイやロールに隣接する ``doc_fragments`` ディレクトリーを使用することで、ユーザーが提供するドキュメントフラグメントを設定できます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:316
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:311
msgid "For example, all AWS modules should include:"
msgstr "たとえば、すべての AWS モジュールには以下を含める必要があります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:324
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:319
msgid ":ref:`docfragments_collections` describes how to incorporate documentation fragments in a collection."
msgstr "「:ref:`docfragments_collections`」では、コレクションにドキュメントのフラグメントを組み込む方法を説明します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:329
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:324
msgid "EXAMPLES block"
msgstr "EXAMPLES ブロック"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:331
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:326
msgid "After the shebang, the UTF-8 coding, the copyright line, the license section, and the ``DOCUMENTATION`` block comes the ``EXAMPLES`` block. Here you show users how your module works with real-world examples in multi-line plain-text YAML format. The best examples are ready for the user to copy and paste into a playbook. Review and update your examples with every change to your module."
-msgstr "シバンの後、UTF-8 コーディング、著作権表示、ライセンスセクション、および ``DOCUMENTATION``ブロックの後に ``EXAMPLES`` ブロックが続きます。ここでは、モジュールが実際の例で複数行のプレーンテキスト YAML 形式でどのように機能するかをユーザーに示します。最良の例は、ユーザーがコピーして Playbook に貼り付ける準備ができています。モジュールに変更を加えるたびに、例を確認して更新してください。"
+msgstr "シバンの後、UTF-8 コーディング、著作権表示、ライセンスセクション、および ``DOCUMENTATION`` ブロックの後に ``EXAMPLES`` ブロックが続きます。ここでは、モジュールが実際の例で複数行のプレーンテキスト YAML 形式でどのように機能するかをユーザーに示します。最良の例は、ユーザーがコピーして Playbook に貼り付ける準備ができています。モジュールに変更を加えるたびに、例を確認して更新してください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:333
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:328
msgid "Per playbook best practices, each example should include a ``name:`` line::"
msgstr "Playbook のベストプラクティスに基づき、各例には ``name:`` 行が必要です。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:342
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:337
msgid "The ``name:`` line should be capitalized and not include a trailing dot."
msgstr "``name:`` 行は大文字にし、末尾のドットは含めないでください。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:344
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:339
msgid "Use a fully qualified collection name (FQCN) as a part of the module's name like in the example above. For modules in ``ansible-core``, use the ``ansible.builtin.`` identifier, for example ``ansible.builtin.debug``."
msgstr "上記の例のように、モジュール名の一部として完全修飾コレクション名 (FQCN) を使用します。``ansible-core`` のモジュールの場合は、``ansible.builtin.`` 識別子 (たとえば ``ansible.builtin.debug``) を使用します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:346
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:341
msgid "If your examples use boolean options, use yes/no values. Since the documentation generates boolean values as yes/no, having the examples use these values as well makes the module documentation more consistent."
msgstr "サンプルでブール値オプションを使用する場合は、yes/no の値を使用します。ドキュメントによりブール値が yes/no として生成されるため、このサンプルではこれらの値が使用されており、モジュールドキュメントの一貫性が保たれます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:348
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:343
msgid "If your module returns facts that are often needed, an example of how to use them can be helpful."
msgstr "モジュールが必要なファクトを返すと、その使用方法の例が便利です。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:353
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:348
msgid "RETURN block"
msgstr "RETURN ブロック"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:355
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:350
msgid "After the shebang, the UTF-8 coding, the copyright line, the license section, ``DOCUMENTATION`` and ``EXAMPLES`` blocks comes the ``RETURN`` block. This section documents the information the module returns for use by other modules."
msgstr "シバン、UTF-8コーディング、著作権表示、ライセンスセクション、``DOCUMENTATION`` ブロックおよび ``EXAMPLES`` ブロックの後に、``RETURN`` ブロックが続きます。このセクションでは、モジュールが他のモジュールで使用するために返す情報を説明します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:357
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:352
msgid "If your module doesn't return anything (apart from the standard returns), this section of your module should read: ``RETURN = r''' # '''`` Otherwise, for each value returned, provide the following fields. All fields are required unless specified otherwise."
-msgstr "モジュールが何も返さない場合は (標準の戻り値とは異なり)、モジュールのこのセクションは「``RETURN = r''' # '''``」を読み取る必要があります。それ以外の場合は、返された各値に以下のフィールドを指定します。特に指定がない場合はすべてのフィールドが必要になります。"
+msgstr "モジュールが何も返さない場合は (標準の戻り値とは異なり)、モジュールのこのセクションは ``RETURN = r''' # '''`` を読み取る必要があります。それ以外の場合は、返された各値に以下のフィールドを指定します。特に指定がない場合はすべてのフィールドが必要になります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst
msgid "return name"
msgstr "return name"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:361
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:356
msgid "Name of the returned field."
msgstr "返されるフィールドの名前。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:364
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:359
msgid "Detailed description of what this value represents. Capitalized and with trailing dot."
msgstr "この値が表す内容の詳細な説明。大文字で、末尾のドットを使用します。"
@@ -3689,15 +3859,15 @@ msgstr "この値が表す内容の詳細な説明。大文字で、末尾のド
msgid "returned"
msgstr "returned"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:366
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:361
msgid "When this value is returned, such as ``always``, ``changed`` or ``success``. This is a string and can contain any human-readable content."
msgstr "``always``、``changed``、``success`` などのこの値が返されると、これは文字列となり、人間が判読できるコンテンツを含めることができます。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:368
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:363
msgid "Data type."
msgstr "データ型。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:370
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:365
msgid "If ``type='list'``, specifies the data type of the list's elements."
msgstr "``type='list'`` の場合は、リストの要素のデータタイプを指定します。"
@@ -3705,11 +3875,11 @@ msgstr "``type='list'`` の場合は、リストの要素のデータタイプ
msgid "sample"
msgstr "sample"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:372
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:367
msgid "One or more examples."
msgstr "1 つ以上の例。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:374
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:369
msgid "Only needed if this return was extended after initial Ansible release, in other words, this is greater than the top level `version_added` field. This is a string, and not a float, for example, ``version_added: '2.3'``."
msgstr "これは、最初の Ansible リリースの後にこの返された場合にのみ必要です。つまり、これは最上位レベルの `version_added` フィールドよりも大きくなります。これは浮動小数点ではなく、文字列です (例: ``version_added: '2.3'``)。"
@@ -3717,32 +3887,32 @@ msgstr "これは、最初の Ansible リリースの後にこの返された場
msgid "contains"
msgstr "contains"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:377
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:372
msgid "Optional. To describe nested return values, set ``type: dict``, or ``type: list``/``elements: dict``, or if you really have to, ``type: complex``, and repeat the elements above for each sub-field."
msgstr "任意です。ネストされた戻り値を記述するには、``type: dict`` または ``type: list``/``elements: dict`` を設定するか、本当に必要であれば ``type: complex`` を設定し、各サブフィールドに対して上記の要素を繰り返します。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:379
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:374
msgid "Here are two example ``RETURN`` sections, one with three simple fields and one with a complex nested field::"
msgstr "以下の例は、``RETURN`` セクションを 3 つの単純なフィールドと、複雑なネストされたフィールドを持つ 2 つのセクションです。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:427
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:422
msgid "Python imports"
msgstr "Python のインポート"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:429
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:424
msgid "After the shebang, the UTF-8 coding, the copyright line, the license, and the sections for ``DOCUMENTATION``, ``EXAMPLES``, and ``RETURN``, you can finally add the python imports. All modules must use Python imports in the form:"
msgstr "シバンの後には、UTF-8 コード行、著作権行、ライセンス、および ``DOCUMENTATION``、``EXAMPLES``、および ``RETURN`` のセクションが最後に python インポートを追加できます。すべてのモジュールは、この形式の Python インポートを使用する必要があります。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:435
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:430
msgid "The use of \"wildcard\" imports such as ``from module_utils.basic import *`` is no longer allowed."
msgstr "``from module_utils.basic import *`` などの「ワイルドカード」インポートの使用は許可されなくなりました。"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:440
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:435
#: ../../rst/dev_guide/testing_documentation.rst:7
msgid "Testing module documentation"
msgstr "モジュールドキュメンテーションのテスト"
-#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:442
+#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_documenting.rst:437
msgid "To test Ansible documentation locally please :ref:`follow instruction<testing_module_documentation>`."
msgstr "Ansible ドキュメントをローカルでテストするには、「:ref:`指示に従う<testing_module_documentation>`」を参照してください。"
@@ -3789,7 +3959,7 @@ msgstr "ディレクトリーをリポジトリーの root ディレクトリー
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:48
msgid "Create a virtual environment: ``$ python3 -m venv venv`` (or for Python 2 ``$ virtualenv venv``. Note, this requires you to install the virtualenv package: ``$ pip install virtualenv``)"
-msgstr "仮想環境を作成します (``$ python3 -m venv venv``) (Python 2 の場合は ``$ virtualenv venv`` です。これには、virtualenv パッケージ ``$ pip install virtualenv`` をインストールする必要があります。"
+msgstr "仮想環境を作成します (``$ python3 -m venv venv``) (Python 2 の場合は ``$ virtualenv venv``) です。これには、virtualenv パッケージ ``$ pip install virtualenv`` をインストールする必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:51
msgid "Activate the virtual environment: ``$ . venv/bin/activate``"
@@ -3813,7 +3983,7 @@ msgstr "情報またはファクトモジュールの作成"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:66
msgid "Ansible gathers information about the target machines using facts modules, and gathers information on other objects or files using info modules. If you find yourself trying to add ``state: info`` or ``state: list`` to an existing module, that is often a sign that a new dedicated ``_facts`` or ``_info`` module is needed."
-msgstr "Ansible は、ファクトモジュールを使用してターゲットマシンに関する情報を収集し、info モジュールを使用して他のオブジェクトやファイルに関する情報を収集します。既存のモジュールに ``state: info`` または ``state: list`` を追加しようとする際、多くの場合、これが新規の専用 ``_facts`` モジュールまたは ``_info`` モジュールが必要になるという署名になります。"
+msgstr "Ansible は、ファクトモジュールを使用してターゲットマシンに関する情報を収集し、info モジュールを使用して他のオブジェクトやファイルに関する情報を収集します。既存のモジュールに ``state: info`` または ``state: list`` を追加しようとする際は、多くの場合、これが新規の専用 ``_facts`` モジュールまたは ``_info`` モジュールが必要になるという署名になります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:69
msgid "In Ansible 2.8 and onwards, we have two type of information modules, they are ``*_info`` and ``*_facts``."
@@ -3901,7 +4071,7 @@ msgstr "以下の内容を新しいモジュールファイルに貼り付けま
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:109
msgid "Modify and extend the code to do what you want your new module to do. See the :ref:`programming tips <developing_modules_best_practices>` and :ref:`Python 3 compatibility <developing_python_3>` pages for pointers on writing clean and concise module code."
-msgstr "新しいモジュールが実行することを行えるようにコードを変更し、拡張します。余計なものが入っていないモジュールコードや、簡潔なモジュールコードの作成に関するヒントは、「:ref:`プログラミングのヒント <developing_modules_best_practices>`」ページおよび」:ref:`Python 3 互換性 <developing_python_3>`」ページを参照してください。"
+msgstr "新しいモジュールが実行することを行えるようにコードを変更し、拡張します。余計なものが入っていないモジュールコードや、簡潔なモジュールコードの作成に関するヒントは、「:ref:`プログラミングのヒント <developing_modules_best_practices>`」ページおよび「:ref:`Python 3 互換性 <developing_python_3>`」ページを参照してください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:115
msgid "Verifying your module code"
@@ -3909,7 +4079,7 @@ msgstr "モジュールコードの確認"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:117
msgid "After you modify the sample code above to do what you want, you can try out your module. Our :ref:`debugging tips <debugging_modules>` will help if you run into bugs as you verify your module code."
-msgstr "上記のサンプルコードを修正したら、モジュールを試すことができます。:ref:`debugging tips <debugging_modules>` は、モジュールコードを検証する際にバグが発生した場合に役立ちます。"
+msgstr "上記のサンプルコードを修正したら、モジュールを試すことができます。:ref:`デバッグのヒント <debugging_modules>` は、モジュールコードを検証する際にバグが発生した場合に役立ちます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:122
msgid "Verifying your module code locally"
@@ -3971,7 +4141,7 @@ msgstr "以下の 2 つの例は、モジュールコードのテストを開始
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:179
#: ../../rst/dev_guide/testing_integration.rst:20
msgid "Every new module and plugin should have integration tests, even if the tests cannot be run on Ansible CI infrastructure. In this case, the tests should be marked with the ``unsupported`` alias in `aliases file <https://docs.ansible.com/ansible/latest/dev_guide/testing/sanity/integration-aliases.html>`_."
-msgstr "テストを Ansible CI インフラストラクチャーで実行できない場合でも、新しいモジュールとプラグインには統合テストが必要です。この場合、テストは `aliases file <https://docs.ansible.com/ansible/latest/dev_guide/testing/sanity/integration-aliases.html>`_ の ``unsupported`` エイリアスでマーク付けする必要があります。"
+msgstr "テストを Ansible CI インフラストラクチャーで実行できない場合でも、新しいモジュールとプラグインには統合テストが必要です。この場合、テストは `aliases ファイル <https://docs.ansible.com/ansible/latest/dev_guide/testing/sanity/integration-aliases.html>`_ の ``unsupported`` エイリアスでマーク付けする必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:183
msgid "Performing sanity tests"
@@ -4023,15 +4193,15 @@ msgstr "Ansible への貢献"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:211
msgid "If you would like to contribute to ``ansible-core`` by adding a new feature or fixing a bug, `create a fork <https://help.github.com/articles/fork-a-repo/>`_ of the ansible/ansible repository and develop against a new feature branch using the ``devel`` branch as a starting point. When you have a good working code change, you can submit a pull request to the Ansible repository by selecting your feature branch as a source and the Ansible devel branch as a target."
-msgstr "新しい機能を追加したりバグを修正したりして、``ansible-core`` に貢献する場合は、ansible/ansible リポジトリーの `create a fork <https://help.github.com/articles/fork-a-repo/>`_ し、開始点として ``devel`` ブランチを使用して新機能ブランチに対して開発します。適切な作業コードも変更がある場合は、機能ブランチをソースとして、およびAnsible devel ブランチをターゲットとして選択し、Ansible リポジトリーにプル要求を送信します。"
+msgstr "新しい機能を追加したりバグを修正したりして、``ansible-core`` に貢献する場合は、ansible/ansible リポジトリーの `フォークの作成 <https://help.github.com/articles/fork-a-repo/>`_ し、開始点として ``devel`` ブランチを使用して新機能ブランチに対して開発します。適切な作業コードも変更がある場合は、機能ブランチをソースとして、および Ansible devel ブランチをターゲットとして選択し、Ansible リポジトリーにプル要求を送信します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:213
msgid "If you want to contribute a module to an :ref:`Ansible collection <contributing_maintained_collections>`, review our :ref:`submission checklist <developing_modules_checklist>`, :ref:`programming tips <developing_modules_best_practices>`, and :ref:`strategy for maintaining Python 2 and Python 3 compatibility <developing_python_3>`, as well as information about :ref:`testing <developing_testing>` before you open a pull request."
-msgstr "モジュールを :ref:`Ansible コレクション <contributing_maintained_collections>` に提供したい場合は、:ref:`提出のチェックアウト <developing_modules_checklist>`、:ref:`プログラムのヒント <developing_modules_best_practices>`、および :ref:`Python 2 および Python 3 の互換性を維持するストラテジー <developing_python_3>` を確認してください。プル要求を作成する前に、:ref:`テスト <developing_testing>` に関する情報も併せて参照してください。"
+msgstr "モジュールを :ref:`Ansible コレクション <contributing_maintained_collections>` に提供する場合は、「:ref:`提出のチェックアウト <developing_modules_checklist>`」、「:ref:`プログラムのヒント <developing_modules_best_practices>`」、ならびに「:ref:`Python 2 および Python 3 の互換性を維持するストラテジー <developing_python_3>`」を確認してください。プル要求を作成する前に、:ref:`テスト <developing_testing>` に関する情報も併せて参照してください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:215
msgid "The :ref:`Community Guide <ansible_community_guide>` covers how to open a pull request and what happens next."
-msgstr ":ref:`コミュニティーガイド <ansible_community_guide>` では、プル要求を開く方法と、次に実行することを説明します。"
+msgstr "『:ref:`コミュニティーガイド <ansible_community_guide>`』では、プル要求を開く方法と、次に実行することを説明します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general.rst:219
msgid "Communication and development support"
@@ -4102,7 +4272,7 @@ msgstr "`ACI Fundamentals: ACI Policy Model <https://www.cisco.com/c/en/us/td/do
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:31
msgid "A good introduction to the ACI object model."
-msgstr "ACI オブジェクトモデルの優れた概要。"
+msgstr "ACI オブジェクトモデルの優れた概要"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:32
msgid "`APIC Management Information Model reference <https://developer.cisco.com/docs/apic-mim-ref/>`_"
@@ -4110,7 +4280,7 @@ msgstr "`APIC Management Information Model reference <https://developer.cisco.co
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:33
msgid "Complete reference of the APIC object model."
-msgstr "APIC オブジェクトモデルの完全なリファレンス。"
+msgstr "APIC オブジェクトモデルの完全なリファレンス"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:34
msgid "`APIC REST API Configuration Guide <https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/datacenter/aci/apic/sw/2-x/rest_cfg/2_1_x/b_Cisco_APIC_REST_API_Configuration_Guide.html>`_"
@@ -4332,11 +4502,11 @@ msgstr "例: EPG への契約のバインド"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:191
msgid "child_classes - The list of APIC names for the child classes supported by the modules."
-msgstr "child_classes - モジュールがサポートする子クラスの APIC 名のリスト。"
+msgstr "child_classes - モジュールがサポートする子クラスの APIC 名のリスト"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:193
msgid "This is a list, even if it is a list of one"
-msgstr "1 つのリストであっても、これはリストです"
+msgstr "1 つのリストであっても、これはリストです。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:194
msgid "These are the unfriendly names used by the APIC"
@@ -4380,7 +4550,7 @@ msgstr "state が present の場合"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:215
msgid "When ``state: present``, the module needs to perform a diff against the existing configuration and the task entries. If any value needs to be updated, then the module will make a POST request with only the items that need to be updated. Some modules have children that are in a 1-to-1 relationship with another object; for these cases, the module can be used to manage the child objects."
-msgstr "``state: present`` の場合、モジュールは既存の設定とタスクエントリーに対して diff を実行する必要があります。値を更新する必要がある場合、モジュールは更新が必要なアイテムのみが含まれる POST 要求を行います。モジュールによっては、別のオブジェクトと 1-to-1 の関係にある子があります。これらの場合、モジュールは子オブジェクトを管理するために使用できます。"
+msgstr "``state: present`` の場合、モジュールは既存の設定とタスクエントリーに対して diff を実行する必要があります。値を更新する必要がある場合、モジュールは更新が必要なアイテムのみが含まれる POST 要求を行います。モジュールによっては、別のオブジェクトと 1 対 1 の関係にある子があります。これらの場合、モジュールは子オブジェクトを管理するために使用できます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_aci.rst:218
msgid "Building the ACI payload"
@@ -4616,15 +4786,15 @@ msgstr "これは、単一の Windows インスタンスでモジュールをテ
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:107
msgid "``Vagrantfile``: The Vagrant file that reads the inventory setup of ``inventory.yml`` and provisions the hosts that are required"
-msgstr "``Vagrantfile``: ``inventory.yml`` のインベントリー設定を読み込んで、必要なホストをプロビジョニングする Vagrant ファイルです。"
+msgstr "``Vagrantfile`` - ``inventory.yml`` のインベントリー設定を読み込んで、必要なホストをプロビジョニングする Vagrant ファイルです。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:108
msgid "``inventory.yml``: Contains the hosts that are required and other connection information such as IP addresses and forwarded ports"
-msgstr "``inventory.yml``: 必要なホストと、IP アドレスや転送ポートなどの他の接続情報が含まれています。"
+msgstr "``inventory.yml`` - 必要なホストと、IP アドレスや転送ポートなどの他の接続情報が含まれています。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:109
msgid "``main.yml``: Ansible playbook called by Vagrant to provision the domain controller and join the child hosts to the domain"
-msgstr "``main.yml``: Vagrant に呼び出された Ansible Playbook は、ドメインコントローラーをプロビジョニングし、子ホストをドメインに参加させます。"
+msgstr "``main.yml`` - Vagrant に呼び出された Ansible Playbook は、ドメインコントローラーをプロビジョニングし、子ホストをドメインに参加させます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:111
msgid "By default, these files will create the following environment:"
@@ -4732,7 +4902,7 @@ msgstr "大規模なコードブロックで try/catch 文を使用しないよ
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:175
msgid "Try and catch specific exceptions when using try/catch statements"
-msgstr "Try/catch 文の使用時に特定の例外を試して捕え (キャッチし) ます。"
+msgstr "try/catch 文の使用時に特定の例外を試して捕え (キャッチし) ます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:176
msgid "Avoid using PSCustomObjects unless necessary"
@@ -4888,7 +5058,7 @@ msgstr "``dict``: ディクショナリーの値。入力が JSON または key=
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:223
msgid "``float``: A float or `Single <https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.single?view=netframework-4.7.2>`_ value"
-msgstr "``float``: 浮動 または `Single <https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.single?view=netframework-4.7.2>`_ の値"
+msgstr "``float``: 浮動小数点または `Single <https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.single?view=netframework-4.7.2>`_ の値"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:224
msgid "``int``: An Int32 value"
@@ -5308,7 +5478,7 @@ msgstr "これにより、そのロールに対して現在定義されている
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:638
msgid "When developing tests for a new module, it is recommended to test a scenario once in check mode and twice not in check mode. This ensures that check mode does not make any changes but reports a change, as well as that the second run is idempotent and does not report changes. For example:"
-msgstr "新しいモジュールのテストを開発するときは、シナリオをチェックモードで 1 回、チェックモード以外で 2 回テストすることが推奨されます。これにより、チェックモードでは変更は行われず、変更が報告されます。また、2 回目の実行はべき等であり、変更は報告されません。以下に例を示します。"
+msgstr "新しいモジュールのテストを開発するときは、シナリオをチェックモードで 1 回、チェックモード以外で 2 回テストすることが推奨されます。これにより、チェックモードでは変更は行われず、変更が報告されます。また、2 回目の実行は冪等であり、変更は報告されません。以下に例を示します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:691
msgid "Windows communication and development support"
@@ -5316,7 +5486,7 @@ msgstr "Windows の通信および開発サポート"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_general_windows.rst:693
msgid "Join the ``#ansible-devel`` or ``#ansible-windows`` irc channels on `irc.libera.chat <https://libera.chat/>`_ for discussions about Ansible development for Windows."
-msgstr "`irc.libera.chat <https://libera.chat/>`_ の IRC チャンネル ``#ansible-devel`` または ``#ansible-windows`` に参加し、Windows 用 の Ansible 開発に関する議論を行うこと。"
+msgstr "Windows 用 の Ansible 開発に関する議論を行うために、`irc.libera.chat <https://libera.chat/>`_ の IRC チャンネル ``#ansible-devel`` または ``#ansible-windows`` に参加してください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:5
msgid "Creating a new collection"
@@ -5336,7 +5506,7 @@ msgstr "この前提条件のリストは、ansible-core で適切に機能し
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:19
msgid "Read though all the pages linked off :ref:`developing_modules_general`; paying particular focus to the :ref:`developing_modules_checklist`."
-msgstr "「:ref:`developing_modules_general`」からリンクされているすべてのページを読み込みます。特に、「:ref:`developing_modules_checklist`」に注意してください。"
+msgstr "「:ref:`developing_modules_general`」からリンクされているすべてのページを読みます。特に、「:ref:`developing_modules_checklist`」に注意してください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:20
msgid "We encourage PEP 8 compliance. See :ref:`testing_pep8` for more information."
@@ -5344,7 +5514,7 @@ msgstr "PEP 8 コンプライアンスが推奨されます。詳細は「:ref:`
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:21
msgid "We encourage supporting :ref:`Python 2.6+ and Python 3.5+ <developing_python_3>`."
-msgstr ":ref:`Python 2.6+ and Python 3.5+ <developing_python_3>` をサポートすることが推奨されます。"
+msgstr ":ref:`Python 2.6 以降および Python 3.5 以降 <developing_python_3>` をサポートすることが推奨されます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:22
msgid "Look at Ansible Galaxy and review the naming conventions in your functional area (such as cloud, networking, databases)."
@@ -5424,11 +5594,11 @@ msgstr "メーリングリストをサブスクライブすること。「Ansibl
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:58
msgid "``#ansible-devel`` - We have found that communicating on the IRC channel, ``#ansible-devel`` on `libera.chat's <https://libera.chat/>`_ IRC network works best for developers so we can have an interactive dialogue."
-msgstr "``#ansible-devel`` - `libera.chat's <https://libera.chat/>`_ の IRC ネットワーク ``#ansible-devel`` では、インタラクティブな対話を行うことができるため、開発者に最適なものであることが分かっています。"
+msgstr "``#ansible-devel`` - `libera.chat <https://libera.chat/>`_ の IRC ネットワーク ``#ansible-devel`` では、インタラクティブな対話を行うことができるため、開発者に最適なものであることが分かっています。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:59
msgid "IRC meetings - Join the various weekly IRC meetings `meeting schedule and agenda page <https://github.com/ansible/community/blob/master/meetings/README.md>`_"
-msgstr "IRC ミーティング。様々な IRC ミーティング (毎週) に参加してください。「`ミーティングスケジュールおよび議題のページ <https://github.com/ansible/community/blob/master/meetings/README.md>`_」を参照してください。"
+msgstr "IRC ミーティング。さまざまな IRC ミーティング (毎週) に参加してください。「`ミーティングスケジュールおよび議題のページ <https://github.com/ansible/community/blob/master/meetings/README.md>`_」を参照してください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_modules_in_groups.rst:62
msgid "Required files"
@@ -5544,7 +5714,7 @@ msgstr "プラグインの設定およびドキュメントの標準仕様"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:54
msgid "To define configurable options for your plugin, describe them in the ``DOCUMENTATION`` section of the python file. Callback and connection plugins have declared configuration requirements this way since Ansible version 2.4; most plugin types now do the same. This approach ensures that the documentation of your plugin's options will always be correct and up-to-date. To add a configurable option to your plugin, define it in this format:"
-msgstr "プラグインの設定可能なオプションを定義するには、python ファイルの ``DOCUMENTATION`` セクションに記述します。コールバックおよび接続プラグインは、Ansible バージョン 2.4 以降、この方法で設定要件を宣言します。現在、ほとんどのプラグインタイプが同じように動作するようになりました。この方法により、プラグインのオプションのドキュメントが常に正確で最新の状態になります。設定可能なオプションをプラグインに追加するには、以下の形式で定義します。"
+msgstr "プラグインの設定可能なオプションを定義するには、python ファイルの ``DOCUMENTATION`` セクションに記述します。コールバックおよび connection プラグインは、Ansible バージョン 2.4 以降、この方法で設定要件を宣言します。現在、ほとんどのプラグインタイプが同じように動作するようになりました。この方法により、プラグインのオプションのドキュメントが常に正確で最新の状態になります。設定可能なオプションをプラグインに追加するには、以下の形式で定義します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:71
msgid "To access the configuration settings in your plugin, use ``self.get_option(<option_name>)``. For most plugin types, the controller pre-populates the settings. If you need to populate settings explicitly, use a ``self.set_options()`` call."
@@ -5593,7 +5763,7 @@ msgstr "Cache プラグイン"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:152
msgid "Cache plugins store gathered facts and data retrieved by inventory plugins."
-msgstr "Cache プラグインは、Inventory プラグインによって取得されるファクトおよびデータを収集したデータを格納します。"
+msgstr "dache プラグインは、inventory プラグインによって取得されるファクトおよびデータを格納します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:154
msgid "Import cache plugins using the cache_loader so you can use ``self.set_options()`` and ``self.get_option(<option_name>)``. If you import a cache plugin directly in the code base, you can only access options via ``ansible.constants``, and you break the cache plugin's ability to be used by an inventory plugin."
@@ -5661,7 +5831,7 @@ msgstr "ansible-core 2.11 の新機能として、:ref:`meta<meta_module>` タ
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:283
msgid "There are also some tasks which are generated internally and implicitly at various points in execution. Callback plugins can opt-in to receiving these implicit tasks as well, by setting ``self.wants_implicit_tasks = True``. Any ``Task`` object received by a callback hook will have an ``.implicit`` attribute, which can be consulted to determine whether the ``Task`` originated from within Ansible, or explicitly by the user."
-msgstr "実行のさまざまな時点で、内部的および暗黙的に生成されるタスクもいくつかあります。callback プラグインは、``self.wants_implicit_tasks = True`` を設定することにより、これらの暗黙的なタスクを受け取ることをオプトインできます。コールバックフックによって受信された ``Task`` オブジェクトには、``.implicit`` 属性があります。これを参照して、``Task`` が Ansible 内から、またはユーザーによって明示的に発信されたかどうかを決めるために参照します。"
+msgstr "実行のさまざまな時点で、内部的および暗黙的に生成されるタスクもいくつかあります。callback プラグインは、``self.wants_implicit_tasks = True`` を設定することにより、これらの暗黙的なタスクを受け取ることをオプトインできます。コールバックフックによって受信した ``Task`` オブジェクトには、``.implicit`` 属性があります。これを参照して、``Task`` が Ansible 内から、またはユーザーによって明示的に発信されたかどうかを決めるために参照します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:288
msgid "Connection plugins"
@@ -5669,11 +5839,11 @@ msgstr "connection プラグイン"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:290
msgid "Connection plugins allow Ansible to connect to the target hosts so it can execute tasks on them. Ansible ships with many connection plugins, but only one can be used per host at a time. The most commonly used connection plugins are the ``paramiko`` SSH, native ssh (just called ``ssh``), and ``local`` connection types. All of these can be used in playbooks and with ``/usr/bin/ansible`` to connect to remote machines."
-msgstr "connection プラグインにより、Ansible はターゲットホストに接続してそのホストにあるタスクを実行できるようにします。Ansible には多くの接続プラグインが同梱されていますが、一度に使用できるのは 1 つのみとなります。最も一般的に使用される接続プラグインは、``paramiko`` SSH、ネイティブ ssh (単に ``ssh`` と呼ばれる)、および ``local`` 接続タイプです。これらはすべて Playbook で使用され、``/usr/bin/ansible`` を使用してリモートマシンに接続します。"
+msgstr "connection プラグインにより、Ansible はターゲットホストに接続してそのホストにあるタスクを実行できるようにします。Ansible には多くの connection プラグインが同梱されていますが、一度に使用できるのは 1 つのみとなります。最も一般的に使用される connection プラグインは、``paramiko`` SSH、ネイティブ ssh (単に ``ssh`` と呼ばれる)、および ``local`` 接続タイプです。これらはすべて Playbook で使用され、``/usr/bin/ansible`` を使用してリモートマシンに接続します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:292
msgid "Ansible version 2.1 introduced the ``smart`` connection plugin. The ``smart`` connection type allows Ansible to automatically select either the ``paramiko`` or ``openssh`` connection plugin based on system capabilities, or the ``ssh`` connection plugin if OpenSSH supports ControlPersist."
-msgstr "Ansible バージョン 2.1 では、``smart`` 接続プラグインが導入されます。``smart`` 接続タイプにより、Ansible は、システム機能に基づいて、``paramiko`` 接続プラグインまたは ``openssh`` 接続プラグインのいずれかを自動的に選択できますが、OpenSSH が ControlPersist に対応している場合は connetion プラグイン ``ssh`` を選択します。"
+msgstr "Ansible バージョン 2.1 では、``smart`` connection プラグインが導入されます。``smart`` 接続タイプにより、Ansible は、システム機能に基づいて、``paramiko`` または ``openssh`` connection プラグインのいずれかを自動的に選択できますが、OpenSSH が ControlPersist に対応している場合は connetion プラグイン ``ssh`` を選択します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:294
msgid "To create a new connection plugin (for example, to support SNMP, Message bus, or other transports), copy the format of one of the existing connection plugins and drop it into ``connection`` directory on your :ref:`local plugin path <local_plugins>`."
@@ -5681,7 +5851,7 @@ msgstr "新しい connetion プラグイン (SNMP、メッセージバス、ま
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:296
msgid "Connection plugins can support common options (such as the ``--timeout`` flag) by defining an entry in the documentation for the attribute name (in this case ``timeout``). If the common option has a non-null default, the plugin should define the same default since a different default would be ignored."
-msgstr "接続プラグインは、属性名 (ここでは ``timeout``) のドキュメントでエントリーを定義することで、一般的なオプション (``--timeout`` フラグなど) をサポートします。一般的なオプションには null 以外のデフォルトがある場合、別のデフォルトは無視されるため、プラグインは同じデフォルトを定義する必要があります。"
+msgstr "connection プラグインは、属性名 (ここでは ``timeout``) のドキュメントでエントリーを定義することで、一般的なオプション (``--timeout`` フラグなど) をサポートします。一般的なオプションには null 以外のデフォルトがある場合、別のデフォルトは無視されるため、プラグインは同じデフォルトを定義する必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_plugins.rst:298
msgid "For example connection plugins, see the source code for the `connection plugins included with Ansible Core <https://github.com/ansible/ansible/tree/devel/lib/ansible/plugins/connection>`_."
@@ -5869,7 +6039,7 @@ msgstr "新しいスタイルの Python モジュールは、モジュールの
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:63
msgid "In Ansible, up to version 2.0.x, the official Python modules used the :ref:`module_replacer` framework. For module authors, :ref:`Ansiballz` is largely a superset of :ref:`module_replacer` functionality, so you usually do not need to understand the differences between them."
-msgstr "バージョン 2.0.x までの Ansible では、公式の Python モジュールが :ref:`module_replacer` フレームワークを使用していました。:ref:`Ansiballz` は、:ref:`module_replacer` 機能の上位セットであるため、通常はモジュール作成者がこれらの違いを理解する必要はありません。"
+msgstr "バージョン 2.0.x までの Ansible では、公式の Python モジュールが :ref:`module_replacer`を使用していました。:ref:`Ansiballz` は、:ref:`module_replacer` 機能の上位セットであるため、通常はモジュール作成者がこれらの違いを理解する必要はありません。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:71
msgid "PowerShell"
@@ -5877,7 +6047,7 @@ msgstr "PowerShell"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:73
msgid "New-style PowerShell modules use the :ref:`module_replacer` framework for constructing modules. These modules get a library of PowerShell code embedded in them before being sent to the managed node."
-msgstr "新しいスタイルの PowerShell モジュールは、モジュールの構築に :ref:`module_replacer` フレームワークを使用します。これらのモジュールは、管理ノードに送信される前にそれらに組み込まれている PowerShell コードのライブラリーを取得します。"
+msgstr "新しいスタイルの PowerShell モジュールは、モジュールの構築に :ref:`module_replacer` を使用します。これらのモジュールは、管理ノードに送信される前にそれらに組み込まれている PowerShell コードのライブラリーを取得します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:80
msgid "JSONARGS modules"
@@ -5953,7 +6123,7 @@ msgstr "Executor/task_executor"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:175
msgid "The TaskExecutor receives the module name and parameters that were parsed from the :term:`playbook <playbooks>` (or from the command line in the case of :command:`/usr/bin/ansible`). It uses the name to decide whether it's looking at a module or an :ref:`Action Plugin <flow_action_plugins>`. If it's a module, it loads the :ref:`Normal Action Plugin <flow_normal_action_plugin>` and passes the name, variables, and other information about the task and play to that Action Plugin for further processing."
-msgstr "TaskExecutor は、:term:`playbook <playbooks>` (:command:`/usr/bin/ansible` の場合はコマンドライン) から解析されたモジュール名とパラメーターを受け取ります。これは、モジュールを見て、または :ref:`Action Plugin <flow_action_plugins>` を見ているかを判断するために名前を使用します。モジュールの場合は、:ref:`Normal Action Plugin <flow_normal_action_plugin>` を読み込み、タスクとプレイに関する名前、変数、およびその他の情報をそのアクションプラグインに渡して、さらに処理します。"
+msgstr "TaskExecutor は、:term:`Playbook <playbooks>` (:command:`/usr/bin/ansible` の場合はコマンドライン) から解析されたモジュール名とパラメーターを受け取ります。これは、モジュールを見て、または :ref:`action プラグイン <flow_action_plugins>` を見ているかを判断するために名前を使用します。モジュールの場合は、:ref:`Normal action プラグイン <flow_normal_action_plugin>` を読み込み、タスクとプレイに関する名前、変数、およびその他の情報をそのアクションプラグインに渡して、さらに処理します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:186
msgid "The ``normal`` action plugin"
@@ -5965,7 +6135,7 @@ msgstr "action プラグイン ``normal`` は、リモートホストでモジ
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:192
msgid "It loads the appropriate connection plugin for the task, which then transfers or executes as needed to create a connection to that host."
-msgstr "タスクに適切な接続プラグインを読み込み、そのホストへの接続を作成するために必要に応じて転送や実行を行います。"
+msgstr "タスクに適切な connection プラグインを読み込み、そのホストへの接続を作成するために必要に応じて転送や実行を行います。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:194
msgid "It adds any internal Ansible properties to the module's parameters (for instance, the ones that pass along ``no_log`` to the module)."
@@ -5989,7 +6159,7 @@ msgstr "この機能の多くは、`BaseAction` クラス (:file:`plugins/action
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:211
msgid "When :term:`tasks <tasks>` are run with the ``async:`` parameter, Ansible uses the ``async`` Action Plugin instead of the ``normal`` Action Plugin to invoke it. That program flow is currently not documented. Read the source for information on how that works."
-msgstr ":term:`tasks <tasks>` を ``async:`` パラメーターで実行している場合、Ansible は、action プラグイン ``normal`` の代わりに ``async`` を使用してそれを呼び出します。そのプログラムフローは現在文書化されていません。それがどのように機能するかについては、ソースをお読みください。"
+msgstr ":term:`タスク <tasks>` を ``async:`` パラメーターで実行している場合、Ansible は、action プラグイン ``normal`` の代わりに ``async`` を使用してそれを呼び出します。そのプログラムフローは現在文書化されていません。それがどのように機能するかについては、ソースをお読みください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:219
msgid "Executor/module_common.py"
@@ -6001,19 +6171,19 @@ msgstr ":file:`executor/module_common.py` のコードは、管理ノードに
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:225
msgid ":ref:`PowerShell <flow_powershell_modules>` and :ref:`JSON-args modules <flow_jsonargs_modules>` are passed through :ref:`Module Replacer <module_replacer>`."
-msgstr ":ref:`PowerShell <flow_powershell_modules>` および :ref:`JSON-args modules <flow_jsonargs_modules>` は、:ref:`Module Replacer <module_replacer>` 経由で渡されます。"
+msgstr ":ref:`PowerShell <flow_powershell_modules>` および :ref:`JSON-args モジュール <flow_jsonargs_modules>` は、:ref:`Module Replacer <module_replacer>` 経由で渡されます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:226
msgid "New-style :ref:`Python modules <flow_python_modules>` are assembled by :ref:`Ansiballz`."
-msgstr "新しいスタイルの :ref:`Python modules <flow_python_modules>` は :ref:`Ansiballz` によりアセンブルされます。"
+msgstr "新しいスタイルの :ref:`Python モジュール <flow_python_modules>` は :ref:`Ansiballz` によりアセンブルされます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:227
msgid ":ref:`Non-native-want-JSON <flow_want_json_modules>`, :ref:`Binary modules <flow_binary_modules>`, and :ref:`Old-Style modules <flow_old_style_modules>` aren't touched by either of these and pass through unchanged."
-msgstr ":ref:`Non-native-want-JSON <flow_want_json_modules>`、:ref:`バイナリーモジュール <flow_binary_modules>`、および:ref:`古いスタイルのモジュール <flow_old_style_modules>` は、これらのどちらにも触れられず、変更されずにそのまま通過します。"
+msgstr ":ref:`Non-native-want-JSON <flow_want_json_modules>`、:ref:`バイナリーモジュール <flow_binary_modules>`、および :ref:`古いスタイルのモジュール <flow_old_style_modules>` は、これらのどちらにも触れられず、変更されずにそのまま通過します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:229
msgid "After the assembling step, one final modification is made to all modules that have a shebang line. Ansible checks whether the interpreter in the shebang line has a specific path configured via an ``ansible_$X_interpreter`` inventory variable. If it does, Ansible substitutes that path for the interpreter path given in the module. After this, Ansible returns the complete module data and the module type to the :ref:`Normal Action <flow_normal_action_plugin>` which continues execution of the module."
-msgstr "アセンブル手順後、シバン行を持つすべてのモジュールに最終変更が行われます。Ansible は、シバン行内のインタープリターに ``ansible_$X_interpreter`` インベントリー変数を介して特定のパスが設定されているかどうかを確認します。パスがある場合、Ansible は、そのパスを、そのモジュールに指定されているインタープリターパスに置き換えます。その後、Ansible は完全なモジュールデータを返し、モジュールタイプを :ref:`通常のアクション <flow_normal_action_plugin>` に返し、モジュールの実行を続行します。"
+msgstr "アセンブル手順後、シバン行を持つすべてのモジュールに最終変更が行われます。Ansible は、シバン行内のインタープリターに ``ansible_$X_interpreter`` インベントリー変数を介して特定のパスが設定されているかどうかを確認します。パスがある場合、Ansible は、そのパスを、そのモジュールに指定されているインタープリターパスに置き換えます。その後、Ansible は完全なモジュールデータを返し、モジュールタイプを :ref:`normal action <flow_normal_action_plugin>` に返し、モジュールの実行を続行します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:239
msgid "Assembler frameworks"
@@ -6037,7 +6207,7 @@ msgstr "モジュールファイルでのみ実行する置換。モジュール
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:258
msgid ":code:`from ansible.module_utils.MOD_LIB_NAME import *` is replaced with the contents of the :file:`ansible/module_utils/MOD_LIB_NAME.py` These should only be used with :ref:`new-style Python modules <flow_python_modules>`."
-msgstr ":code:`from ansible.module_utils.MOD_LIB_NAME import *` は、:file:`ansible/module_utils/MOD_LIB_NAME.py` の内容に置き換えます。これらは、:ref:`new-style Python modules <flow_python_modules>` と併用する必要があります。"
+msgstr ":code:`from ansible.module_utils.MOD_LIB_NAME import *` は、:file:`ansible/module_utils/MOD_LIB_NAME.py` の内容に置き換えます。これらは、:ref:`新しいスタイルの Python モジュール <flow_python_modules>` と併用する必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:261
msgid ":code:`#<<INCLUDE_ANSIBLE_MODULE_COMMON>>` is equivalent to :code:`from ansible.module_utils.basic import *` and should also only apply to new-style Python modules."
@@ -6053,7 +6223,7 @@ msgstr "``ansible.module_utils`` コードにより使用される代替品。
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:270
msgid ":code:`\"<<ANSIBLE_VERSION>>\"` is substituted with the Ansible version. In :ref:`new-style Python modules <flow_python_modules>` under the :ref:`Ansiballz` framework the proper way is to instead instantiate an `AnsibleModule` and then access the version from :attr:``AnsibleModule.ansible_version``."
-msgstr ":code:`\"<<ANSIBLE_VERSION>>\"` は、Ansible バージョンに置き換えられます。:ref:`Ansiballz` フレームワークの下の :ref:`new-style Python modules <flow_python_modules>` で適切な方法は、代わりに `AnsibleModule` をインスタンス化し、:attr:``AnsibleModule.ansible_version`` からバージョンにアクセスすることです。"
+msgstr ":code:`\"<<ANSIBLE_VERSION>>\"` は、Ansible バージョンに置き換えられます。:ref:`Ansiballz` フレームワークの下の :ref:`新しいスタイルの Python モジュール <flow_python_modules>` で適切な方法は、代わりに `AnsibleModule` をインスタンス化し、:attr:``AnsibleModule.ansible_version`` からバージョンにアクセスすることです。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:275
msgid ":code:`\"<<INCLUDE_ANSIBLE_MODULE_COMPLEX_ARGS>>\"` is substituted with a string which is the Python ``repr`` of the :term:`JSON` encoded module parameters. Using ``repr`` on the JSON string makes it safe to embed in a Python file. In new-style Python modules under the Ansiballz framework this is better accessed by instantiating an `AnsibleModule` and then using :attr:`AnsibleModule.params`."
@@ -6394,7 +6564,7 @@ msgstr "``no_log`` がない場合は、パラメーター名が、引数の値
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:620
msgid "``aliases`` accepts a list of alternative argument names for the argument, such as the case where the argument is ``name`` but the module accepts ``aliases=['pkg']`` to allow ``pkg`` to be interchangeably with ``name``"
-msgstr "``aliases`` では、引数の代替引数名のリストが使用できます。たとえば、引数が ``name`` ですが、モジュールが ``aliases=['pkg']`` を受け付けて、``pkg`` を ``name`` と互換性を持たせるようにしています。"
+msgstr "``aliases`` では、引数の代替引数名のリストが使用できます。たとえば、引数は ``name`` ですが、モジュールが ``aliases=['pkg']`` を受け付けて、``pkg`` を ``name`` と互換性を持たせるようにしています。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:624
msgid "``options`` implements the ability to create a sub-argument_spec, where the sub options of the top level argument are also validated using the attributes discussed in this section. The example at the top of this section demonstrates use of ``options``. ``type`` or ``elements`` should be ``dict`` is this case."
@@ -6418,7 +6588,7 @@ msgstr "removed_in_version"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:634
msgid "``removed_in_version`` indicates which version of ansible-core or a collection a deprecated argument will be removed in. Mutually exclusive with ``removed_at_date``, and must be used with ``removed_from_collection``."
-msgstr "``removed_in_version`` は、非推奨の引数が削除される ansible-core またはコレクションのバージョンを示します。``removed_at_date`` で相互排他され、``removed_from_collection`` で使用する必要があります。"
+msgstr "``removed_in_version`` は、非推奨の引数が削除される ansible-core またはコレクションのバージョンを示します。``removed_at_date`` で相互に排他となり、``removed_from_collection`` で使用する必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst
msgid "removed_at_date"
@@ -6611,7 +6781,7 @@ msgstr "モジュールがすべての共通ファイルオプションのサポ
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:858
msgid "You can find `a list of all file options here <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/lib/ansible/plugins/doc_fragments/files.py>`_. It is recommended that you make your ``DOCUMENTATION`` extend the doc fragment ``ansible.builtin.files`` (see :ref:`module_docs_fragments`) in this case, to make sure that all these fields are correctly documented."
-msgstr "`a list of all file options here <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/lib/ansible/plugins/doc_fragments/files.py>`_ を確認できます。今回は、``DOCUMENTATION`` がドキュメントフラグメント ``ansible.builtin.files`` (:ref:`module_docs_fragments`を参照) を拡張し、これらのフィールドがすべて正しく文書化されていることを確認することが推奨されます。"
+msgstr "`ここで、ファイルオプションの一覧 <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/lib/ansible/plugins/doc_fragments/files.py>`_ を確認できます。今回は、``DOCUMENTATION`` がドキュメントフラグメント ``ansible.builtin.files`` (:ref:`module_docs_fragments` を参照) を拡張し、これらのフィールドがすべて正しく文書化されていることを確認することが推奨されます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_program_flow_modules.rst:860
msgid "The helper functions ``module.load_file_common_arguments()`` and ``module.set_fs_attributes_if_different()`` can be used to handle these arguments for you:"
@@ -6623,15 +6793,15 @@ msgstr "Ansible および Python 3"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:7
msgid "The ``ansible-core`` code runs on both Python 2 and Python 3 because we want Ansible to be able to manage a wide variety of machines. Contributors to ansible-core and to Ansible Collections should be aware of the tips in this document so that they can write code that will run on the same versions of Python as the rest of Ansible."
-msgstr "Ansible が各種マシンを管理できるようにするため、``ansible-core`` コードは Python 2 と Python 3 の両方で実行されます。ansible-core と Ansible Collections に貢献する場合は、このドキュメントのヒントを確認して、Ansible の残りの部分と同じバージョンの Python で実行するコードを記述できるようにする必要があります。"
+msgstr "Ansible が各種マシンを管理できるようにするため、``ansible-core`` コードは Python 2 と Python 3 の両方で実行されます。ansible-core と Ansible コレクションに貢献する場合は、このドキュメントのヒントを確認して、Ansible の残りの部分と同じバージョンの Python で実行するコードを記述できるようにする必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:13
msgid "To ensure that your code runs on Python 3 as well as on Python 2, learn the tips and tricks and idioms described here. Most of these considerations apply to all three types of Ansible code:"
-msgstr "Python 2 および Python 3 でコードが実行されるようにするには、ここで説明するヒントとコツ、およびイディオムを確認してください。これらの考慮事項は、これら 3 種類の Ansible コードのすべてに適用されます。"
+msgstr "Python 2 および Python 3 でコードが実行されるようにするには、ここで説明するヒントとコツ、およびイディオムを確認してください。これらの考慮事項のほとんどは、以下の 3 種類の Ansible コードのすべてに適用されます。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:16
msgid "controller-side code - code that runs on the machine where you invoke :command:`/usr/bin/ansible`"
-msgstr "コントローラー側のコード: :command:`/usr/bin/ansible` を呼び出すマシンで実行されるコード"
+msgstr "コントローラー側のコード - :command:`/usr/bin/ansible` を呼び出すマシンで実行されるコード"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:17
msgid "modules - the code which Ansible transmits to and invokes on the managed machine."
@@ -6643,7 +6813,7 @@ msgstr "共有されている ``module_utils`` コード - タスクを実行す
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:20
msgid "However, the three types of code do not use the same string strategy. If you're developing a module or some ``module_utils`` code, be sure to read the section on string strategy carefully."
-msgstr "ただし、この 3 種類のコードで同じ文字列戦略が使用されているわけではありません。モジュールまたはいくつかの ``module_utils`` コードを開発している場合は、文字列戦略のセクションを注意してお読みください。"
+msgstr "ただし、この 3 種類のコードで同じ文字列ストラテジーが使用されているわけではありません。モジュールまたはいくつかの ``module_utils`` コードを開発している場合は、文字列ストラテジーのセクションを注意してお読みください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:23
msgid "Minimum version of Python 3.x and Python 2.x"
@@ -6667,7 +6837,7 @@ msgstr "Python 2.4 モジュールでのサポート:"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:44
msgid "Support for Python 2.4 and Python 2.5 was dropped in Ansible-2.4. RHEL-5 (and its rebuilds like CentOS-5) were supported until April of 2017. Ansible-2.3 was released in April of 2017 and was the last Ansible release to support Python 2.4 on the module-side."
-msgstr "Python 2.4 および Python 2.5 のサポートは Ansible-2.4 から削除されました。RHEL-5 (および CentOS-5) は 2017 年 4 月までサポートされます。Ansible-2.3 は 2017 年 4 月にリリースされ、これがモジュールサイドの Python 2.4 をサポートする最後の Ansible リリースでした。"
+msgstr "Python 2.4 および Python 2.5 のサポートは Ansible-2.4 から削除されました。RHEL-5 (および CentOS-5) は 2017 年 4 月までサポートされていました。Ansible-2.3 は 2017 年 4 月にリリースされましたが、これがモジュールサイドの Python 2.4 をサポートする最後の Ansible リリースでした。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:50
msgid "Developing Ansible code that supports Python 2 and Python 3"
@@ -6675,7 +6845,7 @@ msgstr "Python 2 および Python 3 をサポートする Ansible コードの
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:52
msgid "The best place to start learning about writing code that supports both Python 2 and Python 3 is `Lennart Regebro's book: Porting to Python 3 <http://python3porting.com/>`_. The book describes several strategies for porting to Python 3. The one we're using is `to support Python 2 and Python 3 from a single code base <http://python3porting.com/strategies.html#python-2-and-python-3-without-conversion>`_"
-msgstr "Python 2 と Python 3 の両方をサポートするコードの記述について学び始めるのに最適なのは、`Lennart Regebro の著書: Porting to Python 3 <http://python3porting.com/>`_ です。本書では、Python 3 に移植するためのいくつかの戦略が説明されています。Ansible で使用しているのは、`単一のコードベースから Python 2 および Python 3 をサポートするため <http://python3porting.com/strategies.html#python-2-and-python-3-without-conversion>`_ です。"
+msgstr "Python 2 と Python 3 の両方をサポートするコードの記述について学び始めるのに最適なのは、`Lennart Regebro の著書: Porting to Python 3 <http://python3porting.com/>`_ です。本書では、Python 3 に移植するためのいくつかのストラテジーが説明されています。Ansible で使用しているのは、`単一のコードベースから Python 2 および Python 3 をサポートするため <http://python3porting.com/strategies.html#python-2-and-python-3-without-conversion>`_ です。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:59
msgid "Understanding strings in Python 2 and Python 3"
@@ -6707,7 +6877,7 @@ msgstr "コントローラー文字列ストラテジー: Unicode Sandwich"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:93
msgid "In controller-side code we use a strategy known as the Unicode Sandwich (named after Python 2's :func:`unicode <python:unicode>` text type). For Unicode Sandwich we know that at the border of our code and the outside world (for example, file and network IO, environment variables, and some library calls) we are going to receive bytes. We need to transform these bytes into text and use that throughout the internal portions of our code. When we have to send those strings back out to the outside world we first convert the text back into bytes. To visualize this, imagine a 'sandwich' consisting of a top and bottom layer of bytes, a layer of conversion between, and all text type in the center."
-msgstr "コントローラー側のコードでは、Unicode Sandwich と呼ばれるストラテジーを使用します (名前は Python 2 の :func:`unicode <python:unicode>` テキストタイプに由来します)。Unicode Sandwich の場合、コードと外部の境界 (ファイルやネットワークの IO、環境変数、ライブラリーの呼び出しなど) でバイトを受信することがわかります。これらのバイトをテキストに変換し、コードの内部全体でこれを使用する必要があります。これらの文字列を外部に返す必要がある場合は、最初にテキストをバイトに変換します。これは、上下にバイトの層、その間に変換の層、その中央にあるすべてのテキストタイプからなる「サンドイッチ」を想像してください。"
+msgstr "コントローラー側のコードでは、Unicode Sandwich と呼ばれるストラテジーを使用します (名前は Python 2 の :func:`unicode <python:unicode>` テキストタイプに由来します)。Unicode Sandwich の場合は、コードと外部の境界 (ファイルやネットワークの IO、環境変数、ライブラリーの呼び出しなど) でバイトを受信することがわかります。これらのバイトをテキストに変換し、コードの内部全体でこれを使用する必要があります。これらの文字列を外部に返す必要がある場合は、最初にテキストをバイトに変換します。これは、上下にバイトの層、その間に変換の層、その中央にあるすべてのテキストタイプからなる「サンドイッチ」を想像してください。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:104
msgid "Unicode Sandwich common borders: places to convert bytes to text in controller code"
@@ -6767,7 +6937,7 @@ msgstr "他のプログラムとの対話は、オペレーティングシステ
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:202
msgid "One of the main places in Ansible's controller code that we interact with other programs is the connection plugins' ``exec_command`` methods. These methods transform any text strings they receive in the command (and arguments to the command) to execute into bytes and return stdout and stderr as byte strings Higher level functions (like action plugins' ``_low_level_execute_command``) transform the output into text strings."
-msgstr "Ansible のコントローラーコードで他のプログラムとやり取りする主な場所の 1 つは、接続プラグインの ``exec_command`` メソッドです。これらのメソッドは、コマンドで受け取ったテキスト文字列 (およびコマンドへの引数) をバイトに変換し、stdout と stderr をバイト文字列として返します。(アクションプラグインの ``_low_level_execute_command`` のように) 高レベルの関数出力をテキスト文字列に変換します。"
+msgstr "Ansible のコントローラーコードで他のプログラムとやり取りする主な場所の 1 つは、connection プラグインの ``exec_command`` メソッドです。これらのメソッドは、コマンドで受け取ったテキスト文字列 (およびコマンドへの引数) をバイトに変換し、stdout と stderr をバイト文字列として返します。(アクションプラグインの ``_low_level_execute_command`` のように) 高レベルの関数出力をテキスト文字列に変換します。"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:212
msgid "Module string strategy: Native String"
@@ -6926,7 +7096,7 @@ msgstr "コントローラーコードの文字列形式"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:356
msgid "Use ``str.format()`` for Python 2.6 compatibility"
-msgstr "Python 2.6 の互換性のために ``str.format()`` を使用します。"
+msgstr "Python 2.6 の互換性のために ``str.format()`` の使用"
#: ../../rst/dev_guide/developing_python_3.rst:358
msgid "Starting in Python 2.6, strings gained a method called ``format()`` to put strings together. However, one commonly used feature of ``format()`` wasn't added until Python 2.7, so you need to remember not to use it in Ansible code:"
@@ -7122,7 +7292,7 @@ msgstr "上記の情報を読んで、モジュールを開発したい。"
#: ../../rst/dev_guide/index.rst:32
msgid "What do I need to know before I start coding?"
-msgstr "コーディングを始める前に何を知っておくべきか。"
+msgstr "コーディングを始める前に何を知っておくべきでしょうか。"
#: ../../rst/dev_guide/index.rst:33
msgid "I want to :ref:`set up my Python development environment <environment_setup>`."
@@ -7367,7 +7537,7 @@ msgstr "カスタムの ``module_utils`` がある、または ``__init__.py``
#: ../../rst/dev_guide/migrating_roles.rst:199
msgid "Change the Python namespace for custom ``module_utils`` to use the :abbr:`FQCN (Fully Qualified Collection Name)` along with the ``ansible_collections`` convention. See :ref:`update_module_utils_role`."
-msgstr "カスタム ``module_utils`` の Python 名前空間が、``ansible_collections`` 規則と共に :abbr:`FQCN (Fully Qualified Collection Name)` を使用するように変更します。:ref:`update_module_utils_role` を参照してください。"
+msgstr "カスタム ``module_utils`` の Python 名前空間が、``ansible_collections`` 規則と共に :abbr:`FQCN (Fully Qualified Collection Name)` を使用するように変更します。「:ref:`update_module_utils_role`」を参照してください。"
#: ../../rst/dev_guide/migrating_roles.rst:201
msgid "Change how you import from ``__init__.py``. See :ref:`update_init_role`."
@@ -7479,7 +7649,7 @@ msgstr "``ansible.legacy`` を使用したコレクションベースのロー
#: ../../rst/dev_guide/migrating_roles.rst:416
msgid "Some roles use :ref:`local custom modules <developing_locally>` that are not part of the role itself. When you move these roles into collections, they can no longer find those custom plugins. You can add the synthetic collection ``ansible.legacy`` to enable legacy behavior and find those custom plugins. Adding ``ansible.legacy`` configures your role to search the pre-collections default paths for modules and plugins."
-msgstr "一部のロールは、ロール自体の一部ではない :ref:`local custom modules <developing_locally>` を使用します。これらのロールをコレクションに移動すると、それらのカスタムプラグインを見つけることができなくなります。統合的なコレクション ``ansible.legacy`` を追加して、レガシー動作を有効にし、これらのカスタムプラグインを見つけることができます。``ansible.legacy`` を追加することで、ロールを設定し、モジュールおよびプラグインのプレコレクションのデフォルトパスを検索します。"
+msgstr "一部のロールは、ロール自体の一部ではない :ref:`ローカルのカスタムモジュール <developing_locally>` を使用します。これらのロールをコレクションに移動すると、それらのカスタムプラグインを見つけることができなくなります。統合的なコレクション ``ansible.legacy`` を追加して、レガシー動作を有効にし、これらのカスタムプラグインを見つけることができます。``ansible.legacy`` を追加することで、ロールを設定し、モジュールおよびプラグインのプレコレクションのデフォルトパスを検索します。"
#: ../../rst/dev_guide/migrating_roles.rst:418
msgid "To enable a role hosted in a collection to find legacy custom modules and other plugins hosted locally:"
@@ -7499,7 +7669,7 @@ msgstr "Ansible モジュールまたはプラグインのライフサイクル"
#: ../../rst/dev_guide/module_lifecycle.rst:7
msgid "Modules and plugins in the main Ansible repository have a defined life cycle, from the first introduction to final removal. The module and plugin lifecycle is tied to the `Ansible release cycle <release_cycle>`. A module or plugin may move through these four stages:"
-msgstr "メインの Ansible リポジトリーのモジュールおよびプラグインには、最初の導入から最後の削除までライフサイクルが定義されます。モジュールおよびプラグインのライフサイクルは、`Ansible release cycle <release_cycle>` に紐づけられ、モジュールまたはプラグインは、次の 4 つの段階を通過する可能性があります。"
+msgstr "メインの Ansible リポジトリーのモジュールおよびプラグインには、最初の導入から最後の削除までライフサイクルが定義されます。モジュールおよびプラグインのライフサイクルは、`Ansible リリースサイクル <release_cycle>` に紐づけられ、モジュールまたはプラグインは、次の 4 つの段階を通過する可能性があります。"
#: ../../rst/dev_guide/module_lifecycle.rst:10
msgid "When a module or plugin is first accepted into Ansible, we consider it in tech preview and will mark it as such in the documentation."
@@ -7627,7 +7797,7 @@ msgstr "コレクションでのモジュールまたはプラグインの名前
#: ../../rst/dev_guide/module_lifecycle.rst:83
msgid "To rename a module or plugin in a collection, or to redirect a module or plugin to another collection, you need to add a ``redirect`` entry to ``plugin_routing`` in ``meta/runtime.yml``. For example, to redirect the module ``old_cloud`` to ``foo.bar.new_cloud``, add:"
-msgstr "コレクションでモジュールまたはプラグインの名前を変更するか、モジュールまたはプラグインを別のコレクションにリダイレクトするには、``redirect`` エントリーを、``meta/runtime.yml`` の ``plugin_routing``に追加する必要があります。たとえば、モジュール ``old_cloud`` を ``foo.bar.new_cloud`` にリダイレクトする場合は、以下を追加します。"
+msgstr "コレクションでモジュールまたはプラグインの名前を変更するか、モジュールまたはプラグインを別のコレクションにリダイレクトするには、``redirect`` エントリーを、``meta/runtime.yml`` の ``plugin_routing`` に追加する必要があります。たとえば、モジュール ``old_cloud`` を ``foo.bar.new_cloud`` にリダイレクトする場合は、以下を追加します。"
#: ../../rst/dev_guide/module_lifecycle.rst:92
msgid "If you want to deprecate the old name, add a ``deprecation:`` entry (see above):"
@@ -7779,7 +7949,7 @@ msgstr "Playbook によって参照されるロールディレクトリーのサ
#: ../../rst/dev_guide/overview_architecture.rst:120
msgid "Directories specified as default paths in ``ansible.cfg`` or by the related environment variables, including the paths for the various plugin types. See :ref:`ansible_configuration_settings` for more information. Sample ``ansible.cfg`` fields:"
-msgstr "``ansible.cfg`` のデフォルトパスとして、またはさまざまなプラグインタイプのパスなど、関連する環境変数により指定されたディレクトリーて。詳細は、「:ref:`ansible_configuration_settings`」を参照してください。サンプルの ``ansible.cfg`` フィールドは以下のようになります。"
+msgstr "``ansible.cfg`` のデフォルトパスとして、またはさまざまなプラグインタイプのパスなど、関連する環境変数により指定されたディレクトリー。詳細は、「:ref:`ansible_configuration_settings`」を参照してください。サンプルの ``ansible.cfg`` フィールドは以下のようになります。"
#: ../../rst/dev_guide/overview_architecture.rst:131
msgid "Sample environment variables:"
@@ -7823,7 +7993,7 @@ msgstr "Ansible 2.9 および 1.x コレクションリリースの AWS コン
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:20
msgid "Starting with the 2.0 releases of both collections, Python 2.7 support will be ended in accordance with AWS' `end of Python 2.7 support <https://aws.amazon.com/blogs/developer/announcing-end-of-support-for-python-2-7-in-aws-sdk-for-python-and-aws-cli-v1/>`_. Contributions to both collections that target the 2.0 or later collection releases can be written to support Python 3.6+ syntax."
-msgstr "両方のコレクションで 2.0 リリース以降、Python 2.7 サポートは AWS の `end of Python 2.7 support <https://aws.amazon.com/blogs/developer/announcing-end-of-support-for-python-2-7-in-aws-sdk-for-python-and-aws-cli-v1/>`_ に従って終了します。2.0 以降のコレクションリリースをターゲットとするコレクションの両方への貢献に、Python 3.6 以降の構文を記載することができます。"
+msgstr "両方のコレクションで 2.0 リリース以降、Python 2.7 サポートは AWS の `Python 2.7 サポートの終了 <https://aws.amazon.com/blogs/developer/announcing-end-of-support-for-python-2-7-in-aws-sdk-for-python-and-aws-cli-v1/>`_ に従って終了します。2.0 以降のコレクションリリースをターゲットとするコレクションの両方への貢献に、Python 3.6 以降の構文を記載することができます。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:23
msgid "SDK Version Support"
@@ -8003,11 +8173,11 @@ msgstr "try ブロックで boto3 または botocore 呼び出しをラップす
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:275
msgid "Catch the general ``ClientError`` or look for a specific error code with"
-msgstr "汎用的な ``ClientError`` を取得するか、次のような特定のエラーコードを探します"
+msgstr "汎用的な ``ClientError`` を取得するか、次のような特定のエラーコードを探します。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:276
msgid "``is_boto3_error_code``."
-msgstr "``is_boto3_error_code``."
+msgstr "``is_boto3_error_code``"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:277
msgid "Use ``aws_module.fail_json_aws()`` to report the module failure in a standard way"
@@ -8035,7 +8205,7 @@ msgstr "is_boto3_error_code の使用"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:287
msgid "To use ``ansible_collections.amazon.aws.plugins.module_utils.core.is_boto3_error_code`` to catch a single AWS error code, call it in place of ``ClientError`` in your except clauses. In this case, *only* the ``InvalidGroup.NotFound`` error code will be caught here, and any other error will be raised for handling elsewhere in the program."
-msgstr "``ansible_collections.amazon.aws.plugins.module_utils.core.is_boto3_error_code`` を使用して単一の AWS エラーコードを取得するには、except 句で ``ClientError`` の代わりに呼び出しを行います。この場合、``InvalidGroup.NotFound`` エラーコードをここに検出し、その他のエラーでプログラム内の別の場所を処理する際に発生します。"
+msgstr "``ansible_collections.amazon.aws.plugins.module_utils.core.is_boto3_error_code`` を使用して単一の AWS エラーコードを取得するには、except 句で ``ClientError`` の代わりに呼び出しを行います。この場合は、``InvalidGroup.NotFound`` エラーコードをここに検出し、その他のエラーでプログラム内の別の場所を処理する際に発生します。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:301
msgid "Using fail_json_aws()"
@@ -8079,7 +8249,7 @@ msgstr "API スロットリング (レート制限) とページネーション"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:396
msgid "For methods that return a lot of results, boto3 often provides `paginators <https://boto3.readthedocs.io/en/latest/guide/paginators.html>`_. If the method you're calling has ``NextToken`` or ``Marker`` parameters, you should probably check whether a paginator exists (the top of each boto3 service reference page has a link to Paginators, if the service has any). To use paginators, obtain a paginator object, call ``paginator.paginate`` with the appropriate arguments and then call ``build_full_result``."
-msgstr "大量の結果を返すメソッドの場合、boto3 はしばしば `paginators <https://boto3.readthedocs.io/en/latest/guide/paginators.html>`_ を提供します。呼び出しているメソッドに ``NextToken`` パラメーターまたは ``Marker`` パラメーターがある場合は、Paginator が存在するかどうかを確認する必要があります (各 boto3 サービスに Paginator がある場合は、参照ページ上部に Paginator へのリンクがあります)。Paginator を使用するには、Paginator オブジェクトを取得し、適切な引数を指定して ``paginator.paginate`` を呼び出してから、``build_full_result`` を呼び出します。"
+msgstr "大量の結果を返すメソッドの場合、boto3 はしばしば `paginators <https://boto3.readthedocs.io/en/latest/guide/paginators.html>`_ を提供します。呼び出しているメソッドに ``NextToken`` パラメーターまたは ``Marker`` パラメーターがある場合は、Paginators が存在するかどうかを確認する必要があります (各 boto3 サービスに Paginators がある場合は、参照ページ上部に Paginators へのリンクがあります)。Paginators を使用するには、Paginators オブジェクトを取得し、適切な引数を指定して ``paginator.paginate`` を呼び出してから、``build_full_result`` を呼び出します。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:403
msgid "Any time that you are calling the AWS API a lot, you may experience API throttling, and there is an ``AWSRetry`` decorator that can be used to ensure backoff. Because exception handling could interfere with the retry working properly (as AWSRetry needs to catch throttling exceptions to work correctly), you'd need to provide a backoff function and then put exception handling around the backoff function."
@@ -8335,7 +8505,7 @@ msgstr "統合テスト用の AWS パーミッション"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:706
msgid "As explained in the :ref:`Integration Test guide <testing_integration>` there are defined IAM policies in `mattclay/aws-terminator <https://github.com/mattclay/aws-terminator>`_ that contain the necessary permissions to run the AWS integration test."
-msgstr ":ref:`Integration Test guide <testing_integration>` で説明されているように、AWS 統合テストを実行するために必要な権限が含まれる `mattclay/aws-terminator <https://github.com/mattclay/aws-terminator>`_ で定義された IAM ポリシーがあります。"
+msgstr ":ref:`統合テストガイド <testing_integration>` で説明されているように、AWS 統合テストを実行するために必要な権限が含まれる `mattclay/aws-terminator <https://github.com/mattclay/aws-terminator>`_ で定義された IAM ポリシーがあります。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/aws_guidelines.rst:710
msgid "If your module interacts with a new service or otherwise requires new permissions, tests will fail when you submit a pull request and the `Ansibullbot <https://github.com/ansible/ansibullbot/blob/master/ISSUE_HELP.md>`_ will tag your PR as needing revision. We do not automatically grant additional permissions to the roles used by the continuous integration builds. You will need to raise a Pull Request against `mattclay/aws-terminator <https://github.com/mattclay/aws-terminator>`_ to add them."
@@ -8604,7 +8774,7 @@ msgstr "「:ref:`developing_modules`」をお読みください。最初に、
#: ../../rst/dev_guide/platforms/ovirt_dev_guide.rst:57
msgid "In order to achieve idempotency of oVirt entity attributes, a helper class was created. The first thing you need to do is to extend this class and override a few methods:"
-msgstr "oVirt エンティティー属性のべき等性を実現するには、ヘルパークラスが作成されました。まず、このクラスを拡張し、いくつかのメソッドを上書きする必要があります。"
+msgstr "oVirt エンティティー属性の冪等性を実現するには、ヘルパークラスが作成されました。まず、このクラスを拡張し、いくつかのメソッドを上書きする必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/ovirt_dev_guide.rst:99
msgid "The code above handle the check if the entity should be updated, so we don't update the entity if not needed and also it construct the needed entity of the SDK."
@@ -8700,7 +8870,7 @@ msgstr "`requests <https://2.python-requests.org/en/master/>`_"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_guidelines.rst:49
msgid "If you want to deploy your test environment in a hypervisor, both `VMware or Libvirt <https://github.com/goneri/vmware-on-libvirt>`_ works well."
-msgstr "ハイパーバイザーにテスト環境をデプロイする場合は、`VMware または Libvirt <https://github.com/goneri/vmware-on-libvirt>` の両方が正常に機能します。"
+msgstr "ハイパーバイザーにテスト環境をデプロイする場合は、`VMware または Libvirt <https://github.com/goneri/vmware-on-libvirt>`_ の両方が正常に機能します。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_guidelines.rst:52
msgid "NFS server configuration"
@@ -8788,7 +8958,7 @@ msgstr "ESXi または vCenter が提供する機能に応じて、一部のモ
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_guidelines.rst:173
msgid "Example should use the fully qualified collection name (FQCN)"
-msgstr "例では、完全修飾コレクション名 (FQCN) を使用する必要があります"
+msgstr "例では、完全修飾コレクション名 (FQCN) を使用"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_guidelines.rst:175
msgid "Use FQCN for examples within module documentation. For instance, you should use ``community.vmware.vmware_guest`` instead of just ``vmware_guest``."
@@ -8900,7 +9070,7 @@ msgstr "VMware REST モジュール開発のガイドライン"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_rest_guidelines.rst:7
msgid "The Ansible VMware REST collection (on `Galaxy <https://galaxy.ansible.com/vmware/vmware_rest>`_, source code `repository <https://github.com/ansible-collections/vmware.vmware_rest>`_) is maintained by Red Hat and the community."
-msgstr "Ansible VMware REST コレクション (`Galaxy <https://galaxy.ansible.com/vmware/vmware_rest>`_ ではソースコード `repository <https://github.com/ansible-collections/vmware.vmware_rest>`_) は、Red Hat とコミュニティーにより維持されます。"
+msgstr "Ansible VMware REST コレクション (`Galaxy <https://galaxy.ansible.com/vmware/vmware_rest>`_ ではソースコード `リポジトリー <https://github.com/ansible-collections/vmware.vmware_rest>`_) は、Red Hat とコミュニティーにより維持されます。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_rest_guidelines.rst:13
msgid "Contribution process"
@@ -8940,7 +9110,7 @@ msgstr "vmware_rest_code_generator"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_rest_guidelines.rst:34
msgid "Your contribution should follow the coding style of `Black <https://github.com/psf/black>`. To run the code formatter, just run:"
-msgstr "貢献は、`Black <https://github.com/psf/black>` のコーディングスタイルに従う必要があります。コードフォーマッターを実行するには、以下を実行します。"
+msgstr "貢献は、`Black <https://github.com/psf/black>` のコーディングスタイルに準拠する必要があります。コードフォーマッターを実行するには、以下を実行します。"
#: ../../rst/dev_guide/platforms/vmware_rest_guidelines.rst:41
msgid "To regenerate the vmware_rest collection, you can use the following commands:"
@@ -9786,10 +9956,6 @@ msgstr "モジュールおよびプラグインへのリンクの追加"
msgid "Ansible 2.10 and later require the extended Fully Qualified Collection Name (FQCN) as part of the links:"
msgstr "Ansible 2.10 以降は、リンクの一部として、拡張された完全修飾コレクション名 (FQCN) が必要です。"
-#: ../../rst/dev_guide/style_guide/index.rst:214
-msgid "For example:"
-msgstr "例:"
-
#: ../../rst/dev_guide/style_guide/index.rst:220
msgid "displays as :ref:`ansible.builtin.first_found lookup plugin <ansible_collections.ansible.builtin.first_found_lookup>`."
msgstr ":ref:`ansible.builtin.first_found lookup plugin <ansible_collections.ansible.builtin.first_found_lookup>` として表示します。"
@@ -10989,7 +11155,7 @@ msgstr "これらの問題のいずれかがケースとして表示される場
#: ../../rst/dev_guide/testing.rst:95
msgid "adding a comment with ``/rebuild`` (full rebuild) or ``/rebuild_failed`` (rebuild only failed CI nodes) to the PR"
-msgstr "``/rebuild`` (完全な再構築) または ``/rebuild_failed`` (構築に失敗した CI ノードのみの再構築) でのコメントの追加"
+msgstr "``/rebuild`` (完全な再構築) または ``/rebuild_failed`` (構築に失敗した CI ノードのみの再構築) でのコメントを追加する"
#: ../../rst/dev_guide/testing.rst:96
msgid "closing and re-opening the PR (full rebuild)"
@@ -11009,7 +11175,7 @@ msgstr "PR をテストする方法"
#: ../../rst/dev_guide/testing.rst:105
msgid "Ideally, code should add tests that prove that the code works. That's not always possible and tests are not always comprehensive, especially when a user doesn't have access to a wide variety of platforms, or is using an API or web service. In these cases, live testing against real equipment can be more valuable than automation that runs against simulated interfaces. In any case, things should always be tested manually the first time as well."
-msgstr "理想的には、コードが機能することを証明するテストを追加することが推奨されます。特に、ユーザーが様々なプラットフォームにアクセスできない場合、または API や Web サービスを使用している場合は、これが必ずしも可能ではなく、テストも必ずしも包括的ではありません。このような場合は、シミュレーションされたインターフェースに対して実行される自動化よりも、実際の機器を使用したライブテストの方が有益となります。いずれにせよ、最初の段階でも常に手動でテストする必要があります。"
+msgstr "理想的には、コードが機能することを証明するテストを追加することが推奨されます。特に、ユーザーがさまざまなプラットフォームにアクセスできない場合、または API や Web サービスを使用している場合は、これが必ずしも可能ではなく、テストも必ずしも包括的ではありません。このような場合は、シミュレーションされたインターフェースに対して実行される自動化よりも、実際の機器を使用したライブテストの方が有益となります。いずれにせよ、最初の段階でも常に手動でテストする必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/testing.rst:107
msgid "Thankfully, helping to test Ansible is pretty straightforward, assuming you are familiar with how Ansible works."
@@ -11377,11 +11543,11 @@ msgstr "ここでは、絶対的インポートと相対的インポート、除
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/future-import-boilerplate.rst:18
msgid "When Python 2 encounters an import of a name in a file like ``import copy`` it attempts to load ``copy.py`` from the same directory as the file is in. This can cause problems if there is a python file of that name in the directory and also a python module in ``sys.path`` with that same name. In that case, Python 2 would load the one in the same directory and there would be no way to load the one on ``sys.path``. Python 3 fixes this by making imports absolute by default. ``import copy`` will find ``copy.py`` from ``sys.path``. If you want to import ``copy.py`` from the same directory, the code needs to be changed to perform a relative import: ``from . import copy``."
-msgstr "Python 2 は、``import copy`` のようなファイルで名前の import に遭遇すると、そのファイルがあるディレクトリーから ``copy.py`` を読み込もうとします。これは、そのディレクトリーにその名前の python ファイルがあり、``sys.path`` にも同じ名前の python モジュールがある場合に問題が発生します。この場合、Python 2 は同じディレクトリーにあるものを読み込み、``sys.path`` にあるものを読み込む方法がありません。Python 3 は、デフォルトでインポートを行うようにすることでこの問題を解決しました。``import copy`` は、``sys.path`` から ``copy.py`` を見つけます。同じディレクトリーから ``copy.py`` をインポートする場合は、相対インポートを行うようにコードを変更する必要があります (``from . import copy``)。"
+msgstr "Python 2 は、``import copy`` のようなファイル名の「import」に遭遇すると、そのファイルがあるディレクトリーから ``copy.py`` を読み込もうとします。これは、そのディレクトリーにその名前の python ファイルがあり、``sys.path`` にも同じ名前の python モジュールがある場合に問題が発生します。この場合、Python 2 は同じディレクトリーにあるものを読み込み、``sys.path`` にあるものを読み込む方法がありません。Python 3 は、デフォルトでインポートを行うようにすることでこの問題を解決しました。``import copy`` は、``sys.path`` から ``copy.py`` を見つけます。同じディレクトリーから ``copy.py`` をインポートする場合は、相対インポートを行うようにコードを変更する必要があります (``from . import copy``)。"
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/future-import-boilerplate.rst:28
msgid "`Absolute and relative imports <https://www.python.org/dev/peps/pep-0328>`_"
-msgstr "`Absolute and relative imports <https://www.python.org/dev/peps/pep-0328>`_"
+msgstr "`絶対および相対のインポート <https://www.python.org/dev/peps/pep-0328>`_"
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/future-import-boilerplate.rst:33
msgid "In Python 2, the division operator (``/``) returns integer values when used with integers. If there was a remainder, this part would be left off (aka, `floor division`). In Python 3, the division operator (``/``) always returns a floating point number. Code that needs to calculate the integer portion of the quotient needs to switch to using the floor division operator (`//`) instead."
@@ -11389,7 +11555,7 @@ msgstr "Python 2 では、除算演算子 (``/``) は、整数と共に使用す
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/future-import-boilerplate.rst:40
msgid "`Changing the division operator <https://www.python.org/dev/peps/pep-0238>`_"
-msgstr "`Changing the division operator <https://www.python.org/dev/peps/pep-0238>`_"
+msgstr "`除算演算子の変更 <https://www.python.org/dev/peps/pep-0238>`_"
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/future-import-boilerplate.rst:45
msgid "In Python 2, :func:`python:print` is a keyword. In Python 3, :func:`python3:print` is a function with different parameters. Using this ``__future__`` allows using the Python 3 print semantics everywhere."
@@ -11565,7 +11731,7 @@ msgstr "``lib/ansible/plugins/`` では、未確認インポートは、Python
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/import.rst:65
msgid "collections:"
-msgstr "collections:"
+msgstr "コレクション:"
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/import.rst:67
msgid "For ``plugins/modules/`` and ``plugins/module_utils/``, unchecked imports are only allowed from the Python standard library;"
@@ -12289,7 +12455,7 @@ msgstr "これにより、文字列リテラルを介してネイティブ文字
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/no-unicode-literals.rst:12
msgid "It makes for more context switching. A programmer could be reading one file which has `unicode_literals` and know that bare string literals are text strings but then switch to another file (perhaps tracing program execution into a third party library) and have to switch their understanding of what bare string literals are."
-msgstr "そのため、コンテキストの切り替えが多くなります。プログラマーは、`unicode_literals` を含むあるファイルを読み込んでいて、裸の文字列リテラルがテキスト文字列であることを知っていますが、その後、別のファイル (おそらくサードパーティーのライブラリーへのプログラム実行の追跡) に切り替えて、裸の文字列リテラルが何であるかの理解を切り替えなければなりません。"
+msgstr "そのため、コンテキストの切り替えが多くなります。プログラマーは、`unicode_literals` を含むあるファイルを読み込んでいて、裸の文字列リテラルがテキスト文字列であることを理解sていますが、その後、別のファイル (おそらくサードパーティーのライブラリーへのプログラム実行の追跡) に替えて、裸の文字列リテラルが何であるかの理解に切り替えなければなりません。"
#: ../../rst/dev_guide/testing/sanity/no-unwanted-files.rst:2
msgid "no-unwanted-files"
@@ -12920,7 +13086,7 @@ msgstr "Windows テスト"
#: ../../rst/dev_guide/testing_integration.rst:108
msgid "These tests exercise the ``winrm`` connection plugin and Windows modules. You'll need to define an inventory with a remote Windows 2008 or 2012 Server to use for testing, and enable PowerShell Remoting to continue."
-msgstr "これらのテストは、``winrm`` 接続プラグインと Windows モジュールに従います。テストに使用するリモート Windows 2008 Server または 2012 Server を持つインベントリーを定義し、PowerShell Remoting を継続できるようにする必要があります。"
+msgstr "これらのテストは、``winrm`` connection プラグインと Windows モジュールに従います。テストに使用するリモート Windows 2008 Server または 2012 Server を持つインベントリーを定義し、PowerShell Remoting を継続できるようにする必要があります。"
#: ../../rst/dev_guide/testing_integration.rst:112
msgid "Running these tests may result in changes to your Windows host, so don't run them against a production/critical Windows environment."
@@ -15140,3 +15306,135 @@ msgstr "セマンティックバージョニング仕様 (https://semver.org/))
#~ msgid "Please make sure your module meets these requirements before you submit your PR/proposal. If you have questions, reach out via `Ansible's IRC chat channel <http://irc.freenode.net>`_ or the `Ansible development mailing list <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_."
#~ msgstr "PR/提案を送信する前に、お使いのモジュールがこれらの要件を満たしていることを確認してください。ご質問がある場合は、`Ansible の IRC チャットチャンネル <http://irc.freenode.net>`_ または `Ansible 開発メーリングリスト <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_ までお問い合わせください。"
+#~ msgid "You can distribute your collections by publishing them on a distribution server. Distribution servers include Ansible Galaxy, Red Hat Automation Hub, and privately hosted Automation Hub instances. You can publish any collection to Ansible Galaxy and/or to a privately hosted Automation Hub instance. If your collection is certified by Red Hat, you can publish it to the Red Hat Automation Hub."
+#~ msgstr "コレクションは、ディストリビューションサーバーに公開することで配布できます。ディストリビューションサーバーには、Ansible Galaxy、Red Hat Automation Hub、およびプライベートにホストされている Automation Hub インスタンスが含まれます。すべてのコレクションを Ansible Galaxy や、プライベートにホストされた Automation Hub インスタンスに公開できます。コレクションが Red Hat によって認定されている場合は、Red Hat Automation Hub に公開できます。"
+
+#~ msgid "Distributing collections involves three major steps: #. Configuring your distribution server(s) #. Building your collection artifact #. Publishing your collection"
+#~ msgstr "コレクションの配布には、#. ディストリビューションサーバーの設定 #. コレクションアーティファクトのビルド #. コレクションの公開の 3 つの大きなステップが関係します。"
+
+#~ msgid "Get a namespace on each distribution server you want to use (Galaxy, private Automation Hub, Red Hat Automation Hub)."
+#~ msgstr "使用する各ディストリビューションサーバーの名前空間 (Galaxy、プライベート Automation Hub、Red Hat Automation Hub) を取得します。"
+
+#~ msgid "You need a namespace on Galaxy and/or Automation Hub to upload your collection. To get a namespace:"
+#~ msgstr "コレクションをアップロードするには、Galaxy および/または Automation Hub の名前空間が必要です。名前空間を取得するには、以下を行います。"
+
+#~ msgid "You need an API token for Galaxy and/or Automation Hub to upload your collection. Use the API token(s) to authenticate your connection to the distribution server(s) and protect your content."
+#~ msgstr "コレクションをアップロードするには、Galaxy や Automation Hub の API トークンが必要です。API トークンを使用してディストリビューションサーバーへの接続の認証を行い、コンテンツを保護します。"
+
+#~ msgid "Specifying your API token"
+#~ msgstr "API トークンの指定"
+
+#~ msgid "Once you have retrieved your API token, you can specify the correct token for each distribution server in two ways:"
+#~ msgstr "API トークンを取得したら、2 つの方法でディストリビューションサーバーごとに正しいトークンを指定できます。"
+
+#~ msgid "Pass the token to the ``ansible-galaxy`` command using the ``--token``."
+#~ msgstr "``--token`` を使用して、トークンを ``ansible-galaxy`` コマンドに渡します。"
+
+#~ msgid "Configure the token within a Galaxy server list in your :file:`ansible.cfg` file."
+#~ msgstr ":file:`ansible.cfg` ファイルの Galaxy サーバーリストにトークンを構成します。"
+
+#~ msgid "Specifying your API token with the ``--token`` argument"
+#~ msgstr "``--token`` 引数での API トークンの指定"
+
+#~ msgid "You can use the ``--token`` argument with the ``ansible-galaxy`` command (in conjunction with the ``--server`` argument or :ref:`GALAXY_SERVER` setting in your :file:`ansible.cfg` file). You cannot use ``apt-key`` with any servers defined in your :ref:`Galaxy server list <galaxy_server_config>`."
+#~ msgstr "``--token`` 引数は、``ansible-galaxy`` コマンド (:file:`ansible.cfg` ファイルの ``--server`` 引数または :ref:`GALAXY_SERVER` 設定とともに) で使用できます。:ref:`Galaxy サーバー一覧 <galaxy_server_config>` で定義されているサーバーでは、``apt-key`` を使用することはできません。"
+
+#~ msgid "Specifying your API token with a Galaxy server list"
+#~ msgstr "Galaxy サーバーリストで API トークンの指定"
+
+#~ msgid "You can configure one or more distribution servers for Galaxy in your :file:`ansible.cfg` file under the ``galaxy_server_list`` section. For each server, you also configure the token."
+#~ msgstr "``galaxy_server_list`` セクションの下にある :file:`ansible.cfg` で Galaxy 用に 1 つ以上のディストリビューションサーバーを構成します。サーバーごとに、トークンも構成します。"
+
+#~ msgid "See :ref:`galaxy_server_config` for complete details."
+#~ msgstr "詳細は、「:ref:`galaxy_server_config`」を参照してください。"
+
+#~ msgid "Once you have configured one or more distribution servers, you must build a collection tarball. To build a collection, run ``ansible-galaxy collection build`` from inside the root directory of the collection:"
+#~ msgstr "1 つ以上のディストリビューションサーバーを設定したら、コレクション tarball を構築する必要があります。コレクションを構築するには、コレクションのルートディレクトリー内から ``ansible-galaxy collection build`` を実行します。"
+
+#~ msgid "Certain files and folders are excluded when building the collection artifact. See :ref:`ignoring_files_and_folders_collections` to exclude other files you would not want to distribute."
+#~ msgstr "コレクションアーティファクトのビルド時に、特定のファイルおよびフォルダーは除外されます。配布したくない他のファイルを除外するには、「:ref:`ignoring_files_and_folders_collections`」を参照してください。"
+
+#~ msgid "If you used the now-deprecated ``Mazer`` tool for any of your collections, delete any and all files it added to your :file:`releases/` directory before you build your collection with ``ansible-galaxy``."
+#~ msgstr "今回の非推奨となった ``Mazer`` ツールをコレクションに使用した場合は、``ansible-galaxy`` でコレクションをビルドする前に、:file:`releases/` ディレクトリーに追加したすべてのファイルを削除します。"
+
+#~ msgid "This tarball is mainly intended to upload to Galaxy as a distribution method, but you can use it directly to install the collection on target systems."
+#~ msgstr "この tarball は、配布方法として主に Galaxy にアップロードすることを目的としていますが、ターゲットシステムにコレクションをインストールするために直接使用することもできます。"
+
+#~ msgid "Collection versions"
+#~ msgstr "コレクションのバージョン"
+
+#~ msgid "Each time you publish your collection, you create a new version. Once you publish a version of a collection, you cannot delete or modify that version. Ensure that everything looks okay before publishing. The only way to change a collection is to release a new version. The latest version of a collection (by highest version number) will be the version displayed everywhere in Galaxy or Automation Hub; however, users will still be able to download older versions."
+#~ msgstr "コレクションを公開するたびに、新しいバージョンを作成します。コレクションのバージョンを公開したら、そのバージョンを削除または変更することはできません。公開する前に、すべてが正常に見えることを確認してください。コレクションを変更する唯一の方法は、新しいバージョンをリリースすることです。(最大バージョン番号による) コレクションの最新バージョンは、Galaxy または Automation Hub のあらゆる場所に表示されるバージョンになります。ただし、ユーザーは引き続き古いバージョンをダウンロードできます。"
+
+#~ msgid "Before you publish your collection, test it out locally. Every time you publish a tarball, you create a :ref:`new version <collection_versions>` of your collection. Testing the collection locally gives you confidence that the new version will contain the functionality you want without unexpected behavior."
+#~ msgstr "コレクションをパブリッシュする前にローカルからテストします。tarball を公開する際に、:ref:`新しいバージョン <collection_versions>` のコレクションを作成します。コレクションをローカルでテストすることで、新しいバージョンに、予期しない動作のない機能が含まれることを示します。"
+
+#~ msgid "You can try your collection locally by installing it from the tarball. The following will enable an adjacent playbook to access the collection:"
+#~ msgstr "コレクションを tarball からインストールすることで、コレクションをローカルで試すことができます。以下では、隣接用の Playbook がコレクションにアクセスできるようになります。"
+
+#~ msgid "You should use one of the values configured in :ref:`COLLECTIONS_PATHS` for your path. This is also where Ansible itself will expect to find collections when attempting to use them. If you don't specify a path value, ``ansible-galaxy collection install`` installs the collection in the first path defined in :ref:`COLLECTIONS_PATHS`, which by default is ``~/.ansible/collections``."
+#~ msgstr "パスのために、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で構成された値の 1 つを使用する必要があります。これは、Ansible 自体がコレクションを使用しようとしたときにコレクションを見つけることを期待する場所でもあります。パス値を指定しない場合、``ansible-galaxy collection install`` は、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で定義された最初のパスにコレクションをインストールします。このデフォルトは、``~/.ansible/collections`` となります。"
+
+#~ msgid "If you want to use a collection directly out of a checked out git repository, see :ref:`hacking_collections`."
+#~ msgstr "確認された git リポジトリーから直接コレクションを使用する場合は、「:ref:`hacking_collections`」を参照してください。"
+
+#~ msgid "Next, try using the local collection inside a playbook. For examples and more details see :ref:`Using collections <using_collections>`"
+#~ msgstr "次に、Playbook 内でローカルコレクションの使用を試行します。例および詳細は、「:ref:`コレクションの使用 <using_collections>`」を参照してください。"
+
+#~ msgid "You can also test a version of your collection in development by installing it from a git repository."
+#~ msgstr "また、Git リポジトリーからインストールすることで、開発でコレクションのバージョンをテストすることもできます。"
+
+#~ msgid "You can install a collection in a git repository by providing the URI to the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. The collection must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file, which will be used to generate the would-be collection artifact data from the directory. The URI should be prefixed with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication) and optionally supports a comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ version (for example, a commit or tag)."
+#~ msgstr "コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーに URI を提供することにより、git リポジトリーにコレクションをインストールできます。コレクションには、``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルが必要です。このコレクションは、ディレクトリーからコレクションになる予定のアーティファクトデータを生成するのに使用されます。URI のプレフィックスには ``git+`` (または ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用する ``git@``) を付け、必要に応じてコンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ バージョン (コミットまたはタグなど) をサポートする必要があります。"
+
+#~ msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Make sure to use safe auth options for security reasons. For example, use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_, `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ or `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in Git config to prevent your creds from being exposed in logs."
+#~ msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。セキュリティー上の理由から、安全な認証オプションを使用してください。たとえば、Git 設定の `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_、`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_、または `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ で、クレジットがログに公開されないようにします。"
+
+#~ msgid "In a ``requirements.yml`` file, you can also use the ``type`` and ``version`` keys in addition to using the ``git+repo,version`` syntax for the collection name."
+#~ msgstr "``requirements.yml`` ファイルでは、コレクション名の ``git+repo,version`` 構文を使用する他に、``type`` キーおよび ``version`` キーを使用することもできます。"
+
+#~ msgid "Git repositories can be used for collection dependencies as well. This can be helpful for local development and testing but built/published artifacts should only have dependencies on other artifacts."
+#~ msgstr "git リポジトリーはコレクションの依存関係にも使用できます。これは、ローカル開発およびテストに役立ちますが、ビルド/公開されたアーティファクトには他のアーティファクトへの依存関係のみが必要です。"
+
+#~ msgid "Default repository search locations"
+#~ msgstr "デフォルトのリポジトリー検索の場所"
+
+#~ msgid "There are two paths searched in a repository for collections by default."
+#~ msgstr "デフォルトでは、コレクション用のリポジトリーで 2 つのパスが検索されます。"
+
+#~ msgid "The second is a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in each directory in the repository path (one level deep). In this scenario, each directory with a metadata file is installed as a collection."
+#~ msgstr "2 つ目は、リポジトリーパス (1 レベルの深さ) の各ディレクトリーの ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ここでは、メタデータファイルが含まれる各ディレクトリーがコレクションとしてインストールされます)。"
+
+#~ msgid "Specifying the location to search for collections"
+#~ msgstr "コレクションを検索する場所の指定"
+
+#~ msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate which path ansible-galaxy should inspect for metadata file(s). The path should be a directory to a collection or multiple collections (rather than the path to a ``galaxy.yml`` file or ``MANIFEST.json`` file)."
+#~ msgstr "異なるリポジトリー構造がある場合や、コレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の最後にフラグメントを追加して (任意のコンマ区切りバージョンの前)、ansible-galaxy がメタデータファイルを調べるパスを示すことができます。パスは、(``MANIFEST.json`` ファイルまたは ``galaxy.yml`` ファイルへのパスではなく) コレクションまたは複数のコレクションへのディレクトリーである必要があります。"
+
+#~ msgid "Once you have a namespace and an API token for each distribution server you want to use, and you have created and tested a collection tarball, you can distribute your collection by publishing the tarball to Ansible Galaxy, Red Hat Automation Hub, or a privately hosted Automation Hub instance. You can use either the ``ansible-galaxy collection publish`` command or the distribution server (Galaxy, Automation Hub) itself."
+#~ msgstr "使用する各ディストリビューションサーバーの名前空間および API トークンがあり、コレクションの tarball を作成し、テストしたら、tarball を Ansible Galaxy、Red Hat Automation Hub、またはプライベートにホストする Automation Hub インスタンスに公開して、コレクションを配布することができます。``ansible-galaxy collection publish`` コマンドまたはディストリビューションサーバー (Galaxy、Automation Hub) のいずれかを使用できます。"
+
+#~ msgid "Each time you add features or make changes to your collection, you must create a new collection artifact and publish a new version of the collection. For details on versioning, see :ref:`collection_versions`."
+#~ msgstr "機能を追加したり、コレクションに変更を加えるたびに、新しいコレクションアーティファクトを作成し、コレクションの新しいバージョンを公開する必要があります。バージョンの詳細は、「:ref:`collection_versions`」を参照してください。"
+
+#~ msgid "Publish a collection using ``ansible-galaxy``"
+#~ msgstr "``ansible-galaxy`` を使用してコレクションを公開します。"
+
+#~ msgid "By default, ``ansible-galaxy`` uses https://galaxy.ansible.com as the Galaxy server (as listed in the :file:`ansible.cfg` file under :ref:`galaxy_server`). If you are only publishing your collection to Ansible Galaxy, you do not need any further configuration. If you are using Red Hat Automation Hub or any other Galaxy server, see :ref:`Configuring the ansible-galaxy client <galaxy_server_config>`."
+#~ msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy`` は、(:ref:`galaxy_server` の下の :file:`ansible.cfg` ファイルに記載されるように) https://galaxy.ansible.com を Galaxy サーバーとして使用します。コレクションのみを Ansible Galaxy に公開している場合、追加設定は必要ありません。Red Hat Automation Hub またはその他の Galaxy サーバーを使用している場合は、「:ref:`ansible-galaxy クライアントの設定 <galaxy_server_config>`」を参照してください。"
+
+#~ msgid "Once Galaxy uploads and accepts a collection, you will be redirected to the **My Imports** page, which displays output from the import process, including any errors or warnings about the metadata and content contained in the collection."
+#~ msgstr "Galaxy がコレクションをアップロードして受け入れると、**My Imports** ページにリダイレクトされます。このページには、コレクションに含まれるメタデータやコンテンツに関するエラーや警告など、インポート処理の出力が表示されます。"
+
+#~ msgid "``R()`` for cross-references with a heading (added in Ansible 2.10). For example: ``See R(Cisco IOS Platform Guide,ios_platform_options)``. Use the RST anchor for the cross-reference. See :ref:`adding_anchors_rst` for details."
+#~ msgstr "(Ansible 2.10 に含まれる) 見出しと相互参照用 ``R()`` (例: ``See R(Cisco IOS Platform Guide,ios_platform_options)``)。クロス参照に RST アンカーを使用します。詳細は、:ref:`adding_anchors_rst` を参照してください。"
+
+#~ msgid "``M()`` for module names. For example: ``See also M(ansible.builtin.yum) or M(community.general.apt_rpm)``."
+#~ msgstr "``M()`` モジュール名。たとえば ``See also M(ansible.builtin.yum) or M(community.general.apt_rpm)`` になります。"
+
+#~ msgid "For links between modules and documentation within a collection, you can use any of the options above. For links outside of your collection, use ``R()`` if available. Otherwise, use ``U()`` or ``L()`` with full URLs (not relative links). For modules, use ``M()`` with the FQCN or ``ansible.builtin`` as shown in the example. If you are creating your own documentation site, you will need to use the `intersphinx extension <https://www.sphinx-doc.org/en/master/usage/extensions/intersphinx.html>`_ to convert ``R()`` and ``M()`` to the correct links."
+#~ msgstr "コレクション内のモジュールとドキュメント間のリンクについては、上記のオプションのいずれかを使用することができます。コレクション外のリンクについては、利用可能な場合は ``R()`` を使用します。利用できない場合は、(相対リンクではなく) 完全な URL で ``U()`` または ``L()`` を使用します。モジュールの場合は、例のように、FQCN または ``ansible.builtin`` で ``M()`` を使用します。独自のドキュメントサイトを作成する場合は、`intersphinx extension <https://www.sphinx-doc.org/en/master/usage/extensions/intersphinx.html>`_ を使用して ``R()`` および ``M()`` を正しいリンクに変換する必要があります。"
+
+#~ msgid "``Refer to the R(kubernetes.core collection, plugins_in_kubernetes.core) for information on managing kubernetes clusters.``"
+#~ msgstr "``Refer to the R(kubernetes.core collection, plugins_in_kubernetes.core) for information on managing kubernetes clusters.``"
+
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/galaxy.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/galaxy.po
index b9a37f9747..bfd624469c 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/galaxy.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/galaxy.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-07-12 10:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -302,7 +302,7 @@ msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy collection install`` は https:
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:7
msgid "See :ref:`Configuring the ansible-galaxy client <galaxy_server_config>` if you are using any other Galaxy server, such as Red Hat Automation Hub."
-msgstr "Red Hat Automation Hub などの他の Galaxy サーバーを使用している場合は、「:ref:`Configuring the ansible-galaxy client <galaxy_server_config>`」を参照してください。"
+msgstr "Red Hat Automation Hub などの他の Galaxy サーバーを使用している場合は、「:ref:`ansible-galaxy クライアントの設定 <galaxy_server_config>`」を参照してください。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:9
msgid "To install a collection hosted in Galaxy:"
@@ -326,11 +326,11 @@ msgstr "名前空間ディレクトリーに複数のコレクションをイン
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:51
msgid "The install command automatically appends the path ``ansible_collections`` to the one specified with the ``-p`` option unless the parent directory is already in a folder called ``ansible_collections``."
-msgstr "install コマンドは、親ディレクトリーが ``ansible_collections`` ディレクトリーに含まれている場合を除き、``-p`` オプションで指定したパスに、パス ``ansible_collections`` を自動的に追加します。"
+msgstr "install コマンドは、親ディレクトリーが ``ansible_collections`` ディレクトリーに含まれている場合を除き、``-p`` オプションで指定したものに、パス ``ansible_collections`` を自動的に追加します。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:55
msgid "When using the ``-p`` option to specify the install path, use one of the values configured in :ref:`COLLECTIONS_PATHS`, as this is where Ansible itself will expect to find collections. If you don't specify a path, ``ansible-galaxy collection install`` installs the collection to the first path defined in :ref:`COLLECTIONS_PATHS`, which by default is ``~/.ansible/collections``"
-msgstr "``-p`` オプションを使用してインストールパスを指定する場合は、Ansible 自体がコレクションを見つけることが予想される場所であるため、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` に設定された値のいずれかを使用します。パスを指定しないと、``ansible-galaxy collection install`` は :ref:`COLLECTIONS_PATHS` で定義されている最初のパスにコレクションをインストールします。これは、デフォルトでは ``~/.ansible/collections`` です。"
+msgstr "``-p`` オプションを使用してインストールパスを指定する場合は、Ansible 自体がコレクションを見つけることが予想される場所であるため、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` に設定された値のいずれかを使用します。パスを指定しないと、``ansible-galaxy collection install`` は、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で定義されている最初のパスにコレクションをインストールします。これは、デフォルトでは ``~/.ansible/collections`` です。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:59
msgid "You can also keep a collection adjacent to the current playbook, under a ``collections/ansible_collections/`` directory structure."
@@ -421,36 +421,56 @@ msgid "Install multiple collections with a requirements file"
msgstr "要件ファイルを使用した複数のコレクションのインストール"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:2
-msgid "You can also setup a ``requirements.yml`` file to install multiple collections in one command. This file is a YAML file in the format:"
-msgstr "``requirements.yml`` ファイルを設定して、1 つのコマンドで複数のコレクションをインストールすることもできます。このファイルは、以下の形式の YAML ファイルです。"
+msgid "You can set up a ``requirements.yml`` file to install multiple collections in one command. This file is a YAML file in the format:"
+msgstr "``requirements.yml`` ファイルを設定して、1 つのコマンドで複数のコレクションをインストールできます。このファイルは、以下の形式の YAML ファイルです。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:16
-msgid "The supported keys for collection requirement entries are ``name``, ``version``, ``source``, and ``type``."
-msgstr "コレクション要件エントリーでサポートされるキーは ``name``、``version``、``source``、および ``type`` です。"
+msgid "You can specify four keys for each collection entry:"
+msgstr "各コレクションエントリーに 4 つのキーを指定できます。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:18
-msgid "The ``version`` key can take in the same range identifier format documented above. If you're installing a collection from a git repository instead of a built collection artifact, the ``version`` key refers to a `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_."
-msgstr "``version`` キーは、上記の範囲識別子の形式を取ることができます。ビルドコレクションアーティファクトではなく git リポジトリーからコレクションをインストールする場合は、``version`` キーは `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ を参照します。"
+msgid "``name``"
+msgstr "``name``"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:19
+msgid "``version``"
+msgstr "``version``"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:20
+msgid "``source``"
+msgstr "``source``"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:21
+msgid "``type``"
+msgstr "``type``"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:23
+msgid "The ``version`` key uses the same range identifier format documented in :ref:`collections_older_version`."
+msgstr "``version`` キーは、:ref:`collections_older_version` に記載されているものと同じ範囲識別子形式を使用します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:25
msgid "The ``type`` key can be set to ``galaxy``, ``url``, ``file``, and ``git``. If ``type`` is omitted, the ``name`` key is used to implicitly determine the source of the collection."
msgstr "``type`` キーは ``galaxy``、``url``、``file``、および ``git`` に設定できます。``type`` を省略すると、``name`` キーを使用してコレクションのソースを暗黙的に決定します。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:22
-msgid "Roles can also be specified and placed under the ``roles`` key. The values follow the same format as a requirements file used in older Ansible releases."
-msgstr "ロールは、``roles`` キーの下に指定して配置することもできます。この値は、古い Ansible リリースで使用される要件ファイルと同じ形式に従います。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:27
+msgid "When you install a collection with ``type: git``, the ``version`` key can refer to a branch or to a `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ object (commit or tag). For example:"
+msgstr "``type: git`` でコレクションをインストールする場合、``version`` キーはブランチまたは `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ オブジェクト(コミットまたはタグ)を参照できます。以下に例を示します。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:39
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:36
+msgid "You can also add roles to a ``requirements.yml`` file, under the ``roles`` key. The values follow the same format as a requirements file used in older Ansible releases."
+msgstr "``roles``キーの下にある``requirements.yml``ファイルにロールを追加することもできます。この値は、古い Ansible リリースで使用される要件ファイルと同じ形式に従います。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:52
msgid "To install both roles and collections at the same time with one command, run the following:"
msgstr "1 つのコマンドで、ロールとコレクションを同時にインストールするには、以下のコマンドを実行します。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:45
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:58
msgid "Running ``ansible-galaxy collection install -r`` or ``ansible-galaxy role install -r`` will only install collections, or roles respectively."
msgstr "``ansible-galaxy collection install -r`` または ``ansible-galaxy role install -r`` を実行すると、それぞれコレクションまたはロールがインストールされます。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:49
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:61
msgid "Installing both roles and collections from the same requirements file will not work when specifying a custom collection or role install path. In this scenario the collections will be skipped and the command will process each like ``ansible-galaxy role install`` would."
-msgstr "カスタムコレクションまたはロールインストールパスを指定する場合は、同じ要件ファイルからロールとコレクションの両方をインストールすることはできません。今回の例では、コレクションは省略され、コマンドは ``ansible-galaxy role install`` のように処理されます。"
+msgstr "カスタムコレクションまたはロールインストールパスを指定する場合、同じ要件ファイルからロールとコレクションの両方をインストールすることはできません。今回の例では、コレクションは省略され、コマンドは ``ansible-galaxy role install`` のように処理されます。"
#: ../../rst/galaxy/user_guide.rst:82
msgid "Downloading a collection for offline use"
@@ -477,44 +497,80 @@ msgid "Installing a collection from a git repository"
msgstr "git リポジトリーからのコレクションのインストール"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:1
-msgid "You can install a collection in a git repository by providing the URI to the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. The collection must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file, which will be used to generate the would-be collection artifact data from the directory. The URI should be prefixed with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication) and optionally supports a comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ version (for example, a commit or tag)."
-msgstr "コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーに URI を提供することにより、git リポジトリーにコレクションをインストールできます。コレクションには、``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルが必要です。このコレクションは、ディレクトリーからコレクションになる予定のアーティファクトデータを生成するのに使用されます。URI のプレフィックスには ``git+`` (または ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用する ``git@``) を付け、必要に応じてコンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ バージョン (コミットまたはタグなど) をサポートする必要があります。"
+msgid "You can install a collection from a git repository instead of from Galaxy or Automation Hub. As a developer, installing from a git repository lets you review your collection before you create the tarball and publish the collection. As a user, installing from a git repository lets you use collections or versions that are not in Galaxy or Automation Hub yet."
+msgstr "コレクションは、Galaxy または Automation Hub の代わりに git リポジトリーからインストールできます。開発者は、git リポジトリーからインストールし、tarball を作成してコレクションを公開する前にコレクションを確認できます。ユーザーとして git リポジトリーからインストールすることで、Galaxy または Automation Hub にないコレクションまたはバージョンを使用できます。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:3
+msgid "The repository must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file. This file provides metadata such as the version number and namespace of the collection."
+msgstr "リポジトリーには ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルが含まれている必要があります。このファイルは、コレクションのバージョン番号、namespace などのメタデータを提供します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:6
+msgid "Installing a collection from a git repository at the command line"
+msgstr "コマンドガイドで git リポジトリーからのコレクションのインストール"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:5
-msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Make sure to use safe auth options for security reasons. For example, use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_, `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ or `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in Git config to prevent your creds from being exposed in logs."
-msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。セキュリティー上の理由から、安全な認証オプションを使用してください。たとえば、Git 設定の `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_、`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_、または `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ で、クレジットがログに公開されないようにします。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:8
+msgid "To install a collection from a git repository at the command line, use the URI of the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. Prefix the URI with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication). You can specify a branch, commit, or tag using the comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ syntax."
+msgstr "git リポジトリーからコレクションをインストールするには、コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーの URI を使用します。``git+`` を使用して URI をプレフィックスします(または ``git@`` を使用して、ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用します)。コンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ 構文を使用して、ブランチ、コミット、またはタグを指定できます。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:18
-msgid "In a ``requirements.yml`` file, you can also use the ``type`` and ``version`` keys in addition to using the ``git+repo,version`` syntax for the collection name."
-msgstr "``requirements.yml`` ファイルでは、コレクション名の ``git+repo,version`` 構文を使用する他に、``type`` キーおよび ``version`` キーを使用することもできます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:10
+msgid "For example:"
+msgstr "例:"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:25
+msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Use safe authentication options to prevent your credentials from being exposed in logs or elsewhere."
+msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。安全な認証オプションを使用して、認証情報がログに公開されないようにします。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:27
-msgid "Git repositories can be used for collection dependencies as well. This can be helpful for local development and testing but built/published artifacts should only have dependencies on other artifacts."
-msgstr "git リポジトリーはコレクションの依存関係にも使用できます。これは、ローカル開発およびテストに役立ちますが、ビルド/公開されたアーティファクトには他のアーティファクトへの依存関係のみが必要です。"
+msgid "Use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_ authentication"
+msgstr "`SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_ 認証を使用する"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:28
+msgid "Use `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ authentication"
+msgstr "`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ 認証を使用する"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:29
+msgid "Use `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_ in your git configuration"
+msgstr "お使いの git 設定で `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_ を使用する"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:34
-msgid "Default repository search locations"
-msgstr "デフォルトのリポジトリー検索の場所"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:30
+msgid "Use `url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in your git configuration"
+msgstr "お使いの git 設定で `url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ を使用する"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:36
-msgid "There are two paths searched in a repository for collections by default."
-msgstr "デフォルトでは、コレクション用のリポジトリーで 2 つのパスが検索されます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:33
+msgid "Specifying the collection location within the git repository"
+msgstr "git リポジトリー内でのコレクションの場所の指定"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:35
+msgid "When you install a collection from a git repository, Ansible uses the collection ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` metadata file to build the collection. By default, Ansible searches two paths for collection ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` metadata files:"
+msgstr "git リポジトリーからコレクションをインストールする場合、Ansible はコレクション ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` メタデータファイルを使用してコレクションを構築します。デフォルトでは、Ansible はコレクション ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` メタデータファイルの 2 つのパスを検索します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:37
+msgid "The top level of the repository."
+msgstr "リポジトリーのトップレベル。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:38
-msgid "The first is the ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in the top level of the repository path. If the file exists it's used as the collection metadata and the individual collection will be installed."
-msgstr "1 つ目は、リポジトリーパスの最上位にある ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ファイルが存在する場合は、コレクションのメタデータとして使用され、個々のコレクションがインストールされます。"
+msgid "Each directory in the repository path (one level deep)."
+msgstr "リポジトリーパス内の各ディレクトリー(1 レベルの深さ)"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:40
+msgid "If a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file exists in the top level of the repository, Ansible uses the collection metadata in that file to install an individual collection."
+msgstr "``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルがリポジトリーのトップレベルにある場合、Ansible はそのファイル内のコレクションメタデータを使用して個別のコレクションをインストールします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:49
-msgid "The second is a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in each directory in the repository path (one level deep). In this scenario, each directory with a metadata file is installed as a collection."
-msgstr "2 つ目は、リポジトリーパス (1 レベルの深さ) の各ディレクトリーの ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ここでは、メタデータファイルが含まれる各ディレクトリーがコレクションとしてインストールされます)。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:51
+msgid "If a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file exists in one or more directories in the repository path (one level deep), Ansible installs each directory with a metadata file as a collection. For example, Ansible installs both collection1 and collection2 from this repository structure by default:"
+msgstr "リポジトリーパス内の 1 つ以上のディレクトリーに ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルが存在する場合は、Ansible はメタデータファイルを持つ各ディレクトリーをコレクションとしてインストールします。たとえば、Ansible は、デフォルトで、このリポジトリー構造から collection1 と collection2 の両方をインストールします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:62
-msgid "Specifying the location to search for collections"
-msgstr "コレクションを検索する場所の指定"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:69
+msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate the location of the metadata file or files. The path should be a directory, not the metadata file itself. For example, to install only collection2 from the example repository with two collections:"
+msgstr "リポジトリ構造が異なる場合、またはコレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の末尾(オプションのコンマ区切りバージョンの前)にフラグメントを追加して、メタデータファイルの場所を示すことができます。パスは、メタデータファイル自体ではなく、ディレクトリである必要があります。たとえば、2つのコレクションを持つサンプルリポジトリからcollection2のみをインストールするには、次のようにします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:64
-msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate which path ansible-galaxy should inspect for metadata file(s). The path should be a directory to a collection or multiple collections (rather than the path to a ``galaxy.yml`` file or ``MANIFEST.json`` file)."
-msgstr "異なるリポジトリー構造がある場合や、コレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の最後にフラグメントを追加して (任意のコンマ区切りバージョンの前)、ansible-galaxy がメタデータファイルを調べるパスを示すことができます。パスは、(``MANIFEST.json`` ファイルまたは ``galaxy.yml`` ファイルへのパスではなく) コレクションまたは複数のコレクションへのディレクトリーである必要があります。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:75
+msgid "In some repositories, the main directory corresponds to the namespace:"
+msgstr "リポジトリーによっては、メインのディレクトリーは名前空間に対応します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:97
+msgid "You can install all collections in this repository, or install one collection from a specific commit:"
+msgstr "このリポジトリーのすべてのコレクションをインストールするか、特定のコミットから 1 つのコレクションをインストールできます。"
#: ../../rst/galaxy/user_guide.rst:92
msgid "Listing installed collections"
@@ -530,7 +586,7 @@ msgstr "``ansible-galaxy`` クライアントの設定"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:3
msgid "By default, ``ansible-galaxy`` uses https://galaxy.ansible.com as the Galaxy server (as listed in the :file:`ansible.cfg` file under :ref:`galaxy_server`)."
-msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy`` は https://galaxy.ansible.com を Galaxy サーバーとして使用します (:ref:`galaxy_server` の :file:`ansible.cfg` ファイルに記載)。"
+msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy`` は https://galaxy.ansible.com を Galaxy サーバーとして使用します (:ref:`galaxy_server` の :file:`ansible.cfg` ファイルに記載)。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:5
msgid "You can use either option below to configure ``ansible-galaxy collection`` to use other servers (such as Red Hat Automation Hub or a custom Galaxy server):"
@@ -538,7 +594,7 @@ msgstr "以下のオプションを使用して、他のサーバー (Red Hat Au
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:7
msgid "Set the server list in the :ref:`galaxy_server_list` configuration option in :ref:`ansible_configuration_settings_locations`."
-msgstr "「:ref:`ansible_configuration_settings_locations`」の「:ref:`galaxy_server_list`」設定オプションにサーバーリストを設定します。"
+msgstr ":ref:`ansible_configuration_settings_locations` の :ref:`galaxy_server_list` 設定オプションにサーバーリストを設定します。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:8
msgid "Use the ``--server`` command line argument to limit to an individual server."
@@ -578,7 +634,7 @@ msgstr "各サーバー名に ``auth_url`` オプションを設定します。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:24
msgid "Set the API token for each server name. Go to https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/ and click ::guilabel:`Get API token` from the version dropdown to copy your API token."
-msgstr "各サーバー名の API トークンを設定します。https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/ に、バージョンドロップダウンリストから ::guilabel:`Get API token` をクリックして API トークンをコピーします。"
+msgstr "各サーバー名の API トークンを設定します。https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/ で、バージョンドロップダウンリストから ::guilabel:`Get API token` をクリックして API トークンをコピーします。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:26
msgid "The following example shows how to configure multiple servers:"
@@ -594,7 +650,7 @@ msgstr "**Galaxy サーバー一覧設定オプション**"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:58
msgid "The :ref:`galaxy_server_list` option is a list of server identifiers in a prioritized order. When searching for a collection, the install process will search in that order, for example, ``automation_hub`` first, then ``my_org_hub``, ``release_galaxy``, and finally ``test_galaxy`` until the collection is found. The actual Galaxy instance is then defined under the section ``[galaxy_server.{{ id }}]`` where ``{{ id }}`` is the server identifier defined in the list. This section can then define the following keys:"
-msgstr ":ref:`galaxy_server_list` オプションは、優先順位が付けられたサーバー識別子の一覧です。コレクションを検索する場合、インストールプロセスは次の順序で検索します。たとえば、``automation_hub`` を検索してから、``my_org_hub``、``release_galaxy``、最後に ``test_galaxy`` で、コレクションが見つかるまで行います。次に、実際の Galaxy インスタンスが ``[galaxy_server.{{ id }}]`` セクションで定義され。ここでは、``{{ id }}`` は、一覧で定義されているサーバー識別子です。このセクションでは、次のキーを定義できます。"
+msgstr ":ref:`galaxy_server_list` オプションは、優先順位が付けられたサーバー識別子の一覧です。コレクションを検索する場合、インストールプロセスは次の順序で検索します。たとえば、``automation_hub`` を検索してから、``my_org_hub``、``release_galaxy``、最後に ``test_galaxy`` で、コレクションが見つかるまで行います。次に、実際の Galaxy インスタンスが ``[galaxy_server.{{ id }}]`` セクションで定義されます。``{{ id }}`` は、一覧で定義されているサーバー識別子です。このセクションでは、次のキーを定義できます。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:64
msgid "``url``: The URL of the Galaxy instance to connect to. Required."
@@ -944,3 +1000,36 @@ msgstr "既知のディレクトリー構造の再利用可能なタスク、ハ
#~ msgid "`irc.freenode.net <http://irc.freenode.net>`_"
#~ msgstr "`irc.freenode.net <http://irc.freenode.net>`_"
+#~ msgid "The supported keys for collection requirement entries are ``name``, ``version``, ``source``, and ``type``."
+#~ msgstr "コレクション要件エントリーでサポートされるキーは ``name``、``version``、``source``、および ``type`` です。"
+
+#~ msgid "The ``version`` key can take in the same range identifier format documented above. If you're installing a collection from a git repository instead of a built collection artifact, the ``version`` key refers to a `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_."
+#~ msgstr "``version`` キーは、上記の範囲識別子の形式を取ることができます。ビルドコレクションアーティファクトではなく git リポジトリーからコレクションをインストールする場合は、``version`` キーは `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ を参照します。"
+
+#~ msgid "You can install a collection in a git repository by providing the URI to the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. The collection must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file, which will be used to generate the would-be collection artifact data from the directory. The URI should be prefixed with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication) and optionally supports a comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ version (for example, a commit or tag)."
+#~ msgstr "コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーに URI を提供することにより、git リポジトリーにコレクションをインストールできます。コレクションには、``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルが必要です。このコレクションは、ディレクトリーからコレクションになる予定のアーティファクトデータを生成するのに使用されます。URI のプレフィックスには ``git+`` (または ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用する ``git@``) を付け、必要に応じてコンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ バージョン (コミットまたはタグなど) をサポートする必要があります。"
+
+#~ msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Make sure to use safe auth options for security reasons. For example, use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_, `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ or `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in Git config to prevent your creds from being exposed in logs."
+#~ msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。セキュリティー上の理由から、安全な認証オプションを使用してください。たとえば、Git 設定の `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_、`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_、または `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ で、クレジットがログに公開されないようにします。"
+
+#~ msgid "In a ``requirements.yml`` file, you can also use the ``type`` and ``version`` keys in addition to using the ``git+repo,version`` syntax for the collection name."
+#~ msgstr "``requirements.yml`` ファイルでは、コレクション名の ``git+repo,version`` 構文を使用する他に、``type`` キーおよび ``version`` キーを使用することもできます。"
+
+#~ msgid "Git repositories can be used for collection dependencies as well. This can be helpful for local development and testing but built/published artifacts should only have dependencies on other artifacts."
+#~ msgstr "git リポジトリーはコレクションの依存関係にも使用できます。これは、ローカル開発およびテストに役立ちますが、ビルド/公開されたアーティファクトには他のアーティファクトへの依存関係のみが必要です。"
+
+#~ msgid "Default repository search locations"
+#~ msgstr "デフォルトのリポジトリー検索の場所"
+
+#~ msgid "There are two paths searched in a repository for collections by default."
+#~ msgstr "デフォルトでは、コレクション用のリポジトリーで 2 つのパスが検索されます。"
+
+#~ msgid "The second is a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in each directory in the repository path (one level deep). In this scenario, each directory with a metadata file is installed as a collection."
+#~ msgstr "2 つ目は、リポジトリーパス (1 レベルの深さ) の各ディレクトリーの ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ここでは、メタデータファイルが含まれる各ディレクトリーがコレクションとしてインストールされます)。"
+
+#~ msgid "Specifying the location to search for collections"
+#~ msgstr "コレクションを検索する場所の指定"
+
+#~ msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate which path ansible-galaxy should inspect for metadata file(s). The path should be a directory to a collection or multiple collections (rather than the path to a ``galaxy.yml`` file or ``MANIFEST.json`` file)."
+#~ msgstr "異なるリポジトリー構造がある場合や、コレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の最後にフラグメントを追加して (任意のコンマ区切りバージョンの前)、ansible-galaxy がメタデータファイルを調べるパスを示すことができます。パスは、(``MANIFEST.json`` ファイルまたは ``galaxy.yml`` ファイルへのパスではなく) コレクションまたは複数のコレクションへのディレクトリーである必要があります。"
+
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/installation_guide.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/installation_guide.po
index 26c61491fd..ac7a0e6bcb 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/installation_guide.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/installation_guide.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-07-12 10:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -57,8 +57,8 @@ msgid "If you installed Ansible from pip or from source, you may want to create
msgstr "Ansible を pip またはソースからインストールした場合は、このファイルを作成して Ansible のデフォルト設定をオーバーライドすることもできます。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_configuration.rst:33
-msgid "An `example file is available on GitHub <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/examples/ansible.cfg>`_."
-msgstr "サンプルファイルは `GitHub <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/examples/ansible.cfg>`_ から入手できます。"
+msgid "An `example file is available on GitHub <https://github.com/ansible/ansible/blob/stable-2.11/examples/ansible.cfg>`_."
+msgstr "`example file is available on GitHub <https://github.com/ansible/ansible/blob/stable-2.11/examples/ansible.cfg>`_."
#: ../../rst/installation_guide/intro_configuration.rst:35
msgid "For more details and a full listing of available configurations go to :ref:`configuration_settings<ansible_configuration_settings>`. Starting with Ansible version 2.4, you can use the :ref:`ansible-config` command line utility to list your available options and inspect the current values."
@@ -110,7 +110,7 @@ msgstr "要件"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:18
msgid "Before you install Ansible, review the requirements for a control node. Before you use Ansible, review the requirements for managed nodes (those end devices you want to automate). Control nodes and managed nodes have different minimum requirements."
-msgstr "Ansible をインストールする前に、コントロールノードの要件を確認してください。Ansible を使用する前に、管理ノードの要件を確認してください (自動化するエンドデバイス)。コントロールノードおよび管理ノードの最小要件には、異なる要件があります。"
+msgstr "Ansible をインストールする前に、コントロールノードの要件を確認してください。Ansible を使用する前に、管理するノード (自動化するエンドデバイス) の要件を確認してください。コントロールノードおよび管理ノードの最小要件には、異なる要件があります。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:23
msgid "Control node requirements"
@@ -118,7 +118,7 @@ msgstr "コントロールノードの要件"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:25
msgid "For your control node (the machine that runs Ansible), you can use any machine with Python 2 (version 2.7) or Python 3 (versions 3.5 and higher) installed. ansible-core 2.11 and Ansible 4.0.0 will make Python 3.8 a soft dependency for the control node, but will function with the aforementioned requirements. ansible-core 2.12 and Ansible 5.0.0 will require Python 3.8 or newer to function on the control node. Starting with ansible-core 2.11, the project will only be packaged for Python 3.8 and newer. This includes Red Hat, Debian, CentOS, macOS, any of the BSDs, and so on. Windows is not supported for the control node, read more about this in `Matt Davis's blog post <http://blog.rolpdog.com/2020/03/why-no-ansible-controller-for-windows.html>`_."
-msgstr "コントロールノード (Ansible を実行するマシン) については、Python 2 (バージョン 2.7) または Python 3 (バージョン 3.5 以降) を使用できます。ansible-core 2.11 および Ansible 4.0.0 は、Python 3.8 をコントロールノードのソフト依存関係にしますが、前述の要件で機能します。ansible-core 2.12 および Ansible 5.0.0 のコントロールノードで機能するには、Python 3.8 以降が必要です。Ansible 2.11 以降では、このプロジェクトは Python 3.8 以降に対してのみパッケージ化されます。これには、Red Hat、Debian、CentOS、MacOS をはじめ、各種 BSD などが含まれます。コントロールノードでは、Windows のサポートはありません。詳細は、`Matt Davis 氏のブログ記事 <http://blog.rolpdog.com/2020/03/why-no-ansible-controller-for-windows.html>`_ を参照してください。"
+msgstr "コントロールノード (Ansible を実行するマシン) については、Python 2 (バージョン 2.7) または Python 3 (バージョン 3.5 以降) を使用できます。ansible-core 2.11 および Ansible 4.0.0 では、Python 3.8 がコントロールノードのソフト依存関係となりますが、前述の要件で機能します。ansible-core 2.12 および Ansible 5.0.0 のコントロールノードで機能するには、Python 3.8 以降が必要です。Ansible 2.11 以降では、このプロジェクトは Python 3.8 以降に対してのみパッケージ化されます。これには、Red Hat、Debian、CentOS、MacOS をはじめ、各種 BSD などが含まれます。コントロールノードでは、Windows のサポートはありません。詳細は、`Matt Davis 氏のブログ記事 <http://blog.rolpdog.com/2020/03/why-no-ansible-controller-for-windows.html>`_ を参照してください。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:31
msgid "Please note that some plugins that run on the control node have additional requirements. These requirements should be listed in the plugin documentation."
@@ -130,7 +130,7 @@ msgstr "コントロールノードを選択する際には、管理対象のマ
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:37
msgid "Ansible 2.11 will make Python 3.8 a soft dependency for the control node, but will function with the aforementioned requirements. Ansible 2.12 will require Python 3.8 or newer to function on the control node. Starting with Ansible 2.11, the project will only be packaged for Python 3.8 and newer."
-msgstr "Ansible 2.11 は、Python 3.8 をコントロールノードのソフト依存関係にしますが、前述の要件で機能します。Ansible 2.12 では、コントロールノードで機能するために Python3.8 以降が必要です。Ansible 2.11 以降、プロジェクトは Python 3.8 以降でのみパッケージ化されます。"
+msgstr "Ansible 2.11 では、Python 3.8 がコントロールノードのソフト依存関係となりますが、前述の要件で機能します。Ansible 2.12 では、コントロールノードで機能するために Python3.8 以降が必要です。Ansible 2.11 以降、プロジェクトは Python 3.8 以降でのみパッケージ化されます。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:43
msgid "Managed node requirements"
@@ -206,7 +206,7 @@ msgstr "ansible/ansible GitHub リポジトリーのソースから ``ansible-co
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:92
msgid "You should only run ``ansible-core`` from ``devel`` if you are modifying ``ansible-core``, or trying out features under development. This is a rapidly changing source of code and can become unstable at any point."
-msgstr "``devel`` から ``ansible-core`` を実行するのは、``ansible-core`` を変更する場合や、開発時に機能を試す場合にしてください。これは急速に変化するコードのソースであり、いつでも不安定になる可能性があります。"
+msgstr "``devel`` から ``ansible-core`` を実行するのは、``ansible-core`` を変更する場合や、開発時に機能を試す場合にしてください。このソースコードは急速に変化するため、いつでも不安定になる可能性があります。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:94
msgid "Ansible generally creates new releases twice a year. See :ref:`release_and_maintenance` for information on release timing and maintenance of older releases."
@@ -238,8 +238,8 @@ msgstr "``pip`` を使用した Ansible のインストール"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:120
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:152
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:366
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:465
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:393
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:492
msgid "If you have Ansible 2.9 or older installed or Ansible 3, see :ref:`pip_upgrade`."
msgstr "Ansible 2.9 以前もしくは Ansible 3 がインストールされている場合は、「:ref:`pip_upgrade`」を参照してください。"
@@ -249,11 +249,11 @@ msgstr "``pip`` をインストールしたら、Ansible [1]_ をインストー
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:126
msgid "In order to use the ``paramiko`` connection plugin or modules that require ``paramiko``, install the required module [2]_::"
-msgstr "``paramiko`` を必要とする ``paramiko`` 接続プラグインまたはモジュールを使用するには、必要なモジュール [2]_ をインストールします。"
+msgstr "``paramiko`` を必要とする ``paramiko`` connection プラグインまたはモジュールを使用するには、必要なモジュール [2]_ をインストールします。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:130
msgid "If you wish to install Ansible globally, run the following commands::"
-msgstr "Ansible をグローバルにインストールする場合は、以下のコマンドを実行します::"
+msgstr "Ansible をグローバルにインストールする場合は、以下のコマンドを実行します。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:137
msgid "Running ``pip`` with ``sudo`` will make global changes to the system. Since ``pip`` does not coordinate with system package managers, it could make changes to your system that leaves it in an inconsistent or non-functioning state. This is particularly true for macOS. Installing with ``--user`` is recommended unless you understand fully the implications of modifying global files on the system."
@@ -269,7 +269,7 @@ msgstr "``pip`` を使用して仮想環境への Ansible のインストール"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:154
msgid "Ansible can also be installed inside a new or existing ``virtualenv``::"
-msgstr "Ansible は、新規または既存の ``virtualenv`` 内にもインストールできます::"
+msgstr "Ansible は、新規または既存の ``virtualenv`` 内にもインストールできます。"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:163
msgid "Upgrading Ansible with ``pip``"
@@ -316,7 +316,7 @@ msgid "Installing Ansible on RHEL, CentOS, or Fedora"
msgstr "RHEL、CentOS、または Fedora への Ansible のインストール"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:223
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:583
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:610
msgid "On Fedora:"
msgstr "Fedora の場合:"
@@ -377,370 +377,421 @@ msgid "Installing Ansible on Debian"
msgstr "Ansible の Debian へのインストール"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:291
-msgid "Debian users may leverage the same source as the Ubuntu PPA."
-msgstr "Debian を使用している場合は Ubuntu PPA と同じソースを使用できます。"
+msgid "Debian users may use the same source as the Ubuntu PPA (using the following table)."
+msgstr "Debian ユーザーは Ubuntu PPA と同じソースを使用できます(以下の表を使用)。"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:296
+msgid "Debian"
+msgstr "Debian"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:293
-msgid "Add the following line to ``/etc/apt/sources.list``:"
-msgstr "以下の行を ``/etc/apt/sources.list`` に追加します。"
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:298
+msgid "Ubuntu"
+msgstr "Ubuntu"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:299
-msgid "Then run these commands:"
-msgstr "次に、以下のコマンドを実行します。"
+msgid "Debian 11 (Bullseye)"
+msgstr "Debian 11 (Bullseye)"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:300
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:303
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:306
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:309
+msgid "->"
+msgstr "->"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:301
+msgid "Ubuntu 20.04 (Focal)"
+msgstr "Ubuntu 20.04 (Focal)"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:302
+msgid "Debian 10 (Buster)"
+msgstr "Debian 10 (Buster)"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:304
+msgid "Ubuntu 18.04 (Bionic)"
+msgstr "Ubuntu 18.04 (Bionic)"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:305
+msgid "Debian 9 (Stretch)"
+msgstr "Debian 9 (Stretch)"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:307
-msgid "This method has been verified with the Trusty sources in Debian Jessie and Stretch but may not be supported in earlier versions. You may want to use ``apt-get`` instead of ``apt`` in older versions."
-msgstr "このメソッドは、Debian Jessie および Stretch の Trusty ソースで検証されていますが、以前のバージョンではサポートされない場合があります。以前のバージョンでは、``apt`` の代わりに ``apt-get`` を使用できます。"
+msgid "Ubuntu 16.04 (Xenial)"
+msgstr "Ubuntu 16.04 (Xenial)"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:308
+msgid "Debian 8 (Jessie)"
+msgstr "Debian 8 (Jessie)"
#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:310
+msgid "Ubuntu 14.04 (Trusty)"
+msgstr "Ubuntu 14.04 (Trusty)"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:314
+msgid "As of Ansible 4.0.0, new releases will only be generated for Ubuntu 18.04 (Bionic) or later releases."
+msgstr "Ansible 4.0.0 の時点で、新しいリリースは Ubuntu 18.04 (Bionic) 以降のリリースに対してのみ生成されます。"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:316
+msgid "Add the following line to ``/etc/apt/sources.list`` or ``/etc/apt/sources.list.d/ansible.list``:"
+msgstr "以下の行を ``/etc/apt/sources.list`` または ``/etc/apt/sources.list.d/ansible.list`` に追加します。"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:322
+msgid "Example for Debian 11 (Bullseye)"
+msgstr "Debian 11 の例 (Bullseye)"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:328
+msgid "Then run these commands:"
+msgstr "次に、以下のコマンドを実行します。"
+
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:337
msgid "Installing Ansible on Gentoo with portage"
msgstr "portage を使用した Gentoo への Ansible のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:316
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:343
msgid "To install the newest version, you may need to unmask the Ansible package prior to emerging:"
msgstr "最新バージョンをインストールするには、インストールする前に Ansible パッケージのマスク解除が必要になる場合があります。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:323
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:350
msgid "Installing Ansible on FreeBSD"
msgstr "FreeBSD への Ansible のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:325
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:352
msgid "Though Ansible works with both Python 2 and 3 versions, FreeBSD has different packages for each Python version. So to install you can use:"
msgstr "Ansible は Python 2 および 3 の両バージョンで動作しますが、FreeBSD パッケージは各 Python バージョンで異なります。したがって、インストールには、以下を使用できます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:332
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:359
msgid "or:"
msgstr "または"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:339
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:366
msgid "You may also wish to install from ports, run:"
msgstr "ポートからインストールすることもできます。以下を実行します。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:345
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:372
msgid "You can also choose a specific version, for example ``ansible25``."
msgstr "特定のバージョン (例: ``ansible25``) を選択することもできます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:347
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:374
msgid "Older versions of FreeBSD worked with something like this (substitute for your choice of package manager):"
msgstr "以前のバージョンの FreeBSD は、以下のようなもので動作します (パッケージマネージャーの代わりです)。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:356
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:383
msgid "Installing Ansible on macOS"
msgstr "MacOS への Ansible のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:358
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:385
msgid "The preferred way to install Ansible on a Mac is with ``pip``."
msgstr "Mac に Ansible をインストールするには ``pip`` を使用することが推奨されます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:360
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:387
msgid "The instructions can be found in :ref:`from_pip`. If you are running macOS version 10.12 or older, then you should upgrade to the latest ``pip`` to connect to the Python Package Index securely. It should be noted that pip must be run as a module on macOS, and the linked ``pip`` instructions will show you how to do that."
msgstr "手順は「:ref:`from_pip`」を参照してください。MacOS バージョン 10.12 以前を実行している場合に、Python Package Index に安全に接続するには最新の ``pip`` にアップグレードする必要があります。pip は、MacOS でモジュールとして実行する必要があり、リンクされている ``pip`` の手順にその実行方法が示されることに注意してください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:371
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:398
msgid "macOS by default is configured for a small number of file handles, so if you want to use 15 or more forks you'll need to raise the ulimit with ``sudo launchctl limit maxfiles unlimited``. This command can also fix any \"Too many open files\" errors."
msgstr "MacOS はデフォルトで、少数のファイルハンドル向けに設定されているため、15 個以上のフォークを使用する場合は、``sudo launchctl limit maxfiles unlimited`` を使用して ulimit を増やす必要があります。このコマンドは、「Too many open files」エラーを修正することもできます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:373
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:400
msgid "If you are installing on macOS Mavericks (10.9), you may encounter some noise from your compiler. A workaround is to do the following::"
msgstr "MacOS Mavericks (10.9) にインストールする場合は、コンパイラーから何らかの問題が発生する可能性があります。回避策として、以下を行います。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:381
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:408
msgid "Installing Ansible on Solaris"
msgstr "Solaris への Ansible のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:383
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:410
msgid "Ansible is available for Solaris as `SysV package from OpenCSW <https://www.opencsw.org/packages/ansible/>`_."
msgstr "Solaris では、`SysV package from OpenCSW <https://www.opencsw.org/packages/ansible/>`_ として Ansible を利用できます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:393
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:420
msgid "Installing Ansible on Arch Linux"
msgstr "Arch Linux への Ansible のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:395
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:422
msgid "Ansible is available in the Community repository::"
-msgstr "Ansible は、コミュニティーリポジトリーから入手できます::"
+msgstr "Ansible は、コミュニティーリポジトリーから入手できます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:399
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:426
msgid "The AUR has a PKGBUILD for pulling directly from GitHub called `ansible-git <https://aur.archlinux.org/packages/ansible-git>`_."
msgstr "AUR には、(`ansible-git <https://aur.archlinux.org/packages/ansible-git>`_ と呼ばれている) GitHub から直接プルするための PKGBUILD があります。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:401
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:428
msgid "Also see the `Ansible <https://wiki.archlinux.org/index.php/Ansible>`_ page on the ArchWiki."
msgstr "ArchWiki の「`Ansible <https://wiki.archlinux.org/index.php/Ansible>`_」ページを参照してください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:406
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:433
msgid "Installing Ansible on Slackware Linux"
msgstr "Slackware Linux への Ansible のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:408
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:435
msgid "Ansible build script is available in the `SlackBuilds.org <https://slackbuilds.org/apps/ansible/>`_ repository. Can be built and installed using `sbopkg <https://sbopkg.org/>`_."
msgstr "Ansible ビルドスクリプトは `SlackBuilds.org <https://slackbuilds.org/apps/ansible/>`_ リポジトリーから利用できます。`sbopkg <https://sbopkg.org/>`_ を使用してビルドおよびインストールできます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:411
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:438
msgid "Create queue with Ansible and all dependencies::"
-msgstr "Ansible およびすべての依存関係を含むキューを作成します::"
+msgstr "Ansible およびすべての依存関係を含むキューを作成します。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:415
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:442
msgid "Build and install packages from a created queuefile (answer Q for question if sbopkg should use queue or package)::"
-msgstr "作成した queuefile からパッケージを構築してインストールします (sbopkg がキューまたはパッケージを使用する必要がある場合の問題への回答 Q)::"
+msgstr "作成した queuefile からパッケージを構築してインストールします (sbopkg がキューまたはパッケージを使用する必要がある場合の問題への回答 Q)。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:422
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:449
msgid "Installing Ansible on Clear Linux"
msgstr "Clear Linux への Ansible のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:424
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:451
msgid "Ansible and its dependencies are available as part of the sysadmin host management bundle::"
-msgstr "Ansible およびその依存関係は、sysadmin ホスト管理バンドルの一部として利用できます::"
+msgstr "Ansible およびその依存関係は、sysadmin ホスト管理バンドルの一部として利用できます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:428
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:455
msgid "Update of the software will be managed by the swupd tool::"
-msgstr "ソフトウェアの更新は、swupd ツールにより管理されます::"
+msgstr "ソフトウェアの更新は、swupd ツールにより管理されます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:436
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:463
msgid "Installing and running the ``devel`` branch from source"
msgstr "ソースから ``devel`` ブランチのインストールおよび実行"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:438
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:465
msgid "In Ansible 2.10 and later, the `ansible/ansible repository <https://github.com/ansible/ansible>`_ contains the code for basic features and functions, such as copying module code to managed nodes. This code is also known as ``ansible-core``."
msgstr "Ansible 2.10 以降では、`ansible/ansible repository <https://github.com/ansible/ansible>`_ には、モジュールコードを管理対象ノードにコピーするなど、基本的な機能や関数のコードが含まれています。このコードは ``ansible-core`` としても知られています。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:440
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:467
msgid "New features are added to ``ansible-core`` on a branch called ``devel``. If you are testing new features, fixing bugs, or otherwise working with the development team on changes to the core code, you can install and run ``devel``."
msgstr "新機能が ``devel`` ブランチの ``ansible-core`` に追加されました。新機能のテスト、バグの修正、またはコアコードへの変更に対して開発チームでの作業を行う場合は、``devel`` をインストールして実行できます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:444
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:471
msgid "You should only install and run the ``devel`` branch if you are modifying ``ansible-core`` or trying out features under development. This is a rapidly changing source of code and can become unstable at any point."
-msgstr "開発時に ``ansible-core`` を変更し、機能を試す場合は、``devel`` ブランチのみをインストールし、実行してください。これは急速に変化するコードのソースであり、いつでも不安定になる可能性があります。"
+msgstr "開発時に ``ansible-core`` を変更し、機能を試す場合は、``devel`` ブランチのみをインストールし、実行してください。このソースコードは急速に変化するため、いつでも不安定になる可能性があります。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:448
-msgid "If you want to use Ansible Tower as the control node, do not install or run the ``devel`` branch of Ansible. Use an OS package manager (like ``apt`` or ``yum``) or ``pip`` to install a stable version."
-msgstr "Ansible Tower をコントロールノードとして使用する場合は、Ansible の ``devel`` ブランチをインストールまたは実行しないでください。OS パッケージマネージャー (``apt``、``yum`` など) または ``pip`` を使用して安定したバージョンをインストールします。"
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:475
+msgid "If you want to use Ansible AWX as the control node, do not install or run the ``devel`` branch of Ansible. Use an OS package manager (like ``apt`` or ``yum``) or ``pip`` to install a stable version."
+msgstr "Ansible AWX をコントロールノードとして使用する場合は、Ansible の ``devel`` ブランチをインストールまたは実行しないでください。OS パッケージマネージャー (``apt``、``yum`` など) または ``pip`` を使用して安定したバージョンをインストールします。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:450
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:477
msgid "If you are running Ansible from source, you may also wish to follow the `Ansible GitHub project <https://github.com/ansible/ansible>`_. We track issues, document bugs, and share feature ideas in this and other related repositories."
msgstr "ソースから Ansible を実行する場合は、`Ansible GitHub プロジェクト <https://github.com/ansible/ansible>`_ に従って、問題を追跡し、バグを文書化し、このリポジトリーまたはその他のリポジトリーに関する機能のアイデアを共有します。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:452
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:479
msgid "For more information on getting involved in the Ansible project, see the :ref:`ansible_community_guide`. For more information on creating Ansible modules and Collections, see the :ref:`developer_guide`."
msgstr "Ansible プロジェクトへの貢献の詳細は、「:ref:`ansible_community_guide`」を参照してください。Ansible モジュールおよびコレクションの作成方法は、「:ref:`developer_guide`」を参照してください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:455
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:482
msgid "Installing ``devel`` from GitHub with ``pip``"
msgstr "``pip`` を使用した GitHub からの ``devel`` のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:457
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:484
msgid "You can install the ``devel`` branch of ``ansible-core`` directly from GitHub with ``pip``:"
msgstr "``pip`` を使用して、``ansible-core`` の ``devel`` ブランチを直接 GitHub からインストールできます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:469
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:496
msgid "You can replace ``devel`` in the URL mentioned above, with any other branch or tag on GitHub to install older versions of Ansible (prior to ``ansible-base`` 2.10.), tagged alpha or beta versions, and release candidates. This installs all of Ansible."
msgstr "上記の URL の ``devel`` を、他のブランチまたは GitHub のタグに置き換えて、古いバージョンの Ansible (``ansible-base`` 2.10 以前)、タグ付けされた alpha または beta バージョン、およびリリース候補をインストールします。これにより、すべての Ansible がインストールされます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:475
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:502
msgid "See :ref:`from_source` for instructions on how to run ``ansible-core`` directly from source."
msgstr "ソースから直接 ``ansible-core`` を実行する方法は、「:ref:`from_source`」を参照してください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:479
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:506
msgid "Installing ``devel`` from GitHub by cloning"
msgstr "クローン作成による GitHub からの ``devel`` のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:481
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:508
msgid "You can install the ``devel`` branch of ``ansible-core`` by cloning the GitHub repository:"
msgstr "GitHub リポジトリーのクローンを作成して、``ansible-core`` の ``devel`` ブランチをインストールできます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:488
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:515
msgid "The default branch is ``devel``."
msgstr "デフォルトのブランチは ``devel`` です。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:493
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:520
msgid "Running the ``devel`` branch from a clone"
msgstr "クローンからの ``devel`` ブランチの実行"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:495
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:522
msgid "``ansible-core`` is easy to run from source. You do not need ``root`` permissions to use it and there is no software to actually install. No daemons or database setup are required."
msgstr "``ansible-core`` ソースからの実行は簡単です。``root`` パーミッションは必要ありません。実際にインストールするソフトウェアはありません。デーモンやデータベース設定は必要ありません。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:497
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:524
msgid "Once you have installed the ``ansible-core`` repository by cloning, setup the Ansible environment:"
msgstr "クローン作成により ``ansible-core`` リポジトリーをインストールしたら、Ansible 環境を設定します。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:499
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:526
msgid "Using Bash:"
msgstr "Bash の使用:"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:505
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:532
msgid "Using Fish::"
msgstr "Fish の使用::"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:509
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:536
msgid "If you want to suppress spurious warnings/errors, use::"
-msgstr "誤った警告やエラーが表示されないようにするには、以下を使用します::"
+msgstr "誤った警告やエラーが表示されないようにするには、以下を使用します。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:513
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:540
msgid "If you do not have ``pip`` installed in your version of Python, install it::"
msgstr "お使いのバージョンの Python に ``pip`` がインストールされていない場合は、インストールします。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:518
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:545
msgid "Ansible also uses the following Python modules that need to be installed [1]_:"
msgstr "Ansible は、以下の Python モジュールも使用し、このモジュールもインストールする必要があります [1]_。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:524
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:551
msgid "To update the ``devel`` branch of ``ansible-core`` on your local machine, use pull-with-rebase so any local changes are replayed."
msgstr "ローカルマシンで ``ansible-core`` の ``devel`` ブランチを更新するには、ローカルの変更が再生されるように pull-with-rebase を使用します。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:535
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:562
msgid "After you run the the env-setup script, you will be running from the source code. The default inventory file will be ``/etc/ansible/hosts``. You can optionally specify an inventory file (see :ref:`inventory`) other than ``/etc/ansible/hosts``:"
msgstr "env-setup スクリプトの実行後に、ソースコードから実行されます。デフォルトのインベントリーファイルは ``/etc/ansible/hosts`` になります。必要に応じて、``/etc/ansible/hosts`` 以外のインベントリーファイルを指定できます (:ref:`inventory` を参照)。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:542
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:569
msgid "You can read more about the inventory file at :ref:`inventory`."
msgstr "インベントリーファイルの詳細は、:ref:`inventory`を参照してください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:545
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:572
msgid "Confirming your installation"
msgstr "インストールの確認"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:547
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:574
msgid "Whatever method of installing Ansible you chose, you can test that it is installed correctly with a ping command:"
msgstr "選択した Ansible のインストール方法に関係なく、ping コマンドを使用して正しくインストールされていることをテストできます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:553
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:580
msgid "You can also use \"sudo make install\"."
msgstr "「sudo make install」も使用できます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:558
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:585
msgid "Finding tarballs of tagged releases"
msgstr "タグ付けされたリリースの tarball の場所"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:560
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:587
msgid "If you are packaging Ansible or wanting to build a local package yourself, and you want to avoid a git checkout, you can use a tarball of a tagged release. You can download the latest stable release from PyPI's `ansible package page <https://pypi.org/project/ansible/>`_. If you need a specific older version, beta version, or release candidate, you can use the pattern ``pypi.python.org/packages/source/a/ansible/ansible-{{VERSION}}.tar.gz``. VERSION must be the full version number, for example 3.1.0 or 4.0.0b2. You can make VERSION a variable in your package managing system that you update in one place whenever you package a new version."
msgstr "nsible をパッケージ化する場合や、ローカルパッケージを自分で構築し、git のチェックアウトを回避する必要がある場合は、タグ付けされたリリースの tarball を使用できます。PyPI の `ansible package page <https://pypi.org/project/ansible/>`_ から最新の安定したリリースをダウンロードできます。古いバージョン、beta バージョン、またはリリース候補が必要な場合は、``pypi.python.org/packages/source/a/ansible/ansible-{{VERSION}}.tar.gz`` パターンを使用できます。VERSION は完全なバージョン番号 (3.1.0、4.0.0b2 など) である必要があります。VERSION は、新しいバージョンをパッケージ化するたびに 1 カ所で更新するパッケージ管理システムの変数にすることができます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:564
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:591
msgid "If you are creating your own Ansible package, you must also download or package ``ansible-core`` (or ``ansible-base`` for packages based on 2.10.x) from PyPI as part of your Ansible package. You must specify a particular version. Visit the PyPI project pages to download files for `ansible-core <https://pypi.org/project/ansible-core/>`_ or `ansible-base <https://pypi.org/project/ansible-base/>`_."
msgstr "独自の Ansible パッケージを作成する場合は、Ansible パッケージの一部として PyPI から ``ansible-core`` (または ``ansible-base`` 2.10.x に基づくパッケージの場合) をダウンロードまたはパッケージ化する必要もあります。特定のバージョンを指定する必要があります。PyPI プロジェクトページにアクセスして、`ansible-core <https://pypi.org/project/ansible-core/>`_ または `ansible-base <https://pypi.org/project/ansible-base/>`_ のファイルをダウンロードします。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:566
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:593
msgid "These releases are also tagged in the `git repository <https://github.com/ansible/ansible/releases>`_ with the release version."
msgstr "これらのリリースは、`git リポジトリー <https://github.com/ansible/ansible/releases>`_ でもリリースバージョンでタグ付けされます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:572
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:599
msgid "Adding Ansible command shell completion"
msgstr "Ansible コマンドシェル補完の追加"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:574
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:601
msgid "As of Ansible 2.9, you can add shell completion of the Ansible command line utilities by installing an optional dependency called ``argcomplete``. ``argcomplete`` supports bash, and has limited support for zsh and tcsh."
msgstr "Ansible 2.9 の時点で、``argcomplete`` と呼ばれる任意の依存関係をインストールして、Ansible コマンドラインユーティリティーのシェル補完を追加できます。``argcomplete`` は bash をサポートし、制限付きで zsh および tcsh のサポートをサポートします。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:576
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:603
msgid "You can install ``python-argcomplete`` from EPEL on Red Hat Enterprise based distributions, and or from the standard OS repositories for many other distributions."
msgstr "``python-argcomplete`` は、Red Hat Enterprise ベースのディストリビューションでは EPEL からインストールでき、その他の多くのディストリビューションでは標準 OS リポジトリーで入手できます。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:578
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:605
msgid "For more information about installation and configuration, see the `argcomplete documentation <https://kislyuk.github.io/argcomplete/>`_."
msgstr "インストールと設定の詳細は、`argcomplete ドキュメント <https://kislyuk.github.io/argcomplete/>`_ を参照してください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:581
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:608
msgid "Installing ``argcomplete`` on RHEL, CentOS, or Fedora"
msgstr "RHEL、CentOS、または Fedora への ``argcomplete`` のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:589
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:616
msgid "On RHEL and CentOS:"
msgstr "RHEL および CentOS の場合:"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:598
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:625
msgid "Installing ``argcomplete`` with ``apt``"
msgstr "``apt`` を使用した ``argcomplete`` のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:606
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:633
msgid "Installing ``argcomplete`` with ``pip``"
msgstr "``pip`` を使用した ``argcomplete`` のインストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:613
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:640
msgid "Configuring ``argcomplete``"
msgstr "``argcomplete`` の設定"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:615
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:642
msgid "There are 2 ways to configure ``argcomplete`` to allow shell completion of the Ansible command line utilities: globally or per command."
msgstr "Ansible コマンドラインユーティリティーのシェル補完を可能にする ``argcomplete`` の設定方法は、2 通りあります。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:618
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:645
msgid "Global configuration"
msgstr "グローバル設定"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:620
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:647
msgid "Global completion requires bash 4.2."
msgstr "グローバル補完には bash 4.2 が必要です。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:626
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:653
msgid "This will write a bash completion file to a global location. Use ``--dest`` to change the location."
msgstr "これにより、bash 補完ファイルがグローバルロケーションに書き込まれます。ロケーションを変更するには ``--dest`` を使用します。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:629
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:656
msgid "Per command configuration"
msgstr "コマンドごとの設定"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:631
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:658
msgid "If you do not have bash 4.2, you must register each script independently."
msgstr "bash 4.2 がない場合は、各スクリプトを個別に登録する必要があります。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:645
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:672
msgid "You should place the above commands into your shells profile file such as ``~/.profile`` or ``~/.bash_profile``."
msgstr "上記のコマンドを、``~/.profile``、``~/.bash_profile`` などのシェルプロファイルファイルに置く必要があります。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:648
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:675
msgid "Using ``argcomplete`` with zsh or tcsh"
msgstr "zsh または tcsh で ``argcomplete`` を使用"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:650
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:677
msgid "See the `argcomplete documentation <https://kislyuk.github.io/argcomplete/>`_."
msgstr "`argcomplete ドキュメント <https://kislyuk.github.io/argcomplete/>`_ を参照してください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:655
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:682
msgid ":ref:`intro_adhoc`"
msgstr ":ref:`intro_adhoc`"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:656
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:683
msgid "Examples of basic commands"
msgstr "基本コマンドの例"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:657
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:684
msgid ":ref:`working_with_playbooks`"
msgstr ":ref:`working_with_playbooks`"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:658
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:685
msgid "Learning ansible's configuration management language"
msgstr "Ansible の設定管理言語の概要"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:659
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:686
msgid ":ref:`installation_faqs`"
msgstr ":ref:`installation_faqs`"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:660
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:687
msgid "Ansible Installation related to FAQs"
msgstr "FAQ に関連する Ansible インストール"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:661
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:688
msgid "`Mailing List <https://groups.google.com/group/ansible-project>`_"
msgstr "`メーリングリスト <https://groups.google.com/group/ansible-project>`_"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:662
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:689
msgid "Questions? Help? Ideas? Stop by the list on Google Groups"
msgstr "ご質問はございますか。サポートが必要ですか。ご提案はございますか。Google グループの一覧をご覧ください。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:663
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:690
msgid "`irc.libera.chat <https://libera.chat/>`_"
msgstr "`irc.libera.chat <https://libera.chat/>`_"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:664
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:691
msgid "#ansible IRC chat channel"
msgstr "IRC チャットチャンネル (#ansible)"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:666
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:693
msgid "If you have issues with the \"pycrypto\" package install on macOS, then you may need to try ``CC=clang sudo -E pip install pycrypto``."
msgstr "MacOS への「pycrypto」パッケージのインストールに問題がある場合は、``CC=clang sudo -E pip install pycrypto`` の試行が必要になる場合があります。"
-#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:667
+#: ../../rst/installation_guide/intro_installation.rst:694
msgid "``paramiko`` was included in Ansible's ``requirements.txt`` prior to 2.8."
msgstr "``paramiko`` は、2.8 以前の Ansible の ``requirements.txt`` に同梱されています。"
@@ -810,3 +861,6 @@ msgstr "``paramiko`` は、2.8 以前の Ansible の ``requirements.txt`` に同
#~ msgid "`irc.freenode.net <http://irc.freenode.net>`_"
#~ msgstr "`irc.freenode.net <http://irc.freenode.net>`_"
+#~ msgid "This method has been verified with the Trusty sources in Debian Jessie and Stretch but may not be supported in earlier versions. You may want to use ``apt-get`` instead of ``apt`` in older versions."
+#~ msgstr "このメソッドは、Debian Jessie および Stretch の Trusty ソースで検証されていますが、以前のバージョンではサポートされない場合があります。以前のバージョンでは、``apt`` の代わりに ``apt-get`` を使用できます。"
+
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/network.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/network.po
index d2de546f36..3b486c56b1 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/network.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/network.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-07-12 10:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -26,11 +26,11 @@ msgstr "コレクションのカスタムプラグインを使用して、既存
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:15
msgid "Network connection plugins"
-msgstr "ネットワーク接続プラグイン"
+msgstr "ネットワークの connection プラグイン"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:16
msgid "Each network connection plugin has a set of its own plugins which provide a specification of the connection for a particular set of devices. The specific plugin used is selected at runtime based on the value of the ``ansible_network_os`` variable assigned to the host. This variable should be set to the same value as the name of the plugin to be loaded. Thus, ``ansible_network_os=nxos`` will try to load a plugin in a file named ``nxos.py``, so it is important to name the plugin in a way that will be sensible to users."
-msgstr "各ネットワーク接続プラグインには、独自のプラグインセットがあります。これは、特定のデバイスセットの接続の仕様を提供します。使用される特定のプラグインは、ホストに割り当てられた ``ansible_network_os`` 変数の値に基づいてランタイム時に選択されます。この変数は、読み込むプラグインの名前と同じ値に設定する必要があります。そのため、``ansible_network_os=nxos`` は、``nxos.py`` という名前のファイルにプラグインを読み込もうとするため、ユーザーが適切な方法でプラグインに名前を付けることが重要です。"
+msgstr "各ネットワークの connection プラグインには、独自のプラグインセットがあります。これは、特定のデバイスセットの接続の仕様を提供します。使用される特定のプラグインは、ホストに割り当てられた ``ansible_network_os`` 変数の値に基づいてランタイム時に選択されます。この変数は、読み込むプラグインの名前と同じ値に設定する必要があります。そのため、``ansible_network_os=nxos`` は、``nxos.py`` という名前のファイルにプラグインを読み込もうとするため、ユーザーが適切な方法でプラグインに名前を付けることが重要です。"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:23
msgid "Public methods of these plugins may be called from a module or module_utils with the connection proxy object just as other connection methods can. The following is a very simple example of using such a call in a module_utils file so it may be shared with other modules."
@@ -42,11 +42,11 @@ msgstr "httpapi プラグインの開発"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:47
msgid ":ref:`httpapi plugins <httpapi_plugins>` serve as adapters for various HTTP(S) APIs for use with the ``httpapi`` connection plugin. They should implement a minimal set of convenience methods tailored to the API you are attempting to use."
-msgstr ":ref:`httpapi プラグイン <httpapi_plugins>` は、``httpapi`` 接続プラグインで使用するさまざまな HTTP(S) API のアダプターとして機能します。このプラグインは、使用しようとしている API に適した最小限の便利なメソッドを実装する必要があります。"
+msgstr ":ref:`httpapi プラグイン <httpapi_plugins>` は、``httpapi`` connection プラグインで使用するさまざまな HTTP(S) API のアダプターとして機能します。このプラグインは、使用しようとしている API に適した最小限の便利なメソッドを実装する必要があります。"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:49
msgid "Specifically, there are a few methods that the ``httpapi`` connection plugin expects to exist."
-msgstr "具体的には、``httpapi`` 接続プラグインが存在することが必要なメソッドがいくつかあります。"
+msgstr "具体的には、``httpapi`` connection プラグインが存在することが必要なメソッドがいくつかあります。"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:52
msgid "Making requests"
@@ -54,7 +54,7 @@ msgstr "要求の作成"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:54
msgid "The ``httpapi`` connection plugin has a ``send()`` method, but an httpapi plugin needs a ``send_request(self, data, **message_kwargs)`` method as a higher-level wrapper to ``send()``. This method should prepare requests by adding fixed values like common headers or URL root paths. This method may do more complex work such as turning data into formatted payloads, or determining which path or method to request. It may then also unpack responses to be more easily consumed by the caller."
-msgstr "``httpapi`` 接続プラグインには ``send()`` メソッドがありますが、httpapi プラグインには、``send()`` への高レベルラッパーとして ``send_request(self, data, **message_kwargs)`` メソッドが必要です。このメソッドは、共通ヘッダーや URL ルートパスなどの固定値を追加することで要求を準備する必要があります。このメソッドは、フォーマットされたペイロードへのデータの切り替えや、リクエスト用のパスやメソッドの特定など、より複雑な作業を行うことがあります。その後、呼び出し元によって簡単に消費される応答が展開される可能性があります"
+msgstr "``httpapi`` connection プラグインには ``send()`` メソッドがありますが、httpapi プラグインには、``send()`` への高レベルラッパーとして ``send_request(self, data, **message_kwargs)`` メソッドが必要です。このメソッドは、共通ヘッダーや URL ルートパスなどの固定値を追加することで要求を準備する必要があります。このメソッドは、フォーマットされたペイロードへのデータの切り替えや、リクエスト用のパスやメソッドの特定など、より複雑な作業を行うことがあります。その後、呼び出し元によって簡単に消費される応答が展開される可能性があります"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:74
msgid "Authenticating"
@@ -102,15 +102,15 @@ msgstr "NETCONF プラグインの開発"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:134
msgid "The :ref:`netconf <netconf_connection>` connection plugin provides a connection to remote devices over the ``SSH NETCONF`` subsystem. Network devices typically use this connection plugin to send and receive ``RPC`` calls over ``NETCONF``."
-msgstr ":ref:`netconf <netconf_connection>` 接続プラグインは、``SSH NETCONF`` サブシステム経由でリモートデバイスへの接続を提供します。ネットワークデバイスは通常、この接続プラグインを使用して、``NETCONF`` で ``RPC`` 呼び出しを送受信します。"
+msgstr ":ref:`netconf <netconf_connection>` connection プラグインは、``SSH NETCONF`` サブシステム経由でリモートデバイスへの接続を提供します。ネットワークデバイスは通常、この connection プラグインを使用して、``NETCONF`` で ``RPC`` 呼び出しを送受信します。"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:136
msgid "The ``netconf`` connection plugin uses the ``ncclient`` Python library under the hood to initiate a NETCONF session with a NETCONF-enabled remote network device. ``ncclient`` also executes NETCONF RPC requests and receives responses. You must install the ``ncclient`` on the local Ansible controller."
-msgstr "``netconf`` 接続プラグインは、Python ライブラリー ``ncclient`` を使用して、NETCONF が有効なリモートネットワークデバイスで NETCONF セッションを開始します。また、``ncclient`` は NETCONF RPC 要求を実行し、応答を受け取ります。ローカルの Ansible コントローラーに ``ncclient`` をインストールする必要があります。"
+msgstr "``netconf`` connection プラグインは、Python ライブラリー ``ncclient`` を使用して、NETCONF が有効なリモートネットワークデバイスで NETCONF セッションを開始します。また、``ncclient`` は NETCONF RPC 要求を実行し、応答を受け取ります。ローカルの Ansible コントローラーに ``ncclient`` をインストールする必要があります。"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:138
msgid "To use the ``netconf`` connection plugin for network devices that support standard NETCONF (:RFC:`6241`) operations such as ``get``, ``get-config``, ``edit-config``, set ``ansible_network_os=default``. You can use :ref:`netconf_get <netconf_get_module>`, :ref:`netconf_config <netconf_config_module>` and :ref:`netconf_rpc <netconf_rpc_module>` modules to talk to a NETCONF enabled remote host."
-msgstr "``get``、``get-config``、``edit-config`` などの標準 NETCONF (:RFC:`6241`) 操作に対応するネットワークデバイスの ``netconf`` 接続プラグインを使用するには、``ansible_network_os=default`` を設定します。:ref:`netconf_get <netconf_get_module>` モジュール、:ref:`netconf_config <netconf_config_module>` モジュール、および :ref:`netconf_rpc <netconf_rpc_module>` モジュールを使用して、NETCONF が有効なリモートホストと通信できます。"
+msgstr "``get``、``get-config``、``edit-config`` などの標準 NETCONF (:RFC:`6241`) 操作に対応するネットワークデバイスの ``netconf`` connection プラグインを使用するには、``ansible_network_os=default`` を設定します。:ref:`netconf_get <netconf_get_module>` モジュール、:ref:`netconf_config <netconf_config_module>` モジュール、および :ref:`netconf_rpc <netconf_rpc_module>` モジュールを使用して、NETCONF が有効なリモートホストと通信できます。"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_plugins_network.rst:141
msgid "As a contributor and user, you should be able to use all the methods under the ``NetconfBase`` class if your device supports standard NETCONF. You can contribute a new plugin if the device you are working with has a vendor specific NETCONF RPC. To support a vendor specific NETCONF RPC, add the implementation in the network OS specific NETCONF plugin."
@@ -315,7 +315,6 @@ msgid "parsed"
msgstr "parsed"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_resource_modules_network.rst:51
-#: ../../rst/network/user_guide/network_resource_modules.rst:37
msgid "Ansible parses the configuration from the ``running_configuration`` option into Ansible structured data in the ``parsed`` key in the result. Note this does not gather the configuration from the network device so this state can be used offline."
msgstr "Ansible は、``running_configuration`` オプションから、その結果内の ``parsed`` キーの Ansible 構造化データに設定を解析します。この設定は、ネットワークデバイスから設定が収集されないため、この状態をオフラインで使用できる点に注意してください。"
@@ -810,7 +809,7 @@ msgstr "テストは、(インターフェースなどの) リソースをテス
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:405
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:611
msgid "For example:"
-msgstr "たとえば、以下のようになります。"
+msgstr "例:"
#: ../../rst/network/dev_guide/developing_resource_modules_network.rst:648
msgid "See the complete test example of this at https://github.com/ansible-collections/cisco.nxos/blob/master/tests/integration/targets/prepare_nxos_tests/tasks/main.yml."
@@ -1978,8 +1977,8 @@ msgid "The result on the Cisco IOS XE router will only contain the highest prece
msgstr "Cisco IOS XE ルーターの結果には、優先順位の最も高い 192.168.1.1 設定のみが含まれます。"
#: ../../rst/network/getting_started/network_roles.rst:252
-msgid "How is this useful? Why should you care? Extra vars are commonly used by network operators to override defaults. A powerful example of this is with Red Hat Ansible Tower and the Survey feature. It is possible through the web UI to prompt a network operator to fill out parameters with a Web form. This can be really simple for non-technical playbook writers to execute a playbook using their Web browser. See `Ansible Tower Job Template Surveys <https://docs.ansible.com/ansible-tower/latest/html/userguide/workflow_templates.html#surveys>`_ for more details."
-msgstr "これはどのように役立つのでしょうか。なぜ気にする必要があるのでしょうか。ネットワークオペレーターは通常、追加の変数を使用してデフォルトを上書きします。その良い例は、Red Hat Ansible Tower と Survey 機能です。Web UI を使用して、ネットワークオペレーターに Web フォームでパラメーターの入力を求めることができます。これは、技術に詳しくない Playbook 作成者が Web ブラウザーを使用して Playbook を実行する場合に非常に簡単です。詳細は、「`Ansible Tower ジョブテンプレートサーベイ <https://docs.ansible.com/ansible-tower/latest/html/userguide/workflow_templates.html#surveys>`_」を参照してください。"
+msgid "How is this useful? Why should you care? Extra vars are commonly used by network operators to override defaults. A powerful example of this is with the Job Template Survey feature on AWX or the :ref:`ansible_platform`. It is possible through the web UI to prompt a network operator to fill out parameters with a Web form. This can be really simple for non-technical playbook writers to execute a playbook using their Web browser."
+msgstr "これはどのように役立つのでしょうか。なぜ気にする必要があるのでしょうか。ネットワークオペレーターは通常、追加の変数を使用してデフォルトを上書きします。これに関する適切な例は、AWX の Job Template Suvey 機能または :ref:`ansible_platform` です。Web UI を使用して、ネットワークオペレーターに Web フォームでパラメーターの入力を求めることができます。これは、技術に詳しくない Playbook 作成者が Web ブラウザーを使用して Playbook を実行する場合に非常に簡単です。"
#: ../../rst/network/getting_started/network_roles.rst:256
msgid "Update an installed role"
@@ -2872,7 +2871,7 @@ msgstr "環境内に複数のネットワークプラットフォームがある
#: ../../rst/network/user_guide/network_best_practices_2.5.rst:331
msgid "Network agnostic modules require the :ref:`ansible.netcommon.network_cli <ansible_collections.ansible.netcommon.network_cli_connection>` connection plugin."
-msgstr "ネットワークに依存しないモジュールには、:ref:`ansible.netcommon.network_cli <ansible_collections.ansible.netcommon.network_cli_connection>` 接続プラグインが必要です。"
+msgstr "ネットワークに依存しないモジュールには、:ref:`ansible.netcommon.network_cli <ansible_collections.ansible.netcommon.network_cli_connection>` connection プラグインが必要です。"
#: ../../rst/network/user_guide/network_best_practices_2.5.rst:335
msgid "Sample playbook with platform-specific modules"
@@ -3408,7 +3407,7 @@ msgstr "``network_cli`` 接続タイプを持つプラットフォーム固有
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:561
msgid "In Ansible 2.9 and later, the network_cli connection plugin configuration options are added to handle the platform specific login menu. These options can be set as group/host or tasks variables."
-msgstr "Ansible 2.9 以降では、プラットフォーム固有のログインメニューを処理するために network_cli 接続プラグイン設定オプションが追加されました。これらのオプションは、グループ/ホストまたはタスク変数として設定できます。"
+msgstr "Ansible 2.9 以降では、プラットフォーム固有のログインメニューを処理するために network_cli connection プラグイン設定オプションが追加されました。これらのオプションは、グループ/ホストまたはタスク変数として設定できます。"
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:565
msgid "Example: Handle single login menu prompts with host variables"
@@ -3544,7 +3543,7 @@ msgstr "``ansible.netcommon.network_cli`` 接続タイプの使用中に断続
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:737
msgid "If the command prompt received in response is not matched correctly within the ``ansible.netcommon.network_cli`` connection plugin the task might fail intermittently with truncated response or with the error message ``operation requires privilege escalation``. Starting in 2.7.1 a new buffer read timer is added to ensure prompts are matched properly and a complete response is send in output. The timer default value is 0.2 seconds and can be adjusted on a per task basis or can be set globally in seconds."
-msgstr "応答で受け取ったコマンドプロンプトが ``ansible.netcommon.network_cli`` 接続プラグイン内で正しく一致しないと、タスクが断続的に失敗し、応答が切り捨てられるか、エラーメッセージ ``operation requires privilege escalation`` が表示されることがあります。2.7.1 以降、プロンプトが正しく一致し、完全な応答が出力に送信されるように、新しいバッファ読み取りタイマーが追加されました。タイマーのデフォルト値は 0.2 秒で、タスクごとに調整することも、秒単位でグローバルに設定することもできます。"
+msgstr "応答で受け取ったコマンドプロンプトが ``ansible.netcommon.network_cli`` connection プラグイン内で正しく一致しないと、タスクが断続的に失敗し、応答が切り捨てられるか、エラーメッセージ ``operation requires privilege escalation`` が表示されることがあります。2.7.1 以降、プロンプトが正しく一致し、完全な応答が出力に送信されるように、新しいバッファ読み取りタイマーが追加されました。タイマーのデフォルト値は 0.2 秒で、タスクごとに調整することも、秒単位でグローバルに設定することもできます。"
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:744
msgid "Example Per task timer setting"
@@ -3560,7 +3559,7 @@ msgstr "``ansible.netcommon.network_cli`` 接続タイプを使用したコマ
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:769
msgid "In Ansible 2.9 and later, the ``ansible.netcommon.network_cli`` connection plugin configuration options are added to handle the stdout and stderr regex to identify if the command execution response consist of a normal response or an error response. These options can be set group/host variables or as tasks variables."
-msgstr "Ansible 2.9 以降では、``ansible.netcommon.network_cli`` 接続プラグイン設定オプションが追加され、標準出力と標準エラーの正規表現を処理して、コマンド実行応答が通常の応答かエラー応答かを識別します。これらのオプションは、グループ/ホスト変数またはタスク変数として設定できます。"
+msgstr "Ansible 2.9 以降では、``ansible.netcommon.network_cli`` connection プラグイン設定オプションが追加され、標準出力と標準エラーの正規表現を処理して、コマンド実行応答が通常の応答かエラー応答かを識別します。これらのオプションは、グループ/ホスト変数またはタスク変数として設定できます。"
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:774
msgid "Example: For mismatched error response"
@@ -3584,7 +3583,7 @@ msgstr "低速ネットワークまたはリモートターゲットホストに
#: ../../rst/network/user_guide/network_debug_troubleshooting.rst:818
msgid "In Ansible 2.9 and later, the ``ansible.netcommon.network_cli`` connection plugin configuration option is added to control the number of attempts to connect to a remote host. The default number of attempts is three. After every retry attempt the delay between retries is increased by power of 2 in seconds until either the maximum attempts are exhausted or either the ``persistent_command_timeout`` or ``persistent_connect_timeout`` timers are triggered."
-msgstr "Ansible 2.9 以降では、リモートホストへの接続の試行回数を制御するために、``ansible.netcommon.network_cli`` 接続プラグイン設定オプションが追加されました。デフォルトの試行回数は 3 回です。再試行のたびに、最大試行回数がなくなるか、``persistent_command_timeout`` または ``persistent_connect_timeout`` タイマーのいずれかが発生するまで、再試行間の遅延は 2 の累乗 (秒) ずつ増加します。"
+msgstr "Ansible 2.9 以降では、リモートホストへの接続の試行回数を制御するために、``ansible.netcommon.network_cli`` connection プラグイン設定オプションが追加されました。デフォルトの試行回数は 3 回です。再試行のたびに、最大試行回数がなくなるか、``persistent_command_timeout`` または ``persistent_connect_timeout`` タイマーのいずれかが発生するまで、再試行間の遅延は 2 の累乗 (秒) ずつ増加します。"
#: ../../rst/network/user_guide/network_resource_modules.rst:5
msgid "Network Resource Modules"
@@ -3602,6 +3601,10 @@ msgstr "ネットワークリソースモジュールの状態"
msgid "You use the network resource modules by assigning a state to what you want the module to do. The resource modules support the following states:"
msgstr "モジュールの動作に状態を割り当てて、ネットワークリソースモジュールを使用します。リソースモジュールは以下の状態をサポートします。"
+#: ../../rst/network/user_guide/network_resource_modules.rst:37
+msgid "Ansible parses the configuration from the ``running_config`` option into Ansible structured data in the ``parsed`` key in the result. Note this does not gather the configuration from the network device so this state can be used offline."
+msgstr "Ansible は、``running_config`` オプションから、その結果内の ``parsed`` キーの Ansible 構造化データに設定を解析します。この設定は、ネットワークデバイスから設定が収集されないため、この状態をオフラインで使用できる点に注意してください。"
+
#: ../../rst/network/user_guide/network_resource_modules.rst:40
msgid "Using network resource modules"
msgstr "ネットワークリソースモジュールの使用"
@@ -3744,7 +3747,7 @@ msgstr "ネットワークモジュールの条件"
#: ../../rst/network/user_guide/network_working_with_command_output.rst:13
msgid "Ansible allows you to use conditionals to control the flow of your playbooks. Ansible networking command modules use the following unique conditional statements."
-msgstr "Ansible では、条件を使用して Playbook のフローを制御できます。Ansible ネットワークコマンドモジュールは、以下の固有の条件付きステートメントを使用します。"
+msgstr "Ansible では、条件を使用して Playbook のフローを制御できます。Ansible ネットワークコマンドモジュールは、以下の固有の条件分岐文を使用します。"
#: ../../rst/network/user_guide/network_working_with_command_output.rst:15
msgid "``eq`` - Equal"
@@ -5214,7 +5217,7 @@ msgstr "設定可能な変数を含む NETCONF タスクの例"
#: ../../rst/network/user_guide/platform_netconf_enabled.rst:94
msgid "Note: For netconf connection plugin configurable variables see :ref:`ansible.netcommon.netconf <ansible_collections.ansible.netcommon.netconf_connection>`."
-msgstr "注意: netconf 接続プラグインの設定可能な変数は、「:ref:`ansible.netcommon.netconf <ansible_collections.ansible.netcommon.netconf_connection>`」を参照してください。"
+msgstr "注意: netconf connection プラグインの設定可能な変数は、「:ref:`ansible.netcommon.netconf <ansible_collections.ansible.netcommon.netconf_connection>`」を参照してください。"
#: ../../rst/network/user_guide/platform_netconf_enabled.rst:97
msgid "Bastion/Jumphost configuration"
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/porting_guides.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/porting_guides.po
index 50a174cbfc..5dd7038b90 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/porting_guides.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/porting_guides.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-06-10 10:44+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -835,7 +835,7 @@ msgstr "2.4.1 では、この動作を制御するためのトグルが追加さ
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_2.4.rst:125
msgid "Inventory plugins"
-msgstr "Inventory プラグイン"
+msgstr "inventory プラグイン"
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_2.4.rst:127
msgid "Developers should start migrating from hardcoded inventory with dynamic inventory scripts to the new Inventory Plugins. The scripts will still work via the ``script`` inventory plugin but Ansible development efforts will now concentrate on writing plugins rather than enhancing existing scripts."
@@ -1040,7 +1040,7 @@ msgstr "with_items"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:29
msgid "``with_items`` is replaced by ``loop`` and the ``flatten`` filter."
-msgstr "``with_items`` は、``loop`` および ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_items`` は、``loop`` フィルターおよび ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:44
msgid "with_indexed_items"
@@ -1056,7 +1056,7 @@ msgstr "with_flattened"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:65
msgid "``with_flattened`` is replaced by ``loop`` and the ``flatten`` filter."
-msgstr "``with_flattened`` は、``loop`` および ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_flattened`` は、``loop`` フィルターおよび ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:80
msgid "with_together"
@@ -1064,7 +1064,7 @@ msgstr "with_together"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:82
msgid "``with_together`` is replaced by ``loop`` and the ``zip`` filter."
-msgstr "``with_together`` は、``loop`` および ``zip`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_together`` は、``loop`` フィルターおよび ``zip`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:98
msgid "Another example with complex data"
@@ -1076,7 +1076,7 @@ msgstr "with_dict"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:115
msgid "``with_dict`` can be substituted by ``loop`` and either the ``dictsort`` or ``dict2items`` filters."
-msgstr "``with_dict`` は、``loop`` と、``dictsort`` または``dict2items`` のいずれかのフィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_dict`` は、``loop`` フィルターと、``dictsort`` フィルターまたは ``dict2items`` フィルターのいずれかのフィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:135
msgid "with_sequence"
@@ -1084,7 +1084,7 @@ msgstr "with_sequence"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:137
msgid "``with_sequence`` is replaced by ``loop`` and the ``range`` function, and potentially the ``format`` filter."
-msgstr "``with_sequence`` は、``loop`` と``range`` の関数、そして潜在的には``format`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_sequence`` は、``loop`` 関数と ``range`` の関数、そして潜在的には ``format`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:153
msgid "with_subelements"
@@ -1092,7 +1092,7 @@ msgstr "with_subelements"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:155
msgid "``with_subelements`` is replaced by ``loop`` and the ``subelements`` filter."
-msgstr "``with_subelements`` は、``loop`` および ``subelements`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_subelements`` は、``loop`` フィルターおよび ``subelements`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:172
msgid "with_nested/with_cartesian"
@@ -2259,8 +2259,8 @@ msgid "The ``foreman`` and ``katello`` modules replacement is officially part of
msgstr "``foreman`` モジュールおよび ``katello`` モジュールの置き換えは、Foreman Community の一部であり、そこでサポートされます。"
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_2.8.rst:418
-msgid "The ``tower_credential`` module originally required the ``ssh_key_data`` to be the path to a ssh_key_file. In order to work like Tower/AWX, ``ssh_key_data`` now contains the content of the file. The previous behavior can be achieved with ``lookup('file', '/path/to/file')``."
-msgstr "``tower_credential`` モジュールでは、もともと ``ssh_key_data`` に ssh_key_file のパスを指定する必要がありました。Tower/AWX のように動作させるために、``ssh_key_data`` にファイルの内容を含めるようになりました。以前の動作は ``lookup('file', '/path/to/file')`` で実現できます。"
+msgid "The ``tower_credential`` module originally required the ``ssh_key_data`` to be the path to a ssh_key_file. In order to work like AWX/Tower/RHAAP, ``ssh_key_data`` now contains the content of the file. The previous behavior can be achieved with ``lookup('file', '/path/to/file')``."
+msgstr "``tower_credential`` モジュールでは、もともと ``ssh_key_data`` に ssh_key_file のパスを指定する必要がありました。AWX/Tower/RHAAP のように動作させるために、``ssh_key_data`` にファイルの内容を含めるようになりました。以前の動作は ``lookup('file', '/path/to/file')`` で実現できます。"
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_2.8.rst:421
msgid "The ``win_scheduled_task`` module deprecated support for specifying a trigger repetition as a list and this format will be removed in Ansible 2.12. Instead specify the repetition as a dictionary value."
@@ -2388,11 +2388,11 @@ msgstr "ディスク上のファイルと、モジュールに渡すパラメー
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_2.8.rst:513
msgid "Ansible no longer defaults to the ``paramiko`` connection plugin when using macOS as the control node. Ansible will now use the ``ssh`` connection plugin by default on a macOS control node. Since ``ssh`` supports connection persistence between tasks and playbook runs, it performs better than ``paramiko``. If you are using password authentication, you will need to install ``sshpass`` when using the ``ssh`` connection plugin. Or you can explicitly set the connection type to ``paramiko`` to maintain the pre-2.8 behavior on macOS."
-msgstr "Ansible は、macOS を制御ノードとして使用する場合は、``paramiko`` 接続プラグインをデフォルトで使用しなくなりました。Ansible は、macOS のコントロールノードではデフォルトで ``ssh`` の接続プラグインを使用するようになりました。``ssh`` は、タスクと Playbook の実行間の接続持続性をサポートしているため、``paramiko`` よりもパフォーマンスが高くなります。パスワード認証を使用している場合は、``ssh`` 接続プラグインを使用する際に ``sshpass`` をインストールする必要があります。または、接続タイプを明示的に ``paramiko`` に設定することで、macOS での 2.8 以前の動作を維持することができます。"
+msgstr "Ansible は、macOS を制御ノードとして使用する場合は、``paramiko`` connection プラグインをデフォルトで使用しなくなりました。Ansible は、macOS のコントロールノードではデフォルトで ``ssh`` connection プラグインを使用するようになりました。``ssh`` は、タスクと Playbook の実行間の接続持続性をサポートしているため、``paramiko`` よりもパフォーマンスが高くなります。パスワード認証を使用している場合は、``ssh`` connection プラグインを使用する際に ``sshpass`` をインストールする必要があります。または、接続タイプを明示的に ``paramiko`` に設定することで、macOS での 2.8 以前の動作を維持することができます。"
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_2.8.rst:515
msgid "Connection plugins have been standardized to allow use of ``ansible_<conn-type>_user`` and ``ansible_<conn-type>_password`` variables. Variables such as ``ansible_<conn-type>_pass`` and ``ansible_<conn-type>_username`` are treated with lower priority than the standardized names and may be deprecated in the future. In general, the ``ansible_user`` and ``ansible_password`` vars should be used unless there is a reason to use the connection-specific variables."
-msgstr "接続プラグインは、``ansible_<conn-type>_user`` 変数および ``ansible_<conn-type>_password`` 変数を使用できるように標準化されました。``ansible_<conn-type>_pass`` や ``ansible_<conn-type>_username`` のような変数は、標準化された名前よりも優先度が低く扱われ、将来的には非推奨になる可能性があります。一般的には、接続専用の変数を使用する理由がない限り、``ansible_user`` と ``ansible_password`` の変数を使用する必要があります。"
+msgstr "connection プラグインは、``ansible_<conn-type>_user`` 変数および ``ansible_<conn-type>_password`` 変数を使用できるように標準化されました。``ansible_<conn-type>_pass`` や ``ansible_<conn-type>_username`` のような変数は、標準化された名前よりも優先度が低く扱われ、将来的には非推奨になる可能性があります。一般的には、接続専用の変数を使用する理由がない限り、``ansible_user`` と ``ansible_password`` の変数を使用する必要があります。"
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_2.8.rst:522
msgid "The ``powershell`` shell plugin now uses ``async_dir`` to define the async path for the results file and the default has changed to ``%USERPROFILE%\\.ansible_async``. To control this path now, either set the ``ansible_async_dir`` variable or the ``async_dir`` value in the ``powershell`` section of the config ini."
@@ -2801,11 +2801,11 @@ msgstr "インベントリープラグイン - ``CachePluginAdjudicator.flush()`
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_core_2.11.rst:130
msgid "callback plugins - ``meta`` task execution is now sent to ``v2_playbook_on_task_start`` like any other task. By default, only explicit meta tasks are sent there. Callback plugins can opt-in to receiving internal, implicitly created tasks to act on those as well, as noted in the plugin development documentation."
-msgstr "callback plugins -``meta`` タスクの実行は、他のタスクと同様に ``v2_playbook_on_task_start`` に送られるようになりました。デフォルトでは、明示的なメタタスクのみが送信されます。コールバックプラグインは、プラグイン開発のドキュメントにあるように、内部で暗黙的に作成されたタスクを受け取って、それらにも対処することを選択できます。"
+msgstr "callback プラグイン - ``meta`` タスクの実行は、他のタスクと同様に ``v2_playbook_on_task_start`` に送られるようになりました。デフォルトでは、明示的なメタタスクのみが送信されます。コールバックプラグインは、プラグイン開発のドキュメントにあるように、内部で暗黙的に作成されたタスクを受け取って、それらにも対処することを選択できます。"
#: ../../rst/porting_guides/porting_guide_core_2.11.rst:131
msgid "The ``choices`` are now validated, so plugins that were using incorrect or incomplete choices issue an error in 2.11 if the value provided does not match. This has a simple fix: update the entries in ``choices`` to match reality."
-msgstr "``choices`` が検証されるようになったため、誤った選択、または不完全な選択を使用していたプラグインが、2.11 では提供された値が一致しない場合にエラーになるようになりました。この修正は単純です。現実に合わせて ``choices`` のエントリーを更新してください。"
+msgstr "``choices`` が検証されるようになったため、誤った選択、または不完全な選択を使用していたプラグインが、2.11 では提供された値が一致しない場合にエラーになるようになりました。これは簡単に修正できます。実際の設定に合わせて ``choices`` のエントリーを更新してください。"
#: ../../rst/porting_guides/porting_guides.rst:5
msgid "Ansible Porting Guides"
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/reference_appendices.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/reference_appendices.po
index f01fd1de40..d2c4f28d80 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/reference_appendices.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/reference_appendices.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-07-12 10:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -50,7 +50,7 @@ msgstr "リストのメンバーはすべて同じインデントレベルで、
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:39
msgid "A dictionary is represented in a simple ``key: value`` form (the colon must be followed by a space)::"
-msgstr "ディクショナリーは、シンプルな ``key: value`` の形式で表現します (コロンの後にはスペースを挿入する必要があります)::"
+msgstr "ディクショナリーは、シンプルな ``key: value`` の形式で表現します (コロンの後にはスペースを挿入する必要があります)。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:47
msgid "More complicated data structures are possible, such as lists of dictionaries, dictionaries whose values are lists or a mix of both::"
@@ -58,7 +58,7 @@ msgstr "リストがディクショナリーやその値の場合や、ディク
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:65
msgid "Dictionaries and lists can also be represented in an abbreviated form if you really want to::"
-msgstr "ディクショナリーとリストは、必要であれば、略語形式で表現することも可能です::"
+msgstr "ディクショナリーとリストは、必要であれば、略語形式で表現することも可能です。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:71
msgid "These are called \"Flow collections\"."
@@ -66,7 +66,7 @@ msgstr "以下は「フローコレクション」と呼ばれます。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:75
msgid "Ansible doesn't really use these too much, but you can also specify a boolean value (true/false) in several forms::"
-msgstr "Ansible では以下の形式はあまり使用されませんが、ブール型値 (True/False) を複数の形式で指定することもできます::"
+msgstr "Ansible では以下の形式はあまり使用されませんが、ブール型値 (True/False) を複数の形式で指定することもできます。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:83
msgid "Use lowercase 'true' or 'false' for boolean values in dictionaries if you want to be compatible with default yamllint options."
@@ -74,7 +74,7 @@ msgstr "デフォルトの yamllint オプションと互換性を持たせる
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:85
msgid "Values can span multiple lines using ``|`` or ``>``. Spanning multiple lines using a \"Literal Block Scalar\" ``|`` will include the newlines and any trailing spaces. Using a \"Folded Block Scalar\" ``>`` will fold newlines to spaces; it's used to make what would otherwise be a very long line easier to read and edit. In either case the indentation will be ignored. Examples are::"
-msgstr "値は、``|`` または ``>`` を使用することで複数の行にまたがって指定することができます。「リテラル形式のブロックスカラー」``|`` を使用して複数行にまたがる場合は、改行と末尾のスペースが含まれます。「折り畳み形式のブロックスカラー」``>`` を使用すると、折り返しに使用される改行はすべてスペースに変換されます。これは、非常に長い行を読みやすく、編集しやすくするために使われます。いずれの場合も、インデントは無視されます。以下に例を示します。"
+msgstr "値は、``|`` または ``>`` を使用することで複数の行にまたがって指定することができます。「リテラル形式のブロックスカラー」 ``|`` を使用して複数行にまたがる場合は、改行と末尾のスペースが含まれます。「折り畳み形式のブロックスカラー」 ``>`` を使用すると、折り返しに使用される改行はすべてスペースに変換されます。これは、非常に長い行を読みやすく、編集しやすくするために使われます。いずれの場合も、インデントは無視されます。以下に例を示します。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:100
msgid "While in the above ``>`` example all newlines are folded into spaces, there are two ways to enforce a newline to be kept::"
@@ -82,7 +82,7 @@ msgstr "上記の ``>`` の例では、改行はすべてスペースに変換
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:112
msgid "Let's combine what we learned so far in an arbitrary YAML example. This really has nothing to do with Ansible, but will give you a feel for the format::"
-msgstr "これまでに説明した内容を、任意の YAML の例にまとめてみましょう。以下は、Ansible とは関係ありませんが、どのような形式になるかを示しています::"
+msgstr "これまでに説明した内容を、任意の YAML の例にまとめてみましょう。以下は、Ansible とは関係ありませんが、どのような形式になるかを示しています。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:135
msgid "That's all you really need to know about YAML to start writing `Ansible` playbooks."
@@ -102,11 +102,11 @@ msgstr "このため、以下のような場合には、YAML 構文がエラー
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:150
msgid "...but this will work::"
-msgstr "...ただし、以下は有効します::"
+msgstr "...ただし、以下は有効です。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:154
msgid "You will want to quote hash values using colons followed by a space or the end of the line::"
-msgstr "コロンを使用してハッシュ記号を引用し、その後ろにスペースを指定するか、行末にしてください::"
+msgstr "コロンを使用してハッシュ記号を引用し、その後ろにスペースを指定するか、行末にしてください。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:160
msgid "...and then the colon will be preserved."
@@ -118,7 +118,7 @@ msgstr "または、二重引用符を使用してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:168
msgid "The difference between single quotes and double quotes is that in double quotes you can use escapes::"
-msgstr "二重引用符ではエスケープを使用できる点が、一重引用符と二重引用符との相違点です::"
+msgstr "二重引用符ではエスケープを使用できる点が、一重引用符と二重引用符との相違点です。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:173
msgid "The list of allowed escapes can be found in the YAML Specification under \"Escape Sequences\" (YAML 1.1) or \"Escape Characters\" (YAML 1.2)."
@@ -138,7 +138,7 @@ msgstr "値を引用符でする場合は、値の一部だけでなく、値全
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:193
msgid "Not valid::"
-msgstr "以下は有効ではありません::"
+msgstr "以下は有効ではありません。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:197
msgid "In addition to ``'`` and ``\"`` there are a number of characters that are special (or reserved) and cannot be used as the first character of an unquoted scalar: ``[] {} > | * & ! % # ` @ ,``."
@@ -150,11 +150,11 @@ msgstr "また、``? : -`` には常に注意してください。YAML では、
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:203
msgid "In Flow Collections, the rules are a bit more strict::"
-msgstr "フローコレクションでは、ルールはもう少し厳密です::"
+msgstr "フローコレクションでは、ルールはもう少し厳密です。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:209
msgid "Boolean conversion is helpful, but this can be a problem when you want a literal `yes` or other boolean values as a string. In these cases just use quotes::"
-msgstr "ブール値の変換は便利ですが、リテラルの `yes` や、文字列として他のブール値を指定する場合など問題になる場合があります。この場合は、引用符だけを使用します::"
+msgstr "ブール値の変換は便利ですが、リテラルの `yes` や、文字列として他のブール値を指定する場合など問題になる場合があります。この場合は、引用符だけを使用します。"
#: ../../rst/reference_appendices/YAMLSyntax.rst:216
msgid "YAML converts certain strings into floating-point values, such as the string `1.0`. If you need to specify a version number (in a requirements.yml file, for example), you will need to quote the value if it looks like a floating-point value::"
@@ -454,7 +454,7 @@ msgstr "コアモジュールおよび追加モジュールのソースの参照
#: ../../rst/reference_appendices/common_return_values.rst:248
msgid "`Mailing List <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
-msgstr "`メーリングリスト<https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
+msgstr "`メーリングリスト <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
#: ../../rst/reference_appendices/common_return_values.rst:249
msgid "Development mailing list"
@@ -522,11 +522,11 @@ msgstr "現在の作業ディレクトリーの設定ファイルで Ansible を
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:63
msgid "for Vagrant, the `Vagrant documentation <https://www.vagrantup.com/docs/synced-folders/>`_ covers synced folder permissions."
-msgstr "Vagrant の場合、`Vagrant documentation <https://www.vagrantup.com/docs/synced-folders/>`_ は同期されたフォルダーのパーミッションに対応します。"
+msgstr "Vagrant の場合、`Vagrant ドキュメント <https://www.vagrantup.com/docs/synced-folders/>`_ は同期されたフォルダーのパーミッションに対応します。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:64
msgid "for WSL, the `WSL docs <https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/wsl-config#set-wsl-launch-settings>`_ and this `Microsoft blog post <https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/01/12/chmod-chown-wsl-improvements/>`_ cover mount options."
-msgstr "WSL の場合、`WSL docs <https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/wsl-config#set-wsl-launch-settings>`_ とこの `Microsoft blog post <https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/01/12/chmod-chown-wsl-improvements/>`_ はマウントオプションに対応しています。"
+msgstr "WSL の場合、`WSL ドキュメント <https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/wsl-config#set-wsl-launch-settings>`_ および `Microsoft のブログ投稿 <https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/01/12/chmod-chown-wsl-improvements/>`_ はマウントオプションに対応しています。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:67
msgid "If you absolutely depend on storing your Ansible config in a world-writable current working directory, you can explicitly specify the config file via the :envvar:`ANSIBLE_CONFIG` environment variable. Please take appropriate steps to mitigate the security concerns above before doing so."
@@ -1330,7 +1330,7 @@ msgstr "CACHE_PLUGIN_CONNECTION"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:324
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3231
msgid "Defines connection or path information for the cache plugin"
-msgstr "cache プラグインの接続またはパスの情報を定義"
+msgstr "cache プラグインの接続またはパスの情報を定義します。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:328
msgid "fact_caching_connection"
@@ -1347,7 +1347,7 @@ msgstr "CACHE_PLUGIN_PREFIX"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:337
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3239
msgid "Prefix to use for cache plugin files/tables"
-msgstr "cache プラグインファイル/テーブルに使用する接頭辞"
+msgstr "cache プラグインファイル/テーブルに使用する接頭辞。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:341
msgid "fact_caching_prefix"
@@ -1364,7 +1364,7 @@ msgstr "CACHE_PLUGIN_TIMEOUT"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:350
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3247
msgid "Expiration timeout for the cache plugin data"
-msgstr "cache プラグインデータの有効期限のタイムアウト"
+msgstr "cache プラグインデータの有効期限のタイムアウト。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:351
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1270
@@ -1402,7 +1402,7 @@ msgstr "CALLABLE_ACCEPT_LIST"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3546
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3556
msgid "Whitelist of callable methods to be made available to template evaluation"
-msgstr "テンプレート評価で利用できる呼び出し可能なメソッドのホワイトリスト"
+msgstr "テンプレート評価で利用できる呼び出し可能なメソッドのホワイトリスト。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:366
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:391
@@ -1452,9 +1452,6 @@ msgid "callback_whitelist"
msgstr "callback_whitelist"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:397
-msgid "callback_enabled"
-msgstr "callback_enabled"
-
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:399
msgid "callbacks_enabled"
msgstr "callbacks_enabled"
@@ -1516,7 +1513,7 @@ msgstr "COLLECTIONS_PATHS"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3263
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3271
msgid "Colon separated paths in which Ansible will search for collections content. Collections must be in nested *subdirectories*, not directly in these directories. For example, if ``COLLECTIONS_PATHS`` includes ``~/.ansible/collections``, and you want to add ``my.collection`` to that directory, it must be saved as ``~/.ansible/collections/ansible_collections/my/collection``."
-msgstr "Ansible がコレクションコンテンツを検索するコロン区切りパス。コレクションは、これらのディレクトリーに直接ではなく、入れ子の * サブディレクトリー* に置かれる必要があります。たとえば、``COLLECTIONS_PATHS`` には ``~/.ansible/collections`` が含まれ、そのディレクトリーに ``my.collection`` を追加する場合は、``~/.ansible/collections/ansible_collections/my/collection`` として保存する必要があります。"
+msgstr "Ansible がコレクションコンテンツを検索するコロン区切りパス。コレクションは、これらのディレクトリーに直接ではなく、入れ子の *サブディレクトリー* に置かれる必要があります。たとえば、``COLLECTIONS_PATHS`` には ``~/.ansible/collections`` が含まれ、そのディレクトリーに ``my.collection`` を追加する場合は、``~/.ansible/collections/ansible_collections/my/collection`` として保存する必要があります。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:434
msgid "~/.ansible/collections:/usr/share/ansible/collections"
@@ -1558,7 +1555,7 @@ msgstr "COLLECTIONS_SCAN_SYS_PATH"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:451
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3255
msgid "A boolean to enable or disable scanning the sys.path for installed collections"
-msgstr "インストールされたコレクションの sys.path のスキャンを有効または無効にするブール値"
+msgstr "インストールされたコレクションの sys.path のスキャンを有効または無効にするブール値。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:456
msgid "collections_scan_sys_path"
@@ -1575,7 +1572,7 @@ msgstr "COLOR_CHANGED"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:465
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3289
msgid "Defines the color to use on 'Changed' task status"
-msgstr "「Changed」タスクの状態に使用する色を定義"
+msgstr "「Changed」タスクの状態に使用する色を定義します。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:466
@@ -1965,7 +1962,7 @@ msgstr "CONNECTION_FACTS_MODULES"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:960
msgid "Which modules to run during a play's fact gathering stage based on connection"
-msgstr "接続に基づいてプレイのファクト収集ステージ時に実行するモジュール"
+msgstr "接続に基づいてプレイのファクト収集ステージ時に実行するモジュール。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:961
msgid "dict"
@@ -2355,7 +2352,7 @@ msgstr "DEFAULT_EXECUTABLE"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1213
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3624
msgid "This indicates the command to use to spawn a shell under for Ansible's execution needs on a target. Users may need to change this in rare instances when shell usage is constrained, but in most cases it may be left as is."
-msgstr "これは、ターゲットでの Ansible の実行ニーズに合わせてシェルを生成するために使用するコマンドを示します。シェルの使用が制限されている場合、ユーザーはまれにこれを変更する必要がありますが、ほとんどの場合、そのままにしておくことができます。"
+msgstr "これは、ターゲットでの Ansible の実行ニーズに合わせてシェルを生成するために使用するコマンドを示します。シェルの使用が制限されている場合、ユーザーはまれにこれを変更する必要がありますが、ほとんどの場合は、そのままにしておくことができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1214
msgid "/bin/sh"
@@ -2578,7 +2575,7 @@ msgstr "DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1347
msgid "This setting controls how duplicate definitions of dictionary variables (aka hash, map, associative array) are handled in Ansible. This does not affect variables whose values are scalars (integers, strings) or arrays. **WARNING**, changing this setting is not recommended as this is fragile and makes your content (plays, roles, collections) non portable, leading to continual confusion and misuse. Don't change this setting unless you think you have an absolute need for it. We recommend avoiding reusing variable names and relying on the ``combine`` filter and ``vars`` and ``varnames`` lookups to create merged versions of the individual variables. In our experience this is rarely really needed and a sign that too much complexity has been introduced into the data structures and plays. For some uses you can also look into custom vars_plugins to merge on input, even substituting the default ``host_group_vars`` that is in charge of parsing the ``host_vars/`` and ``group_vars/`` directories. Most users of this setting are only interested in inventory scope, but the setting itself affects all sources and makes debugging even harder. All playbooks and roles in the official examples repos assume the default for this setting. Changing the setting to ``merge`` applies across variable sources, but many sources will internally still overwrite the variables. For example ``include_vars`` will dedupe variables internally before updating Ansible, with 'last defined' overwriting previous definitions in same file. The Ansible project recommends you **avoid ``merge`` for new projects.** It is the intention of the Ansible developers to eventually deprecate and remove this setting, but it is being kept as some users do heavily rely on it. New projects should **avoid 'merge'**."
-msgstr "この設定は、辞書変数 (別名ハッシュ、マップ、連想配列) の重複した定義を Ansible でどのように扱うかを制御します。この設定は、値がスカラー (整数、文字列) や配列である変数には影響しません。**警告** これは脆弱で、コンテンツ (プレイ、ロール、コレクション) が移植できなくなり、継続的な混乱と誤用を招く恐れがあるため、この設定を変更することは推奨されません。絶対に必要だと思われる場合を除き、この設定を変更しないでください。変数名の再利用は回避し、``combine`` フィルターと``vars`` ルックアップおよび``varnames`` ルックアップを利用して、個々の変数のマージバージョンを作成することが推奨されます。経験上、このようなことが本当に必要とされることはほとんどなく、データ構造やプレイが複雑になりすぎていることを示しています。用途によっては、入力時にマージするカスタム vars_plugins を検討することもできますし、``host_vars/`` ディレクトリーおよび ``group_vars/`` ディレクトリーの解析を担当するデフォルトの ``host_group_vars`` を置き換えることもできます。この設定のほとんどのユーザーはインベントリースコープにしか興味がありませんが、この設定自体がすべてのソースに影響し、デバッグをさらに困難にします。公式のサンプルリポジトリーにある Playbook およびロールはすべて、この設定のデフォルトを想定しています。``merge`` に設定を変更すると、変数ソース全体に適用されますが、多くのソースでは内部的に変数が上書きされたままになります。たとえば、``include_vars`` は、Ansible を更新する前に内部で変数の重複を排除し、「最終定義」が同じファイルの以前の定義を上書きします。Ansible プロジェクトでは、**新規プロジェクトでは ``merge`` を回避する** ことが推奨されます。Ansible 開発者は、最終的にこの設定を非推奨にして削除することを意図していますが、一部のユーザーがこの設定に大きく依存しているため、この設定を残しています。新しいプロジェクトでは、**「merge」を回避** してください。"
+msgstr "この設定は、ディクショナリー変数 (別名ハッシュ、マップ、連想配列) の重複した定義を Ansible でどのように扱うかを制御します。この設定は、値がスカラー (整数、文字列) や配列である変数には影響しません。**警告** これは脆弱で、コンテンツ (プレイ、ロール、コレクション) が移植できなくなり、継続的な混乱と誤用を招く恐れがあるため、この設定を変更することは推奨されません。絶対に必要であると思われる場合を除き、この設定を変更しないでください。変数名の再利用は回避し、``combine`` フィルターと ``vars`` ルックアップおよび ``varnames`` ルックアップを利用して、個々の変数のマージバージョンを作成することが推奨されます。経験上、このようなことが本当に必要とされることはほとんどなく、データ構造やプレイが複雑になりすぎていることを示しています。用途によっては、入力時にマージするカスタム vars_plugins を検討することもできますし、``host_vars/`` ディレクトリーおよび ``group_vars/`` ディレクトリーの解析を担当するデフォルトの ``host_group_vars`` を置き換えることもできます。この設定のほとんどのユーザーはインベントリースコープにしか興味がありませんが、この設定自体がすべてのソースに影響し、デバッグをさらに困難にします。公式のサンプルリポジトリーにある Playbook およびロールはすべて、この設定のデフォルトを想定しています。``merge`` に設定を変更すると、変数ソース全体に適用されますが、多くのソースでは内部的に変数が上書きされたままになります。たとえば、``include_vars`` は、Ansible を更新する前に内部で変数の重複を排除し、「最終定義」が同じファイルの以前の定義を上書きします。Ansible プロジェクトでは、**新規プロジェクトでは** ``merge`` **を回避する** ことが推奨されます。Ansible 開発者は、最終的にこの設定を非推奨にして削除することを意図していますが、一部のユーザーがこの設定に大きく依存しているため、この設定を残しています。新しいプロジェクトでは、**「merge」を回避** してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1349
@@ -2612,7 +2609,7 @@ msgstr "DEFAULT_HOST_LIST"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1364
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3704
msgid "Comma separated list of Ansible inventory sources"
-msgstr "Ansible インベントリーソースのコンマ区切り一覧"
+msgstr "Ansible インベントリーソースのコンマ区切り一覧。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1365
msgid "pathlist"
@@ -2657,7 +2654,7 @@ msgstr "DEFAULT_INTERNAL_POLL_INTERVAL"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1392
msgid "This sets the interval (in seconds) of Ansible internal processes polling each other. Lower values improve performance with large playbooks at the expense of extra CPU load. Higher values are more suitable for Ansible usage in automation scenarios, when UI responsiveness is not required but CPU usage might be a concern. The default corresponds to the value hardcoded in Ansible <= 2.1"
-msgstr "これにより、Ansible の内部プロセスが相互にポーリングする間隔 (秒単位) が設定されます。値を低くすると、CPU の負荷が増える代わりに、大きな Playbook のパフォーマンスが改善します。UI の応答性は必要ありませんが、CPU 使用率が問題になる可能性がある場合は、自動化シナリオでの Ansible の使用には高い値が適しています。デフォルトは、2.1 以下の Ansible でハードコードされた値に対応します"
+msgstr "これにより、Ansible の内部プロセスが相互にポーリングする間隔 (秒単位) が設定されます。値を低くすると、CPU の負荷が増える代わりに、大きな Playbook のパフォーマンスが改善します。UI の応答性は必要ありませんが、CPU 使用率が問題になる可能性がある場合は、自動化シナリオでの Ansible の使用には高い値が適しています。デフォルトは、2.1 以下の Ansible でハードコードされた値に対応します。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1393
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3083
@@ -2836,7 +2833,7 @@ msgstr "DEFAULT_LOG_FILTER"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1509
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3795
msgid "List of logger names to filter out of the log file"
-msgstr "ログファイルから除外するロガー名の一覧"
+msgstr "ログファイルから除外するロガー名の一覧。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1514
msgid "log_filter"
@@ -3082,7 +3079,7 @@ msgstr "DEFAULT_POLL_INTERVAL"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1684
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3870
msgid "For asynchronous tasks in Ansible (covered in Asynchronous Actions and Polling), this is how often to check back on the status of those tasks when an explicit poll interval is not supplied. The default is a reasonably moderate 15 seconds which is a tradeoff between checking in frequently and providing a quick turnaround when something may have completed."
-msgstr "Ansible の非同期タスク (「非同期アクションとポーリング」で説明) の場合、これは、明示的なポーリング間隔が指定されていない場合に、これらのタスクのステータスを確認する頻度です。デフォルトは適度に中程度の 15 秒です。これは、頻繁に確認することと、何かが完了したときに迅速に対応することとのトレードオフになっています。"
+msgstr "Ansible の非同期タスク (「非同期アクションとポーリング」で説明) では、これは、明示的なポーリング間隔が指定されていない場合に、これらのタスクのステータスを確認する頻度です。デフォルトは適度に中程度の 15 秒です。これは、頻繁に確認することと、何かが完了したときに迅速に対応することとのトレードオフになっています。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1686
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2705
@@ -3104,7 +3101,7 @@ msgstr "DEFAULT_PRIVATE_KEY_FILE"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1698
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3878
msgid "Option for connections using a certificate or key file to authenticate, rather than an agent or passwords, you can set the default value here to avoid re-specifying --private-key with every invocation."
-msgstr "エージェントやパスワードではなく、証明書またはキーファイルを使用して認証する接続のオプション。ここでデフォルト値を設定して、呼び出しごとに --private-key が再指定されないようにすることができます。"
+msgstr "エージェントやパスワードではなく、証明書またはキーファイルを使用して認証する接続のオプションです。ここでデフォルト値を設定して、呼び出しごとに --private-key が再指定されないようにすることができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1703
msgid "private_key_file"
@@ -3295,7 +3292,7 @@ msgstr "DEFAULT_SYSLOG_FACILITY"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1837
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3975
msgid "Syslog facility to use when Ansible logs to the remote target"
-msgstr "Ansible がリモートターゲットにログを記録するときに使用する syslog ファシリティー"
+msgstr "Ansible がリモートターゲットにログを記録するときに使用する syslog ファシリティー。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1838
msgid "LOG_USER"
@@ -3492,7 +3489,7 @@ msgstr "DEFAULT_VAULT_IDENTITY"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1978
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4047
msgid "The label to use for the default vault id label in cases where a vault id label is not provided"
-msgstr "Vault id ラベルが指定されていない場合にデフォルトの Vault id ラベルに使用するラベル"
+msgstr "Vault id ラベルが指定されていない場合にデフォルトの Vault id ラベルに使用するラベル。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:1982
msgid "vault_identity"
@@ -3567,7 +3564,7 @@ msgstr "DEPRECATION_WARNINGS"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2033
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4087
msgid "Toggle to control the showing of deprecation warnings"
-msgstr "非推奨の警告の表示を制御するために切り替え"
+msgstr "非推奨の警告の表示を制御するために切り替えます。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2038
msgid "deprecation_warnings"
@@ -3584,7 +3581,7 @@ msgstr "DEVEL_WARNING"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2047
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4095
msgid "Toggle to control showing warnings related to running devel"
-msgstr "devel の実行に関連する警告を表示するように制御を切り替え"
+msgstr "devel の実行に関連する警告を表示するように制御を切り替えます。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2052
msgid "devel_warning"
@@ -3700,7 +3697,7 @@ msgstr "DOC_FRAGMENT_PLUGIN_PATH"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2122
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3449
msgid "Colon separated paths in which Ansible will search for Documentation Fragments Plugins."
-msgstr "Ansible が Documentation Fragment Plugins を検索するコロン区切りパス。"
+msgstr "Ansible が ドキュメントフラグメントプラグインを検索するコロン区切りパス。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2124
msgid "~/.ansible/plugins/doc_fragments:/usr/share/ansible/plugins/doc_fragments"
@@ -3723,8 +3720,8 @@ msgid "Root docsite URL used to generate docs URLs in warning/error text; must b
msgstr "警告/エラーテキストでドキュメント URL を生成するために使用されるルートドキュメントサイト URL。有効なスキームおよび末尾のスラッシュが含まれる絶対 URL でなければなりません。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2137
-msgid "https://docs.ansible.com/ansible/"
-msgstr "https://docs.ansible.com/ansible/"
+msgid "https://docs.ansible.com/ansible-core/"
+msgstr "https://docs.ansible.com/ansible-core/"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2141
msgid "docsite_root_url"
@@ -3892,7 +3889,7 @@ msgstr "GALAXY_ROLE_SKELETON_IGNORE"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2270
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4187
msgid "patterns of files to ignore inside a Galaxy role or collection skeleton directory"
-msgstr "Galaxy ロールまたはコレクションスケルトンディレクトリー内で無視するファイルのパターン"
+msgstr "Galaxy ロールまたはコレクションスケルトンディレクトリー内で無視するファイルのパターン。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2272
msgid "['^.git$', '^.*/.git_keep$']"
@@ -3950,7 +3947,7 @@ msgstr "GALAXY_TOKEN_PATH"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2311
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4211
msgid "Local path to galaxy access token file"
-msgstr "galaxy アクセストークンファイルへのローカルパス"
+msgstr "galaxy アクセストークンファイルへのローカルパス。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2313
msgid "~/.ansible/galaxy_token"
@@ -4239,7 +4236,7 @@ msgstr "INVENTORY_IGNORE_EXTS"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2528
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4342
msgid "List of extensions to ignore when using a directory as an inventory source"
-msgstr "ディレクトリーをインベントリーソースとして使用する際に無視する拡張機能の一覧"
+msgstr "ディレクトリーをインベントリーソースとして使用する際に無視する拡張機能の一覧。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2530
msgid "{{(REJECT_EXTS + ('.orig', '.ini', '.cfg', '.retry'))}}"
@@ -4264,7 +4261,7 @@ msgstr "INVENTORY_IGNORE_PATTERNS"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2544
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4350
msgid "List of patterns to ignore when using a directory as an inventory source"
-msgstr "ディレクトリーをインベントリーソースとして使用する場合に無視するパターンの一覧"
+msgstr "ディレクトリーをインベントリーソースとして使用する場合に無視するパターンの一覧。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2549
msgid "inventory_ignore_patterns"
@@ -4322,7 +4319,7 @@ msgstr "MAX_FILE_SIZE_FOR_DIFF"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2590
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4367
msgid "Maximum size of files to be considered for diff display"
-msgstr "diff 表示に考慮されるファイルの最大サイズ"
+msgstr "diff 表示に考慮されるファイルの最大サイズ。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2591
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2690
@@ -4368,7 +4365,7 @@ msgstr "NETCONF_SSH_CONFIG"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2618
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4614
msgid "This variable is used to enable bastion/jump host with netconf connection. If set to True the bastion/jump host ssh settings should be present in ~/.ssh/config file, alternatively it can be set to custom ssh configuration file path to read the bastion/jump host settings."
-msgstr "この変数は、netconf 接続で bastion/ジャンプホストを有効にするために使用されます。Trueに設定すると、bastion/ジャンプホストの ssh 設定が ~/.ssh/config ファイルに存在する必要があります。または、カスタムの ssh 設定ファイルパスに設定して、bastion/ジャンプホストの設定を読み取ることもできます。"
+msgstr "この変数は、netconf 接続で bastion/ジャンプホストを有効にするために使用されます。True に設定すると、bastion/ジャンプホストの ssh 設定が ~/.ssh/config ファイルに存在する必要があります。または、カスタムの ssh 設定ファイルパスに設定して、bastion/ジャンプホストの設定を読み取ることもできます。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2621
msgid "[netconf_connection]"
@@ -4791,7 +4788,7 @@ msgstr "TAGS_SKIP"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2929
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4542
msgid "default list of tags to skip in your plays, has precedence over Run Tags"
-msgstr "プレイでスキップするタグのデフォルト一覧は Run Tags よりも優先"
+msgstr "プレイでスキップするタグのデフォルト一覧は Run Tags よりも優先されます。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:2937
msgid ":envvar:`ANSIBLE_SKIP_TAGS`"
@@ -4920,7 +4917,7 @@ msgstr "VERBOSE_TO_STDERR"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3038
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:4630
msgid "Force 'verbose' option to use stderr instead of stdout"
-msgstr "stdout の代わりに「verbose」オプションを強制的に使用"
+msgstr "stdout の代わりに「verbose」オプションを強制的に使用します。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3044
msgid "verbose_to_stderr"
@@ -5004,7 +5001,7 @@ msgstr "環境変数"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3110
msgid "Override the default ansible config file"
-msgstr "デフォルトの ansible config ファイルを上書きします"
+msgstr "デフォルトの ansible config ファイルを上書きします。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3116
msgid "Specify where to look for the ansible-connection script. This location will be checked before searching $PATH.If null, ansible will start with the same directory as the ansible script."
@@ -5042,7 +5039,7 @@ msgstr "「:ref:`ANSIBLE_COW_PATH <ANSIBLE_COW_PATH>`」も参照してくださ
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3191
msgid "Pipelining, if supported by the connection plugin, reduces the number of network operations required to execute a module on the remote server, by executing many Ansible modules without actual file transfer.This can result in a very significant performance improvement when enabled.However this conflicts with privilege escalation (become). For example, when using 'sudo:' operations you must first disable 'requiretty' in /etc/sudoers on all managed hosts, which is why it is disabled by default.This option is disabled if ``ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILES`` is enabled.This is a global option, each connection plugin can override either by having more specific options or not supporting pipelining at all."
-msgstr "パイプライン (connection プラグインでサポートされる場合) は、実際のファイル転送をせずにで多数の Ansible モジュールを実行して、リモートサーバーでモジュールを実行するために必要なネットワーク操作の数を減らします。これにより、有効にするとパフォーマンスが大幅に向上する可能性があります。ただし、これは特権昇格 (become) と競合します。たとえば、「sudo:」操作を使用する場合は、すべての管理対象ホストの /etc/sudoers で「requiretty」を無効にする必要があります。これが、デフォルトで無効になっている理由です。``ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILES`` が有効な場合、このオプションは無効になります。これはグローバルオプションであり、各 connection プラグインは、より具体的なオプションを指定するか、パイプをサポートしないかのいずれかによりオーバーライドすることができます。"
+msgstr "パイプライン (connection プラグインでサポートされる場合) は、実際のファイル転送をせずに多数の Ansible モジュールを実行して、リモートサーバーでモジュールを実行するために必要なネットワーク操作の数を減らします。これにより、有効にするとパフォーマンスが大幅に向上する可能性があります。ただし、これは特権昇格 (become) と競合します。たとえば、「sudo:」操作を使用する場合は、すべての管理対象ホストの /etc/sudoers で「requiretty」を無効にする必要があります。これが、デフォルトで無効になっている理由です。``ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILES`` が有効な場合、このオプションは無効になります。これはグローバルオプションであり、各 connection プラグインは、より具体的なオプションを指定するか、パイプをサポートしないかのいずれかによりオーバーライドすることができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3193
msgid "See also :ref:`ANSIBLE_PIPELINING <ANSIBLE_PIPELINING>`"
@@ -5329,7 +5326,7 @@ msgstr "「:ref:`DEFAULT_HANDLER_INCLUDES_STATIC <DEFAULT_HANDLER_INCLUDES_STATI
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3696
msgid "This setting controls how duplicate definitions of dictionary variables (aka hash, map, associative array) are handled in Ansible.This does not affect variables whose values are scalars (integers, strings) or arrays.**WARNING**, changing this setting is not recommended as this is fragile and makes your content (plays, roles, collections) non portable, leading to continual confusion and misuse. Don't change this setting unless you think you have an absolute need for it.We recommend avoiding reusing variable names and relying on the ``combine`` filter and ``vars`` and ``varnames`` lookups to create merged versions of the individual variables. In our experience this is rarely really needed and a sign that too much complexity has been introduced into the data structures and plays.For some uses you can also look into custom vars_plugins to merge on input, even substituting the default ``host_group_vars`` that is in charge of parsing the ``host_vars/`` and ``group_vars/`` directories. Most users of this setting are only interested in inventory scope, but the setting itself affects all sources and makes debugging even harder.All playbooks and roles in the official examples repos assume the default for this setting.Changing the setting to ``merge`` applies across variable sources, but many sources will internally still overwrite the variables. For example ``include_vars`` will dedupe variables internally before updating Ansible, with 'last defined' overwriting previous definitions in same file.The Ansible project recommends you **avoid ``merge`` for new projects.**It is the intention of the Ansible developers to eventually deprecate and remove this setting, but it is being kept as some users do heavily rely on it. New projects should **avoid 'merge'**."
-msgstr "この設定は、ディクショナリー変数 (別名ハッシュ、マップ、連想配列) の重複した定義を Ansible でどのように扱うかを制御します。この設定は、値がスカラー (整数、文字列) や配列である変数には影響しません。**警告** これは脆弱で、コンテンツ (プレイ、ロール、コレクション) が移植できなくなり、継続的な混乱と誤用を招く恐れがあるため、この設定を変更することは推奨されません。絶対に必要だと思われる場合を除き、この設定を変更しないでください。変数名の再利用は避け、``combine`` フィルターと``vars`` ルックアップおよび``varnames`` ルックアップを利用して、個々の変数のマージバージョンを作成することが推奨されます。経験上、このようなことが本当に必要とされることはほとんどなく、データ構造やプレイが複雑になりすぎていることを示しています。用途によっては、入力時にマージするカスタム vars_plugins を検討することもできますし、``host_vars/`` ディレクトリーおよび ``group_vars/`` ディレクトリーの解析を担当するデフォルトの ``host_group_vars`` を置き換えることもできます。この設定を使用するほとんどのユーザーはインベントリスコープにしか興味がありませんが、この設定自体がすべてのソースに影響し、デバッグをさらに困難にします。公式のサンプルリポジトリーにある Playbook およびロールはすべて、この設定のデフォルトを想定しています。``merge`` に設定を変更すると、変数ソース全体に適用されますが、多くのソースでは内部的に変数が上書きされたままになります。たとえば、``include_vars`` は、Ansible を更新する前に内部で変数の重複を排除し、「最終定義」が同じファイルの以前の定義を上書きします。Ansible プロジェクトでは、**新規プロジェクトでは ``merge`` を回避する** ことが推奨されます。Ansible 開発者は、最終的にこの設定を非推奨にして削除することを意図していますが、一部のユーザーがこの設定に大きく依存しているため、この設定を残しています。新しいプロジェクトでは、**「merge」を回避** してください。"
+msgstr "この設定は、ディクショナリー変数 (別名ハッシュ、マップ、連想配列) の重複した定義を Ansible でどのように扱うかを制御します。この設定は、値がスカラー (整数、文字列) や配列である変数には影響しません。**警告** これは脆弱で、コンテンツ (プレイ、ロール、コレクション) が移植できなくなり、継続的な混乱と誤用を招く恐れがあるため、この設定を変更することは推奨されません。絶対に必要であると思われる場合を除き、この設定を変更しないでください。変数名の再利用は避け、``combine`` フィルターと ``vars`` ルックアップおよび ``varnames`` ルックアップを利用して、個々の変数のマージバージョンを作成することが推奨されます。経験上、このようなことが本当に必要とされることはほとんどなく、データ構造やプレイが複雑になりすぎていることを示しています。用途によっては、入力時にマージするカスタム vars_plugins を検討することもできますし、``host_vars/`` ディレクトリーおよび ``group_vars/`` ディレクトリーの解析を担当するデフォルトの ``host_group_vars`` を置き換えることもできます。この設定を使用するほとんどのユーザーはインベントリースコープにしか興味がありませんが、この設定自体がすべてのソースに影響し、デバッグをさらに困難にします。公式のサンプルリポジトリーにある Playbook およびロールはすべて、この設定のデフォルトを想定しています。``merge`` に設定を変更すると、変数ソース全体に適用されますが、多くのソースでは内部的に変数が上書きされたままになります。たとえば、``include_vars`` は、Ansible を更新する前に内部で変数の重複を排除し、「最終定義」が同じファイルの以前の定義を上書きします。Ansible プロジェクトでは、**新規プロジェクトでは** ``merge`` **を回避する** ことが推奨されます。Ansible 開発者は、最終的にこの設定を非推奨にして削除することを意図していますが、一部のユーザーがこの設定に大きく依存しているため、この設定を残しています。新しいプロジェクトでは、**「merge」を回避** してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3698
msgid "See also :ref:`DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR <DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR>`"
@@ -5470,7 +5467,7 @@ msgstr "「:ref:`DEFAULT_STDOUT_CALLBACK <DEFAULT_STDOUT_CALLBACK>`」も参照
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3935
msgid "Whether or not to enable the task debugger, this previously was done as a strategy plugin.Now all strategy plugins can inherit this behavior. The debugger defaults to activating whena task is failed on unreachable. Use the debugger keyword for more flexibility."
-msgstr "タスクデバッガーを有効にするかどうかにかかわらず、これは以前は戦略プラグインとして実行されていました。これで、すべての strategy プラグインがこの動作を継承できるようになりました。デバッガーは、タスクが到達不能で失敗したときにデフォルトでアクティブになります。柔軟性を高めるには、debugger キーワードを使用します。"
+msgstr "タスクデバッガーを有効にするかどうかにかかわらず、これは以前はストラテジープラグインとして実行されていました。これで、すべての strategy プラグインがこの動作を継承できるようになりました。デバッガーは、タスクが到達不能で失敗したときにデフォルトでアクティブになります。柔軟性を高めるには、debugger キーワードを使用します。"
#: ../../rst/reference_appendices/config.rst:3937
msgid "See also :ref:`ENABLE_TASK_DEBUGGER <ENABLE_TASK_DEBUGGER>`"
@@ -5912,7 +5909,7 @@ msgstr "すべてのモジュールはどこに移されましたか"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:13
msgid "In July, 2019, we announced that collections would be the `future of Ansible content delivery <https://www.ansible.com/blog/the-future-of-ansible-content-delivery>`_. A collection is a distribution format for Ansible content that can include playbooks, roles, modules, and plugins. In Ansible 2.9 we added support for collections. In Ansible 2.10 we `extracted most modules from the main ansible/ansible repository <https://access.redhat.com/solutions/5295121>`_ and placed them in :ref:`collections <list_of_collections>`. Collections may be maintained by the Ansible team, by the Ansible community, or by Ansible partners. The `ansible/ansible repository <https://github.com/ansible/ansible>`_ now contains the code for basic features and functions, such as copying module code to managed nodes. This code is also known as ``ansible-core`` (it was briefly called ``ansible-base`` for version 2.10)."
-msgstr "2019 年 7 月、コレクションが `今後の Ansible コンテンツ配布 <https://www.ansible.com/blog/the-future-of-ansible-content-delivery>`_ になることが発表されました。コレクションは、Playbook、ロール、モジュール、およびプラグインを含む Ansible コンテンツの配布形式です。Ansible 2.9 では、コレクションのサポートを追加しました。Ansible 2.10 では、`ansible/ansible のメインリポジトリーからほとんどモジュールを取り出して <https://access.redhat.com/solutions/5295121>`_、そのモジュールを :ref:`collections <list_of_collections>` に置きました。コレクションは、Ansible チーム、Ansible コミュニティー、または Ansible パートナーによって維持されます。`ansible/ansible リポジトリー <https://github.com/ansible/ansible>`_ には、モジュールコードを管理対象ノードにコピーするなど、基本的な機能および関数のコードが含まれています。このコードは ``ansible-core`` とも呼ばれます (バージョン 2.10 の場合は ``ansible-base`` と呼ばれています)。"
+msgstr "2019 年 7 月、コレクションが `今後の Ansible コンテンツ配布 <https://www.ansible.com/blog/the-future-of-ansible-content-delivery>`_ になることが発表されました。コレクションは、Playbook、ロール、モジュール、およびプラグインを含む Ansible コンテンツの配布形式です。Ansible 2.9 では、コレクションのサポートを追加しました。Ansible 2.10 では、`ansible/ansible のメインリポジトリーからほとんどモジュールを取り出して <https://access.redhat.com/solutions/5295121>`_、そのモジュールを :ref:`コレクション <list_of_collections>` に置きました。コレクションは、Ansible チーム、Ansible コミュニティー、または Ansible パートナーによって維持されます。`ansible/ansible リポジトリー <https://github.com/ansible/ansible>`_ には、モジュールコードを管理対象ノードにコピーするなど、基本的な機能および関数のコードが含まれています。このコードは ``ansible-core`` とも呼ばれます (バージョン 2.10 の場合は ``ansible-base`` と呼ばれています)。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:15
msgid "To learn more about using collections, see :ref:`collections`."
@@ -5992,7 +5989,7 @@ msgstr "``ansible_ssh_common_args`` インベントリー変数に ``ProxyComman
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:108
msgid "You can create `group_vars/gatewayed.yml` with the following contents::"
-msgstr "以下の内容で `group_vars/gatewayed.yml` を作成できます::"
+msgstr "以下の内容で `group_vars/gatewayed.yml` を作成できます。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:112
msgid "Ansible will append these arguments to the command line when trying to connect to any hosts in the group ``gatewayed``. (These arguments are used in addition to any ``ssh_args`` from ``ansible.cfg``, so you do not need to repeat global ``ControlPersist`` settings in ``ansible_ssh_common_args``.)"
@@ -6156,7 +6153,7 @@ msgstr "この制限を回避するには、文字列を ASCII で表現する `
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:277
msgid "When ``pipelining = False`` in `/etc/ansible/ansible.cfg` then Ansible modules are transferred in binary mode via sftp however execution of python fails with"
-msgstr "`/etc/ansible/ansible.cfg` で ``pipelining = False`` と指定されている場合、以下により、Ansible モジュールは Python の実行エラーが何であっても、sftp 経由でバイナリーモードで転送されます。"
+msgstr "`/etc/ansible/ansible.cfg` で ``pipelining = False`` と指定されている場合、以下により、Ansible モジュールは Python の実行エラーが何であっても、sftp 経由でバイナリーモードで転送される。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:280
msgid "SyntaxError: Non-UTF-8 code starting with \\'\\\\x83\\' in file /a/user1/.ansible/tmp/ansible-tmp-1548232945.35-274513842609025/AnsiballZ_stat.py on line 1, but no encoding declared; see https://python.org/dev/peps/pep-0263/ for details"
@@ -6180,7 +6177,7 @@ msgstr "これを解決するには、以下のようにインベントリーで
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:293
msgid "Start of python fails with ``The module libpython2.7.so was not found.``"
-msgstr "python の起動に失敗し、``The module libpython2.7.so was not found.`` が表示"
+msgstr "python の起動に失敗し、``The module libpython2.7.so was not found.`` が表示される。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:296
msgid "EE3501S The module libpython2.7.so was not found."
@@ -6208,7 +6205,7 @@ msgstr "コンテンツを再利用/再配信できるようにする最適な
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:322
msgid "If you have not done so already, read all about \"Roles\" in the playbooks documentation. This helps you make playbook content self-contained, and works well with things like git submodules for sharing content with others."
-msgstr "Playbook ドキュメントの「ロール」の情報をまだ読んでいない場合は、一読してください。Playbook のコンテンツを自己完結型にし、git submodules などと連携させて、他とのコンテンツ共有が容易になります。"
+msgstr "Playbook ドキュメントの「ロール」の情報をまだ確認していない場合は、一読してください。Playbook のコンテンツを自己完結型にし、git submodules などと連携させて、他とのコンテンツ共有が容易になります。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:325
msgid "If some of these plugin types look strange to you, see the API documentation for more details about ways Ansible can be extended."
@@ -6315,8 +6312,8 @@ msgid "How do I access a variable of the first host in a group?"
msgstr "グループ内の最初のホストの変数にアクセスするにはどうすれば良いですか"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:461
-msgid "What happens if we want the ip address of the first webserver in the webservers group? Well, we can do that too. Note that if we are using dynamic inventory, which host is the 'first' may not be consistent, so you wouldn't want to do this unless your inventory is static and predictable. (If you are using :ref:`ansible_tower`, it will use database order, so this isn't a problem even if you are using cloud based inventory scripts)."
-msgstr "webservers グループの最初の webserver の IP アドレスが必要な場合にはどうすれば良いですか。私たちはそれも行うことができます。動的インベントリーを使用している場合は、どのホストが「最初」であるかが一貫していない可能性があるため、インベントリーが静的で予測可能でない限り、これを実行したくないことに注意してください (:ref:`ansible_tower` を使用している場合は、データベースの順序を使用するため、クラウドベースのインベントリースクリプトを使用している場合でも、これは問題になりません)。"
+msgid "What happens if we want the ip address of the first webserver in the webservers group? Well, we can do that too. Note that if we are using dynamic inventory, which host is the 'first' may not be consistent, so you wouldn't want to do this unless your inventory is static and predictable. (If you are using AWX or the :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>`, it will use database order, so this isn't a problem even if you are using cloud based inventory scripts)."
+msgstr "webservers グループの最初の webserver の IP アドレスが必要な場合にはどうすれば良いですか。それも行うことができます。動的インベントリーを使用している場合は、どのホストが「最初」であるかが一貫していない可能性があるため、インベントリーが静的で予測可能でない限り、実行しないようにしてください (AWX または :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>` を使用している場合は、データベースの順序を使用するため、クラウドベースのインベントリースクリプトを使用している場合でも、これは問題になりません)。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:466
msgid "Anyway, here's the trick:"
@@ -6384,7 +6381,7 @@ msgstr "OpenBSDでは、``encrypt (1)`` と呼ばれるベースシステムで
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:557
msgid "Ansible allows dot notation and array notation for variables. Which notation should I use?"
-msgstr "Ansible では、変数のドット表記とアレイ表記が可能です。どの表記を使用する必要がありますか。"
+msgstr "Ansible では、変数のドット表記とアレイ表記が可能です。どの表記を使用する必要がありますか"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:559
msgid "The dot notation comes from Jinja and works fine for variables without special characters. If your variable contains dots (.), colons (:), or dashes (-), if a key begins and ends with two underscores, or if a key uses any of the known public attributes, it is safer to use the array notation. See :ref:`playbooks_variables` for a list of the known public attributes."
@@ -6424,7 +6421,7 @@ msgstr "Ansible のトレーニングはありますか"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:619
msgid "Yes! See our `services page <https://www.ansible.com/products/consulting>`_ for information on our services and training offerings. Email `info@ansible.com <mailto:info@ansible.com>`_ for further details."
-msgstr "サービスおよびトレーニングサービスに関する情報は、「`サービスページ <https://www.ansible.com/products/consulting>`」を参照してください。詳細は、`info@ansible.com <mailto:info@ansible.com>`_ にお問い合わせください。"
+msgstr "サービスおよびトレーニングサービスに関する情報は、「`サービスページ <https://www.ansible.com/products/consulting>`_」を参照してください。詳細は、`info@ansible.com <mailto:info@ansible.com>`_ にお問い合わせください。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:622
msgid "We also offer free web-based training classes on a regular basis. See our `webinar page <https://www.ansible.com/resources/webinars-training>`_ for more info on upcoming webinars."
@@ -6432,11 +6429,11 @@ msgstr "また、定期的に、Web ベースのトレーニングも無料で
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:629
msgid "Is there a web interface / REST API / GUI?"
-msgstr "Web インターフェース、REST API、GUI などがありますか。"
+msgstr "Web インターフェース、REST API、GUI はありますか"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:631
-msgid "Yes! Ansible, Inc makes a great product that makes Ansible even more powerful and easy to use. See :ref:`ansible_tower`."
-msgstr "Ansible, Inc は、Ansible がより強力で使いやすくなるように、優れた製品を提供しています。「:ref:`ansible_tower`」を参照してください。"
+msgid "Yes! The open-source web interface is Ansible AWX. The supported Red Hat product that makes Ansible even more powerful and easy to use is :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>`."
+msgstr "はい。オープンソース Web インターフェースは Ansible AWX です。Ansible がより強力で、使いやすい、Red Hat のサポート対象製品は、 :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>` です。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:637
msgid "How do I keep secret data in my playbook?"
@@ -6488,7 +6485,7 @@ msgstr "「non host vars」の場合には、:ref:`vars lookup<vars_lookup>` プ
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:696
msgid "Why don't you ship ansible in wheel format (or other packaging format) ?"
-msgstr "wheel 形式 (またはその他のパッケージ形式) で ansible が同梱されないのはなぜですか。"
+msgstr "wheel 形式 (またはその他のパッケージ形式) で ansible が同梱されないのはなぜですか"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:698
msgid "In most cases it has to do with maintainability. There are many ways to ship software and we do not have the resources to release Ansible on every platform. In some cases there are technical issues. For example, our dependencies are not present on Python Wheels."
@@ -6564,15 +6561,15 @@ msgstr "``-T`` の使用時に ``invalid argument`` エラーが表示される
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:745
msgid "Does Ansible support multiple factor authentication 2FA/MFA/biometrics/finterprint/usbkey/OTP/..."
-msgstr "Ansible では、複数のファクター認証 2FA/MFA/biometrics/finterprint/usbkey/OTP/... がサポートされます。"
+msgstr "Ansible では、複数のファクター認証 2FA/MFA/biometrics/finterprint/usbkey/OTP/... がサポートされますか"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:747
msgid "No, Ansible is designed to execute multiple tasks against multiple targets, minimizing user interaction. As with most automation tools, it is not compatible with interactive security systems designed to handle human interaction. Most of these systems require a secondary prompt per target, which prevents scaling to thousands of targets. They also tend to have very short expiration periods so it requires frequent reauthorization, also an issue with many hosts and/or a long set of tasks."
msgstr "いいえ、Ansible は複数のターゲットに対して複数のタスクを実行するように設計されており、ユーザーの操作を最小限に抑えることができます。ほとんどの自動化ツールと同様に、人間の相互作用を処理するように設計されたインタラクティブなセキュリティーシステムとの互換性はありません。これらのシステムのほとんどは、ターゲットごとにセカンダリープロンプトを必要とするため、数千のターゲットに拡張することができません。また、これらのシステムは有効期限が非常に短いため、再認証が頻繁に必要となりますが、これも多くのホストや長いタスクセットでは問題となります。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:753
-msgid "In such environments we recommend securing around Ansible's execution but still allowing it to use an 'automation user' that does not require such measures. This is something that Tower/AWX excels at by allowing administrators to set up RBAC access to inventory, along with managing credentials and job execution."
-msgstr "このような環境では、Ansible の実行を保護しながら、そのような手段を必要としない「自動化ユーザー」の使用を許可することが推奨されます。これが Tower/AWX の優れている点で、管理者がインベントリーへの RBAC アクセスを設定し、認証情報とジョブの実行を管理することができます。"
+msgid "In such environments we recommend securing around Ansible's execution but still allowing it to use an 'automation user' that does not require such measures. With AWX or the :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>`, administrators can set up RBAC access to inventory, along with managing credentials and job execution."
+msgstr "このような環境では、Ansible の実行を保護しながら、そのような手段を必要としない「自動化ユーザー」の使用を許可することが推奨されます。AWX または :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>` を使用すると、管理者がインベントリーへの RBAC アクセスを設定し、認証情報とジョブの実行を管理できます。"
#: ../../rst/reference_appendices/faq.rst:760
msgid "How do I submit a change to the documentation?"
@@ -6682,7 +6679,7 @@ msgstr ":ref:`general_precedence_extra_vars` により、コマンドライン
#: ../../rst/reference_appendices/general_precedence.rst:50
msgid "At the command line, if you pass multiple values for a parameter that accepts only a single value, the last defined value wins. For example, this :ref:`ad hoc task<intro_adhoc>` will connect as ``carol``, not as ``mike``::"
-msgstr "コマンドラインで、単値のみを受け入れるパラメーターに多値を渡すと、最後に定義された値が優先されます。たとえば、この :ref:`ad hoc task<intro_adhoc>` は、``mike`` ではなく、``carol`` として接続します。"
+msgstr "コマンドラインで、単値のみを受け入れるパラメーターに多値を渡すと、最後に定義された値が優先されます。たとえば、この :ref:`アドホックタスク<intro_adhoc>` は、``mike`` ではなく、``carol`` として接続します。"
#: ../../rst/reference_appendices/general_precedence.rst:54
msgid "Some parameters allow multiple values. In this case, Ansible will append all values from the hosts listed in inventory files inventory1 and inventory2::"
@@ -6718,7 +6715,7 @@ msgstr "簡単な例::"
#: ../../rst/reference_appendices/general_precedence.rst:83
msgid "In this example, the ``connection`` keyword is set to ``ssh`` at the play level. The first task inherits that value, and connects using ``ssh``. The second task inherits that value, overrides it, and connects using ``paramiko``. The same logic applies to blocks and roles as well. All tasks, blocks, and roles within a play inherit play-level keywords; any task, block, or role can override any keyword by defining a different value for that keyword within the task, block, or role."
-msgstr "この例では、``connection`` キーワードはプレイレベルで ``ssh`` に設定されています。最初のタスクはその値を継承し、``ssh`` を使用して接続します。2 番目のタスクは、その値を継承してオーバーライドし、``paramiko`` を使用して接続します。block や role でも同じロジックが適用されます。プレイ内の task、block、role はすべて、プレイレベルのキーワードを継承します。キーワードより task または block、role を優先させるには、task、block、role 内の対象のキーワードに異なる値を定義します。"
+msgstr "この例では、``connection`` キーワードはプレイレベルで ``ssh`` に設定されています。最初のタスクはその値を継承し、``ssh`` を使用して接続します。2 番目のタスクは、その値を継承してオーバーライドし、``paramiko`` を使用して接続します。ブロックやロールでも同じロジックが適用されます。プレイ内のタスク、ブロック、およびロールはすべて、プレイレベルのキーワードを継承します。キーワードよりタスク、ブロック、またはロールを優先させるには、タスク、ブロック、またはロール内の対象のキーワードに異なる値を定義します。"
#: ../../rst/reference_appendices/general_precedence.rst:86
msgid "Remember that these are KEYWORDS, not variables. Both playbooks and variable files are defined in YAML but they have different significance. Playbooks are the command or 'state description' structure for Ansible, variables are data we use to help make playbooks more dynamic."
@@ -6870,7 +6867,7 @@ msgstr "community.general (コレクション)"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:71
msgid "A special collection managed by the Ansible Community Team containing all the modules and plugins which shipped in Ansible 2.9 that do ont have their own dedicated Collection. See `community.general <https://galaxy.ansible.com/community/general>`_` on Galaxy."
-msgstr "Ansible 2.9 に同梱された、専用のコレクションを持たないすべてのモジュールとプラグインを含む Ansible Community Team が管理する特定のコレクション。Galaxy の「`community.general <https://galaxy.ansible.com/community/general>`_`」を参照してください。"
+msgstr "Ansible 2.9 に同梱された、専用のコレクションを持たないすべてのモジュールとプラグインを含む Ansible Community Team が管理する特定のコレクション。Galaxy の「`community.general <https://galaxy.ansible.com/community/general>`_」を参照してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:72
msgid "community.network (collection)"
@@ -6890,7 +6887,7 @@ msgstr "デフォルトでは、Ansible はプラグ可能なライブラリー
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:87
msgid "Conditionals"
-msgstr "条件 (Conditional)"
+msgstr "条件分岐 (Conditional)"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:89
msgid "A conditional is an expression that evaluates to true or false that decides whether a given task is executed on a given machine or not. Ansible's conditionals are powered by the 'when' statement, which are discussed in the :ref:`working_with_playbooks`."
@@ -6918,7 +6915,7 @@ msgstr "エグゼキューター (Executor)"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:112
msgid "A core software component of Ansible that is the power behind :command:`/usr/bin/ansible` directly -- and corresponds to the invocation of each task in a :term:`playbook <playbooks>`. The Executor is something Ansible developers may talk about, but it's not really user land vocabulary."
-msgstr "Ansible の中核となるソフトウェアコンポーネントで、:command:`/usr/bin/ansible` を直接支える力であり、:term:`playbook <playbooks>` の各タスクの呼び出しに対応しています。エグゼキューターは、Ansible の開発者が使用する用語で、ユーザー側が使用する用語ではありません。"
+msgstr "Ansible の中核となるソフトウェアコンポーネントで、:command:`/usr/bin/ansible` を直接支える力であり、:term:`Playbook <playbooks>` の各タスクの呼び出しに対応しています。エグゼキューターは、Ansible の開発者が使用する用語で、ユーザー側が使用する用語ではありません。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:117
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:134
@@ -6927,7 +6924,7 @@ msgstr "ファクト"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:119
msgid "Facts are simply things that are discovered about remote nodes. While they can be used in :term:`playbooks` and templates just like variables, facts are things that are inferred, rather than set. Facts are automatically discovered by Ansible when running plays by executing the internal :ref:`setup module <setup_module>` on the remote nodes. You never have to call the setup module explicitly, it just runs, but it can be disabled to save time if it is not needed or you can tell ansible to collect only a subset of the full facts via the ``gather_subset:`` option. For the convenience of users who are switching from other configuration management systems, the fact module will also pull in facts from the :program:`ohai` and :program:`facter` tools if they are installed. These are fact libraries from Chef and Puppet, respectively. (These may also be disabled via ``gather_subset:``)"
-msgstr "端的に言うと、ファクトはリモートノードについて発見される事柄を指します。ファクトは変数のように :term:`playbooks` やテンプレートで使用できますが、ファクトは設定される事柄というよりは推測される事柄と言えます。ファクトは、リモートノードで内部 :ref:`セットアップモジュール <setup_module>` を実行することでプレイの実行中に Ansible により自動的に検出されるため、セットアップモジュールを明示的に呼び出すはありません。それはただ実行されます。その必要がなければ時間を節約するために無効にすることもできますし、``gather_subset:`` オプションで全ファクトのサブセットだけを収集するように Ansible に指示することもできます。他の設定管理システムから切り替えを行われている場合の利点として、ファクトモジュールは、Chef と Puppet のファクトライブラリーから、それぞれ :program:`ohai` ツールおよび :program:`facter` ツールからも (インストールされている場合) ファクトを取り込みます (これは ``gather_subset:`` で無効にすることもできます)。"
+msgstr "端的に言うと、ファクトはリモートノードについて発見される事柄を指します。ファクトは変数のように :term:`Playbook` やテンプレートで使用できますが、ファクトは設定される事柄というよりは推測される事柄と言えます。ファクトは、リモートノードで内部 :ref:`セットアップモジュール <setup_module>` を実行することでプレイの実行中に Ansible により自動的に検出されるため、セットアップモジュールを明示的に呼び出すことはありません。それはただ実行されます。その必要がなければ時間を節約するために無効にすることもできますし、``gather_subset:`` オプションで全ファクトのサブセットだけを収集するように Ansible に指示することもできます。他の設定管理システムから切り替えを行われている場合の利点として、ファクトモジュールは、Chef と Puppet のファクトライブラリーから、それぞれ :program:`ohai` ツールおよび :program:`facter` ツールからも (インストールされている場合) ファクトを取り込みます (これは ``gather_subset:`` で無効にすることもできます)。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:133
msgid "Filter Plugin"
@@ -6959,7 +6956,7 @@ msgstr "ファクトの収集 (ブール値)"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:152
msgid ":term:`Facts` are mentioned above. Sometimes when running a multi-play :term:`playbook <playbooks>`, it is desirable to have some plays that don't bother with fact computation if they aren't going to need to utilize any of these values. Setting ``gather_facts: False`` on a playbook allows this implicit fact gathering to be skipped."
-msgstr ":term:`Facts` は上述のとおりです。マルチプレイ (:term:`playbook <playbooks>`) を実行する際に、これらの値を利用する必要がない場合は、ファクト計算を行わないプレイをいくつか用意することが望ましい場合があります。Playbook に ``gather_facts: False`` を設定すると、この暗黙のファクト収集を省略することができます。"
+msgstr ":term:`ファクト` は上述のとおりです。マルチプレイ (:term:`Playbook <playbooks>`) を実行する際に、これらの値を利用する必要がない場合は、ファクト計算を行わないプレイをいくつか用意することが望ましい場合があります。Playbook に ``gather_facts: False`` を設定すると、この暗黙のファクト収集を省略することができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:157
msgid "Globbing"
@@ -6983,7 +6980,7 @@ msgstr "グループ変数"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:174
msgid "The :file:`group_vars/` files are files that live in a directory alongside an inventory file, with an optional filename named after each group. This is a convenient place to put variables that are provided to a given group, especially complex data structures, so that these variables do not have to be embedded in the :term:`inventory` file or :term:`playbook <playbooks>`."
-msgstr ":file:`group_vars/` ファイルは、各グループに由来する任意のファイル名で、インベントリーファイルと共にディレクトリーに存在するファイルのことです。このファイルは、特にデータ構造が複雑な場合などに、所定グループに提供される変数を配置できる便利な場所になります。これにより、これらの変数が :term:`inventory` ファイルまたは :term:`playbook <playbooks>` に埋め込む必要がなくなります。"
+msgstr ":file:`group_vars/` ファイルは、各グループに由来する任意のファイル名で、インベントリーファイルと共にディレクトリーに存在するファイルのことです。このファイルは、特にデータ構造が複雑な場合などに、所定グループに提供される変数を配置できる便利な場所になります。これにより、これらの変数が :term:`inventory` ファイルまたは :term:`Playbook <playbooks>` に埋め込む必要がなくなります。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:180
msgid "Handlers"
@@ -6991,7 +6988,7 @@ msgstr "ハンドラー"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:182
msgid "Handlers are just like regular tasks in an Ansible :term:`playbook <playbooks>` (see :term:`Tasks`) but are only run if the Task contains a ``notify`` directive and also indicates that it changed something. For example, if a config file is changed, then the task referencing the config file templating operation may notify a service restart handler. This means services can be bounced only if they need to be restarted. Handlers can be used for things other than service restarts, but service restarts are the most common usage."
-msgstr "ハンドラーは Ansible :term:`playbook <playbooks>` の通常のタスクのような機能を持ちます(「:term:`タスク`」を参照) が、タスクに ``notify`` ディレクティブがあり、変更があったことが示唆される場合にのみ実行されます。たとえば、設定ファイルが変更された後に、設定ファイルを参照するテンプレート作成操作のタスクは、サービス再起動ハンドラーに通知する可能性があります。これは、サービスが再起動する必要がある場合にのみバウンスできることを意味します。ハンドラーはサービスの再起動以外のタスクに使用できますが、サービスの再起動が最も一般的な使用例になります。"
+msgstr "ハンドラーは Ansible :term:`Playbook <playbooks>` の通常のタスクのような機能を持ちます (「:term:`タスク`」を参照) が、タスクに ``notify`` ディレクティブがあり、変更があったことが示唆される場合にのみ実行されます。たとえば、設定ファイルが変更された後に、設定ファイルを参照するテンプレート作成操作のタスクは、サービス再起動ハンドラーに通知する可能性があります。これは、サービスが再起動する必要がある場合にのみバウンスできることを意味します。ハンドラーはサービスの再起動以外のタスクに使用できますが、サービスの再起動が最も一般的な使用例になります。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:190
msgid "Host"
@@ -7039,7 +7036,7 @@ msgstr "インクルード (Include)"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:221
msgid "The idea that :term:`playbook <playbooks>` files (which are nothing more than lists of :term:`plays`) can include other lists of plays, and task lists can externalize lists of :term:`tasks` in other files, and similarly with :term:`handlers`. Includes can be parameterized, which means that the loaded file can pass variables. For instance, an included play for setting up a WordPress blog may take a parameter called ``user`` and that play could be included more than once to create a blog for both ``alice`` and ``bob``."
-msgstr ":term:`playbook <playbooks>` のファイル (これは :term:`plays` のリストに他ならない) は、他のプレイリストを含むことができ、タスクリストは他のファイルの :term:`tasks` のリストを具体化することができ、:term:`handlers` でも同様となるという考え方です。インクルードはパラメーター化できるため、読み込まれたファイルは変数を渡すことができます。たとえば、WordPress ブログをセットアップするためのインクルードプレイは、``user`` というパラメーターを取り、そのプレイを複数回インクルードすることで、``alice`` と ``bob`` の両方にブログを作成することができます。"
+msgstr ":term:`Playbook <playbooks>` のファイル (これは :term:`プレイ` のリストに他ならない) は、他のプレイリストを含むことができ、タスクリストは他のファイルの :term:`タスク` のリストを具体化することができ、:term:`ハンドラー` でも同様となるという考え方です。インクルードはパラメーター化できるため、読み込まれたファイルは変数を渡すことができます。たとえば、WordPress ブログをセットアップするためのインクルードプレイは、``user`` というパラメーターを取り、そのプレイを複数回インクルードすることで、``alice`` と ``bob`` の両方にブログを作成することができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:229
msgid "Inventory"
@@ -7047,7 +7044,7 @@ msgstr "インベントリー"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:231
msgid "A file (by default, Ansible uses a simple INI format) that describes :term:`Hosts <Host>` and :term:`Groups <Group>` in Ansible. Inventory can also be provided via an :term:`Inventory Script` (sometimes called an \"External Inventory Script\")."
-msgstr "Ansible で :term:`ホスト <Host>` と :term:`グループ <Group>` を記述したファイル (デフォルトでは、Ansible は簡単な INI 形式を使用)。インベントリーは、:term:`Inventory Script` (「外部インベントリースクリプト」と呼ばれることもあります) を介して提供することもできます。"
+msgstr "Ansible で :term:`ホスト <Host>` と :term:`グループ <Group>` を記述したファイル (デフォルトでは、Ansible は簡単な INI 形式を使用)。インベントリーは、:term:`インベントリースクリプト` (「外部インベントリースクリプト」と呼ばれることもあります) を介して提供することもできます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:235
msgid "Inventory Script"
@@ -7079,7 +7076,7 @@ msgstr "遅延評価"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:254
msgid "In general, Ansible evaluates any variables in :term:`playbook <playbooks>` content at the last possible second, which means that if you define a data structure that data structure itself can define variable values within it, and everything \"just works\" as you would expect. This also means variable strings can include other variables inside of those strings."
-msgstr "一般的に Ansible は、:term:`playbook <playbooks>` のコンテンツに含まれるすべての変数を可能な限り最後の瞬間に評価します。つまり、データ構造を定義した場合、そのデータ構造自体がその中に変数値を定義することができ、すべてが期待通りに「ただ動く」のです。これは、変数文字列が、その文字列内に他の変数を含むことができることも意味します。"
+msgstr "一般的に Ansible は、:term:`Playbook <playbooks>` のコンテンツに含まれるすべての変数を可能な限り最後の瞬間に評価します。つまり、データ構造を定義した場合、そのデータ構造自体がその中に変数値を定義することができ、すべてが期待通りに「ただ動く」のです。これは、変数文字列が、その文字列内に他の変数を含むことができることも意味します。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:260
msgid "Library"
@@ -7087,7 +7084,7 @@ msgstr "ライブラリー"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:262
msgid "A collection of modules made available to :command:`/usr/bin/ansible` or an Ansible :term:`playbook <playbooks>`."
-msgstr ":command:`/usr/bin/ansible` または Ansible :term:`playbook <playbooks>` で利用できるようになったモジュールのコレクション。"
+msgstr ":command:`/usr/bin/ansible` または Ansible :term:`Playbook <playbooks>` で利用できるようになったモジュールのコレクション。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:264
msgid "Limit Groups"
@@ -7095,7 +7092,7 @@ msgstr "グループの制限"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:266
msgid "By passing ``--limit somegroup`` to :command:`ansible` or :command:`ansible-playbook`, the commands can be limited to a subset of :term:`hosts <Host>`. For instance, this can be used to run a :term:`playbook <playbooks>` that normally targets an entire set of servers to one particular server."
-msgstr "``--limit somegroup`` を :command:`ansible` または :command:`ansible-playbook` に渡すことで、コマンドを :term:`hosts <Host>` のサブセットに限定することができます。たとえば、通常はサーバーのセット全体を対象としている :term:`playbook <playbooks>` を、特定のサーバーに向けて実行する場合に使用できます。"
+msgstr "``--limit somegroup`` を :command:`ansible` または :command:`ansible-playbook` に渡すことで、コマンドを :term:`ホスト <Host>` のサブセットに限定することができます。たとえば、通常はサーバーのセット全体を対象としている :term:`Playbook <playbooks>` を、特定のサーバーに向けて実行する場合に使用できます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:271
msgid "Local Action"
@@ -7103,7 +7100,7 @@ msgstr "ローカルアクション"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:273
msgid "A local_action directive in a :term:`playbook <playbooks>` targeting remote machines means that the given step will actually occur on the local machine, but that the variable ``{{ ansible_hostname }}`` can be passed in to reference the remote hostname being referred to in that step. This can be used to trigger, for example, an rsync operation."
-msgstr "リモートマシンを対象とした :term:`playbook <playbooks>` の local_action ディレクティブは、指定した手順が実際にはローカルマシン上で実行されるが、そのステップで参照されるリモートホスト名を参照するために変数 ``{{ ansible_hostname }}`` を渡すことができることを意味します。これを利用して、たとえば rsync の操作を行うことができます。"
+msgstr "リモートマシンを対象とした :term:`Playbook <playbooks>` の local_action ディレクティブは、指定した手順が実際にはローカルマシン上で実行されるが、そのステップで参照されるリモートホスト名を参照するために変数 ``{{ ansible_hostname }}`` を渡すことができることを意味します。これを利用して、たとえば rsync の操作を行うことができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:278
msgid "Local Connection"
@@ -7135,7 +7132,7 @@ msgstr "モジュール"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:303
msgid "Modules are the units of work that Ansible ships out to remote machines. Modules are kicked off by either :command:`/usr/bin/ansible` or :command:`/usr/bin/ansible-playbook` (where multiple tasks use lots of different modules in conjunction). Modules can be implemented in any language, including Perl, Bash, or Ruby -- but can leverage some useful communal library code if written in Python. Modules just have to return :term:`JSON`. Once modules are executed on remote machines, they are removed, so no long running daemons are used. Ansible refers to the collection of available modules as a :term:`library`."
-msgstr "モジュールは、Ansible がリモートマシンに送出する作業単位です。モジュールは、:command:`/usr/bin/ansible` か :command:`/usr/bin/ansible-playbook` (複数のタスクが多数の異なるモジュールを組み合わせて使用する場合) のいずれかで起動します。モジュールは、Perl、Bash、Ruby を含む任意の言語で実装できますが、Python で記述されている場合は、いくつかの有用な共通ライブラリーコードを利用できます。モジュールは :term:`JSON` を返せば十分です。モジュールがリモートマシン上で実行すると、それらは削除されるため、実行中のデーモンは使用されません。Ansible は、利用可能なモジュールの集合を :term:`library` として参照します。"
+msgstr "モジュールは、Ansible がリモートマシンに送出する作業単位です。モジュールは、:command:`/usr/bin/ansible` か :command:`/usr/bin/ansible-playbook` (複数のタスクが多数の異なるモジュールを組み合わせて使用する場合) のいずれかで起動します。モジュールは、Perl、Bash、Ruby を含む任意の言語で実装できますが、Python で記述されている場合は、いくつかの有用な共通ライブラリーコードを利用できます。モジュールは :term:`JSON` を返せば十分です。モジュールがリモートマシン上で実行すると、それらは削除されるため、実行中のデーモンは使用されません。Ansible は、利用可能なモジュールの集合を :term:`ライブラリー` として参照します。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:313
msgid "Multi-Tier"
@@ -7143,7 +7140,7 @@ msgstr "多層"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:315
msgid "The concept that IT systems are not managed one system at a time, but by interactions between multiple systems and groups of systems in well defined orders. For instance, a web server may need to be updated before a database server and pieces on the web server may need to be updated after *THAT* database server and various load balancers and monitoring servers may need to be contacted. Ansible models entire IT topologies and workflows rather than looking at configuration from a \"one system at a time\" perspective."
-msgstr "IT システムは、一度に 1 つのシステムではなく、複数のシステムとシステムのグループ間の相互作用によって、明確に定義された順序で管理されるという概念。たとえば、データベースサーバーの前に Web サーバーを更新する必要があり、*その* データベースサーバーとさまざまなロードバランサーおよび監視サーバーに接続する必要がある場合は、Web サーバー上の部分を更新する必要があります。Ansible は、「一度に 1 つのシステム」の観点から構成を検討するのではなく、IT トポロジーとワークフロー全体をモデル化します。"
+msgstr "IT システムは、一度に 1 つのシステムではなく、複数のシステムとシステムのグループ間の相互作用によって、明確に定義された順序で管理されるという概念です。たとえば、データベースサーバーの前に Web サーバーを更新する必要があり、*その* データベースサーバーとさまざまなロードバランサーおよび監視サーバーに接続する必要がある場合は、Web サーバー上の部分を更新する必要があります。Ansible は、「一度に 1 つのシステム」の観点から構成を検討するのではなく、IT トポロジーとワークフロー全体をモデル化します。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:323
msgid "Namespace"
@@ -7175,7 +7172,7 @@ msgstr "Paramiko"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:349
msgid "By default, Ansible manages machines over SSH. The library that Ansible uses by default to do this is a Python-powered library called paramiko. The paramiko library is generally fast and easy to manage, though users who want to use Kerberos or Jump Hosts may wish to switch to a native SSH binary such as OpenSSH by specifying the connection type in their :term:`playbooks`, or using the ``-c ssh`` flag."
-msgstr "デフォルトでは、Ansible は SSH でマシンを管理します。Ansible がこれを行うためにデフォルトで使用しているのは、paramiko という名前の Python を使用したライブラリーです。paramiko ライブラリーは一般的に高速で管理も簡単ですが、Kerberos や Jump Host を使いたい場合は、:term:`playbooks` で接続タイプを指定するか、``-c ssh`` フラグを使用して OpenSSH などのネイティブな SSH バイナリーに切り替えたほうがいいでしょう。"
+msgstr "デフォルトでは、Ansible は SSH でマシンを管理します。Ansible がこれを行うためにデフォルトで使用しているのは、paramiko という名前の Python を使用したライブラリーです。paramiko ライブラリーは一般的に高速で管理も簡単ですが、Kerberos や Jump Host を使用する場合は、:term:`Playbook` で接続タイプを指定するか、``-c ssh`` フラグを使用して OpenSSH などのネイティブな SSH バイナリーに切り替えたほうが良いでしょう。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:355
msgid "Playbooks"
@@ -7191,7 +7188,7 @@ msgstr "プレイ"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:363
msgid "A :term:`playbook <playbooks>` is a list of plays. A play is minimally a mapping between a set of :term:`hosts <Host>` selected by a host specifier (usually chosen by :term:`groups <Group>` but sometimes by hostname :term:`globs <Globbing>`) and the :term:`tasks` which run on those hosts to define the role that those systems will perform. There can be one or many plays in a playbook."
-msgstr ":term:`playbook <playbooks>` はプレイのリストです。最小単位のプレイのマッピングは、ホスト指定子で選択される :term:`ホスト <Host>` のセット (通常は :term:`グループ <Group>` で選択されますが、ホスト名 :term:`globs <Globbing>` で選択されることもある) と、システムが実行するロールを定義するためにホストで実行される :term:`タスク` 間のマッピングです。Playbook には 1 つまたは数多くのプレイが含まれる場合があります。"
+msgstr ":term:`Playbook <playbooks>` はプレイのリストです。最小単位のプレイのマッピングは、ホスト指定子で選択される :term:`ホスト <Host>` のセット (通常は :term:`グループ <Group>` で選択されますが、ホスト名 :term:`グロブ <Globbing>` で選択されることもある) と、システムが実行するロールを定義するためにホストで実行される :term:`タスク` 間のマッピングです。Playbook には 1 つまたは数多くのプレイが含まれる場合があります。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:369
msgid "Pull Mode"
@@ -7199,7 +7196,7 @@ msgstr "プルモード"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:371
msgid "By default, Ansible runs in :term:`push mode`, which allows it very fine-grained control over when it talks to each system. Pull mode is provided for when you would rather have nodes check in every N minutes on a particular schedule. It uses a program called :command:`ansible-pull` and can also be set up (or reconfigured) using a push-mode :term:`playbook <playbooks>`. Most Ansible users use push mode, but pull mode is included for variety and the sake of having choices."
-msgstr "デフォルトでは、Ansible は :term:`push mode` で実行します。これにより、各システムと対話するタイミングを非常に細かく制御することができます。また、特定のスケジュールで N 分ごとにノードをチェックしたい場合は、プルモードが用意されています。これには :command:`ansible-pull` というプログラムを使用します。また、プッシュモード :term:`playbook <playbooks>` を使用して設定 (または再設定) することもできます。ほとんどの Ansible ユーザーはプッシュモードを使用していますが、多様性と選択肢を持たせるためにプルモードも含まれています。"
+msgstr "デフォルトでは、Ansible は :term:`プッシュモード` で実行します。これにより、各システムと対話するタイミングを非常に細かく制御することができます。また、特定のスケジュールで N 分ごとにノードをチェックしたい場合は、プルモードが用意されています。これには :command:`ansible-pull` というプログラムを使用します。また、プッシュモード :term:`Playbook <playbooks>` を使用して設定 (または再設定) することもできます。ほとんどの Ansible ユーザーはプッシュモードを使用していますが、多様性と選択肢を持たせるためにプルモードも含まれています。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:380
msgid ":command:`ansible-pull` works by checking configuration orders out of git on a crontab and then managing the machine locally, using the :term:`local connection` plugin."
@@ -7219,7 +7216,7 @@ msgstr "登録変数"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:392
msgid "The result of running any :term:`task <tasks>` in Ansible can be stored in a variable for use in a template or a conditional statement. The keyword used to define the variable is called ``register``, taking its name from the idea of registers in assembly programming (though Ansible will never feel like assembly programming). There are an infinite number of variable names you can use for registration."
-msgstr "Ansible で :term:`task <tasks>` を実行した結果を変数に格納し、テンプレートや条件文で使用することができます。変数の定義に使用されるキーワードは ``register`` と呼ばれ、その名前はアセンブリープログラミングにおけるレジスターの考え方に由来しています (ただし、Ansible がアセンブリープログラミングのように感じることはありません)。登録に使用できる変数名は無限にあります。"
+msgstr "Ansible で :term:`タスク <tasks>` を実行した結果を変数に格納し、テンプレートや条件文で使用することができます。変数の定義に使用されるキーワードは ``register`` と呼ばれ、その名前はアセンブリープログラミングにおけるレジスターの考え方に由来しています (ただし、Ansible がアセンブリープログラミングのように感じることはありません)。登録に使用できる変数名は無限にあります。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:398
msgid "Resource Model"
@@ -7227,7 +7224,7 @@ msgstr "リソースモデル"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:400
msgid "Ansible modules work in terms of resources. For instance, the :ref:`file module <file_module>` will select a particular file and ensure that the attributes of that resource match a particular model. As an example, we might wish to change the owner of :file:`/etc/motd` to ``root`` if it is not already set to ``root``, or set its mode to ``0644`` if it is not already set to ``0644``. The resource models are :term:`idempotent <idempotency>` meaning change commands are not run unless needed, and Ansible will bring the system back to a desired state regardless of the actual state -- rather than you having to tell it how to get to the state."
-msgstr "Ansible モジュールは、リソースの観点から動作します。たとえば、:ref:`file module <file_module>` は、特定のファイルを選択し、そのリソースの属性が特定のモデルと一致することを確認します。たとえば、:file:`/etc/motd` の所有者が ``root`` に設定されていなければ ``root`` に変更し、そのモードが ``0644`` に設定されていなければ ``0644`` に設定したいとします。リソースモデルは :term:`idempotent <idempotency>`、つまり変更コマンドは必要な時以外は実行されず、Ansibl eは、実際の状態に関わらず、システムを望ましい状態に戻してくれますが、その状態になるための方法を指示する必要はありません。"
+msgstr "Ansible モジュールは、リソースの観点から動作します。たとえば、:ref:`ファイルモジュール <file_module>` は、特定のファイルを選択し、そのリソースの属性が特定のモデルと一致することを確認します。たとえば、:file:`/etc/motd` の所有者が ``root`` に設定されていなければ ``root`` に変更し、そのモードが ``0644`` に設定されていなければ ``0644`` に設定したいとします。リソースモデルは :term:`冪等 <idempotency>`、つまり変更コマンドは必要な時以外は実行されず、Ansible は、実際の状態に関わらず、システムを望ましい状態に戻してくれますが、その状態になるための方法を指示する必要はありません。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:410
msgid "Roles"
@@ -7235,7 +7232,7 @@ msgstr "ロール"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:412
msgid "Roles are units of organization in Ansible. Assigning a role to a group of :term:`hosts <Host>` (or a set of :term:`groups <group>`, or :term:`host patterns <Globbing>`, and so on) implies that they should implement a specific behavior. A role may include applying certain variable values, certain :term:`tasks`, and certain :term:`handlers` -- or just one or more of these things. Because of the file structure associated with a role, roles become redistributable units that allow you to share behavior among :term:`playbooks` -- or even with other users."
-msgstr "ロールは Ansible における組織単位です。ロールを :term:`ホスト <Host>` のグループ (もしくは :term:`グループ <group>` または :term:`ホストパターン <Globbing>` のセットなど) に割り当てることは、ホストのグループが特定の動作を実装することを意味します。ロールには特定の変数の値、特定の :term:`タスク`、特定の :term:`ハンドラー`、またはこれらの 1 つまたは複数を適用することが含まれます。ファイル構造がロールに関連付けられていることから、ロールは再配布可能な単位であり、これを使用して :term:`playbooks` 間または他のユーザーと動作を共有することができます。"
+msgstr "ロールは Ansible における組織単位です。ロールを :term:`ホスト <Host>` のグループ (もしくは :term:`グループ <group>` または :term:`ホストパターン <Globbing>` のセットなど) に割り当てることは、ホストのグループが特定の動作を実装することを意味します。ロールには特定の変数の値、特定の :term:`タスク`、特定の :term:`ハンドラー`、またはこれらの 1 つまたは複数を適用することが含まれます。ファイル構造がロールに関連付けられていることから、ロールは再配布可能な単位であり、これを使用して :term:`Playbook` 間または他のユーザーと動作を共有することができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:420
msgid "Rolling Update"
@@ -7243,7 +7240,7 @@ msgstr "ローリング更新"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:422
msgid "The act of addressing a number of nodes in a group N at a time to avoid updating them all at once and bringing the system offline. For instance, in a web topology of 500 nodes handling very large volume, it may be reasonable to update 10 or 20 machines at a time, moving on to the next 10 or 20 when done. The ``serial:`` keyword in an Ansible :term:`playbooks` control the size of the rolling update pool. The default is to address the batch size all at once, so this is something that you must opt-in to. OS configuration (such as making sure config files are correct) does not typically have to use the rolling update model, but can do so if desired."
-msgstr "一度にすべてのノードを更新してシステムがオフラインになるのを回避するために、グループ N 内のいくつかのノードに対して一度に処理する行為。たとえば、非常に大きなボリュームを扱う 500 台のノードからなる Web トポロジーでは、一度に 10 台または 20 台のマシンを更新し、更新が完了したら次の 10 台または 20 台に移るのが妥当な場合があります。Ansible :term:`playbook` の ``serial:`` キーワードは、ローリングアップデートプールのサイズを制御します。デフォルトでは、一度にバッチサイズに対応するようになっているため、これを選択する必要があります。OS の設定 (設定ファイルが正しいかどうかの確認など) では、通常、ローリング更新モデルを使用する必要はありませんが、必要に応じて使用することができます。"
+msgstr "一度にすべてのノードを更新してシステムがオフラインになるのを回避するために、グループ N 内のいくつかのノードに対して一度に処理する行為。たとえば、非常に大きなボリュームを扱う 500 台のノードからなる Web トポロジーでは、一度に 10 台または 20 台のマシンを更新し、更新が完了したら次の 10 台または 20 台に移るのが妥当な場合があります。Ansible :term:`Playbook` の ``serial:`` キーワードは、ローリングアップデートプールのサイズを制御します。デフォルトでは、一度にバッチサイズに対応するようになっているため、これを選択する必要があります。OS の設定 (設定ファイルが正しいかどうかの確認など) では、通常、ローリングアップデートモデルを使用する必要はありませんが、必要に応じて使用することができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:432
msgid "Serial"
@@ -7251,7 +7248,7 @@ msgstr "シリアル"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:436
msgid ":term:`Rolling Update`"
-msgstr ":term:`Rolling Update`"
+msgstr ":term:`ローリングアップデート`"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:437
msgid "Sudo"
@@ -7267,7 +7264,7 @@ msgstr "SSH (ネイティブ)"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:449
msgid "Native OpenSSH as an Ansible transport is specified with ``-c ssh`` (or a config file, or a directive in the :term:`playbook <playbooks>`) and can be useful if wanting to login via Kerberized SSH or using SSH jump hosts, and so on. In 1.2.1, ``ssh`` will be used by default if the OpenSSH binary on the control machine is sufficiently new. Previously, Ansible selected ``paramiko`` as a default. Using a client that supports ``ControlMaster`` and ``ControlPersist`` is recommended for maximum performance -- if you don't have that and don't need Kerberos, jump hosts, or other features, ``paramiko`` is a good choice. Ansible will warn you if it doesn't detect ControlMaster/ControlPersist capability."
-msgstr "Ansible のトランスポートとしてのネイティブな OpenSSH は、``-c ssh`` (または設定ファイル、あるいは :term:`playbook <playbooks>` のディレクティブ) で指定します。これは Kerberized SSH でログインしたい場合や、SSH ジャンプホストを使用したい場合などに便利です。1.2.1 では、コントロールマシン上の OpenSSH バイナリーが十分に新しい場合は、``ssh`` がデフォルトで使用されます。これまでの Ansible では、デフォルトで ``paramiko`` が選択されていました。最大限のパフォーマンスを得るためには、``ControlMaster`` および ``ControlPersist`` をサポートしているクライアントを使用することが推奨されています。もしそれがなく、Kerberos やジャンプホストなどの機能が不要な場合は、``paramiko`` を使用することが推奨されます。Ansible は、ControlMaster/ControlPersist 機能を検出できないと警告を発します。"
+msgstr "Ansible のトランスポートとしてのネイティブな OpenSSH は、``-c ssh`` (または設定ファイル、あるいは :term:`Playbook <playbooks>` のディレクティブ) で指定します。これは Kerberized SSH でログインしたい場合や、SSH ジャンプホストを使用したい場合などに便利です。1.2.1 では、コントロールマシン上の OpenSSH バイナリーが十分に新しい場合は、``ssh`` がデフォルトで使用されます。これまでの Ansible では、デフォルトで ``paramiko`` が選択されていました。最大限のパフォーマンスを得るためには、``ControlMaster`` および ``ControlPersist`` をサポートしているクライアントを使用することが推奨されています。もしそれがなく、Kerberos やジャンプホストなどの機能が不要な場合は、``paramiko`` を使用することが推奨されます。Ansible は、ControlMaster/ControlPersist 機能を検出できないと警告を発します。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:460
msgid "Tags"
@@ -7275,7 +7272,7 @@ msgstr "タグ"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:462
msgid "Ansible allows tagging resources in a :term:`playbook <playbooks>` with arbitrary keywords, and then running only the parts of the playbook that correspond to those keywords. For instance, it is possible to have an entire OS configuration, and have certain steps labeled ``ntp``, and then run just the ``ntp`` steps to reconfigure the time server information on a remote host."
-msgstr "Ansible では、:term:`playbook <playbooks>` 内のリソースに任意のキーワードをタグ付けし、そのキーワードに対応する Playbook の部分のみを実行することができます。たとえば、OS 全体の設定を行い、特定のステップにラベル ``ntp`` を付け、``ntp`` のステップだけを実行して、リモートホストのタイムサーバー情報を再設定することができます。"
+msgstr "Ansible では、:term:`Playbook <playbooks>` 内のリソースに任意のキーワードをタグ付けし、そのキーワードに対応する Playbook の部分のみを実行することができます。たとえば、OS 全体の設定を行い、特定のステップにラベル ``ntp`` を付け、``ntp`` のステップだけを実行して、リモートホストのタイムサーバー情報を再設定することができます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:468
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:357
@@ -7284,7 +7281,7 @@ msgstr "タスク"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:470
msgid ":term:`Playbooks` exist to run tasks. Tasks combine an :term:`action` (a module and its arguments) with a name and optionally some other keywords (like :term:`looping directives <loops>`). :term:`Handlers` are also tasks, but they are a special kind of task that do not run unless they are notified by name when a task reports an underlying change on a remote system."
-msgstr ":term:`Playbooks` はタスクを実行するために存在します。タスクは、:term:`action` (モジュールとその引数) と名前、そして (:term:`looping directives <loops>` のような) その他の任意のキーワードを組み合わせたものです。:term:`Handlers` もタスクですが、これは特別な種類のタスクで、タスクがリモートシステム上で根本的な変更を報告したときに名前で通知されない限り実行されません。"
+msgstr ":term:`Playbook` はタスクを実行するために存在します。タスクは、:term:`action` (モジュールとその引数) と名前、そして (:term:`ループディレクティブ <loops>` のような) その他の任意のキーワードを組み合わせたものです。:term:`ハンドラー` もタスクですが、これは特別な種類のタスクで、タスクがリモートシステム上で根本的な変更を報告したときに名前で通知されない限り実行されません。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:476
msgid "Tasks"
@@ -7300,7 +7297,7 @@ msgstr "テンプレート"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:481
msgid "Ansible can easily transfer files to remote systems but often it is desirable to substitute variables in other files. Variables may come from the :term:`inventory` file, :term:`Host Vars`, :term:`Group Vars`, or :term:`Facts`. Templates use the :term:`Jinja2` template engine and can also include logical constructs like loops and if statements."
-msgstr "Ansible は、ファイルをリモートシステムに簡単に転送できますが、他のファイルの変数を置き換えることが望ましい場合があります。変数は、:term:`inventory` ファイル、:term:`Host Vars`、:term:`Group Vars`、または :term:`Facts` から設定できます。テンプレートは、:term:`Jinja2` テンプレートエンジンを使用し、ループや if ステートメントなどの論理構造を含めることもできます。"
+msgstr "Ansible は、ファイルをリモートシステムに簡単に転送できますが、他のファイルの変数を置き換えることが望ましい場合があります。変数は、:term:`inventory` ファイル、:term:`Host Vars`、:term:`Group Vars`、または :term:`ファクト` から設定できます。テンプレートは、:term:`Jinja2` テンプレートエンジンを使用し、ループや if ステートメントなどの論理構造を含めることもできます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:487
msgid "Transport"
@@ -7316,7 +7313,7 @@ msgstr "When"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:496
msgid "An optional conditional statement attached to a :term:`task <tasks>` that is used to determine if the task should run or not. If the expression following the ``when:`` keyword evaluates to false, the task will be ignored."
-msgstr ":term:`task <tasks>` に付けられた任意の条件文で、タスクが実行されるべきかどうかを判断するために使用されます。``when:`` キーワードに続く式が false と評価された場合、そのタスクは無視されます。"
+msgstr ":term:`タスク <tasks>` に付けられた任意の条件文で、タスクが実行されるべきかどうかを判断するために使用されます。``when:`` キーワードに続く式が false と評価された場合、そのタスクは無視されます。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:499
msgid "Vars (Variables)"
@@ -7324,7 +7321,7 @@ msgstr "変数"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:501
msgid "As opposed to :term:`Facts`, variables are names of values (they can be simple scalar values -- integers, booleans, strings) or complex ones (dictionaries/hashes, lists) that can be used in templates and :term:`playbooks`. They are declared things, not things that are inferred from the remote system's current state or nature (which is what Facts are)."
-msgstr ":term:`Facts` とは対照的に、変数は、テンプレートや :term:`playbooks` で使用できる値の名前 (整数、ブール値、文字列などの単純なスカラー値など) や複雑な名前 (辞書/ハッシュ、リスト) となります。これらは宣言されたものであり、リモートシステムの現在の状態や性質から推測されるものではありません (これがファクトです)。"
+msgstr ":term:`ファクト` とは対照的に、変数は、テンプレートや :term:`Playbook` で使用できる値の名前 (整数、ブール値、文字列などの単純なスカラー値など) や複雑な名前 (ディクショナリー/ハッシュ、リスト) となります。これらは宣言されたものであり、リモートシステムの現在の状態や性質から推測されるものではありません (これがファクトです)。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:507
msgid "YAML"
@@ -7332,7 +7329,7 @@ msgstr "YAML"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:509
msgid "Ansible does not want to force people to write programming language code to automate infrastructure, so Ansible uses YAML to define :term:`playbook <playbooks>` configuration languages and also variable files. YAML is nice because it has a minimum of syntax and is very clean and easy for people to skim. It is a good data format for configuration files and humans, but also machine readable. Ansible's usage of YAML stemmed from Michael DeHaan's first use of it inside of Cobbler around 2006. YAML is fairly popular in the dynamic language community and the format has libraries available for serialization in many languages (Python, Perl, Ruby, and so on)."
-msgstr "Ansible は、インフラストラクチャーを自動化するためのプログラミング言語コードの記述を強制しないように、YAML を使用して :term:`playbook <playbooks>` 設定言語と変数ファイル定義します。YAML は、最小限の構文しか使用されていないため、非常にわかりやすく、簡単に確認できるため優れています。これは、設定ファイルやユーザーにとって優れたデータ形式ですが、機械でも判別可能です。Ansible での YAML の使用は、2006 年頃に Michael DeHaan が Cobbler 内で最初に使用したことに端を発しています。YAML は動的言語コミュニティーで非常に人気があり、この形式には多くの言語 (Python、Perl、Ruby など) でシリアル化できるライブラリーがあります。"
+msgstr "Ansible は、インフラストラクチャーを自動化するためのプログラミング言語コードの記述を強制しないように、YAML を使用して :term:`Playbook <playbooks>` 設定言語と変数ファイルを定義します。YAML は、最小限の構文しか使用されていないため、非常にわかりやすく、簡単に確認できるため優れています。これは、設定ファイルやユーザーにとって優れたデータ形式ですが、機械でも判別可能です。Ansible での YAML の使用は、2006 年頃に Michael DeHaan が Cobbler 内で最初に使用したことに端を発しています。YAML は動的言語コミュニティーで非常に人気があり、この形式には多くの言語 (Python、Perl、Ruby など) でシリアル化できるライブラリーがあります。"
#: ../../rst/reference_appendices/glossary.rst:522
msgid ":ref:`ansible_faq`"
@@ -7364,7 +7361,7 @@ msgstr "個別のホストおよびグループの場合は、``ansible_python_i
#: ../../rst/reference_appendices/interpreter_discovery.rst:14
msgid "globally, use the ``interpreter_python`` key in the ``[defaults]`` section of ``ansible.cfg``"
-msgstr "グローバルに、``interpreter_python`` の ``[defaults]`` セクションに ``ansible.cfg`` キーを使用します。"
+msgstr "グローバル設定として、``interpreter_python`` の ``[defaults]`` セクションに ``ansible.cfg`` キーを使用します。"
#: ../../rst/reference_appendices/interpreter_discovery.rst:16
msgid "Use one of the following values:"
@@ -7400,7 +7397,7 @@ msgstr "``auto`` と同じですが、警告は表示しません。"
#: ../../rst/reference_appendices/interpreter_discovery.rst:49
msgid "You can still set ``ansible_python_interpreter`` to a specific path at any variable level (for example, in host_vars, in vars files, in playbooks, and so on). Setting a specific path completely disables automatic interpreter discovery; Ansible always uses the path specified."
-msgstr "``ansible_python_interpreter`` を変数レベルで特定のパスに設定できます (例: host_vars では、vars ファイルでは、Playbook ではなど)。特定のパスを設定すると、自動インタープリターの検出が完全に無効化され、Ansible は常に指定されたパスを使用します。"
+msgstr "``ansible_python_interpreter`` を変数レベルで特定のパスに設定できます (例: host_vars に、vars ファイルに、Playbook になど)。特定のパスを設定すると、自動インタープリターの検出が完全に無効化され、Ansible は常に指定されたパスを使用します。"
#: ../../rst/reference_appendices/logging.rst:3
msgid "Logging Ansible output"
@@ -7419,8 +7416,8 @@ msgid "To save Ansible output in separate logs, one on each managed node, set th
msgstr "各管理ノードごとに異なるログに Ansible 出力を保存するには、``no_target_syslog`` および ``syslog_facility`` の :ref:`構成ファイル設定 <intro_configuration>` を設定します。"
#: ../../rst/reference_appendices/logging.rst:9
-msgid "To save Ansible output to a secure database, use :ref:`Ansible Tower <ansible_tower>`. Tower allows you to review history based on hosts, projects, and particular inventories over time, using graphs and/or a REST API."
-msgstr "Ansible の出力を安全なデータベースに保存するには、:ref:`Ansible Tower <ansible_tower>` を使用します。Tower を使用すると、グラフや REST API を使用して、ホスト、プロジェクト、および特定のインベントリーに基づいて履歴を確認できます。"
+msgid "To save Ansible output to a secure database, use AWX or :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>`. You can then review history based on hosts, projects, and particular inventories over time, using graphs and/or a REST API."
+msgstr "Ansible の出力を安全なデータベースに保存するには、AWX または :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_platform>` を使用します。こうすることでグラフや REST API を使用して、ホスト、プロジェクト、および特定のインベントリーに基づいて履歴を確認できます。"
#: ../../rst/reference_appendices/logging.rst:12
msgid "Protecting sensitive data with ``no_log``"
@@ -7661,7 +7658,7 @@ msgstr "kw data"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command:11 of
msgid "If given, information to write to the stdin of the command"
-msgstr "指定した場合は、コマンドの stdin に書き込む情報"
+msgstr "指定した場合は、コマンドの stdin に書き込む情報。"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command of
msgid "kw binary_data"
@@ -7677,7 +7674,7 @@ msgstr "kw path_prefix"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command:13 of
msgid "If given, additional path to find the command in. This adds to the PATH environment variable so helper commands in the same directory can also be found"
-msgstr "指定されている場合、コマンドを見つけるための追加のパス。これにより、PATH 環境変数が追加されるため、同じディレクトリー内のヘルパーコマンドも見つけることができます。"
+msgstr "指定されている場合は、コマンドを見つけるための追加のパスです。これにより、PATH 環境変数が追加されるため、同じディレクトリー内のヘルパーコマンドも見つけることができます。"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command of
msgid "kw cwd"
@@ -7685,7 +7682,7 @@ msgstr "kw cwd"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command:16 of
msgid "If given, working directory to run the command inside"
-msgstr "指定した場合は、コマンドを実行する作業ディレクトリー"
+msgstr "指定した場合は、コマンドを実行する作業ディレクトリーです。"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command of
msgid "kw use_unsafe_shell"
@@ -7709,7 +7706,7 @@ msgstr "kw environ_update"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command:21 of
msgid "dictionary to *update* os.environ with"
-msgstr "os.environ を *更新* するディクショナリー"
+msgstr "os.environ を *更新* するディクショナリーです。"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command of
msgid "kw umask"
@@ -7717,7 +7714,7 @@ msgstr "kw umask"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command:22 of
msgid "Umask to be used when running the command. Default None"
-msgstr "コマンドを実行する際に使用される umask です。デフォルトは None。"
+msgstr "コマンドを実行する際に使用される umask です。デフォルトは None です。"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command of
msgid "kw encoding"
@@ -7741,7 +7738,7 @@ msgstr "kw expand_user_and_vars"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command:37 of
msgid "When ``use_unsafe_shell=False`` this argument dictates whether ``~`` is expanded in paths and environment variables are expanded before running the command. When ``True`` a string such as ``$SHELL`` will be expanded regardless of escaping. When ``False`` and ``use_unsafe_shell=False`` no path or variable expansion will be done."
-msgstr "``use_unsafe_shell=False`` の場合、この引数は、コマンドを実行する前に、パスで ``~`` を展開し、環境変数を展開するかどうかを指示します。``True`` の場合、``$SHELL`` のような文字列は、エスケープに関係なく展開されます。``False`` および``use_unsafe_shell=False`` の場合、パスや変数の展開は行われません。"
+msgstr "``use_unsafe_shell=False`` の場合、この引数は、コマンドを実行する前に、パスで ``~`` を展開し、環境変数を展開するかどうかを指示します。``True`` の場合、``$SHELL`` のような文字列は、エスケープに関係なく展開されます。``False`` および ``use_unsafe_shell=False`` の場合、パスや変数の展開は行われません。"
#: ansible.module_utils.basic.AnsibleModule.run_command of
msgid "kw pass_fds"
@@ -7805,7 +7802,7 @@ msgstr "プラットフォーム (「Linux」、「Solaris」など) にラベ
#: ansible.module_utils.basic.heuristic_log_sanitize:1 of
msgid "Remove strings that look like passwords from log messages"
-msgstr "ログメッセージからパスワードのように見える文字列を削除"
+msgstr "ログメッセージからパスワードのように見える文字列を削除します。"
#: ansible.module_utils.basic.load_platform_subclass:1 of
msgid "**Deprecated**: Use ansible.module_utils.common.sys_info.get_platform_subclass instead"
@@ -7817,7 +7814,7 @@ msgstr "引数の仕様"
#: ../../rst/reference_appendices/module_utils.rst:33
msgid "Classes and functions for validating parameters against an argument spec."
-msgstr "引数仕様に対してパラメーターを検証するクラスおよび関数。"
+msgstr "引数仕様に対してパラメーターを検証するクラスおよび関数です。"
#: ../../rst/reference_appendices/module_utils.rst:36
msgid "ArgumentSpecValidator"
@@ -7881,7 +7878,7 @@ msgstr "ValidationResult"
#: ansible.module_utils.common.arg_spec.ValidationResult:1 of
msgid "Result of argument spec validation."
-msgstr "引数の仕様検証の結果。"
+msgstr "引数の仕様検証の結果です。"
#: ansible.module_utils.common.arg_spec.ValidationResult:3 of
msgid "This is the object returned by :func:`ArgumentSpecValidator.validate() <ansible.module_utils.common.arg_spec.ArgumentSpecValidator.validate()>` containing the validated parameters and any errors."
@@ -7919,7 +7916,7 @@ msgstr "``'str'`` などmpタイプ名の :class:`dict` と、そのタイ
#: ansible.module_utils.common.parameters.env_fallback:1 of
msgid "Load value from environment variable"
-msgstr "環境変数からの値を読み込む"
+msgstr "環境変数からの値を読み込みます。"
#: ansible.module_utils.common.parameters.remove_values:1 of
msgid "Remove strings in ``no_log_strings`` from value."
@@ -7927,7 +7924,7 @@ msgstr "``no_log_strings`` の文字列を値から削除します。"
#: ansible.module_utils.common.parameters.remove_values:3 of
msgid "If value is a container type, then remove a lot more."
-msgstr "値がコンテナータイプである場合は、さらにを削除します。"
+msgstr "値がコンテナータイプである場合は、さらに削除します。"
#: ansible.module_utils.common.parameters.remove_values:5 of
msgid "Use of ``deferred_removals`` exists, rather than a pure recursive solution, because of the potential to hit the maximum recursion depth when dealing with large amounts of data (see `issue #24560 <https://github.com/ansible/ansible/issues/24560>`_)."
@@ -7986,7 +7983,7 @@ msgstr "パラメーターのディクショナリー"
#: ansible.module_utils.common.validation.check_missing_parameters:7 of
msgid "List of parameters to look for in the given parameters."
-msgstr "指定のパラメーターを検索するパラメーターの一覧。"
+msgstr "指定のパラメーターを検索するパラメーターの一覧"
#: ansible.module_utils.common.validation.check_missing_parameters:9
#: ansible.module_utils.common.validation.check_mutually_exclusive:9
@@ -8111,7 +8108,7 @@ msgstr "確認する用語リストのリスト。用語の各リストに対し
#: ansible.module_utils.common.validation.check_required_one_of:9 of
msgid "List of strings of parent key names if ``terms`` are in a sub spec."
-msgstr "``terms`` がサブ仕様にある場合は、親キー名の文字列のリスト。"
+msgstr "``terms`` がサブ仕様にある場合は、親キー名の文字列のリスト"
#: ansible.module_utils.common.validation.check_required_together:1 of
msgid "Check each list of terms to ensure every parameter in each list exists in the given parameters."
@@ -8192,7 +8189,7 @@ msgstr "検証または変換して返す浮動小数点、整数、文字列、
#: ansible.module_utils.common.validation.check_type_float:7 of
msgid "float of given value."
-msgstr "指定された値の浮動小数点。"
+msgstr "指定された値の浮動小数点"
#: ansible.module_utils.common.validation.check_type_int:1 of
msgid "Verify that the value is an integer and return it or convert the value to an integer and return it"
@@ -8276,7 +8273,7 @@ msgstr "エラー"
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleFallbackNotFound:1 of
msgid "Fallback validator was not found"
-msgstr "フォールバックバリデーターが見つかりませんでした"
+msgstr "フォールバックバリデーターが見つかりませんでした。"
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleValidationError:1 of
msgid "Single argument spec validation error"
@@ -8285,7 +8282,7 @@ msgstr "単一の引数の仕様検証エラー"
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleValidationError.error_message:1
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleValidationError.msg:1 of
msgid "The error message passed in when the exception was raised."
-msgstr "例外が発生したときに渡されたエラーメッセージ。"
+msgstr "例外が発生したときに渡されたエラーメッセージ"
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleValidationErrorMultiple:1 of
msgid "Multiple argument spec validation errors"
@@ -8297,11 +8294,11 @@ msgstr ":class:`AnsibleValidationError` オブジェクトの :class:`list`"
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleValidationErrorMultiple.msg:1 of
msgid "The first message from the first error in ``errors``."
-msgstr "``errors`` の最初のエラーからの最初のメッセージ。"
+msgstr "``errors`` の最初のエラーからの最初のメッセージ"
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleValidationErrorMultiple.messages:1 of
msgid ":class:`list` of each error message in ``errors``."
-msgstr "``errors`` の各エラーメッセージの :class:`list`。"
+msgstr "``errors`` の各エラーメッセージの :class:`list`"
#: ansible.module_utils.errors.AnsibleValidationErrorMultiple.append:1 of
msgid "Append a new error to ``self.errors``."
@@ -8333,7 +8330,7 @@ msgstr "要素検証時のエラー"
#: ansible.module_utils.errors.MutuallyExclusiveError:1 of
msgid "Mutually exclusive parameters were supplied"
-msgstr "相互に排他的なパラメーターが指定されています"
+msgstr "相互に排他的なパラメーターが指定されています。"
#: ansible.module_utils.errors.NoLogError:1 of
msgid "Error converting no_log values"
@@ -8345,7 +8342,7 @@ msgstr "他のパラメーターで必要なパラメーターでエラー"
#: ansible.module_utils.errors.RequiredDefaultError:1 of
msgid "A required parameter was assigned a default value"
-msgstr "必須パラメーターにデフォルト値が割り当てられています"
+msgstr "必須パラメーターにデフォルト値が割り当てられています。"
#: ansible.module_utils.errors.RequiredError:1 of
msgid "Missing a required parameter"
@@ -8365,11 +8362,11 @@ msgstr "同時に必要となるパラメーターに関するエラー"
#: ansible.module_utils.errors.SubParameterTypeError:1 of
msgid "Incorrect type for subparameter"
-msgstr "サブパラメーターの型が正しくありません"
+msgstr "サブパラメーターの型が正しくありません。"
#: ansible.module_utils.errors.UnsupportedError:1 of
msgid "Unsupported parameters were supplied"
-msgstr "サポートされていないパラメーターが指定されました"
+msgstr "サポートされていないパラメーターが指定されました。"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:4
msgid "Playbook Keywords"
@@ -8411,7 +8408,7 @@ msgstr "ホストで処理されていないタスクエラーを強制的に実
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:263
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:373
msgid "Boolean that controls if privilege escalation is used or not on :term:`Task` execution. Implemented by the become plugin. See :ref:`become_plugins`."
-msgstr ":term:`Task` 実行時に特権昇格が使用されるかどうかを制御するブール値。become プラグインによって実装されます。「:ref:`become_plugins`」を参照してください。"
+msgstr ":term:`タスク` の実行時に特権昇格が使用されるかどうかを制御するブール値。become プラグインによって実装されます。「:ref:`become_plugins`」を参照してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:34
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:171
@@ -8599,7 +8596,7 @@ msgstr "max_fail_percentage"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:97
msgid "can be used to abort the run after a given percentage of hosts in the current batch has failed. This only wokrs on linear or linear derived strategies."
-msgstr "現在のバッチ内の特定の割合のホストに障害が発生した後、実行を中止するために使用できます。これは、線形または線形派生戦略にのみ影響します。"
+msgstr "現在のバッチ内の特定の割合のホストに障害が発生した後、実行を中止するために使用できます。これは、線形または線形派生ストラテジーにのみ影響します。"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:98
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:217
@@ -8680,7 +8677,7 @@ msgstr "roles"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:124
msgid "List of roles to be imported into the play"
-msgstr "プレイにインポートするロールの一覧"
+msgstr "プレイにインポートするロールの一覧。"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:125
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:232
@@ -8767,7 +8764,7 @@ msgstr "vars"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:350
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:487
msgid "Dictionary/map of variables"
-msgstr "変数のディクショナリー/マップ"
+msgstr "変数のディクショナリー/マップ。"
#: ../../rst/reference_appendices/playbooks_keywords.rst:152
msgid "vars_files"
@@ -9013,11 +9010,11 @@ msgstr "Ansible は、同梱されている多数のプラットフォームで
#: ../../rst/reference_appendices/python_3_support.rst:47
msgid ":ref:`interpreter_discovery` for more information."
-msgstr "詳細は :ref:`interpreter_discovery`"
+msgstr "詳細は「:ref:`interpreter_discovery`」を参照してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/python_3_support.rst:62
msgid ":ref:`intro_inventory` for more information."
-msgstr "詳細は :ref:`intro_inventory`"
+msgstr "詳細は「:ref:`intro_inventory`」を参照してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/python_3_support.rst:64
msgid "Run your command or playbook:"
@@ -9185,7 +9182,7 @@ msgstr "ansible_parent_role_names"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:41
msgid "When the current role is being executed by means of an :ref:`include_role <include_role_module>` or :ref:`import_role <import_role_module>` action, this variable contains a list of all parent roles, with the most recent role (in other words, the role that included/imported this role) being the first item in the list. When multiple inclusions occur, this list lists the *last* role (in other words, the role that included this role) as the *first* item in the list. It is also possible that a specific role exists more than once in this list."
-msgstr "現在のロールが、:ref:`include_role <include_role_module>` アクションまたは :ref:`import_role <import_role_module>` アクションによって実行されている場合、この変数にはすべての親ロールのリストが含まれ、最新のロール (つまり、このロールを含む/インポートしたロール) がリストの最初の項目になります。複数の包含が発生する場合、このリストには、*最後の*ロール (つまり、このロールを含むロール) がリストの*最初の*項目として挙げられます。このリストに特定の役割が複数存在する可能性もあります。"
+msgstr "現在のロールが、:ref:`include_role <include_role_module>` アクションまたは :ref:`import_role <import_role_module>` アクションによって実行されている場合、この変数にはすべての親ロールのリストが含まれ、最新のロール (つまり、このロールを含む/インポートしたロール) がリストの最初の項目になります。複数の包含が発生する場合、このリストには、*最後の* ロール (つまり、このロールを含むロール) がリストの *最初の* 項目として挙げられます。このリストに特定の役割が複数存在する可能性もあります。"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:44
msgid "For example: When role **A** includes role **B**, inside role B, ``ansible_parent_role_names`` will equal to ``['A']``. If role **B** then includes role **C**, the list becomes ``['B', 'A']``."
@@ -9325,7 +9322,7 @@ msgstr "hostvars"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:98
msgid "A dictionary/map with all the hosts in inventory and variables assigned to them"
-msgstr "インベントリー内の全ホスト、そのホストに割当てられた変数を含むディクショナリー/マップ。"
+msgstr "インベントリー内の全ホスト、そのホストに割当てられた変数を含むディクショナリー/マップ"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:101
msgid "inventory_hostname"
@@ -9381,7 +9378,7 @@ msgstr "ansible_play_name"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:119
msgid "The name of the currently executed play. Added in ``2.8``. (`name` attribute of the play, not file name of the playbook.)"
-msgstr "現在実行されたプレイの名前です。``2.8`` で追加されました (Playbook のファイル名ではなく、プレイの`name` 属性)。"
+msgstr "現在実行されたプレイの名前です。``2.8`` で追加されました (Playbook のファイル名ではなく、プレイの `name` 属性)。"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:122
msgid "The path to the directory of the playbook that was passed to the ``ansible-playbook`` command line."
@@ -9433,7 +9430,7 @@ msgstr "接続変数"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:150
msgid "Connection variables are normally used to set the specifics on how to execute actions on a target. Most of them correspond to connection plugins, but not all are specific to them; other plugins like shell, terminal and become are normally involved. Only the common ones are described as each connection/become/shell/etc plugin can define its own overrides and specific variables. See :ref:`general_precedence_rules` for how connection variables interact with :ref:`configuration settings<ansible_configuration_settings>`, :ref:`command-line options<command_line_tools>`, and :ref:`playbook keywords<playbook_keywords>`."
-msgstr "接続変数は通常、ターゲットでのアクション実行方法を具体的に設定する時に使用します。接続変数の大半が connection プラグインに対応していますが、connection プラグイン固有のものではなく、通常は shell、terminal、become などの他のプラグインも使用します。各 connection/become/shell/etc プラグインは、自身のオーバーライドや固有の変数を定義するため、一般的なもののみを説明します。接続変数が :ref:`configuration settings<ansible_configuration_settings>`、:ref:`command-line options<command_line_tools>`、および :ref:`playbook keywords<playbook_keywords>` と対話する方法は、「:ref:`general_precedence_rules`」を参照してください。"
+msgstr "接続変数は通常、ターゲットでのアクション実行方法を具体的に設定する時に使用します。接続変数の大半が connection プラグインに対応していますが、connection プラグイン固有のものではなく、通常は shell、terminal、become などの他のプラグインも使用します。各 connection/become/shell/etc プラグインは、自身のオーバーライドや固有の変数を定義するため、一般的なもののみを説明します。接続変数が :ref:`構成設定<ansible_configuration_settings>`、:ref:`コマンドラインオプション<command_line_tools>`、および :ref:`Playbook キーワード<playbook_keywords>` と相互作用する方法は、「:ref:`general_precedence_rules`」を参照してください。"
#: ../../rst/reference_appendices/special_variables.rst:155
msgid "ansible_become_user"
@@ -9653,7 +9650,7 @@ msgstr "最後に、Ansible のエラーは、Ansible のプログラム自体
#: ../../rst/reference_appendices/test_strategies.rst:253
msgid "The focus should not be on infrastructure testing, but on application testing, so we strongly encourage getting together with your QA team and ask what sort of tests would make sense to run every time you deploy development VMs, and which sort of tests they would like to run against the staging environment on every deploy. Obviously at the development stage, unit tests are great too. But don't unit test your playbook. Ansible describes states of resources declaratively, so you don't have to. If there are cases where you want to be sure of something though, that's great, and things like stat/assert are great go-to modules for that purpose."
-msgstr "インフラストラクチャーテストではなく、アプリケーションのテストに焦点を当てるため、QA チームと連携して、どのようなテストを、開発仮想マシンのデプロイメント時に毎回実行すると便利か、またデプロイメント時に毎回、ステージ環境にどのようなテストを実行するかを確認してください。明らかに、開発段階では、単体テストも素晴らしいですが、Playbook を単体テストにはしないでください。Ansibl eはリソースの状態を宣言的に記述するため、その必要はありません。ただし、何かを確認したい場合は、stat/assert のようなモジュールを使用すると良いでしょう。"
+msgstr "インフラストラクチャーテストではなく、アプリケーションのテストに焦点を当てるため、QA チームと連携して、どのようなテストを、開発仮想マシンのデプロイメント時に毎回実行すると便利か、またデプロイメント時に毎回、ステージ環境にどのようなテストを実行するかを確認してください。明らかに、開発段階では、ユニットテストも素晴らしいですが、Playbook をユニットテストにはしないでください。Ansible はリソースの状態を宣言的に記述するため、その必要はありません。ただし、何かを確認したい場合は、stat/assert のようなモジュールを使用すると良いでしょう。"
#: ../../rst/reference_appendices/test_strategies.rst:259
msgid "In all, testing is a very organizational and site-specific thing. Everybody should be doing it, but what makes the most sense for your environment will vary with what you are deploying and who is using it -- but everyone benefits from a more robust and reliable deployment system."
@@ -9668,24 +9665,24 @@ msgid "Delegation, useful for working with load balancers, clouds, and locally e
msgstr "委譲 (ロードバランサー、クラウド、およびローカルで実行した手順を使用する際に役に立ちます)"
#: ../../rst/reference_appendices/tower.rst:4
-msgid "Red Hat Ansible Tower"
-msgstr "Red Hat Ansible Tower"
+msgid "Red Hat Ansible Automation Platform"
+msgstr "Red Hat Ansible Automation Platform"
#: ../../rst/reference_appendices/tower.rst:6
-msgid "`Red Hat Ansible Tower <https://www.ansible.com/products/tower>`_ is a web console and REST API for operationalizing Ansible across your team, organization, and enterprise. It's designed to be the hub for all of your automation tasks."
-msgstr "`Red Hat Ansible Tower <https://www.ansible.com/products/tower>`_ は、チーム、組織、企業全体で Ansible を操作する Web コンソールおよび REST API です。Red Hat Ansible Tower は、すべての自動化タスクのハブとなるように設計されています。"
+msgid "`Red Hat Ansible Automation Platform <https://www.ansible.com/products/automation-platform>`_ (RHAAP) is an integrated solution for operationalizing Ansible across your team, organization, and enterprise. The platform includes a controller with a web console and REST API, analytics, execution environments, and much more."
+msgstr "`Red Hat Ansible Automation Platform <https://www.ansible.com/products/automation-platform>`_(RHAAP)は、チーム、組織、企業全体で Ansible を操作する統合ソリューションです。このプラットフォームには、Web コンソールおよび REST API、解析、実行環境を備えたコントローラーが含まれます。"
#: ../../rst/reference_appendices/tower.rst:8
-msgid "Ansible Tower gives you role-based access control, including control over the use of securely stored credentials for SSH and other services. You can sync your Ansible Tower inventory with a wide variety of cloud sources, and powerful multi-playbook workflows allow you to model complex processes."
-msgstr "Ansible Tower には、セキュアに保存されている SSH や他のサービスの認証情報の使用時に制御するなど、ロールベースのアクセス制御が含まれています。Ansible Tower インベントリーは、幅広いクラウドソースと同期でき、強力な Playbook ワークフローを複数使用することで、複雑なプロセスをモデル化できます。"
+msgid "RHAAP gives you role-based access control, including control over the use of securely stored credentials for SSH and other services. You can sync your inventory with a wide variety of cloud sources, and powerful multi-playbook workflows allow you to model complex processes."
+msgstr "RHAAP には、セキュアに保存されている SSH や他のサービスの認証情報の使用時に制御するなど、ロールベースのアクセス制御が含まれています。インベントリーは、幅広いクラウドソースと同期でき、強力な Playbook ワークフローを複数使用することで、複雑なプロセスをモデル化できます。"
-#: ../../rst/reference_appendices/tower.rst:11
-msgid "It logs all of your jobs, integrates well with LDAP, SAML, and other authentication sources, and has an amazing browsable REST API. Command line tools are available for easy integration with Jenkins as well."
-msgstr "すべてのジョブをログ記録し、LDAP、SAML、他の認証ソースと統合の相性がよく、ブラウザーで使用可能な素晴らしい REST API が含まれます。また、Jenkins と簡単に統合できるように、コマンドラインも利用できます。"
+#: ../../rst/reference_appendices/tower.rst:10
+msgid "RHAAP logs all of your jobs, integrates well with LDAP, SAML, and other authentication sources, and has an amazing browsable REST API. Command line tools are available for easy integration with Jenkins as well."
+msgstr "RHAAP は、すべてのジョブをログ記録し、LDAP、SAML、他の認証ソースと統合の相性がよく、ブラウザーで使用可能な素晴らしい REST API が含まれます。また、Jenkins と簡単に統合できるように、コマンドラインも利用できます。"
-#: ../../rst/reference_appendices/tower.rst:13
-msgid "Ansible Tower is the downstream Red-Hat supported product version of Ansible AWX. Find out more about Ansible Tower features and how to download it on the `Ansible Tower webpage <https://www.ansible.com/products/tower>`_. Ansible Tower is part of the Red Hat Ansible Automation subscription, and comes bundled with amazing support from Red Hat, Inc."
-msgstr "Ansible Tower は、Red Hat がサポートする Ansible AWX の製品のバージョン (ダウンストリーム) です。Ansible Tower の機能とそのダウンロード方法の詳細は、`Ansible Tower web ページ <https://www.ansible.com/products/tower>`_ を参照してください。Ansible Tower は、Red Hat Ansible Automation サブスクリプションに含まれ、Red Hat, Inc のサポートが利用できます。"
+#: ../../rst/reference_appendices/tower.rst:12
+msgid "RHAAP incorporates the downstream Red Hat supported product version of Ansible AWX, the downstream Red Hat supported product version of Ansible Galaxy, and multiple SaaS offerings. Find out more about RHAAP features and on the `Red Hat Ansible Automation Platform webpage <https://www.ansible.com/products/automation-platform>`_. A Red Hat Ansible Automation Platform subscription includes support from Red Hat, Inc."
+msgstr "RHAAP は、Red Hat がサポートする Ansible AWX の製品バージョン、ダウンストリームの Red Hat がサポートする Ansible Galaxy の製品バージョン、および SaaS オファリングのダウンストリームが含まれています。RHAAP 機能の詳細は、`Red Hat Ansible Automation Platform webpage <https://www.ansible.com/products/automation-platform>`_を参照してください。Red Hat Ansible Automation Platform サブスクリプションには、Red Hat, Inc のサポートが含まれています。"
#~ msgid "ANSIBLE_SSH_ARGS"
#~ msgstr ""
@@ -10029,3 +10026,24 @@ msgstr "Ansible Tower は、Red Hat がサポートする Ansible AWX の製品
#~ msgid "`irc.freenode.net <http://irc.freenode.net>`_"
#~ msgstr "`irc.freenode.net <http://irc.freenode.net>`_"
+#~ msgid "callback_enabled"
+#~ msgstr "callback_enabled"
+
+#~ msgid "Yes! Ansible, Inc makes a great product that makes Ansible even more powerful and easy to use. See :ref:`ansible_tower`."
+#~ msgstr "Ansible, Inc は、Ansible がより強力で使いやすくなるように、優れた製品を提供しています。「:ref:`ansible_tower`」を参照してください。"
+
+#~ msgid "To save Ansible output to a secure database, use :ref:`Ansible Tower <ansible_tower>`. Tower allows you to review history based on hosts, projects, and particular inventories over time, using graphs and/or a REST API."
+#~ msgstr "Ansible の出力を安全なデータベースに保存するには、:ref:`Ansible Tower <ansible_tower>` を使用します。Tower を使用すると、グラフや REST API を使用して、ホスト、プロジェクト、および特定のインベントリーに基づいて履歴を確認できます。"
+
+#~ msgid "Red Hat Ansible Tower"
+#~ msgstr "Red Hat Ansible Tower"
+
+#~ msgid "`Red Hat Ansible Tower <https://www.ansible.com/products/tower>`_ is a web console and REST API for operationalizing Ansible across your team, organization, and enterprise. It's designed to be the hub for all of your automation tasks."
+#~ msgstr "`Red Hat Ansible Tower <https://www.ansible.com/products/tower>`_ は、チーム、組織、企業全体で Ansible を操作する Web コンソールおよび REST API です。Red Hat Ansible Tower は、すべての自動化タスクのハブとなるように設計されています。"
+
+#~ msgid "Ansible Tower gives you role-based access control, including control over the use of securely stored credentials for SSH and other services. You can sync your Ansible Tower inventory with a wide variety of cloud sources, and powerful multi-playbook workflows allow you to model complex processes."
+#~ msgstr "Ansible Tower には、セキュアに保存されている SSH や他のサービスの認証情報の使用時に制御するなど、ロールベースのアクセス制御が含まれています。Ansible Tower インベントリーは、幅広いクラウドソースと同期でき、強力な Playbook ワークフローを複数使用することで、複雑なプロセスをモデル化できます。"
+
+#~ msgid "Ansible Tower is the downstream Red-Hat supported product version of Ansible AWX. Find out more about Ansible Tower features and how to download it on the `Ansible Tower webpage <https://www.ansible.com/products/tower>`_. Ansible Tower is part of the Red Hat Ansible Automation subscription, and comes bundled with amazing support from Red Hat, Inc."
+#~ msgstr "Ansible Tower は、Red Hat がサポートする Ansible AWX の製品のバージョン (ダウンストリーム) です。Ansible Tower の機能とそのダウンロード方法の詳細は、`Ansible Tower web ページ <https://www.ansible.com/products/tower>`_ を参照してください。Ansible Tower は、Red Hat Ansible Automation サブスクリプションに含まれ、Red Hat, Inc のサポートが利用できます。"
+
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/scenario_guides.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/scenario_guides.po
index a6fce84eaf..a5558eb49e 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/scenario_guides.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/scenario_guides.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-08-05 13:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -1072,7 +1072,6 @@ msgid ":ref:`ansible_tower` also contains a very nice feature for auto-scaling u
msgstr "また、:ref:`ansible_tower` は、自動スケーリングのユースケースには非常に優れた機能も含まれています。このモードでは、簡単な curl スクリプトは定義された URL を呼び出すことができ、サーバーは要求元に対して「ダイヤルアウト」し、起動しているインスタンスを構成します。これは、一時ノードを再設定する優れた方法になります。詳細は、Tower のインストールと製品のドキュメントを参照してください。"
#: ../../rst/scenario_guides/guide_aws.rst:228
-#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:793
msgid "A benefit of using the callback in Tower over pull mode is that job results are still centrally recorded and less information has to be shared with remote hosts."
msgstr "pull モードで Tower のコールバックを使用する利点は、ジョブの結果が引き続き中央で記録され、リモートホストと共有する必要のある情報が少なくなることです。"
@@ -1296,8 +1295,8 @@ msgid "Providing Credentials to Azure Modules"
msgstr "Azure モジュールへの認証情報の提供"
#: ../../rst/scenario_guides/guide_azure.rst:68
-msgid "The modules offer several ways to provide your credentials. For a CI/CD tool such as Ansible Tower or Jenkins, you will most likely want to use environment variables. For local development you may wish to store your credentials in a file within your home directory. And of course, you can always pass credentials as parameters to a task within a playbook. The order of precedence is parameters, then environment variables, and finally a file found in your home directory."
-msgstr "モジュールには、認証情報を提供するいくつかの方法があります。Ansible Tower や Jenkins のような CI/CD ツールでは、環境変数を使用することが多いでしょう。ローカルでの開発では、ホームディレクトリー内のファイルに認証情報を保存することができます。認証情報はパラメーターとして Playbook 内のタスクに渡すこともできます。優先される順序は、パラメーター、環境変数、および最後にホームディレクトリーにあるファイルになります。"
+msgid "The modules offer several ways to provide your credentials. For a CI/CD tool such as Ansible AWX or Jenkins, you will most likely want to use environment variables. For local development you may wish to store your credentials in a file within your home directory. And of course, you can always pass credentials as parameters to a task within a playbook. The order of precedence is parameters, then environment variables, and finally a file found in your home directory."
+msgstr "モジュールには、認証情報を提供するいくつかの方法があります。Ansible AWX や Jenkins のような CI/CD ツールでは、環境変数を使用することが多いでしょう。ローカルでの開発では、ホームディレクトリー内のファイルに認証情報を保存することができます。認証情報はパラメーターとして Playbook 内のタスクに渡すこともできます。優先される順序は、パラメーター、環境変数、および最後にホームディレクトリーにあるファイルになります。"
#: ../../rst/scenario_guides/guide_azure.rst:74
msgid "Using Environment Variables"
@@ -3222,8 +3221,8 @@ msgid "Dynamic inventory scripts (like ``rax.py``) are saved in ``/usr/share/ans
msgstr "Ansible がグローバルにインストールされている場合は、動的インベントリースクリプト (``rax.py`` など) が ``/usr/share/ansible/inventory`` に保存されます。virtualenv にインストールされると、インベントリースクリプトは ``$VIRTUALENV/share/inventory`` にインストールされます。"
#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:170
-msgid "Users of :ref:`ansible_tower` will note that dynamic inventory is natively supported by Tower, and all you have to do is associate a group with your Rackspace Cloud credentials, and it will easily synchronize without going through these steps::"
-msgstr ":ref:`ansible_tower` のユーザーは、Tower が動的インベントリーをネイティブにサポートしており、グループを Rackspace Cloud 認証情報に関連付けるだけで、このステップを実行せずに簡単に同期できます。"
+msgid "Users of :ref:`ansible_platform` will note that dynamic inventory is natively supported by the controller in the platform, and all you have to do is associate a group with your Rackspace Cloud credentials, and it will easily synchronize without going through these steps::"
+msgstr ":ref:`ansible_platform` のユーザーは、プラットフォームのコントローラーが動的インベントリーをネイティブにサポートしており、グループを Rackspace Cloud 認証情報に関連付けるだけで、このステップを実行せずに簡単に同期できます。"
#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:174
msgid "``rax.py`` also accepts a ``RAX_REGION`` environment variable, which can contain an individual region, or a comma separated list of regions."
@@ -3326,34 +3325,38 @@ msgid "Advanced Usage"
msgstr "高度な使用方法"
#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:786
-msgid "Autoscaling with Tower"
-msgstr "Tower を使用した自動スケーリング"
+msgid "Autoscaling with AWX or Red Hat Ansible Automation Platform"
+msgstr "AWX または Red Hat Ansible Automation Platform での自動スケーリング"
#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:788
-msgid ":ref:`ansible_tower` also contains a very nice feature for auto-scaling use cases. In this mode, a simple curl script can call a defined URL and the server will \"dial out\" to the requester and configure an instance that is spinning up. This can be a great way to reconfigure ephemeral nodes. See the Tower documentation for more details."
-msgstr "また、:ref:`ansible_tower` は、自動スケーリングのユースケースには非常に優れた機能も含まれています。このモードでは、簡単な curl スクリプトは定義された URL を呼び出すことができ、サーバーは要求元に対して「ダイヤルアウト」し、起動しているインスタンスを構成します。これは、一時ノードを再設定する優れた方法になります。詳細は、Tower ドキュメントを参照してください。"
+msgid "The GUI component of :ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_tower>` also contains a very nice feature for auto-scaling use cases. In this mode, a simple curl script can call a defined URL and the server will \"dial out\" to the requester and configure an instance that is spinning up. This can be a great way to reconfigure ephemeral nodes. See `the documentation on provisioning callbacks <https://docs.ansible.com/ansible-tower/latest/html/userguide/job_templates.html#provisioning-callbacks>`_ for more details."
+msgstr "また、:ref:`Red Hat Ansible Automation Platform <ansible_tower>` の GUI コンポーネントは、自動スケーリングのユースケースには非常に優れた機能も含まれています。このモードでは、簡単な curl スクリプトは定義された URL を呼び出すことができ、サーバーは要求元に対して「ダイヤルアウト」し、起動しているインスタンスを構成します。これは、一時ノードを再設定する優れた方法になります。詳細は、`the documentation on provisioning callbacks <https://docs.ansible.com/ansible-tower/latest/html/userguide/job_templates.html#provisioning-callbacks>`_ を参照してください。"
-#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:799
+#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:792
+msgid "A benefit of using the callback approach over pull mode is that job results are still centrally recorded and less information has to be shared with remote hosts."
+msgstr "pull モードでコールバックアプローチを使用する利点は、ジョブの結果が引き続き中央で記録され、リモートホストと共有する必要のある情報が少なくなることです。"
+
+#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:798
msgid "Orchestration in the Rackspace Cloud"
msgstr "Rackspace Cloud のオーケストレーション"
-#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:801
+#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:800
msgid "Ansible is a powerful orchestration tool, and rax modules allow you the opportunity to orchestrate complex tasks, deployments, and configurations. The key here is to automate provisioning of infrastructure, like any other piece of software in an environment. Complex deployments might have previously required manual manipulation of load balancers, or manual provisioning of servers. Utilizing the rax modules included with Ansible, one can make the deployment of additional nodes contingent on the current number of running nodes, or the configuration of a clustered application dependent on the number of nodes with common metadata. One could automate the following scenarios, for example:"
msgstr "Ansible は強力なオーケストレーションツールであり、rax モジュールを使用することで、複雑なタスク、デプロイメント、および設定のオーケストレーションが可能になります。ここでは、環境内にある他のソフトウェアと同様、インフラストラクチャーのプロビジョニングを自動化することが重要になります。複雑なデプロイメントを行う場合、これまではロードバランサーを手動で操作したり、サーバーのプロビジョニングを手動で行う必要があったかもしれません。Ansible に含まれる rax モジュールを利用すると、現在稼働しているノードの数に応じてノードを追加したり、共通のメタデータを使用してノードの数に応じてクラスター化されたアプリケーションを構成したりすることができます。たとえば、以下のようなシナリオを自動化できます。"
-#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:803
+#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:802
msgid "Servers that are removed from a Cloud Load Balancer one-by-one, updated, verified, and returned to the load balancer pool"
msgstr "Cloud Load Balancer から 1 つずつ削除され、更新され、検証され、ロードバランサープールに返されるサーバー"
-#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:804
+#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:803
msgid "Expansion of an already-online environment, where nodes are provisioned, bootstrapped, configured, and software installed"
msgstr "ノードのプロビジョニング、ブートストラップ、設定、およびソフトウェアがインストールされている、すでにオンラインの環境の拡張"
-#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:805
+#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:804
msgid "A procedure where app log files are uploaded to a central location, like Cloud Files, before a node is decommissioned"
msgstr "ノードが廃止される前に、アプリのログファイルが Cloud Files などの中央の場所にアップロードされる手順"
-#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:806
+#: ../../rst/scenario_guides/guide_rax.rst:805
msgid "Servers and load balancers that have DNS records created and destroyed on creation and decommissioning, respectively"
msgstr "作成時に DNS レコードが作成され、廃止時に破棄されるサーバーとロードバランサー"
@@ -5337,7 +5340,7 @@ msgstr "HTTP API を使用して VMware を管理する Ansible Playbook 例の
#: ../../rst/scenario_guides/vmware_scenarios/scenario_vmware_tools_connection.rst:5
msgid "Using vmware_tools connection plugin"
-msgstr "vmware_tools 接続プラグインの使用"
+msgstr "vmware_tools connection プラグインの使用"
#: ../../rst/scenario_guides/vmware_scenarios/scenario_vmware_tools_connection.rst:13
msgid "This guide will show you how to utilize VMware Connection plugin to communicate and automate various tasks on VMware guest machines."
@@ -5369,11 +5372,11 @@ msgstr "``validate_certs`` オプションを使用するには、Python 2.7.9
#: ../../rst/scenario_guides/vmware_scenarios/scenario_vmware_tools_connection.rst:47
msgid "User can run playbooks against VMware virtual machines using ``vmware_tools`` connection plugin."
-msgstr "ユーザーは、``vmware_tools`` 接続プラグインを使用して VMware 仮想マシンに対して Playbook を実行できます。"
+msgstr "ユーザーは、``vmware_tools`` connection プラグインを使用して VMware 仮想マシンに対して Playbook を実行できます。"
#: ../../rst/scenario_guides/vmware_scenarios/scenario_vmware_tools_connection.rst:49
msgid "In order work with ``vmware_tools`` connection plugin, you will need to specify hostvars for the given virtual machine."
-msgstr "``vmware_tools`` 接続プラグインと連携するには、指定の仮想マシンの hostvar を指定する必要があります。"
+msgstr "``vmware_tools`` connection プラグインと連携するには、指定の仮想マシンの hostvar を指定する必要があります。"
#: ../../rst/scenario_guides/vmware_scenarios/scenario_vmware_tools_connection.rst:51
msgid "For example, if you want to run a playbook on a virtual machine called ``centos_7`` located at ``/Asia-Datacenter1/prod/centos_7`` in the given vCenter, you will need to specify hostvars as follows:"
@@ -8262,3 +8265,6 @@ msgstr "``open-vm-tools`` で ``netplan`` がサポートされるのを待ち
#~ msgid "Use `Ansible Operator <https://learn.openshift.com/ansibleop/ansible-operator-overview/>`_ to launch your docker-compose file on `OpenShift <https://www.okd.io/>`_. Go from an app on your laptop to a fully scalable app in the cloud with Kubernetes in just a few moments."
#~ msgstr "`Ansible Operator <https://learn.openshift.com/ansibleop/ansible-operator-overview/>`_ を使用して、`OpenShift <https://www.okd.io/>`_ で docker 構成のファイルを起動します。ラップトップ上のアプリケーションから、Kubernetes を使用するクラウド内の完全なスケーラブルなアプリケーション (数分間) に移動します。"
+#~ msgid "Autoscaling with Tower"
+#~ msgstr "Tower を使用した自動スケーリング"
+
diff --git a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/user_guide.po b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/user_guide.po
index 5ed15aee82..7ec25021c9 100644
--- a/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/user_guide.po
+++ b/docs/docsite/rst/locales/ja/LC_MESSAGES/user_guide.po
@@ -7,7 +7,7 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Ansible devel\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2021-07-12 10:48+0200\n"
+"POT-Creation-Date: 2021-10-11 16:16+0200\n"
"PO-Revision-Date: YEAR-MO-DA HO:MI+ZONE\n"
"Last-Translator: FULL NAME <EMAIL@ADDRESS>\n"
"Language-Team: LANGUAGE <LL@li.org>\n"
@@ -46,7 +46,7 @@ msgstr "インベントリー"
#: ../../rst/shared_snippets/basic_concepts.txt:14
msgid "A list of managed nodes. An inventory file is also sometimes called a \"hostfile\". Your inventory can specify information like IP address for each managed node. An inventory can also organize managed nodes, creating and nesting groups for easier scaling. To learn more about inventory, see :ref:`the Working with Inventory<intro_inventory>` section."
-msgstr "管理ノードの一覧。インベントリーファイルは「ホストファイル」と呼ばれることもあります。インベントリーは、各管理ノードに対して IP アドレスなどの情報を指定できます。インベントリーは管理ノードを整理でき、スケーリングが容易になるグループの作成やネスト化が可能です。インベントリーの詳細は「:ref:`インベントリーでの作業 <intro_inventory>`」セクションを参照してください。"
+msgstr "管理ノードの一覧。インベントリーファイルは「ホストファイル」と呼ばれることもあります。インベントリーは、各管理ノードに対して IP アドレスなどの情報を指定できます。インベントリーは管理ノードを整理でき、スケーリングが容易になるグループの作成やネスト化が可能です。インベントリーの詳細は「:ref:`インベントリーの使用 <intro_inventory>`」セクションを参照してください。"
#: ../../rst/shared_snippets/basic_concepts.txt:17
msgid "Collections"
@@ -319,11 +319,11 @@ msgstr "上記のように、``ansible_common_remote_group`` と ``allow_world_r
#: ../../rst/user_guide/become.rst:234
msgid "Not supported by all connection plugins"
-msgstr "すべての接続プラグインでサポートされない"
+msgstr "すべての connection プラグインでサポートされない"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:236
msgid "Privilege escalation methods must also be supported by the connection plugin used. Most connection plugins will warn if they do not support become. Some will just ignore it as they always run as root (jail, chroot, and so on)."
-msgstr "特権昇格の方法は、使用する接続プラグインがサポートしている必要があります。ほとんどの接続プラグインは、become をサポートしていないと警告を表示します。一部の接続プラグインでは、常に root として実行されるため (jail、chroot など)、無視されます。"
+msgstr "特権昇格の方法は、使用する connection プラグインがサポートしている必要があります。ほとんどの connection プラグインは、become をサポートしていないと警告を表示します。一部の connection プラグインでは、常に root として実行されるため (jail、chroot など)、無視されます。"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:241
msgid "Only one method may be enabled per host"
@@ -338,8 +338,8 @@ msgid "Privilege escalation must be general"
msgstr "特権昇格は一般的なものにすること"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:250
-msgid "You cannot limit privilege escalation permissions to certain commands. Ansible does not always use a specific command to do something but runs modules (code) from a temporary file name which changes every time. If you have '/sbin/service' or '/bin/chmod' as the allowed commands this will fail with ansible as those paths won't match with the temporary file that Ansible creates to run the module. If you have security rules that constrain your sudo/pbrun/doas environment to running specific command paths only, use Ansible from a special account that does not have this constraint, or use :ref:`ansible_tower` to manage indirect access to SSH credentials."
-msgstr "特権昇格の許可を特定のコマンドに限定することはできません。Ansible は常に特定のコマンドを使用して何かを行うわけではなく、毎回変更される一時ファイル名からモジュール (コード) を実行します。許可されるコマンドとして「/sbin/service」や「/bin/chmod」を指定した場合、これらのパスは Ansible がモジュールを実行するために作成する一時ファイルと一致しないため、Ansible では失敗します。sudo/pbrun/doas 環境で特定のコマンドパスしか実行できないようなセキュリティールールがある場合は、この制約を受けない特別なアカウントで Ansible を使用するか、:ref:`ansible_tower` を使用して SSH 認証情報への間接的なアクセスを管理してください。"
+msgid "You cannot limit privilege escalation permissions to certain commands. Ansible does not always use a specific command to do something but runs modules (code) from a temporary file name which changes every time. If you have '/sbin/service' or '/bin/chmod' as the allowed commands this will fail with ansible as those paths won't match with the temporary file that Ansible creates to run the module. If you have security rules that constrain your sudo/pbrun/doas environment to running specific command paths only, use Ansible from a special account that does not have this constraint, or use AWX or the :ref:`ansible_platform` to manage indirect access to SSH credentials."
+msgstr "特権昇格の許可を特定のコマンドに限定することはできません。Ansible は常に特定のコマンドを使用して何かを行うわけではなく、毎回変更される一時ファイル名からモジュール (コード) を実行します。許可されるコマンドとして「/sbin/service」や「/bin/chmod」を指定した場合、これらのパスは Ansible がモジュールを実行するために作成する一時ファイルと一致しないため、Ansible では失敗します。sudo/pbrun/doas 環境で特定のコマンドパスしか実行できないようなセキュリティールールがある場合は、この制約を受けない特別なアカウントで Ansible を使用するか、AWX または :ref:`ansible_platform` を使用して SSH 認証情報への間接的なアクセスを管理してください。"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:261
msgid "May not access environment variables populated by pamd_systemd"
@@ -367,7 +367,7 @@ msgstr "become およびネットワーク自動化"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:292
msgid "As of version 2.6, Ansible supports ``become`` for privilege escalation (entering ``enable`` mode or privileged EXEC mode) on all Ansible-maintained network platforms that support ``enable`` mode. Using ``become`` replaces the ``authorize`` and ``auth_pass`` options in a ``provider`` dictionary."
-msgstr "バージョン 2.6 以降、Ansible は、``enable`` モードをサポートするすべての Ansible が保守するネットワークプラットフォームにおいて、特権昇格 (``enable`` モードまたは特権 EXEC モードへの移行) のために ``become`` をサポートしています。``become`` を使用すると、``provider`` ディクショナリーの ``authorize`` オプションおよび ``auth_pass``のオプションが置き換えられます。"
+msgstr "バージョン 2.6 以降、Ansible は、``enable`` モードをサポートするすべての Ansible が保守するネットワークプラットフォームにおいて、特権昇格 (``enable`` モードまたは特権 EXEC モードへの移行) のために ``become`` をサポートしています。``become`` を使用すると、``provider`` ディクショナリーの ``authorize`` オプションおよび ``auth_pass`` のオプションが置き換えられます。"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:294
msgid "You must set the connection type to either ``connection: ansible.netcommon.network_cli`` or ``connection: ansible.netcommon.httpapi`` to use ``become`` for privilege escalation on network devices. Check the :ref:`platform_options` documentation for details."
@@ -547,7 +547,7 @@ msgstr "接続ユーザーが ``BUILTIN\\Administrators`` グループに属し
#: ../../rst/user_guide/become.rst:592
msgid "The ``become_user`` has either the ``SeBatchLogonRight`` or ``SeNetworkLogonRight`` user right"
-msgstr "``become_user`` に、``SeBatchLogonRight`` または``SeNetworkLogonRight`` のユーザー権限がある"
+msgstr "``become_user`` に、``SeBatchLogonRight`` または ``SeNetworkLogonRight`` のユーザー権限がある"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:594
msgid "Using become without a password is achieved in one of two different methods:"
@@ -555,7 +555,7 @@ msgstr "パスワードなしの become は、次のいずれかの方法で使
#: ../../rst/user_guide/become.rst:596
msgid "Duplicating an existing logon session's token if the account is already logged on"
-msgstr "そのアカウントがすでにログオンしている場合は、既存のログオンセッションのトークンを複製する"
+msgstr "アカウントがすでにログオンしている場合は、既存のログオンセッションのトークンを複製する"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:597
msgid "Using S4U to generate a logon token that is valid on the remote host only"
@@ -623,7 +623,7 @@ msgstr "``batch``: パスワードセットを使用してスケジュールさ
#: ../../rst/user_guide/become.rst:670
msgid "``new_credentials``: Runs under the same credentials as the calling user, but outbound connections are run under the context of the ``become_user`` and ``become_password``, similar to ``runas.exe /netonly``. The ``logon_flags`` flag should also be set to ``netcredentials_only``. Use this flag if the process needs to access a network resource (like an SMB share) using a different set of credentials."
-msgstr "``new_credentials``: 呼び出し元ユーザーと同じ認証情報の下で実行されますが、発信側の接続は ``runas.exe /netonly`` と同様に``become_user`` と ``become_password`` のコンテキストの下で実行されます。``logon_flags`` フラグは、``netcredentials_only`` にも設定する必要があります。このフラグは、プロセスが異なる認証情報セットを使用してネットワークリソース (SMB 共有など) にアクセスする必要がある場合に使用します。"
+msgstr "``new_credentials``: 呼び出し元ユーザーと同じ認証情報の下で実行されますが、発信側の接続は ``runas.exe /netonly`` と同様に ``become_user`` と ``become_password`` のコンテキストの下で実行されます。``logon_flags`` フラグは、``netcredentials_only`` にも設定する必要があります。このフラグは、プロセスが異なる認証情報セットを使用してネットワークリソース (SMB 共有など) にアクセスする必要がある場合に使用します。"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:677
msgid "``network``: Runs the process under a network context without any cached credentials. This results in the same type of logon session as running a normal WinRM process without credential delegation, and operates under the same restrictions."
@@ -667,7 +667,7 @@ msgstr "Windows における become 制限"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:736
msgid "Running a task with ``async`` and ``become`` on Windows Server 2008, 2008 R2 and Windows 7 only works when using Ansible 2.7 or newer."
-msgstr "Windows Server 2008、2008 R2、Windows 7 で``async`` および ``become`` を使用してタスクを実行できるのは、Ansible 2.7 以降を使用している場合のみです。"
+msgstr "Windows Server 2008、2008 R2、Windows 7 で ``async`` および ``become`` を使用してタスクを実行できるのは、Ansible 2.7 以降を使用している場合のみです。"
#: ../../rst/user_guide/become.rst:739
msgid "By default, the become user logs on with an interactive session, so it must have the right to do so on the Windows host. If it does not inherit the ``SeAllowLogOnLocally`` privilege or inherits the ``SeDenyLogOnLocally`` privilege, the become process will fail. Either add the privilege or set the ``logon_type`` flag to change the logon type used."
@@ -803,7 +803,7 @@ msgstr "コレクションのインストール"
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:26
msgid "If you install a collection manually as described in this paragraph, the collection will not be upgraded automatically when you upgrade the ``ansible`` package or ``ansible-core``."
-msgstr "この段落で説明されているようにコレクションを手動でインストールした場合には、``ansible`` パッケージまたは ``ansible-core`` をアップグレードすると、コレクションは自動的にアップグレードされません。"
+msgstr "この段落で説明されているように、コレクションを手動でインストールした場合には、``ansible`` パッケージまたは ``ansible-core`` をアップグレードしたときに、コレクションが自動的にアップグレードされません。"
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:29
msgid "Installing collections with ``ansible-galaxy``"
@@ -815,7 +815,7 @@ msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy collection install`` は https:
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:7
msgid "See :ref:`Configuring the ansible-galaxy client <galaxy_server_config>` if you are using any other Galaxy server, such as Red Hat Automation Hub."
-msgstr "Red Hat Automation Hub などの他の Galaxy サーバーを使用している場合は、「:ref:`Configuring the ansible-galaxy client <galaxy_server_config>`」を参照してください。"
+msgstr "Red Hat Automation Hub などの他の Galaxy サーバーを使用している場合は、「:ref:`ansible-galaxy クライアントの設定 <galaxy_server_config>`」を参照してください。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:9
msgid "To install a collection hosted in Galaxy:"
@@ -839,11 +839,11 @@ msgstr "名前空間ディレクトリーに複数のコレクションをイン
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:51
msgid "The install command automatically appends the path ``ansible_collections`` to the one specified with the ``-p`` option unless the parent directory is already in a folder called ``ansible_collections``."
-msgstr "install コマンドは、親ディレクトリーが ``ansible_collections`` ディレクトリーに含まれている場合を除き、``-p`` オプションで指定したパスに、パス ``ansible_collections`` を自動的に追加します。"
+msgstr "install コマンドは、親ディレクトリーが ``ansible_collections`` ディレクトリーに含まれている場合を除き、``-p`` オプションで指定したものに、パス ``ansible_collections`` を自動的に追加します。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:55
msgid "When using the ``-p`` option to specify the install path, use one of the values configured in :ref:`COLLECTIONS_PATHS`, as this is where Ansible itself will expect to find collections. If you don't specify a path, ``ansible-galaxy collection install`` installs the collection to the first path defined in :ref:`COLLECTIONS_PATHS`, which by default is ``~/.ansible/collections``"
-msgstr "``-p`` オプションを使用してインストールパスを指定する場合は、Ansible 自体がコレクションを見つけることが予想される場所であるため、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` に設定された値のいずれかを使用します。パスを指定しないと、``ansible-galaxy collection install`` は :ref:`COLLECTIONS_PATHS` で定義されている最初のパスにコレクションをインストールします。これは、デフォルトでは ``~/.ansible/collections`` です。"
+msgstr "``-p`` オプションを使用してインストールパスを指定する場合は、Ansible 自体がコレクションを見つけることが予想される場所であるため、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` に設定された値のいずれかを使用します。パスを指定しないと、``ansible-galaxy collection install`` は、:ref:`COLLECTIONS_PATHS` で定義されている最初のパスにコレクションをインストールします。これは、デフォルトでは ``~/.ansible/collections`` です。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections.txt:59
msgid "You can also keep a collection adjacent to the current playbook, under a ``collections/ansible_collections/`` directory structure."
@@ -906,80 +906,138 @@ msgid "Installing a collection from a git repository"
msgstr "git リポジトリーからのコレクションのインストール"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:1
-msgid "You can install a collection in a git repository by providing the URI to the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. The collection must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file, which will be used to generate the would-be collection artifact data from the directory. The URI should be prefixed with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication) and optionally supports a comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ version (for example, a commit or tag)."
-msgstr "コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーに URI を提供することにより、git リポジトリーにコレクションをインストールできます。コレクションには、``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルが必要です。このコレクションは、ディレクトリーからの will-be コレクションアーティファクトデータを生成するのに使用されます。URI の接頭辞には ``git+`` (または ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用する ``git@``)を付け、必要に応じてコンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ バージョン (コミットまたはタグなど) をサポートする必要があります。"
+msgid "You can install a collection from a git repository instead of from Galaxy or Automation Hub. As a developer, installing from a git repository lets you review your collection before you create the tarball and publish the collection. As a user, installing from a git repository lets you use collections or versions that are not in Galaxy or Automation Hub yet."
+msgstr "コレクションは、Galaxy または Automation Hub の代わりに git リポジトリーからインストールできます。開発者は、git リポジトリーからインストールし、tarball を作成してコレクションを公開する前にコレクションを確認できます。ユーザーとして git リポジトリーからインストールすることで、Galaxy または Automation Hub にないコレクションまたはバージョンを使用できます。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:5
-msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Make sure to use safe auth options for security reasons. For example, use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_, `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ or `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in Git config to prevent your creds from being exposed in logs."
-msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。セキュリティー上の理由から、安全な認証オプションを使用してください。たとえば、Git 設定の `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_、`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_、または `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ で、クレジットがログに公開されないようにします。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:3
+msgid "The repository must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file. This file provides metadata such as the version number and namespace of the collection."
+msgstr "リポジトリーには ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルが含まれている必要があります。このファイルは、コレクションのバージョン番号、namespace などのメタデータを提供します。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:18
-msgid "In a ``requirements.yml`` file, you can also use the ``type`` and ``version`` keys in addition to using the ``git+repo,version`` syntax for the collection name."
-msgstr "``requirements.yml`` ファイルでは、コレクション名の ``git+repo,version`` 構文を使用する他に、``type`` キーおよび ``version`` キーを使用することもできます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:6
+msgid "Installing a collection from a git repository at the command line"
+msgstr "コマンドガイドで git リポジトリーからのコレクションのインストール"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:8
+msgid "To install a collection from a git repository at the command line, use the URI of the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. Prefix the URI with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication). You can specify a branch, commit, or tag using the comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ syntax."
+msgstr "git リポジトリーからコレクションをインストールするには、コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーの URI を使用します。``git+`` を使用して URI をプレフィックスします(または ``git@`` を使用して、ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用します)。コンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ 構文を使用して、ブランチ、コミット、またはタグを指定できます。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:10
+#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:286
+#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:316
+msgid "For example:"
+msgstr "例:"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:25
+msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Use safe authentication options to prevent your credentials from being exposed in logs or elsewhere."
+msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。安全な認証オプションを使用して、認証情報がログに公開されないようにします。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:27
-msgid "Git repositories can be used for collection dependencies as well. This can be helpful for local development and testing but built/published artifacts should only have dependencies on other artifacts."
-msgstr "git リポジトリーはコレクションの依存関係にも使用できます。これは、ローカル開発およびテストに役立ちますが、ビルド/公開されたアーティファクトには他のアーティファクトへの依存関係のみが必要です。"
+msgid "Use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_ authentication"
+msgstr "`SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_ 認証を使用する"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:28
+msgid "Use `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ authentication"
+msgstr "`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ 認証を使用する"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:29
+msgid "Use `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_ in your git configuration"
+msgstr "お使いの git 設定で `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_ を使用する"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:30
+msgid "Use `url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in your git configuration"
+msgstr "お使いの git 設定で `url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ を使用する"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:34
-msgid "Default repository search locations"
-msgstr "デフォルトのリポジトリー検索の場所"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:33
+msgid "Specifying the collection location within the git repository"
+msgstr "git リポジトリー内でのコレクションの場所の指定"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:36
-msgid "There are two paths searched in a repository for collections by default."
-msgstr "デフォルトでは、コレクション用のリポジトリーで 2 つのパスが検索されます。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:35
+msgid "When you install a collection from a git repository, Ansible uses the collection ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` metadata file to build the collection. By default, Ansible searches two paths for collection ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` metadata files:"
+msgstr "git リポジトリーからコレクションをインストールする場合、Ansible はコレクション ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` メタデータファイルを使用してコレクションを構築します。デフォルトでは、Ansible はコレクション ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` メタデータファイルの 2 つのパスを検索します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:37
+msgid "The top level of the repository."
+msgstr "リポジトリーのトップレベル。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:38
-msgid "The first is the ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in the top level of the repository path. If the file exists it's used as the collection metadata and the individual collection will be installed."
-msgstr "1 つ目は、リポジトリーパスの最上位にある ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ファイルが存在する場合は、コレクションのメタデータとして使用され、個々のコレクションがインストールされます。"
+msgid "Each directory in the repository path (one level deep)."
+msgstr "リポジトリーパス内の各ディレクトリー(1 レベルの深さ)"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:40
+msgid "If a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file exists in the top level of the repository, Ansible uses the collection metadata in that file to install an individual collection."
+msgstr "``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルがリポジトリーのトップレベルにある場合、Ansible はそのファイル内のコレクションメタデータを使用して個別のコレクションをインストールします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:49
-msgid "The second is a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in each directory in the repository path (one level deep). In this scenario, each directory with a metadata file is installed as a collection."
-msgstr "2 つ目は、リポジトリーパス (1 レベルの深さ) の各ディレクトリーの ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ここでは、メタデータファイルが含まれる各ディレクトリーがコレクションとしてインストールされます)。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:51
+msgid "If a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file exists in one or more directories in the repository path (one level deep), Ansible installs each directory with a metadata file as a collection. For example, Ansible installs both collection1 and collection2 from this repository structure by default:"
+msgstr "リポジトリーパス内の 1 つ以上のディレクトリーに ``galaxy.yml`` または ``MANIFEST.json`` ファイルが存在する場合は、Ansible はメタデータファイルを持つ各ディレクトリーをコレクションとしてインストールします。たとえば、Ansible は、デフォルトで、このリポジトリー構造から collection1 と collection2 の両方をインストールします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:62
-msgid "Specifying the location to search for collections"
-msgstr "コレクションを検索する場所の指定"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:69
+msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate the location of the metadata file or files. The path should be a directory, not the metadata file itself. For example, to install only collection2 from the example repository with two collections:"
+msgstr "リポジトリ構造が異なる場合、またはコレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の末尾(オプションのコンマ区切りバージョンの前)にフラグメントを追加して、メタデータファイルの場所を示すことができます。パスは、メタデータファイル自体ではなく、ディレクトリである必要があります。たとえば、2つのコレクションを持つサンプルリポジトリからcollection2のみをインストールするには、次のようにします。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:64
-msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate which path ansible-galaxy should inspect for metadata file(s). The path should be a directory to a collection or multiple collections (rather than the path to a ``galaxy.yml`` file or ``MANIFEST.json`` file)."
-msgstr "異なるリポジトリー構造がある場合や、コレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の最後にフラグメントを追加して (任意のコンマ区切りバージョンの前)、ansible-galaxy がメタデータファイルを調べるパスを示すことができます。パスは、(``MANIFEST.json`` ファイルまたは ``galaxy.yml`` ファイルへのパスではなく) コレクションまたは複数のコレクションへのディレクトリーである必要があります。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:75
+msgid "In some repositories, the main directory corresponds to the namespace:"
+msgstr "リポジトリーによっては、メインのディレクトリーは名前空間に対応します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_collections_git_repo.txt:97
+msgid "You can install all collections in this repository, or install one collection from a specific commit:"
+msgstr "このリポジトリーのすべてのコレクションをインストールするか、特定のコミットから 1 つのコレクションをインストールできます。"
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:48
msgid "Install multiple collections with a requirements file"
msgstr "要件ファイルを使用した複数のコレクションのインストール"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:2
-msgid "You can also setup a ``requirements.yml`` file to install multiple collections in one command. This file is a YAML file in the format:"
-msgstr "``requirements.yml`` ファイルを設定して、1 つのコマンドで複数のコレクションをインストールすることもできます。このファイルは、以下の形式の YAML ファイルです。"
+msgid "You can set up a ``requirements.yml`` file to install multiple collections in one command. This file is a YAML file in the format:"
+msgstr "``requirements.yml`` ファイルを設定して、1 つのコマンドで複数のコレクションをインストールできます。このファイルは、以下の形式の YAML ファイルです。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:16
-msgid "The supported keys for collection requirement entries are ``name``, ``version``, ``source``, and ``type``."
-msgstr "コレクション要件エントリーでサポートされるキーは ``name``、``version``、``source``、および ``type`` です。"
+msgid "You can specify four keys for each collection entry:"
+msgstr "各コレクションエントリーに 4 つのキーを指定できます。"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:18
-msgid "The ``version`` key can take in the same range identifier format documented above. If you're installing a collection from a git repository instead of a built collection artifact, the ``version`` key refers to a `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_."
-msgstr "``version`` キーは、上記の範囲識別子の形式を取ることができます。ビルドコレクションアーティファクトではなく git リポジトリーからコレクションをインストールする場合は、``version`` キーは `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ を参照します。"
+msgid "``name``"
+msgstr "``name``"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:19
+msgid "``version``"
+msgstr "``version``"
#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:20
+msgid "``source``"
+msgstr "``source``"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:21
+msgid "``type``"
+msgstr "``type``"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:23
+msgid "The ``version`` key uses the same range identifier format documented in :ref:`collections_older_version`."
+msgstr "``version`` キーは、:ref:`collections_older_version` に記載されているものと同じ範囲識別子形式を使用します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:25
msgid "The ``type`` key can be set to ``galaxy``, ``url``, ``file``, and ``git``. If ``type`` is omitted, the ``name`` key is used to implicitly determine the source of the collection."
msgstr "``type`` キーは ``galaxy``、``url``、``file``、および ``git`` に設定できます。``type`` を省略すると、``name`` キーを使用してコレクションのソースを暗黙的に決定します。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:22
-msgid "Roles can also be specified and placed under the ``roles`` key. The values follow the same format as a requirements file used in older Ansible releases."
-msgstr "ロールは、``roles`` キーの下に指定して配置することもできます。この値は、古い Ansible リリースで使用される要件ファイルと同じ形式に従います。"
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:27
+msgid "When you install a collection with ``type: git``, the ``version`` key can refer to a branch or to a `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ object (commit or tag). For example:"
+msgstr "``type: git`` でコレクションをインストールする場合、``version`` キーはブランチまたは `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ オブジェクト(コミットまたはタグ)を参照できます。以下に例を示します。"
+
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:36
+msgid "You can also add roles to a ``requirements.yml`` file, under the ``roles`` key. The values follow the same format as a requirements file used in older Ansible releases."
+msgstr "``roles``キーの下にある``requirements.yml``ファイルにロールを追加することもできます。この値は、古い Ansible リリースで使用される要件ファイルと同じ形式に従います。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:39
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:52
msgid "To install both roles and collections at the same time with one command, run the following:"
msgstr "1 つのコマンドで、ロールとコレクションを同時にインストールするには、以下のコマンドを実行します。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:45
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:58
msgid "Running ``ansible-galaxy collection install -r`` or ``ansible-galaxy role install -r`` will only install collections, or roles respectively."
msgstr "``ansible-galaxy collection install -r`` または ``ansible-galaxy role install -r`` を実行すると、それぞれコレクションまたはロールがインストールされます。"
-#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:49
+#: ../../rst/shared_snippets/installing_multiple_collections.txt:61
msgid "Installing both roles and collections from the same requirements file will not work when specifying a custom collection or role install path. In this scenario the collections will be skipped and the command will process each like ``ansible-galaxy role install`` would."
-msgstr "カスタムコレクションまたはロールインストールパスを指定する場合は、同じ要件ファイルからロールとコレクションの両方をインストールすることはできません。今回の例では、コレクションは省略され、コマンドは ``ansible-galaxy role install`` のように処理されます。"
+msgstr "カスタムコレクションまたはロールインストールパスを指定する場合、同じ要件ファイルからロールとコレクションの両方をインストールすることはできません。今回の例では、コレクションは省略され、コマンドは ``ansible-galaxy role install`` のように処理されます。"
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:55
msgid "Downloading a collection for offline use"
@@ -1007,7 +1065,7 @@ msgstr "``ansible-galaxy`` クライアントの設定"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:3
msgid "By default, ``ansible-galaxy`` uses https://galaxy.ansible.com as the Galaxy server (as listed in the :file:`ansible.cfg` file under :ref:`galaxy_server`)."
-msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy`` は https://galaxy.ansible.com を Galaxy サーバーとして使用します (:ref:`galaxy_server` の :file:`ansible.cfg` ファイルに記載)。"
+msgstr "デフォルトでは、``ansible-galaxy`` は https://galaxy.ansible.com を Galaxy サーバーとして使用します (:ref:`galaxy_server` の :file:`ansible.cfg` ファイルに記載)。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:5
msgid "You can use either option below to configure ``ansible-galaxy collection`` to use other servers (such as Red Hat Automation Hub or a custom Galaxy server):"
@@ -1015,7 +1073,7 @@ msgstr "以下のオプションを使用して、他のサーバー (Red Hat Au
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:7
msgid "Set the server list in the :ref:`galaxy_server_list` configuration option in :ref:`ansible_configuration_settings_locations`."
-msgstr "「:ref:`ansible_configuration_settings_locations`」の「:ref:`galaxy_server_list`」設定オプションにサーバーリストを設定します。"
+msgstr ":ref:`ansible_configuration_settings_locations` の :ref:`galaxy_server_list` 設定オプションにサーバーリストを設定します。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:8
msgid "Use the ``--server`` command line argument to limit to an individual server."
@@ -1055,7 +1113,7 @@ msgstr "各サーバー名に ``auth_url`` オプションを設定します。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:24
msgid "Set the API token for each server name. Go to https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/ and click ::guilabel:`Get API token` from the version dropdown to copy your API token."
-msgstr "各サーバー名の API トークンを設定します。https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/ に、バージョンドロップダウンリストから ::guilabel:`Get API token` をクリックして API トークンをコピーします。"
+msgstr "各サーバー名の API トークンを設定します。https://cloud.redhat.com/ansible/automation-hub/token/ で、バージョンドロップダウンリストから ::guilabel:`Get API token` をクリックして API トークンをコピーします。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:26
msgid "The following example shows how to configure multiple servers:"
@@ -1071,7 +1129,7 @@ msgstr "**Galaxy サーバー一覧設定オプション**"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:58
msgid "The :ref:`galaxy_server_list` option is a list of server identifiers in a prioritized order. When searching for a collection, the install process will search in that order, for example, ``automation_hub`` first, then ``my_org_hub``, ``release_galaxy``, and finally ``test_galaxy`` until the collection is found. The actual Galaxy instance is then defined under the section ``[galaxy_server.{{ id }}]`` where ``{{ id }}`` is the server identifier defined in the list. This section can then define the following keys:"
-msgstr ":ref:`galaxy_server_list` オプションは、優先順位が付けられたサーバー識別子の一覧です。コレクションを検索する場合、インストールプロセスは次の順序で検索します。たとえば、``automation_hub`` を検索してから、``my_org_hub``、``release_galaxy``、最後に ``test_galaxy`` で、コレクションが見つかるまで行います。次に、実際の Galaxy インスタンスが ``[galaxy_server.{{ id }}]`` セクションで定義され。ここでは、``{{ id }}`` は、一覧で定義されているサーバー識別子です。このセクションでは、次のキーを定義できます。"
+msgstr ":ref:`galaxy_server_list` オプションは、優先順位が付けられたサーバー識別子の一覧です。コレクションを検索する場合、インストールプロセスは次の順序で検索します。たとえば、``automation_hub`` を検索してから、``my_org_hub``、``release_galaxy``、最後に ``test_galaxy`` で、コレクションが見つかるまで行います。次に、実際の Galaxy インスタンスが ``[galaxy_server.{{ id }}]`` セクションで定義されます。``{{ id }}`` は、一覧で定義されているサーバー識別子です。このセクションでは、次のキーを定義できます。"
#: ../../rst/shared_snippets/galaxy_server_list.txt:64
msgid "``url``: The URL of the Galaxy instance to connect to. Required."
@@ -1243,7 +1301,7 @@ msgstr "Playbook では、Ansible が実行するモジュールやアクショ
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:340
msgid "The ``collections`` keyword merely creates an ordered 'search path' for non-namespaced plugin and role references. It does not install content or otherwise change Ansible's behavior around the loading of plugins or roles. Note that an FQCN is still required for non-action or module plugins (for example, lookups, filters, tests)."
-msgstr "``collections`` キーワードは、名前空間以外のプラグインおよびロール参照に対して、順序付けされた「検索パス」を作成します。コンテンツのインストールや、プラグインやロールの読み込みに関する Ansible の動作は変更されません。非アクションやモジュールプラグイン (検索、フィルター、テストなど) が必要なことに注意してください。"
+msgstr "``collections`` キーワードは、名前空間以外のプラグインおよびロール参照に対して、順序付けされた「検索パス」を作成します。コンテンツのインストールや、プラグインやロールの読み込みに関する Ansible の動作は変更されません。非アクションやモジュールプラグイン (ルックアップ、フィルター、テストなど) が必要なことに注意してください。"
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:344
msgid "Using a playbook from a collection"
@@ -1283,7 +1341,7 @@ msgstr "コレクションのメタデータ構造を理解します。"
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:380
msgid "`Mailing List <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
-msgstr "`Mailing List <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
+msgstr "`メーリングリスト <https://groups.google.com/group/ansible-devel>`_"
#: ../../rst/user_guide/collections_using.rst:381
msgid "The development mailing list"
@@ -1295,7 +1353,7 @@ msgstr "コマンドラインツールの使用"
#: ../../rst/user_guide/command_line_tools.rst:6
msgid "Most users are familiar with `ansible` and `ansible-playbook`, but those are not the only utilities Ansible provides. Below is a complete list of Ansible utilities. Each page contains a description of the utility and a listing of supported parameters."
-msgstr "ほとんどのユーザーは、`ansible` および `ansible-playbook` に精通しているものの、Ansible が提供する唯一のユーティリティーではありません。以下は、Ansible ユーティリティーの完全なリストです。各ページには、ユーティリティーの説明と、サポートされるパラメーター一覧が含まれています。"
+msgstr "ほとんどのユーザーは、`ansible` および `ansible-playbook` に精通していますが、これらは、Ansible が提供する唯一のユーティリティーではありません。以下は、Ansible ユーティリティーの完全なリストです。各ページには、ユーティリティーの説明と、サポートされるパラメーター一覧が含まれています。"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:4
msgid "Data manipulation"
@@ -1303,11 +1361,11 @@ msgstr "データ操作"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:6
msgid "In many cases, you need to do some complex operation with your variables, while Ansible is not recommended as a data processing/manipulation tool, you can use the existing Jinja2 templating in conjunction with the many added Ansible filters, lookups and tests to do some very complex transformations."
-msgstr "多くの場合は、変数を使用して複雑な操作を行う必要がありますが、Ansible はデータ処理/操作ツールとしてはお勧めできませんが、既存の Jinja2 テンプレートと、追加された多くの Ansible フィルター、ルックアップ、テストを併用することで、非常に複雑な変換を行うことができます。"
+msgstr "多くの場合あ、変数を使用して複雑な操作を行う必要がありますが、Ansible はデータ処理/操作ツールとしてはお勧めできませんが、既存の Jinja2 テンプレートと、追加された多くの Ansible フィルター、ルックアップ、テストを併用することで、非常に複雑な変換を行うことができます。"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:11
msgid "Let's start with a quick definition of each type of plugin:"
-msgstr "まずは、それぞれのプラグインの定義を簡単に説明します。"
+msgstr "各プラグイン定義の概要:"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:9
msgid "lookups: Mainly used to query 'external data', in Ansible these were the primary part of loops using the ``with_<lookup>`` construct, but they can be used independently to return data for processing. They normally return a list due to their primary function in loops as mentioned previously. Used with the ``lookup`` or ``query`` Jinja2 operators."
@@ -1347,7 +1405,7 @@ msgstr "ループを使用して再試行/一時停止の指数関数的なバ
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:44
msgid "Extract keys from a dictionary matching elements from a list"
-msgstr "リストから一致するディクショナリー要素からキーを抽出します。"
+msgstr "リストから一致するディクショナリー要素からのキー抽出"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:46
msgid "The Python equivalent code would be:"
@@ -1367,7 +1425,7 @@ msgstr "デバッグタスクの結果 (展開した鍵を含むリスト)"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:97
msgid "Get the unique list of values of a variable that vary per host"
-msgstr "ホストごとに異なる変数の値の一意のリストを取得します。"
+msgstr "ホストごとに異なる変数の値の一意のリストを取得"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:107
msgid "Find mount point"
@@ -1411,7 +1469,7 @@ msgstr "上記の例から正のフィルターと負のフィルターを組み
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:169
msgid "Use selectattr and rejectattr to get the ansible_host or inventory_hostname as needed"
-msgstr "必要に応じて、selectattr および rejectattr を使用して ansible_host または inventory_hostname を取得します。"
+msgstr "必要に応じて、selectattr および rejectattr を使用して ansible_host または inventory_hostname を取得"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:187
msgid "Custom Fileglob Based on a Variable"
@@ -1423,7 +1481,7 @@ msgstr "この例では、`Python argument list unpacking <https://docs.python.o
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:191
msgid "Using fileglob with a list based on a variable."
-msgstr "変数に基づくリストでファイルグロブの使用。"
+msgstr "変数に基づくリストでファイルグロブの使用"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:212
msgid "Complex Type transformations"
@@ -1451,7 +1509,7 @@ msgstr "リストが [key, value , key, value, ...] であることを前提と
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:236
msgid "It is simpler when we have a list of pairs:"
-msgstr "ペアのリストがある場合はより簡単にできます。"
+msgstr "ペアのリストがある場合はより簡単にできる"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:243
msgid "Both end up being the same thing, with ``slice(2)`` transforming ``single_list`` to a ``list_of_pairs`` generator."
@@ -1471,7 +1529,7 @@ msgstr "その結果、``{\"foo\": \"a\", \"var\": \"b\", \"bar\": \"c\"}`` に
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:270
msgid "You can even combine these simple examples with other filters and lookups to create a dictionary dynamically by matching patterns to variable names:"
-msgstr "これらの簡単な例を他のフィルターや検索と組み合わせて、変数名にパターンを一致させて動的にディクショナリーを作成することもできます。"
+msgstr "これらの簡単な例を他のフィルターやルックアップと組み合わせて、変数名にパターンを一致させて動的にディクショナリーを作成することもできます。"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:272
msgid "Using 'vars' to define dictionary from a set of lists without needing a task"
@@ -1483,11 +1541,11 @@ msgstr "以下の 2 つの行から展開するため、簡単な説明があり
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:281
msgid "The ``varnames`` lookup returns a list of variables that match \"begin with ``my``\"."
-msgstr "``varnames`` 検索は、「begin with ``my``」に一致する変数の一覧を返します。"
+msgstr "``varnames`` ルックアップは、「begin with ``my``」に一致する変数の一覧を返します。"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:282
msgid "Then feeding the list from the previous step into the ``vars`` lookup to get the list of values. The ``*`` is used to 'dereference the list' (a pythonism that works in Jinja), otherwise it would take the list as a single argument."
-msgstr "そして、前のステップのリストを ``vars`` 検索に送り、値のリストを取得します。``*`` は「リストを参照解除する」ために使用されます (Jinja でも通用する python の手法です)。そうでなければ、リストを 1 つの引数として受け取ることになります。"
+msgstr "そして、前のステップのリストを ``vars`` ルックアップに送り、値のリストを取得します。``*`` は「リストを参照解除する」ために使用されます (Jinja でも通用する python の手法です)。そうでなければ、リストを 1 つの引数として受け取ることになります。"
#: ../../rst/user_guide/complex_data_manipulation.rst:284
msgid "Both lists get passed to the ``zip`` filter to pair them off into a unified list (key, value, key2, value2, ...)."
@@ -1535,7 +1593,7 @@ msgstr "接続方法および詳細"
#: ../../rst/user_guide/connection_details.rst:7
msgid "This section shows you how to expand and refine the connection methods Ansible uses for your inventory."
-msgstr "本セクションでは、Ansible がインベントリーに使用する接続方法を拡張および改良する方法を示します。"
+msgstr "このセクションでは、Ansible がインベントリーに使用する接続方法を拡張および改良する方法を示します。"
#: ../../rst/user_guide/connection_details.rst:10
msgid "ControlPersist and paramiko"
@@ -1571,7 +1629,7 @@ msgstr "デフォルトでは、Ansible は SSH 鍵を使用してリモート
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/SSH_password_prompt.txt:2
msgid "Ansible does not expose a channel to allow communication between the user and the ssh process to accept a password manually to decrypt an ssh key when using the ssh connection plugin (which is the default). The use of ``ssh-agent`` is highly recommended."
-msgstr "Ansible は、ssh 接続プラグインを使用している場合 (これがデフォルトです)は、ユーザーと ssh プロセスの間の通信を可能にするチャンネルを公開しておらず、ssh 鍵を復号するためのパスワードを手動で受け入れることができません。``ssh-agent`` を使用することが強く推奨されます。"
+msgstr "Ansible は、ssh connection プラグインを使用している場合 (これがデフォルトです)は、ユーザーと ssh プロセスの間の通信を可能にするチャンネルを公開しておらず、ssh 鍵を復号するためのパスワードを手動で受け入れることができません。``ssh-agent`` を使用することが強く推奨されます。"
#: ../../rst/user_guide/connection_details.rst:57
msgid "To set up SSH agent to avoid retyping passwords, you can do:"
@@ -1583,7 +1641,7 @@ msgstr "セットアップによっては、代わりに Ansible の ``--private
#: ../../rst/user_guide/connection_details.rst:71
msgid "Another way to add private key files without using ssh-agent is using ``ansible_ssh_private_key_file`` in an inventory file as explained here: :ref:`intro_inventory`."
-msgstr "ssh-agent を使用せずに秘密鍵ファイルを追加する別の方法は、:ref:`intro_inventory` で説明するように、インベントリーファイルで ``ansible_ssh_private_key_file`` を使用することです。"
+msgstr "ssh-agent を使用せずに秘密鍵ファイルを追加する別の方法は、「:ref:`intro_inventory`」で説明するように、インベントリーファイルで ``ansible_ssh_private_key_file`` を使用することです。"
#: ../../rst/user_guide/connection_details.rst:74
msgid "Running against localhost"
@@ -1627,7 +1685,7 @@ msgstr "その他の接続方法"
#: ../../rst/user_guide/connection_details.rst:115
msgid "Ansible can use a variety of connection methods beyond SSH. You can select any connection plugin, including managing things locally and managing chroot, lxc, and jail containers. A mode called 'ansible-pull' can also invert the system and have systems 'phone home' via scheduled git checkouts to pull configuration directives from a central repository."
-msgstr "Ansible では、SSH 以外にもさまざまな接続方法を利用することができます。ローカルでの管理、chroot コンテナー、lxc コンテナー、および jail コンテナーの管理など、任意の接続プラグインを選択できます。「ansible-pull」と呼ばれるモードでは、システムを反転させて、スケジュールされた git チェックアウトを介してシステムを「phone home」させ、中央のリポジトリーから設定ディレクティブを引き出すこともできます。"
+msgstr "Ansible では、SSH 以外にもさまざまな接続方法を利用することができます。ローカルでの管理、chroot コンテナー、lxc コンテナー、および jail コンテナーの管理など、任意の connection プラグインを選択できます。「ansible-pull」と呼ばれるモードでは、システムを反転させて、スケジュールされた git チェックアウトを介してシステムを「phone home」させ、中央のリポジトリーから設定ディレクティブを引き出すこともできます。"
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:3
msgid "Playbook Example: Continuous Delivery and Rolling Upgrades"
@@ -1655,7 +1713,7 @@ msgstr "本ガイドでは、Ansible の最も完成度の高いサンプル Pla
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:28
msgid "`Click here for the latest playbooks for this example <https://github.com/ansible/ansible-examples/tree/master/lamp_haproxy>`_."
-msgstr "`Click here for the latest playbooks for this example <https://github.com/ansible/ansible-examples/tree/master/lamp_haproxy>`_."
+msgstr "このサンプルに使用する Playbook を取得するには、`こちら <https://github.com/ansible/ansible-examples/tree/master/lamp_haproxy>`_ をクリックします。"
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:31
msgid "The playbooks deploy Apache, PHP, MySQL, Nagios, and HAProxy to a CentOS-based set of servers."
@@ -1707,7 +1765,7 @@ msgstr "設定: グループ変数"
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:116
msgid "Group variables are variables that are applied to groups of servers. They can be used in templates and in playbooks to customize behavior and to provide easily-changed settings and parameters. They are stored in a directory called ``group_vars`` in the same location as your inventory. Here is lamp_haproxy's ``group_vars/all`` file. As you might expect, these variables are applied to all of the machines in your inventory:"
-msgstr "グループ変数は、サーバーのグループに適用される変数です。テンプレートや Playbook で使用することで、動作をカスタマイズしたり、簡単に変更できる設定やパラメーターを提供することができます。グループ変数は、インベントリーと同じ場所にある ``group_vars`` ディレクトリーに保存されます。以下は lamp_haproxy の``group_vars/all`` ファイルです。ご想像のとおり、これらの変数はインベントリー内のすべてのマシンに適用されます。"
+msgstr "グループ変数は、サーバーのグループに適用される変数です。テンプレートや Playbook で使用することで、動作をカスタマイズしたり、簡単に変更できる設定やパラメーターを提供することができます。グループ変数は、インベントリーと同じ場所にある ``group_vars`` ディレクトリーに保存されます。以下は lamp_haproxy の ``group_vars/all`` ファイルです。ご想像のとおり、これらの変数はインベントリー内のすべてのマシンに適用されます。"
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:127
msgid "This is a YAML file, and you can create lists and dictionaries for more complex variable structures. In this case, we are just setting two variables, one for the port for the web server, and one for the NTP server that our machines should use for time synchronization."
@@ -1767,7 +1825,7 @@ msgstr "Playbook を確認すると、2 つのプレイで構成されている
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:222
msgid "What's going on here, and why are there no tasks? You might know that Ansible gathers \"facts\" from the servers before operating upon them. These facts are useful for all sorts of things: networking information, OS/distribution versions, and so on. In our case, we need to know something about all of the monitoring servers in our environment before we perform the update, so this simple play forces a fact-gathering step on our monitoring servers. You will see this pattern sometimes, and it's a useful trick to know."
-msgstr "どうなっているのでしょうか。なぜタスクが存在しないのでしょうか。Ansible は、サーバーを操作する前に、サーバーから「ファクト」を収集することをご存知かもしれません。これらのファクトは、ネットワーク情報、OS/ディストリビューションのバージョンなど、あらゆる種類のものに役立ちます。今回のケースでは、更新を実行する前に、環境内のすべての監視サーバーについて何かを知る必要があるため、この単純なプレイによって、監視サーバーのファクト収集ステップが強制的に実行されます。このパターンは時々見かけますが、知っておくと便利なワザです。"
+msgstr "どうなっているのでしょうか。なぜタスクが存在しないのでしょうか。Ansible は、サーバーを操作する前に、サーバーから「ファクト」を収集することはご存知かもしれません。これらのファクトは、ネットワーク情報、OS/ディストリビューションのバージョンなど、あらゆる種類のものに役立ちます。今回のケースでは、更新を実行する前に、環境内のすべての監視サーバーについて何かを知る必要があるため、この単純なプレイによって、監視サーバーのファクト収集ステップが強制的に実行されます。このパターンは時々見かけますが、知っておくと便利なワザです。"
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:224
msgid "The next part is the update play. The first part looks like this:"
@@ -1834,8 +1892,8 @@ msgid "Depending on your environment, you might be deploying continuously to a t
msgstr "環境によっては、テスト環境に継続的にデプロイし、その環境に対して統合テストバッテリーを実行してから、実稼働環境に自動的にデプロイする場合があります。または、シンプルに保ち、ローリングアップデートを使用して、特にテスト環境または実稼働環境にオンデマンドでデプロイすることもできます。これはすべてあなた次第です。"
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:309
-msgid "For integration with Continuous Integration systems, you can easily trigger playbook runs using the ``ansible-playbook`` command line tool, or, if you're using :ref:`ansible_tower`, the ``tower-cli`` or the built-in REST API. (The tower-cli command 'joblaunch' will spawn a remote job over the REST API and is pretty slick)."
-msgstr "継続的統合システムとの連携では、``ansible-playbook`` コマンドラインツール (:ref:`ansible_tower` を使用している場合は、``tower-cli`` や組み込み REST API) を使用して簡単に Playbook の実行をトリガーすることができます (tower-cli コマンドの「joblaunch」は、REST API を介してリモートジョブを生成し、非常に洗練されています)。"
+msgid "For integration with Continuous Integration systems, you can easily trigger playbook runs using the ``ansible-playbook`` command line tool, or, if you're using AWX, the ``tower-cli`` command or the built-in REST API. (The tower-cli command 'joblaunch' will spawn a remote job over the REST API and is pretty slick)."
+msgstr "継続的統合システムとの連携では、``ansible-playbook`` コマンドラインツール (AWX を使用している場合は、``tower-cli`` コマンドや組み込み REST API) を使用して簡単に Playbook の実行をトリガーすることができます (tower-cli コマンドの「joblaunch」は、REST API を介してリモートジョブを生成し、非常に洗練されています)。"
#: ../../rst/user_guide/guide_rolling_upgrade.rst:311
msgid "This should give you a good idea of how to structure a multi-tier application with Ansible, and orchestrate operations upon that app, with the eventual goal of continuous delivery to your customers. You could extend the idea of the rolling upgrade to lots of different parts of the app; maybe add front-end web servers along with application servers, for instance, or replace the SQL database with something like MongoDB or Riak. Ansible gives you the capability to easily manage complicated environments and automate common operations."
@@ -1967,11 +2025,11 @@ msgstr "Ansible がどのように機能するかの概要を知りたいです
#: ../../rst/user_guide/index.rst:20
msgid "a :ref:`quick video overview <quickstart_guide>`"
-msgstr "a :ref:`クイックビデオの概要 <quickstart_guide>`"
+msgstr ":ref:`クイックビデオの概要 <quickstart_guide>`"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:21
msgid "a :ref:`text introduction <intro_getting_started>`"
-msgstr "a :ref:`テキストの紹介 <intro_getting_started>`"
+msgstr ":ref:`テキストの紹介 <intro_getting_started>`"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:23
msgid "I'm ready to learn about Ansible. What :ref:`basic_concepts` do I need to learn?"
@@ -1979,7 +2037,7 @@ msgstr "Ansible に関する準備が整っています。どの :ref:`basic_con
#: ../../rst/user_guide/index.rst:24
msgid "I want to use Ansible without writing a playbook. How do I use :ref:`ad hoc commands <intro_adhoc>`?"
-msgstr "Playbook を作成せずに Ansible を使用する場合は、:ref:`ad hoc commands <intro_adhoc>` をどのように使用すればいいですか。"
+msgstr "Playbook を作成せずに Ansible を使用する場合は、:ref:`アドホックコマンド <intro_adhoc>` をどのように使用すればいいですか。"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:27
msgid "Writing tasks, plays, and playbooks"
@@ -1995,7 +2053,7 @@ msgstr "タスクまたはプレイに特定のユースケースがあります
#: ../../rst/user_guide/index.rst:32
msgid "Executing tasks with elevated privileges or as a different user with :ref:`become <become>`"
-msgstr ":ref:`become <become>` を使用して、権限が昇格されたタスク、または別のユーザーとしてのタスクの実行"
+msgstr ":ref:`become <become>` を使用して、権限が昇格されたタスク、または別のユーザーとしてタスクを実行する"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:33
msgid "Repeating a task once for each item in a list with :ref:`loops <playbooks_loops>`"
@@ -2003,11 +2061,11 @@ msgstr ":ref:`ループ <playbooks_loops>` を使用してリスト内の項目
#: ../../rst/user_guide/index.rst:34
msgid "Executing tasks on a different machine with :ref:`delegation <playbooks_delegation>`"
-msgstr ":ref:`delegation <playbooks_delegation>` を使用して別のマシンでタスクを実行"
+msgstr ":ref:`delegation <playbooks_delegation>` を使用して別のマシンでタスクを実行する"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:35
msgid "Running tasks only when certain conditions apply with :ref:`conditionals <playbooks_conditionals>` and evaluating conditions with :ref:`tests <playbooks_tests>`"
-msgstr ":ref:`conditionals <playbooks_conditionals>` で特定の条件が適用された場合にのみタスクを実行し、:ref:`tests <playbooks_tests>` で条件を評価します。"
+msgstr ":ref:`conditionals <playbooks_conditionals>` で特定の条件が適用された場合にのみタスクを実行し、:ref:`tests <playbooks_tests>` で条件を評価する"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:36
msgid "Grouping a set of tasks together with :ref:`blocks <playbooks_blocks>`"
@@ -2015,15 +2073,15 @@ msgstr ":ref:`blocks <playbooks_blocks>` を使用してタスクのセットを
#: ../../rst/user_guide/index.rst:37
msgid "Running tasks only when something has changed with :ref:`handlers <handlers>`"
-msgstr ":ref:`handlers <handlers>` を使用して変更があった場合に限りタスクを実行"
+msgstr ":ref:`handlers <handlers>` を使用して変更があった場合に限りタスクを実行する"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:38
msgid "Changing the way Ansible :ref:`handles failures <playbooks_error_handling>`"
-msgstr "Ansible が :ref:`失敗を処理する <playbooks_error_handling>` 方法の変更"
+msgstr "Ansible が :ref:`失敗を処理する <playbooks_error_handling>` 方法を変更する"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:39
msgid "Setting remote :ref:`environment values <playbooks_environment>`"
-msgstr "リモートの :ref:`環境値 <playbooks_environment>` の設定"
+msgstr "リモートの :ref:`環境値 <playbooks_environment>` を設定する"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:41
msgid "I want to leverage the power of re-usable Ansible artifacts. How do I create re-usable :ref:`files <playbooks_reuse>` and :ref:`roles <playbooks_reuse_roles>`?"
@@ -2111,7 +2169,7 @@ msgstr ":ref:`ストラテジーなど <playbooks_strategies>` を使用した P
#: ../../rst/user_guide/index.rst:72
msgid "Running tasks, plays, and playbooks :ref:`asynchronously <playbooks_async>`"
-msgstr "タスク、プレイ、および Playbook を :ref:`非同期に <playbooks_async>` の実行"
+msgstr "タスク、プレイ、および Playbook を :ref:`非同期に <playbooks_async>` 実行"
#: ../../rst/user_guide/index.rst:75
msgid "Advanced features and reference"
@@ -2195,7 +2253,7 @@ msgstr "サーバーの再起動"
#: ../../rst/user_guide/intro_adhoc.rst:33
msgid "The default module for the ``ansible`` command-line utility is the :ref:`ansible.builtin.command module<command_module>`. You can use an ad hoc task to call the command module and reboot all web servers in Atlanta, 10 at a time. Before Ansible can do this, you must have all servers in Atlanta listed in a group called [atlanta] in your inventory, and you must have working SSH credentials for each machine in that group. To reboot all the servers in the [atlanta] group:"
-msgstr "``ansible`` コマンドラインユーティリティーのデフォルトモジュールは、:ref:`ansible.builtin.command module<command_module>` です。アドホックタスクを使用してコマンドモジュールを呼び出し、Atlanta のすべての Web サーバを一度に 10 台ずつ再起動することができます。Ansible がこれを行う前に、インベントリー内の [atlanta] というグループに Atlanta にあるすべてのサーバーが記載されている必要があり、そのグループ内の各マシンの SSH 認証情報が有効でなければなりません。[atlanta] グループのすべてのサーバーを再起動するには、次のようにします。"
+msgstr "``ansible`` コマンドラインユーティリティーのデフォルトモジュールは、:ref:`ansible.builtin.command モジュール<command_module>` です。アドホックタスクを使用してコマンドモジュールを呼び出し、Atlanta のすべての Web サーバを一度に 10 台ずつ再起動することができます。Ansible がこれを行う前に、インベントリー内の [atlanta] というグループに Atlanta にあるすべてのサーバーが記載されている必要があり、そのグループ内の各マシンの SSH 認証情報が有効でなければなりません。[atlanta] グループのすべてのサーバーを再起動するには、次のようにします。"
#: ../../rst/user_guide/intro_adhoc.rst:39
msgid "By default Ansible uses only 5 simultaneous processes. If you have more hosts than the value set for the fork count, Ansible will talk to them, but it will take a little longer. To reboot the [atlanta] servers with 10 parallel forks:"
@@ -2215,11 +2273,11 @@ msgstr "``--ask-become-pass`` または ``-K`` を追加します。Ansible に
#: ../../rst/user_guide/intro_adhoc.rst:60
msgid "The :ref:`command module <command_module>` does not support extended shell syntax like piping and redirects (although shell variables will always work). If your command requires shell-specific syntax, use the `shell` module instead. Read more about the differences on the :ref:`working_with_modules` page."
-msgstr ":ref:`command module <command_module>` は、piping や redirects のような拡張シェル構文をサポートしていません (ただし、シェル変数は常に動作します)。シェル特有の構文を必要とするコマンドの場合は、代わりに `shell` モジュールを使用してください。その違いについては「:ref:`working_with_modules`」のページをご覧ください。"
+msgstr ":ref:`command モジュール <command_module>` は、piping や redirects のような拡張シェル構文をサポートしていません (ただし、シェル変数は常に動作します)。シェル特有の構文を必要とするコマンドの場合は、代わりに `shell` モジュールを使用してください。その違いについては「:ref:`working_with_modules`」のページをご覧ください。"
#: ../../rst/user_guide/intro_adhoc.rst:65
msgid "So far all our examples have used the default 'command' module. To use a different module, pass ``-m`` for module name. For example, to use the :ref:`ansible.builtin.shell module <shell_module>`:"
-msgstr "この例では、デフォルトの「command」モジュールを使用しています。別のモジュールを使用するには、モジュール名に ``-m`` を渡します。たとえば、:ref:`ansible.builtin.shell module <shell_module>` を使用します。"
+msgstr "この例では、デフォルトの「command」モジュールを使用しています。別のモジュールを使用するには、モジュール名に ``-m`` を渡します。たとえば、:ref:`ansible.builtin.shell モジュール <shell_module>` を使用します。"
#: ../../rst/user_guide/intro_adhoc.rst:71
msgid "When running any command with the Ansible *ad hoc* CLI (as opposed to :ref:`Playbooks <working_with_playbooks>`), pay particular attention to shell quoting rules, so the local shell retains the variable and passes it to Ansible. For example, using double rather than single quotes in the above example would evaluate the variable on the box you were on."
@@ -2315,7 +2373,7 @@ msgstr "この出力をフィルターで絞り込んで、特定のファクト
#: ../../rst/user_guide/intro_adhoc.rst:193
msgid "Now that you understand the basic elements of Ansible execution, you are ready to learn to automate repetitive tasks using :ref:`Ansible Playbooks <playbooks_intro>`."
-msgstr "これで、Ansible を実行する基本要素を理解し、:ref:`Ansible Playbooks <playbooks_intro>` を使用して反復タスクを自動化する方法を学ぶ準備が整いました。"
+msgstr "これで、Ansible を実行する基本要素を理解し、:ref:`Ansible Playbook <playbooks_intro>` を使用して反復タスクを自動化する方法を学ぶ準備が整いました。"
#: ../../rst/user_guide/intro_adhoc.rst:197
msgid ":ref:`intro_configuration`"
@@ -2379,7 +2437,7 @@ msgstr "BSD ノードへの接続"
#: ../../rst/user_guide/intro_bsd.rst:14
msgid "Ansible connects to managed nodes using OpenSSH by default. This works on BSD if you use SSH keys for authentication. However, if you use SSH passwords for authentication, Ansible relies on sshpass. Most versions of sshpass do not deal well with BSD login prompts, so when using SSH passwords against BSD machines, use ``paramiko`` to connect instead of OpenSSH. You can do this in ansible.cfg globally or you can set it as an inventory/group/host variable. For example:"
-msgstr "Ansible はデフォルトで OpenSSH を使用して管理ノードに接続します。これは、認証に SSH 鍵を使用している場合は BSD で動作します。ただし、認証に SSH パスワードを使用する場合、Ansible は sshpass に依存します。sshpass のほとんどのバージョンは BSD のログインプロンプトにうまく対応できません。したがって、BSD マシンに対して SSH パスワードを使用する場合は、OpenSSH の代わりに ``paramiko`` を使用して接続してください。これは ansible.cfg でグローバルに行うこともできますし、inventory/group/host 変数として設定することもできます。以下に例を示します。"
+msgstr "Ansible はデフォルトで OpenSSH を使用して管理ノードに接続します。これは、認証に SSH 鍵を使用している場合は BSD で動作します。ただし、認証に SSH パスワードを使用する場合、Ansible は sshpass に依存します。sshpass のほとんどのバージョンは BSD のログインプロンプトに適切に対応できません。したがって、BSD マシンに対して SSH パスワードを使用する場合は、OpenSSH の代わりに ``paramiko`` を使用して接続してください。これは ansible.cfg でグローバルに行うこともできますし、inventory/group/host 変数として設定することもできます。以下に例を示します。"
#: ../../rst/user_guide/intro_bsd.rst:25
msgid "Bootstrapping BSD"
@@ -2490,7 +2548,7 @@ msgstr "動的インベントリーの使用"
#: ../../rst/user_guide/intro_dynamic_inventory.rst:11
msgid "If your Ansible inventory fluctuates over time, with hosts spinning up and shutting down in response to business demands, the static inventory solutions described in :ref:`inventory` will not serve your needs. You may need to track hosts from multiple sources: cloud providers, LDAP, `Cobbler <https://cobbler.github.io>`_, and/or enterprise CMDB systems."
-msgstr "Ansible のインベントリーが、ビジネス上の要求に応じてホストの回転や停止など、時間とともに変動する場合は、:ref:`inventory` で説明している静的なインベントリーソリューションではニーズに応えられません。クラウドプロバイダー、LDAP、`Cobbler <https://cobbler.github.io>`_、エンタープライズ CMDB システムなど、複数のソースからのホストの追跡が必要になる場合があります。"
+msgstr "Ansible のインベントリーが、ビジネス上の要求に応じてホストの回転や停止など、時間とともに変動する場合は、「:ref:`inventory`」で説明している静的なインベントリーソリューションではニーズに応えられません。クラウドプロバイダー、LDAP、`Cobbler <https://cobbler.github.io>`_、エンタープライズ CMDB システムなど、複数のソースからのホストの追跡が必要になる場合があります。"
#: ../../rst/user_guide/intro_dynamic_inventory.rst:13
msgid "Ansible integrates all of these options through a dynamic external inventory system. Ansible supports two ways to connect with external inventory: :ref:`inventory_plugins` and `inventory scripts`."
@@ -2505,8 +2563,8 @@ msgid "You can still use inventory scripts if you choose. When we implemented in
msgstr "また、インベントリースクリプトを使用することもできます。インベントリープラグインを実装する際に、スクリプトインベントリープラグインによる後方互換性を確保しました。以下の例では、インベントリースクリプトの使用方法を説明しています。"
#: ../../rst/user_guide/intro_dynamic_inventory.rst:19
-msgid "If you prefer a GUI for handling dynamic inventory, the :ref:`ansible_tower` inventory database syncs with all your dynamic inventory sources, provides web and REST access to the results, and offers a graphical inventory editor. With a database record of all of your hosts, you can correlate past event history and see which hosts have had failures on their last playbook runs."
-msgstr "動的インベントリーを GUI で操作したい場合は、:ref:`ansible_tower` インベントリーデータベースがすべての動的インベントリーソースと同期し、その結果に Web および REST アクセスを提供し、グラフィカルインベントリーエディターを提供します。すべてのホストのデータベースレコードを使用して、過去のイベント履歴を関連付け、最後の Playbook の実行でどのホストに障害が発生したかを確認できます。"
+msgid "If you prefer a GUI for handling dynamic inventory, the inventory database on AWX or :ref:`ansible_platform` syncs with all your dynamic inventory sources, provides web and REST access to the results, and offers a graphical inventory editor. With a database record of all of your hosts, you can correlate past event history and see which hosts have had failures on their last playbook runs."
+msgstr "動的インベントリーを GUI で操作したい場合は、AWX または :ref:`ansible_platform` のインベントリーデータベースがすべての動的インベントリーソースと同期し、その結果に Web および REST アクセスを提供し、グラフィカルインベントリーエディターを提供します。すべてのホストのデータベースレコードを使用して、過去のイベント履歴を関連付け、最後の Playbook の実行でどのホストに障害が発生したかを確認できます。"
#: ../../rst/user_guide/intro_dynamic_inventory.rst:24
msgid "Inventory script example: Cobbler"
@@ -2716,7 +2774,7 @@ msgstr "1 つ以上のモジュールをリモートマシンにコピーし、
#: ../../rst/user_guide/intro_getting_started.rst:13
msgid "Ansible can do much more, but you should understand the most common use case before exploring all the powerful configuration, deployment, and orchestration features of Ansible. This page illustrates the basic process with a simple inventory and an ad hoc command. Once you understand how Ansible works, you can read more details about :ref:`ad hoc commands<intro_adhoc>`, organize your infrastructure with :ref:`inventory<intro_inventory>`, and harness the full power of Ansible with :ref:`playbooks<playbooks_intro>`."
-msgstr "Ansible はさらに多くのことができますが、Ansible の強力な設定、デプロイメント、オーケストレーション機能をすべて試す前に、最も一般的な使用例を理解しておく必要があります。このページでは、簡単なインベントリーとアドホックコマンドを使用して、基本的なプロセスを説明しています。Ansible の仕組みを理解したら、:ref:`ad hoc commands<intro_adhoc>` の詳細を読み、:ref:`inventory<intro_inventory>` でインフラストラクチャーを整理し、:ref:`playbooks<playbooks_intro>` で Ansible の機能を最大限に活用することができます。"
+msgstr "Ansible はさらに多くのことができますが、Ansible の強力な設定、デプロイメント、オーケストレーション機能をすべて試す前に、最も一般的な使用例を理解しておく必要があります。このページでは、簡単なインベントリーとアドホックコマンドを使用して、基本的なプロセスを説明しています。Ansible の仕組みを理解したら、:ref:`アドホックコマンド<intro_adhoc>` の詳細を読み、:ref:`インベントリー<intro_inventory>` でインフラストラクチャーを整理し、:ref:`Playbook<playbooks_intro>` で Ansible の機能を最大限に活用することができます。"
#: ../../rst/user_guide/intro_getting_started.rst:19
msgid "Selecting machines from inventory"
@@ -2790,7 +2848,7 @@ msgstr "モジュールのコピーおよび実行"
#: ../../rst/user_guide/intro_getting_started.rst:62
msgid "Once it has connected, Ansible transfers the modules required by your command or playbook to the remote machine(s) for execution."
-msgstr "接続後、Ansible はコマンドまたは Playbook が必要とするモジュールをリモートマシンに転送して実行します。"
+msgstr "接続後、Ansible はコマンドまたは Playbook が必要とするモジュールを、リモートマシンに転送して実行します。"
#: ../../rst/user_guide/intro_getting_started.rst:65
msgid "Action: run your first Ansible commands"
@@ -2947,7 +3005,7 @@ msgstr "デフォルトのグループ"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:64
msgid "There are two default groups: ``all`` and ``ungrouped``. The ``all`` group contains every host. The ``ungrouped`` group contains all hosts that don't have another group aside from ``all``. Every host will always belong to at least 2 groups (``all`` and ``ungrouped`` or ``all`` and some other group). Though ``all`` and ``ungrouped`` are always present, they can be implicit and not appear in group listings like ``group_names``."
-msgstr "デフォルトグループが 2 つ (``all`` および ``ungrouped``) あります。``all`` グループには、すべてのホストが含まれています。``ungrouped`` グループは、``all`` 以外のグループを持たないすべてのホストを含みます。すべてのホストは、常に少なくとも 2 つのグループ (``all`` と ``ungrouped``、または``all`` と他のグループ) に属しています。``all`` と ``ungrouped`` は常に存在していますが、``group_names`` のようにグループ一覧に表示されない暗黙的なものもあります。"
+msgstr "デフォルトグループが 2 つ (``all`` および ``ungrouped``) あります。``all`` グループには、すべてのホストが含まれています。``ungrouped`` グループは、``all`` 以外のグループを持たないすべてのホストを含みます。すべてのホストは、常に少なくとも 2 つのグループ (``all`` と ``ungrouped``、または ``all`` と他のグループ) に属しています。``all`` と ``ungrouped`` は常に存在していますが、``group_names`` のようにグループ一覧に表示されない暗黙的なものもあります。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:71
msgid "Hosts in multiple groups"
@@ -2979,7 +3037,7 @@ msgstr "``one.example.com`` が ``dbservers``、``east``、および ``prod``
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:117
msgid "You can also use nested groups to simplify ``prod`` and ``test`` in this inventory, for the same result:"
-msgstr "また、入れ子になったグループを使用して、このインベントリーで ``prod`` と``test`` を簡素化しても、同じ結果になります。"
+msgstr "また、入れ子になったグループを使用して、このインベントリーで ``prod`` と ``test`` を簡素化しても、同じ結果になります。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:150
msgid "You can find more examples on how to organize your inventories and group your hosts in :ref:`inventory_setup_examples`."
@@ -2991,7 +3049,7 @@ msgstr "ホスト範囲の追加"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:155
msgid "If you have a lot of hosts with a similar pattern, you can add them as a range rather than listing each hostname separately:"
-msgstr "同様のパターンを持つホストが多数ある場合は、各ホスト名を個別に一覧表示するのではなく、ホストを範囲として追加できます。"
+msgstr "同様のパターンを持つホストが多数ある場合は、各ホスト名を個別に表示するのではなく、ホストを範囲として追加できます。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:157
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:175
@@ -3115,7 +3173,7 @@ msgstr "子グループのメンバーであるホストは、自動的に親グ
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:386
msgid "A child group's variables will have higher precedence (override) a parent group's variables."
-msgstr "子グループの変数は、親グループの変数よりも優先度が高くなります (上書きされます)。"
+msgstr "子グループの変数は、親グループの変数よりも優先度が高くなります (オーバライド)。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:387
msgid "Groups can have multiple parents and children, but not circular relationships."
@@ -3143,7 +3201,7 @@ msgstr "たとえば、インベントリー内のホストをデータセンタ
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:414
msgid "You can also create *directories* named after your groups or hosts. Ansible will read all the files in these directories in lexicographical order. An example with the 'raleigh' group:"
-msgstr "また、グループまたはホストの名前が付けられた *ディレクトリー* も作成できます。Ansible は、これらのディレクトリーに含まれるすべてのファイルを辞書の順に読み込みます。例では、「raleigh」グループを使用しています。"
+msgstr "また、グループまたはホストの名前が付けられた *ディレクトリー* も作成できます。Ansible は、これらのディレクトリーに含まれるすべてのファイルをディクショナリーの順に読み込みます。例では、「raleigh」グループを使用しています。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:421
msgid "All hosts in the 'raleigh' group will have the variables defined in these files available to them. This can be very useful to keep your variables organized when a single file gets too big, or when you want to use :ref:`Ansible Vault<playbooks_vault>` on some group variables."
@@ -3151,7 +3209,7 @@ msgstr "「raleigh」グループのすべてのホストは、これらのフ
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:425
msgid "You can also add ``group_vars/`` and ``host_vars/`` directories to your playbook directory. The ``ansible-playbook`` command looks for these directories in the current working directory by default. Other Ansible commands (for example, ``ansible``, ``ansible-console``, and so on) will only look for ``group_vars/`` and ``host_vars/`` in the inventory directory. If you want other commands to load group and host variables from a playbook directory, you must provide the ``--playbook-dir`` option on the command line. If you load inventory files from both the playbook directory and the inventory directory, variables in the playbook directory will override variables set in the inventory directory."
-msgstr "また、ディレクトリー ``group_vars/`` および ``host_vars/`` を Playbook ディレクトリーに追加することもできます。``ansible-playbook`` コマンドは、デフォルトでは、これらのディレクトリーを現在の作業ディレクトリーで探します。他の Ansible コマンド (たとえば、``ansible``、``ansible-console`` など) は、インベントリーディレクトリー内の ``group_vars/`` と``host_vars/`` のみを探します。他のコマンドで Playbook ディレクトリーからグループ変数やホスト変数を読み込む場合は、コマンドラインで ``--playbook-dir`` オプションを指定する必要があります。Playbook ディレクトリーと inventory ディレクトリーの両方からインベントリーファイルを読み込んだ場合、Playbook ディレクトリーの変数はインベントリーディレクトリーで設定された変数よりも優先されます。"
+msgstr "また、ディレクトリー ``group_vars/`` および ``host_vars/`` を Playbook ディレクトリーに追加することもできます。``ansible-playbook`` コマンドは、デフォルトでは、これらのディレクトリーを現在の作業ディレクトリーで探します。他の Ansible コマンド (たとえば、``ansible``、``ansible-console`` など) は、インベントリーディレクトリー内の ``group_vars/`` と ``host_vars/`` のみを探します。他のコマンドで Playbook ディレクトリーからグループ変数やホスト変数を読み込む場合は、コマンドラインで ``--playbook-dir`` オプションを指定する必要があります。Playbook ディレクトリーと inventory ディレクトリーの両方からインベントリーファイルを読み込んだ場合、Playbook ディレクトリーの変数はインベントリーディレクトリーで設定された変数よりも優先されます。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:428
msgid "Keeping your inventory file and variables in a git repo (or other version control) is an excellent way to track changes to your inventory and host variables."
@@ -3163,7 +3221,7 @@ msgstr "変数をマージする方法"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:436
msgid "By default variables are merged/flattened to the specific host before a play is run. This keeps Ansible focused on the Host and Task, so groups don't really survive outside of inventory and host matching. By default, Ansible overwrites variables including the ones defined for a group and/or host (see :ref:`DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR<DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR>`). The order/precedence is (from lowest to highest):"
-msgstr "デフォルトでは、プレイが実行される前に、変数が特定のホストにマージ/フラット化されます。これにより、Ansible はホストとタスクに焦点を当てているため、グループはインベントリーとホストの一致以外では実際には存続しません。デフォルトでは、Ansible はグループやホストに定義されたものを含む変数を上書きします (:ref:`DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR<DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR>` 参照)。その順序/優先順位は (低いものから高いものへ) となっています。"
+msgstr "デフォルトでは、プレイが実行される前に、変数が特定のホストにマージ/フラット化されます。これにより、Ansible はホストとタスクに焦点を当てているため、グループはインベントリーとホストの一致以外では実際には存続しません。デフォルトでは、Ansible はグループやホストに定義されたものを含む変数を上書きします (「:ref:`DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR<DEFAULT_HASH_BEHAVIOUR>`」を参照)。その順序/優先順位は (低いものから高いものへ) となっています。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:438
msgid "all group (because it is the 'parent' of all other groups)"
@@ -3231,7 +3289,7 @@ msgstr "他のインベントリーソースに対する変数の競合やグル
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:520
msgid "If ``01-openstack.yml`` defines ``myvar = 1`` for the group ``all``, ``02-dynamic-inventory.py`` defines ``myvar = 2``, and ``03-static-inventory`` defines ``myvar = 3``, the playbook will be run with ``myvar = 3``."
-msgstr "``01-openstack.yml`` がグループ ``all`` に対して``myvar = 1`` を定義し、``02-dynamic-inventory.py`` が ``myvar = 2`` を定義し、``03-static-inventory`` が``myvar = 3`` を定義した場合は、Playbook が ``myvar = 3`` で実行します。"
+msgstr "``01-openstack.yml`` がグループ ``all`` に対して ``myvar = 1`` を定義し、``02-dynamic-inventory.py`` が ``myvar = 2`` を定義し、``03-static-inventory`` が ``myvar = 3`` を定義した場合は、Playbook が ``myvar = 3`` で実行します。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:523
msgid "For more details on inventory plugins and dynamic inventory scripts see :ref:`inventory_plugins` and :ref:`intro_dynamic_inventory`."
@@ -3255,7 +3313,7 @@ msgstr "ansible_connection"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:537
msgid "Connection type to the host. This can be the name of any of ansible's connection plugins. SSH protocol types are ``smart``, ``ssh`` or ``paramiko``. The default is smart. Non-SSH based types are described in the next section."
-msgstr "ホストへの接続タイプ。これは、Ansible の接続プラグインの名前です。SSH プロトコルタイプは ``smart``、``ssh``、または ``paramiko`` です。デフォルトは smart です。SSH ベース以外のタイプは次のセクションで説明します。"
+msgstr "ホストへの接続タイプ。これは、Ansible の connection プラグインの名前です。SSH プロトコルタイプは ``smart``、``ssh``、または ``paramiko`` です。デフォルトは smart です。SSH ベース以外のタイプは次のセクションで説明します。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:539
msgid "General for all connections:"
@@ -3268,7 +3326,7 @@ msgstr "ansible_host"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:542
msgid "The name of the host to connect to, if different from the alias you wish to give to it."
-msgstr "接続するホストの名前 (付与するエイリアスと異なる場合)。"
+msgstr "接続するホストの名前 (割り当てたいエイリアスと異なる場合)。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:543
msgid "ansible_port"
@@ -3276,7 +3334,7 @@ msgstr "ansible_port"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:544
msgid "The connection port number, if not the default (22 for ssh)"
-msgstr "デフォルトではない場合は、接続ポート番号 (ssh の場合は 22)"
+msgstr "デフォルトではない場合 (ssh の場合は 22) は、接続ポート番号。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:545
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:646
@@ -3285,7 +3343,7 @@ msgstr "ansible_user"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:546
msgid "The user name to use when connecting to the host"
-msgstr "ホストに接続する際に使用するユーザー名"
+msgstr "ホストに接続する際に使用するユーザー名。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:549
msgid "ansible_password"
@@ -3293,7 +3351,7 @@ msgstr "ansible_password"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:548
msgid "The password to use to authenticate to the host (never store this variable in plain text; always use a vault. See :ref:`tip_for_variables_and_vaults`)"
-msgstr "ホストへの認証に使用するパスワード (この変数を平文で保存しないでください。常に Valut を使用してください。:ref:`tip_for_variables_and_vaults` を参照)。"
+msgstr "ホストへの認証に使用するパスワード (この変数を平文で保存しないでください。常に Valut を使用してください。「:ref:`tip_for_variables_and_vaults`」を参照)。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:551
msgid "Specific to the SSH connection:"
@@ -3493,7 +3551,7 @@ msgstr "インベントリーの設定例"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:687
msgid "See also :ref:`sample_setup`, which shows inventory along with playbooks and other Ansible artifacts."
-msgstr "Playbook およびその他の Ansible アーティファクトとともにインベントリーを表示する :ref:`sample_setup` も参照してください。"
+msgstr "Playbook およびその他の Ansible アーティファクトとともにインベントリーを表示する「:ref:`sample_setup`」も参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/intro_inventory.rst:692
msgid "Example: One inventory per environment"
@@ -3727,7 +3785,7 @@ msgstr "パターンにおける変数の使用"
#: ../../rst/user_guide/intro_patterns.rst:115
msgid "You can use variables to enable passing group specifiers via the ``-e`` argument to ansible-playbook::"
-msgstr "変数を使うと、ansible-playbook の``-e`` 引数でグループ指定子を渡せるようになります。"
+msgstr "変数を使うと、ansible-playbook の ``-e`` 引数でグループ指定子を渡せるようになります。"
#: ../../rst/user_guide/intro_patterns.rst:120
msgid "Using group position in patterns"
@@ -3795,7 +3853,7 @@ msgstr "Ansible には、リモートホスト上または :ref:`Playbooks <work
#: ../../rst/user_guide/modules.rst:17
msgid "Users can also write their own modules. These modules can control system resources, like services, packages, or files (anything really), or handle executing system commands."
-msgstr "ユーザーは自分でモジュールを書くこともできます。これらのモジュールは、サービス、パッケージ、ファイルなど (実際にはなんでも) のシステムリソースを制御したり、システムコマンドを実行することができます。"
+msgstr "ユーザーは自分でモジュールを書くこともできます。これらのモジュールは、サービス、パッケージ、ファイルなど (実際にはどんなものでも) のシステムリソースを制御したり、システムコマンドを実行することができます。"
#: ../../rst/user_guide/modules.rst:24
#: ../../rst/user_guide/modules_intro.rst:42
@@ -3997,7 +4055,7 @@ msgstr "一部のパートナーコレクションは、プライベートリポ
#: ../../rst/user_guide/modules_support.rst:50
msgid "If you are not sure whether the behavior you see is a bug, if you have questions, if you want to discuss development-oriented topics, or if you just want to get in touch, use one of our Google groups or IRC channels to :ref:`communicate with Ansiblers <communication>`."
-msgstr "ご覧になった動作がバグなのかどうかわからない場合、質問がある場合、開発関連のトピックについて議論したい場合、または単に連絡を取りたい場合は、Google グループまたは IRC チャンネルのいずれかを使用して、:ref:`Ansible ユーザーと交流 <communication>` してください。"
+msgstr "ご覧になった動作がバグなのかどうかわからない場合、質問がある場合、開発関連のトピックについて議論したい場合、または単に連絡を取りたい場合は、Google グループまたは IRC チャンネルのいずれかを使用して、:ref:`Ansibler ユーザーにご連絡 <communication>` ください。"
#: ../../rst/user_guide/modules_support.rst:52
msgid "If you find a bug that affects a module in an Automation Hub collection:"
@@ -4089,7 +4147,7 @@ msgstr "高度な構文"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_advanced_syntax.rst:7
msgid "The advanced YAML syntax examples on this page give you more control over the data placed in YAML files used by Ansible. You can find additional information about Python-specific YAML in the official `PyYAML Documentation <https://pyyaml.org/wiki/PyYAMLDocumentation#YAMLtagsandPythontypes>`_."
-msgstr "このページの高度な YAML 構文の例では、Ansible が使用する YAML ファイルに配置されるデータをより細かく制御できます。Python 固有の YAML に関する追加情報は、公式 `PyYAML ドキュメント <https://pyyaml.org/wiki/PyYAMLDocumentation#YAMLtagsandPythontypes>`_ でご覧いただけます。"
+msgstr "このページの高度な YAML 構文の例では、Ansible が使用する YAML ファイルに配置されるデータをより細かく制御できます。Python 固有の YAML に関する追加情報は、公式の `PyYAML ドキュメント <https://pyyaml.org/wiki/PyYAMLDocumentation#YAMLtagsandPythontypes>`_ でご覧いただけます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_advanced_syntax.rst:15
msgid "Unsafe or raw strings"
@@ -4233,7 +4291,7 @@ msgstr "非同期 Playbook タスク"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_async.rst:33
msgid ":ref:`Playbooks <working_with_playbooks>` also support asynchronous mode and polling, with a simplified syntax. You can use asynchronous mode in playbooks to avoid connection timeouts or to avoid blocking subsequent tasks. The behavior of asynchronous mode in a playbook depends on the value of `poll`."
-msgstr ":ref:`Playbooks <working_with_playbooks>` は、非同期モードとポーリングもサポートしており、構文も簡素化されています。非同期モードを Playbook で使用すると、接続のタイムアウトや、後続タスクのブロックを回避できます。Playbook での非同期モードの動作は、`poll` の値に依存します。"
+msgstr ":ref:`Playbook <working_with_playbooks>` は、非同期モードとポーリングもサポートしており、構文も簡素化されています。非同期モードを Playbook で使用すると、接続のタイムアウトや、後続タスクのブロックを回避できます。Playbook での非同期モードの動作は、`poll` の値に依存します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_async.rst:36
msgid "Avoid connection timeouts: poll > 0"
@@ -4253,7 +4311,7 @@ msgstr "デフォルトのポール値は、:ref:`DEFAULT_POLL_INTERVAL` の設
#: ../../rst/user_guide/playbooks_async.rst:61
msgid "As of Ansible 2.3, async does not support check mode and will fail the task when run in check mode. See :ref:`check_mode_dry` on how to skip a task in check mode."
-msgstr "Ansible 2.3 の時点では、非同期は確認モードをサポートしておらず、確認モードで実行するとタスクが失敗します。確認モードでタスクをスキップする方法は、「:ref:`check_mode_dry`」を参照してください。"
+msgstr "Ansible 2.3 の時点では、非同期はチェックモードをサポートしておらず、チェックモードで実行するとタスクが失敗します。チェックモードでタスクをスキップする方法は、「:ref:`check_mode_dry`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_async.rst:66
msgid "When an async task completes with polling enabled, the temporary async job cache file (by default in ~/.ansible_async/) is automatically removed."
@@ -4281,7 +4339,7 @@ msgstr "``--forks`` の値を増やすと、非同期タスクの開始が速く
#: ../../rst/user_guide/playbooks_async.rst:95
msgid "When running with ``poll: 0``, Ansible will not automatically cleanup the async job cache file. You will need to manually clean this up with the :ref:`async_status <async_status_module>` module with ``mode: cleanup``."
-msgstr "``poll: 0`` で実行すると、Ansible は非同期ジョブキャッシュファイルを自動的にクリーンアップしません。``mode: cleanup`` で:ref:`async_status <async_status_module>` モジュールを使用して手動でクリーンアップする必要があります。"
+msgstr "``poll: 0`` で実行すると、Ansible は非同期ジョブキャッシュファイルを自動的にクリーンアップしません。``mode: cleanup`` で :ref:`async_status <async_status_module>` モジュールを使用して手動でクリーンアップする必要があります。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_async.rst:99
msgid "If you need a synchronization point with an async task, you can register it to obtain its job ID and use the :ref:`async_status <async_status_module>` module to observe it in a later task. For example::"
@@ -4410,7 +4468,7 @@ msgstr "クラウドでの動的インベントリーの使用"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_best_practices.rst:61
msgid "With cloud providers and other systems that maintain canonical lists of your infrastructure, use :ref:`dynamic inventory <intro_dynamic_inventory>` to retrieve those lists instead of manually updating static inventory files. With cloud resources, you can use tags to differentiate production and staging environments."
-msgstr "クラウドプロバイダーやその他のシステムがインフラストラクチャーの正規のリストを管理している場合は、静的なインベントリーファイルを手動で更新する代わりに、:ref:`dynamic inventory <intro_dynamic_inventory>` を使用してこれらのリストを取得します。クラウドリソースでは、タグを使用して本番環境とステージング環境を区別することができます。"
+msgstr "クラウドプロバイダーやその他のシステムがインフラストラクチャーの正規のリストを管理している場合は、静的なインベントリーファイルを手動で更新する代わりに、:ref:`動的インベントリー <intro_dynamic_inventory>` を使用してこれらのリストを取得します。クラウドリソースでは、タグを使用して本番環境とステージング環境を区別することができます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_best_practices.rst:64
msgid "Group inventory by function"
@@ -4434,7 +4492,7 @@ msgstr "Vault 処理された変数を安全に表示"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_best_practices.rst:78
msgid "You should encrypt sensitive or secret variables with Ansible Vault. However, encrypting the variable names as well as the variable values makes it hard to find the source of the values. You can keep the names of your variables accessible (by ``grep``, for example) without exposing any secrets by adding a layer of indirection:"
-msgstr "機密性の高い変数や秘密の変数は、Ansible Vault で暗号化する必要があります。しかし、変数名だけでなく変数の値も暗号化すると、値の出所を見つけるのが難しくなります。間接層を追加することで、秘密を公開することなく、変数の名前に (たとえば ``grep`` で) アクセスできる状態を維持することができます。"
+msgstr "機密性の高い変数や秘密の変数は、Ansible Vault で暗号化する必要があります。しかし、変数名だけでなく変数の値も暗号化すると、どこから値を取得しているかを見つけるのが難しくなります。間接層を追加することで、秘密を公開することなく、変数の名前に (たとえば ``grep`` で) アクセスできる状態を維持することができます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_best_practices.rst:80
msgid "Create a ``group_vars/`` subdirectory named after the group."
@@ -4677,31 +4735,31 @@ msgstr "ロール別の Playbook の組織"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:5
msgid "Validating tasks: check mode and diff mode"
-msgstr "タスクの検証: 確認モードと差分モード"
+msgstr "タスクの検証: チェックモードと差分モード"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:7
msgid "Ansible provides two modes of execution that validate tasks: check mode and diff mode. These modes can be used separately or together. They are useful when you are creating or editing a playbook or role and you want to know what it will do. In check mode, Ansible runs without making any changes on remote systems. Modules that support check mode report the changes they would have made. Modules that do not support check mode report nothing and do nothing. In diff mode, Ansible provides before-and-after comparisons. Modules that support diff mode display detailed information. You can combine check mode and diff mode for detailed validation of your playbook or role."
-msgstr "Ansible には、タスクを検証するために、確認モードと差分モードという 2 つの実行モードが用意されています。これらのモードは、別々に使用することも、一緒に使用することもできます。これらのモードは、Playbook やロールを作成または編集する際に、その実行内容を知りたい場合に便利です。確認モードでは、Ansible はリモートシステムに変更を加えずに実行します。確認モードをサポートするモジュールは、自身が行った変更を報告します。確認モードをサポートしていないモジュールは、何も報告せず、何も行いません。差分モードでは、Ansible は事前と事後の比較を行います。差分モードをサポートするモジュールは、詳細情報を表示します。確認モードと差分モードを組み合わせて、Playbook やロールの詳細な検証を行うことができます。"
+msgstr "Ansible には、タスクを検証するために、チェックモードと差分モードという 2 つの実行モードが用意されています。これらのモードは、別々に使用することも、一緒に使用することもできます。これらのモードは、Playbook やロールを作成または編集する際に、その実行内容を知りたい場合に便利です。チェックモードでは、Ansible はリモートシステムに変更を加えずに実行します。チェックモードをサポートするモジュールは、自身が行った変更を報告します。チェックモードをサポートしていないモジュールは、何も報告せず、何も行いません。差分モードでは、Ansible は事前と事後の比較を行います。差分モードをサポートするモジュールは、詳細情報を表示します。チェックモードと差分モードを組み合わせて、Playbook やロールの詳細な検証を行うことができます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:13
msgid "Using check mode"
-msgstr "確認モードの使用"
+msgstr "チェックモードの使用"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:15
msgid "Check mode is just a simulation. It will not generate output for tasks that use :ref:`conditionals based on registered variables <conditionals_registered_vars>` (results of prior tasks). However, it is great for validating configuration management playbooks that run on one node at a time. To run a playbook in check mode::"
-msgstr "確認モードはあくまでもシミュレーションです。:ref:`登録変数に基づいた条件 <conditionals_registered_vars>` (先行タスクの結果) を使用するタスクの出力は生成されません。しかし、一度に 1 つのノードで実行する構成管理の Playbook を検証するには最適です。Playbook を確認モードで実行するには以下を行います。"
+msgstr "チェックモードはあくまでもシミュレーションです。:ref:`登録変数に基づいた条件 <conditionals_registered_vars>` (先行タスクの結果) を使用するタスクの出力は生成されません。しかし、一度に 1 つのノードで実行する構成管理の Playbook を検証するには最適です。Playbook をチェックモードで実行するには以下を行います。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:22
msgid "Enforcing or preventing check mode on tasks"
-msgstr "タスクでの確認モードの強制または禁止"
+msgstr "タスクでのチェックモードの強制または禁止"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:26
msgid "If you want certain tasks to run in check mode always, or never, regardless of whether you run the playbook with or without ``--check``, you can add the ``check_mode`` option to those tasks:"
-msgstr "Playbook を実行する際に ``--check`` を付けるかどうかに関わらず、特定のタスクを常に確認モードで実行する場合は、それらのタスクに ``check_mode`` オプションを追加します。"
+msgstr "Playbook を実行する際に ``--check`` を付けるかどうかに関わらず、特定のタスクを常にチェックモードで実行する場合は、それらのタスクに ``check_mode`` オプションを追加します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:28
msgid "To force a task to run in check mode, even when the playbook is called without ``--check``, set ``check_mode: yes``."
-msgstr "``--check`` を使用せずに Playbook が呼び出された場合でも、タスクを強制的に確認モードで実行するには、``check_mode: yes`` を設定します。"
+msgstr "``--check`` を使用せずに Playbook が呼び出された場合でも、タスクを強制的にチェックモードで実行するには、``check_mode: yes`` を設定します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:29
msgid "To force a task to run in normal mode and make changes to the system, even when the playbook is called with ``--check``, set ``check_mode: no``."
@@ -4717,11 +4775,11 @@ msgstr "バージョン 2.2 以前では、``check_mode: no`` に相当するも
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:51
msgid "Skipping tasks or ignoring errors in check mode"
-msgstr "タスクをスキップまたは確認モードでエラーを無視する"
+msgstr "タスクをスキップまたはチェックモードでエラーを無視する"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:55
msgid "If you want to skip a task or ignore errors on a task when you run Ansible in check mode, you can use a boolean magic variable ``ansible_check_mode``, which is set to ``True`` when Ansible runs in check mode. For example::"
-msgstr "Ansible を確認モードで実行する際に、タスクをスキップしたり、タスクのエラーを無視したりする場合は、ブール型のマジック変数 ``ansible_check_mode`` を使用することができます。この変数は、Ansible を確認モードで実行すると、``True`` に設定されます。以下に例を示します。"
+msgstr "Ansible をチェックモードで実行する際に、タスクをスキップしたり、タスクのエラーを無視したりする場合は、ブール型のマジック変数 ``ansible_check_mode`` を使用することができます。この変数は、Ansible をチェックモードで実行すると、``True`` に設定されます。以下に例を示します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_checkmode.rst:74
msgid "Using diff mode"
@@ -4745,7 +4803,7 @@ msgstr "``--diff`` オプションは機密情報を表示する可能性があ
#: ../../rst/user_guide/playbooks_conditionals.rst:5
msgid "Conditionals"
-msgstr "条件 (Conditional)"
+msgstr "条件分岐 (Conditional)"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_conditionals.rst:7
msgid "In a playbook, you may want to execute different tasks, or have different goals, depending on the value of a fact (data about the remote system), a variable, or the result of a previous task. You may want the value of some variables to depend on the value of other variables. Or you may want to create additional groups of hosts based on whether the hosts match other criteria. You can do all of these things with conditionals."
@@ -4829,7 +4887,7 @@ msgstr "登録された変数の名前は、``register`` キーワードを使
#: ../../rst/user_guide/playbooks_conditionals.rst:110
msgid "You can use registered results in the loop of a task if the variable is a list. If the variable is not a list, you can convert it into a list, with either ``stdout_lines`` or with ``variable.stdout.split()``. You can also split the lines by other fields::"
-msgstr "登録された結果は、変数がリストの場合、タスクのループ内で使用できます。変数がリストでない場合は、``stdout_lines`` または``variable.stdout.split()`` でリストに変換できます。また、他のフィールドで行を分割することもできます。"
+msgstr "登録された結果は、変数がリストの場合、タスクのループ内で使用できます。変数がリストでない場合は、``stdout_lines`` または ``variable.stdout.split()`` でリストに変換できます。また、他のフィールドで行を分割することもできます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_conditionals.rst:128
msgid "The string content of a registered variable can be empty. If you want to run another task only on hosts where the stdout of your registered variable is empty, check the registered variable's string contents for emptiness:"
@@ -5222,7 +5280,7 @@ msgstr "デバッガーでエラーの解決"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:130
msgid "After Ansible invokes the debugger, you can use the seven :ref:`debugger commands <available_commands>` to resolve the error that Ansible encountered. Consider this example playbook, which defines the ``var1`` variable but uses the undefined ``wrong_var`` variable in a task by mistake."
-msgstr "Ansible がデバッガーを起動した後、7 つの :ref:`debugger コマンド <available_commands>` を使用して、Ansibleが遭遇したエラーを解決することができます。この Playbook の例では ``var1`` 変数を定義していますが、未定義の``wrong_var`` 変数を誤ってタスクで使用します。"
+msgstr "Ansible がデバッガーを起動した後、7 つの :ref:`debugger コマンド <available_commands>` を使用して、Ansibleが遭遇したエラーを解決することができます。この Playbook の例では ``var1`` 変数を定義していますが、未定義の ``wrong_var`` 変数を誤ってタスクで使用します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:143
msgid "If you run this playbook, Ansible invokes the debugger when the task fails. From the debug prompt, you can change the module arguments or the variables and run the task again."
@@ -5230,7 +5288,7 @@ msgstr "この Playbook を実行すると、Ansible はタスクの失敗時に
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:178
msgid "Changing the task arguments in the debugger to use ``var1`` instead of ``wrong_var`` makes the task run successfully."
-msgstr "デバッガでタスクの引数 ``wrong_var`` の代わりに``var1`` を使うように変更すると、タスクが正常に実行されます。"
+msgstr "デバッガでタスクの引数 ``wrong_var`` の代わりに ``var1`` を使用するように変更すると、タスクが正常に実行されます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:183
msgid "Available debug commands"
@@ -5254,7 +5312,7 @@ msgstr "アクション"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:193
msgid "print"
-msgstr "印刷"
+msgstr "print"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:193
msgid "p"
@@ -5311,7 +5369,7 @@ msgstr "タスクを再度実行する"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:203
msgid "continue"
-msgstr "続行"
+msgstr "continue"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:203
msgid "c"
@@ -5323,7 +5381,7 @@ msgstr "実行を継続する (次のタスクから開始)"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:205
msgid "quit"
-msgstr "終了"
+msgstr "quit"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:205
msgid "q"
@@ -5415,7 +5473,7 @@ msgstr "デバッガーがフリーストラテジーとどのように相互作
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:318
msgid "With the default ``linear`` strategy enabled, Ansible halts execution while the debugger is active, and runs the debugged task immediately after you enter the ``redo`` command. With the ``free`` strategy enabled, however, Ansible does not wait for all hosts, and may queue later tasks on one host before a task fails on another host. With the ``free`` strategy, Ansible does not queue or execute any tasks while the debugger is active. However, all queued tasks remain in the queue and run as soon as you exit the debugger. If you use ``redo`` to reschedule a task from the debugger, other queued tasks may execute before your rescheduled task. For more information about strategies, see :ref:`playbooks_strategies`."
-msgstr "デフォルトの ``linear`` 戦略を有効にすると、Ansible はデバッガ―がアクティブな間は実行を停止し、``redo`` コマンドを入力した直後にデバッグされたタスクを実行します。しかし、``free`` ストラテジーを有効にすると、Ansible はすべてのホストを待たずに、別のホストでタスクが失敗する前に、あるホストで後のタスクをキューに入れることがあります。``free`` 戦略を使用すると、デバッガーがアクティブな間、Ansible は、タスクの照会や実行を行いません。ただし、キューに入れられたタスクはすべてキューに残り、デバッガーを終了するとすぐに実行されます。``redo`` を使用してデバッガーからタスクを再スケジュールすると、再スケジュールされたタスクの前にキューに入れられた他のタスクが実行する場合があります。ストラテジーの詳細については「:ref:`playbooks_strategies`」を参照してください。"
+msgstr "デフォルトの ``linear`` ストラテジーを有効にすると、Ansible はデバッガ―がアクティブな間は実行を停止し、``redo`` コマンドを入力した直後にデバッグされたタスクを実行します。しかし、``free`` ストラテジーを有効にすると、Ansible はすべてのホストを待たずに、別のホストでタスクが失敗する前に、あるホストで後のタスクをキューに入れることがあります。``free`` ストラテジーを使用すると、デバッガーがアクティブな間、Ansible は、タスクの照会や実行を行いません。ただし、キューに入れられたタスクはすべてキューに残り、デバッガーを終了するとすぐに実行されます。``redo`` を使用してデバッガーからタスクを再スケジュールすると、再スケジュールされたタスクの前にキューに入れられた他のタスクが実行する場合があります。ストラテジーの詳細については「:ref:`playbooks_strategies`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_debugger.rst:322
msgid ":ref:`playbooks_start_and_step`"
@@ -5499,7 +5557,7 @@ msgstr "また、Playbook 内の他のプレイがデフォルトのリモート
#: ../../rst/user_guide/playbooks_delegation.rst:121
msgid "If you set the connection to local and there is no ansible_python_interpreter set, modules will run under /usr/bin/python and not under {{ ansible_playbook_python }}. Be sure to set ansible_python_interpreter: \"{{ ansible_playbook_python }}\" in host_vars/localhost.yml, for example. You can avoid this issue by using ``local_action`` or ``delegate_to: localhost`` instead."
-msgstr "接続先をローカルに設定し、ansible_python_interpreter が設定されていない場合、モジュールは /usr/bin/python で実行し、{{ ansible_playbook_python }} では実行されません。ansible_python_interpreter を必ず設定してください (host_vars/localhost.yml の「{{ ansible_playbook_python }}」など)。代わりに ``local_action`` または ``delegate_to: localhost`` を使用することで、この問題を回避できます。"
+msgstr "接続先をローカルに設定し、ansible_python_interpreter が設定されていないと、モジュールは、{{ ansible_playbook_python }} ではなく /usr/bin/python で実行します。ansible_python_interpreter を必ず設定してください (host_vars/localhost.yml の「{{ ansible_playbook_python }}」など)。代わりに ``local_action`` または ``delegate_to: localhost`` を使用することで、この問題を回避できます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_delegation.rst:130
msgid "More ways to control how and where Ansible executes"
@@ -5655,7 +5713,7 @@ msgstr "「変更済み」の定義"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_error_handling.rst:126
msgid "Ansible lets you define when a particular task has \"changed\" a remote node using the ``changed_when`` conditional. This lets you determine, based on return codes or output, whether a change should be reported in Ansible statistics and whether a handler should be triggered or not. As with all conditionals in Ansible, lists of multiple ``changed_when`` conditions are joined with an implicit ``and``, meaning the task only reports a change when *all* conditions are met. If you want to report a change when any of the conditions is met, you must define the conditions in a string with an explicit ``or`` operator. For example::"
-msgstr "Ansible では、``changed_when`` 条件式を使用して、特定のタスクがリモートノードを「変更」したときを定義することができます。これにより、戻りコードや出力に基づいて、変更を Ansible の統計で報告するかどうか、ハンドラーをトリガーするかどうかを決定することができます。Ansible のすべての条件式と同様に、複数の``changed_when`` 条件のリストは暗黙の ``and`` で結合されており、タスクは *すべての* 条件が満たされたときにのみ変更を報告することを意味します。いずれかの条件が満たされたときに変更を報告したい場合は、明示的な ``or`` 演算子を使用して文字列で条件を定義する必要があります。以下に例を示します。"
+msgstr "Ansible では、``changed_when`` 条件式を使用して、特定のタスクがリモートノードを「変更」したときを定義することができます。これにより、戻りコードや出力に基づいて、変更を Ansible の統計で報告するかどうか、ハンドラーをトリガーするかどうかを決定することができます。Ansible のすべての条件式と同様に、複数の ``changed_when`` 条件のリストは暗黙の ``and`` で結合されており、タスクは *すべての* 条件が満たされたときにのみ変更を報告することを意味します。いずれかの条件が満たされたときに変更を報告したい場合は、明示的な ``or`` 演算子を使用して文字列で条件を定義する必要があります。以下に例を示します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_error_handling.rst:139
msgid "You can also combine multiple conditions to override \"changed\" result::"
@@ -5671,7 +5729,7 @@ msgstr "コマンドとシェルの成功の確認"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_error_handling.rst:154
msgid "The :ref:`command <command_module>` and :ref:`shell <shell_module>` modules care about return codes, so if you have a command whose successful exit code is not zero, you can do this::"
-msgstr ":ref:`command <command_module>` モジュールおよび :ref:`shell <shell_module>` モジュールは戻りコードを処理するため、正常な終了コードがゼロではないこまんどがある場合は、以下を行うことができます。"
+msgstr ":ref:`command <command_module>` モジュールおよび :ref:`shell <shell_module>` モジュールは戻りコードを処理するため、正常な終了コードがゼロではないコマンドがある場合は、以下を行うことができます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_error_handling.rst:162
msgid "Aborting a play on all hosts"
@@ -5747,7 +5805,7 @@ msgstr ":ref:`playbooks_conditionals`"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_tests.rst:391
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:452
msgid "Conditional statements in playbooks"
-msgstr "Playbook の条件付きステートメント"
+msgstr "Playbook の条件分岐文"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_filters.rst:5
msgid "Using filters to manipulate data"
@@ -5881,7 +5939,7 @@ msgstr "``items2dict`` フィルターを使用してリストをディクショ
#: ../../rst/user_guide/playbooks_filters.rst:153
msgid "List data (before applying the ``items2dict`` filter)::"
-msgstr "データを一覧表示 (``items2dict`` フィルターを適用する前)::"
+msgstr "リストデータ (``items2dict`` フィルターを適用する前)::"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_filters.rst:161
msgid "Dictionary data (after applying the ``items2dict`` filter)::"
@@ -6133,7 +6191,7 @@ msgstr "これにより、グループ「x」のホスト一覧が `hostvars`
#: ../../rst/user_guide/playbooks_filters.rst:631
msgid "The third argument to the filter can also be a list, for a recursive lookup inside the container::"
-msgstr "フィルターの第 3 引数にはリストを指定することもでき、コンテナー内の再帰的な検索が可能です。"
+msgstr "フィルターの第 3 引数にはリストを指定することもでき、コンテナー内の再帰的なルックアップが可能です。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_filters.rst:635
msgid "This would return a list containing the value of `b['a']['x']['y']`."
@@ -6242,7 +6300,7 @@ msgstr "「server1」を含む名前の全クラスターからポートを抽
#: ../../rst/user_guide/playbooks_filters.rst:809
msgid "while using ``starts_with`` and ``contains``, you have to use `` to_json | from_json `` filter for correct parsing of data structure."
-msgstr "``starts_with`` および ``contains`` を使用する場合は、データ構造を正しく解析するために `` to_json | from_json `` フィルターを使用する必要があります。"
+msgstr "``starts_with`` および ``contains`` を使用する場合は、データ構造を正しく解析するために ``to_json | from_json`` フィルターを使用する必要があります。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_filters.rst:813
msgid "Randomizing data"
@@ -7454,7 +7512,7 @@ msgstr "Playbook は、上から下に向かって順番に実行されます。
#: ../../rst/user_guide/playbooks_intro.rst:33
msgid "the managed nodes to target, using a :ref:`pattern <intro_patterns>`"
-msgstr ":ref:`pattern <intro_patterns>`を使用する管理ノードが対象である"
+msgstr ":ref:`pattern <intro_patterns>` を使用する管理ノードが対象である"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_intro.rst:34
msgid "at least one task to execute"
@@ -7570,7 +7628,7 @@ msgstr "完全なエンドツーエンド Playbook の例"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_lookups.rst:5
msgid "Lookups"
-msgstr "検索 (lookup)"
+msgstr "ルックアップ (lookup)"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_lookups.rst:7
msgid "Lookup plugins retrieve data from outside sources such as files, databases, key/value stores, APIs, and other services. Like all templating, lookups execute and are evaluated on the Ansible control machine. Ansible makes the data returned by a lookup plugin available using the standard templating system. Before Ansible 2.5, lookups were mostly used indirectly in ``with_<lookup>`` constructs for looping. Starting with Ansible 2.5, lookups are used more explicitly as part of Jinja2 expressions fed into the ``loop`` keyword."
@@ -7590,7 +7648,7 @@ msgstr "ansible-core の lookup プラグインの詳細と一覧は、「:ref:`
#: ../../rst/user_guide/playbooks_loops.rst:5
msgid "Loops"
-msgstr "ループ"
+msgstr "ループ (loop)"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_loops.rst:7
msgid "Ansible offers the ``loop``, ``with_<lookup>``, and ``until`` keywords to execute a task multiple times. Examples of commonly-used loops include changing ownership on several files and/or directories with the :ref:`file module <file_module>`, creating multiple users with the :ref:`user module <user_module>`, and repeating a polling step until a certain result is reached."
@@ -7970,7 +8028,7 @@ msgstr "with_items"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:29
msgid "``with_items`` is replaced by ``loop`` and the ``flatten`` filter."
-msgstr "``with_items`` は、``loop`` および ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_items`` は、``loop`` フィルターおよび ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:44
msgid "with_indexed_items"
@@ -7986,7 +8044,7 @@ msgstr "with_flattened"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:65
msgid "``with_flattened`` is replaced by ``loop`` and the ``flatten`` filter."
-msgstr "``with_flattened`` は、``loop`` および ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_flattened`` は、``loop`` フィルターおよび ``flatten`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:80
msgid "with_together"
@@ -7994,7 +8052,7 @@ msgstr "with_together"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:82
msgid "``with_together`` is replaced by ``loop`` and the ``zip`` filter."
-msgstr "``with_together`` は、``loop`` および ``zip`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_together`` は、``loop`` フィルターおよび ``zip`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:98
msgid "Another example with complex data"
@@ -8006,7 +8064,7 @@ msgstr "with_dict"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:115
msgid "``with_dict`` can be substituted by ``loop`` and either the ``dictsort`` or ``dict2items`` filters."
-msgstr "``with_dict`` は、``loop`` と、``dictsort`` または``dict2items`` のいずれかのフィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_dict`` は、``loop`` フィルターと、``dictsort`` フィルターまたは ``dict2items`` フィルターのいずれかのフィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:135
msgid "with_sequence"
@@ -8014,7 +8072,7 @@ msgstr "with_sequence"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:137
msgid "``with_sequence`` is replaced by ``loop`` and the ``range`` function, and potentially the ``format`` filter."
-msgstr "``with_sequence`` は、``loop`` と``range`` の関数、そして潜在的には``format`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_sequence`` は、``loop`` 関数と ``range`` の関数、そして潜在的には ``format`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:153
msgid "with_subelements"
@@ -8022,7 +8080,7 @@ msgstr "with_subelements"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:155
msgid "``with_subelements`` is replaced by ``loop`` and the ``subelements`` filter."
-msgstr "``with_subelements`` は、``loop`` および ``subelements`` フィルターに置き換えられました。"
+msgstr "``with_subelements`` は、``loop`` フィルターおよび ``subelements`` フィルターに置き換えられました。"
#: ../../rst/user_guide/shared_snippets/with2loop.txt:172
msgid "with_nested/with_cartesian"
@@ -8215,8 +8273,8 @@ msgid "The user input is hidden by default but it can be made visible by setting
msgstr "ユーザー入力はデフォルトでは表示されませんが、``private: no`` を設定することで表示できます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_prompts.rst:34
-msgid "Prompts for individual ``vars_prompt`` variables will be skipped for any variable that is already defined through the command line ``--extra-vars`` option, or when running from a non-interactive session (such as cron or Ansible Tower). See :ref:`passing_variables_on_the_command_line`."
-msgstr "個別の ``vars_prompt`` 変数の入力を求めるプロンプトは、コマンドラインの ``--extra-vars`` オプションですでに定義されている変数や、非対話的なセッション (cron や Ansible Tower など) から実行する場合に省略されます。「:ref:`passing_variables_on_the_command_line`」を参照してください。"
+msgid "Prompts for individual ``vars_prompt`` variables will be skipped for any variable that is already defined through the command line ``--extra-vars`` option, or when running from a non-interactive session (such as cron or Ansible AWX). See :ref:`passing_variables_on_the_command_line`."
+msgstr "個別の ``vars_prompt`` 変数の入力を求めるプロンプトは、コマンドラインの ``--extra-vars`` オプションですでに定義されている変数や、非対話的なセッション (cron や Ansible AWX など) から実行する場合に省略されます。「:ref:`passing_variables_on_the_command_line`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_prompts.rst:36
msgid "If you have a variable that changes infrequently, you can provide a default value that can be overridden::"
@@ -9059,7 +9117,7 @@ msgstr "オプション/引数の名前。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst:317
msgid "Detailed explanation of what this option does. It should be written in full sentences."
-msgstr "* このオプションの機能の詳細な説明。これは、完全な文章で記述する必要があります。"
+msgstr "このオプションの機能の詳細な説明。これは、完全な文章で記述する必要があります。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst
msgid "type"
@@ -9111,7 +9169,7 @@ msgstr "choices"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst:340
msgid "List of option values."
-msgstr "* オプション値のリスト。"
+msgstr "オプション値のリスト。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst:341
msgid "Should be absent if empty."
@@ -9127,7 +9185,7 @@ msgstr "タイプが ``list`` の場合に、リスト要素のデータ型を
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst:349
msgid "If this option takes a dict or list of dicts, you can define the structure here."
-msgstr "このオプションがディクショナリーまたはディクショナリーの一覧を取る場合は、ここで構造を定義できます。"
+msgstr "このオプションがディクショナリーまたはディクショナリーのリストを取る場合は、ここで構造を定義できます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst:352
msgid "Sample specification"
@@ -9243,7 +9301,7 @@ msgstr "ロールでのモジュールおよびプラグインの埋め込み"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst:546
msgid "If you write a custom module (see :ref:`developing_modules`) or a plugin (see :ref:`developing_plugins`), you might wish to distribute it as part of a role. For example, if you write a module that helps configure your company's internal software, and you want other people in your organization to use this module, but you do not want to tell everyone how to configure their Ansible library path, you can include the module in your internal_config role."
-msgstr "カスタムモジュール (:ref:`developing_modules` 参照) やプラグイン (:ref:`developing_plugins` 参照) を作成した場合は、ロールの一部として配布したい場合があります。たとえば、社内のソフトウェアを設定するためのモジュールを作成し、組織内の他の人にもこのモジュールを使用してほしいにも関わらず、Ansible のライブラリーパスを設定する方法を全員に開示したくない場合は、internal_config ロールにモジュールを含めることができます。"
+msgstr "カスタムモジュール (「:ref:`developing_modules`」を参照) やプラグイン (「:ref:`developing_plugins`」を参照) を作成した場合は、ロールの一部として配布したい場合があります。たとえば、社内のソフトウェアを設定するためのモジュールを作成し、組織内の他の人にもこのモジュールを使用してほしいにも関わらず、Ansible のライブラリーパスを設定する方法を全員に開示したくない場合は、internal_config ロールにモジュールを含めることができます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_reuse_roles.rst:548
msgid "To add a module or a plugin to a role: Alongside the 'tasks' and 'handlers' structure of a role, add a directory named 'library' and then include the module directly inside the 'library' directory."
@@ -9663,7 +9721,7 @@ msgstr "Playbook の静的 ``import_role`` にタグを設定して、ロール
#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:201
msgid "Add a tag or tags to individual tasks or blocks within the role itself. This is the only approach that allows you to select or skip some tasks within the role. To select or skip tasks within the role, you must have tags set on individual tasks or blocks, use the dynamic ``include_role`` in your playbook, and add the same tag or tags to the include. When you use this approach, and then run your playbook with ``--tags foo``, Ansible runs the include itself plus any tasks in the role that also have the tag ``foo``. See :ref:`tags_on_includes` for details."
-msgstr "ロール自体の中の個々のタスクやブロックにタグを追加します。これは、ロール内の一部のタスクを選択またはスキップすることができる唯一の方法です。ロール内のタスクを選択またはスキップするには、個々のタスクまたはブロックにタグを設定し、Playbook で動的な ``include_role`` を使用して、同じタグをインクルードに追加する必要があります。この方法で``--tags foo`` を付けて Playbook を実行すると、Ansible はインクルード自体に加えて、タグ ``foo`` を持つロール内のタスクを実行します。詳細は、「:ref:`tags_on_includes`」を参照してください。"
+msgstr "ロール自体の中の個々のタスクやブロックにタグを追加します。これは、ロール内の一部のタスクを選択またはスキップすることができる唯一の方法です。ロール内のタスクを選択またはスキップするには、個々のタスクまたはブロックにタグを設定し、Playbook で動的な ``include_role`` を使用して、同じタグをインクルードに追加する必要があります。この方法で ``--tags foo`` を付けて Playbook を実行すると、Ansible はインクルード自体に加えて、タグ ``foo`` を持つロール内のタスクを実行します。詳細は、「:ref:`tags_on_includes`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:203
msgid "When you incorporate a role in your playbook statically with the ``roles`` keyword, Ansible adds any tags you define to all the tasks in the role. For example:"
@@ -9705,18 +9763,13 @@ msgstr "特別なタグ: always および never"
msgid "Ansible reserves two tag names for special behavior: always and never. If you assign the ``always`` tag to a task or play, Ansible will always run that task or play, unless you specifically skip it (``--skip-tags always``)."
msgstr "Ansible は、特別な動作のために、always と never という 2 つのタグ名を予約しています。``always`` タグをタスクやプレイに割り当てると、Ansible は特にスキップしない限り、常にそのタスクやプレイを実行します (``--skip-tags always``)。"
-#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:286
-#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:316
-msgid "For example:"
-msgstr "たとえば、以下のようになります。"
-
#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:304
msgid "Fact gathering is tagged with 'always' by default. It is only skipped if you apply a tag and then use a different tag in ``--tags`` or the same tag in ``--skip-tags``."
msgstr "ファクト収集には、デフォルトで「always」というタグが付けられています。タグを適用した後、``--tags`` で別のタグを使用したり、``--skip-tags`` で同じタグを使用した場合に限りスキップされます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:309
msgid "The role argument specification validation task is tagged with 'always' by default. This validation will be skipped if you use ``--skip-tags always``."
-msgstr "ロール引数の検証タスクは、デフォルトで「always」でタグ付けされます。``--skip-tags always`` を使用する場合は検証がスキップされます。"
+msgstr "ロールの引数の仕様検証タスクは、デフォルトで「always」でタグ付けされます。この検証は、``--skip-tags always`` を使用する場合に省略されます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_tags.rst:314
msgid "If you assign the ``never`` tag to a task or play, Ansible will skip that task or play unless you specifically request it (``--tags never``)."
@@ -10056,15 +10109,15 @@ msgstr "変数の使用"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:7
msgid "Ansible uses variables to manage differences between systems. With Ansible, you can execute tasks and playbooks on multiple different systems with a single command. To represent the variations among those different systems, you can create variables with standard YAML syntax, including lists and dictionaries. You can define these variables in your playbooks, in your :ref:`inventory <intro_inventory>`, in re-usable :ref:`files <playbooks_reuse>` or :ref:`roles <playbooks_reuse_roles>`, or at the command line. You can also create variables during a playbook run by registering the return value or values of a task as a new variable."
-msgstr "Ansible は変数を使用してシステム間の違いを管理します。Ansible では、1 つのコマンドで複数の異なるシステム上でタスクや Playbook を実行することができます。これらの異なるシステム間の差異を表現するために、リストやディクショナリーなどの標準的な YAML 構文で変数を作成できます。これらの変数は、Playbook、:ref:`インベントリー <intro_inventory>`、再利用可能な :ref:`ファイル <playbooks_reuse>`、または :ref:`ロール <playbooks_reuse_roles>`、またはコマンドラインで定義できます。また、タスクの戻り値を新しい変数として登録することで、Playbook の実行中に変数を作成することもできます。"
+msgstr "Ansible は変数を使用してシステム間の違いを管理します。Ansible では、1 つのコマンドで複数の異なるシステム上でタスクや Playbook を実行することができます。これらの異なるシステム間の差異を表現するために、リストやディクショナリーなどの標準的な YAML 構文で変数を作成できます。これらの変数は、Playbook、:ref:`インベントリー <intro_inventory>`、再利用可能な :ref:`ファイル <playbooks_reuse>`、または :ref:`ロール <playbooks_reuse_roles>`、もしくはコマンドラインで定義できます。また、タスクの戻り値を新しい変数として登録することで、Playbook の実行中に変数を作成することもできます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:9
msgid "After you create variables, either by defining them in a file, passing them at the command line, or registering the return value or values of a task as a new variable, you can use those variables in module arguments, in :ref:`conditional \"when\" statements <playbooks_conditionals>`, in :ref:`templates <playbooks_templating>`, and in :ref:`loops <playbooks_loops>`. The `ansible-examples github repository <https://github.com/ansible/ansible-examples>`_ contains many examples of using variables in Ansible."
-msgstr "ファイルで定義したり、コマンドラインで渡したり、タスクの戻り値を新しい変数として登録したりして変数を作成した後は、その変数をモジュールの引数、:ref:`conditional \"when\" statements <playbooks_conditionals>`、:ref:`templates <playbooks_templating>`、および :ref:`loops <playbooks_loops>` で使用することができます。`ansible-examples github repository <https://github.com/ansible/ansible-examples>`_ には、Ansible での変数の使用例が多数掲載されています。"
+msgstr "ファイルで定義したり、コマンドラインで渡したり、タスクの戻り値を新しい変数として登録したりして変数を作成した後は、その変数をモジュールの引数、:ref:`条件分岐の「when」文 <playbooks_conditionals>`、:ref:`テンプレート <playbooks_templating>`、および :ref:`ループ <playbooks_loops>` で使用することができます。`ansible-examples github リポジトリー <https://github.com/ansible/ansible-examples>`_ には、Ansible での変数の使用例が多数掲載されています。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:11
msgid "Once you understand the concepts and examples on this page, read about :ref:`Ansible facts <vars_and_facts>`, which are variables you retrieve from remote systems."
-msgstr "このページの概念と例を理解したら、リモートシステムから取得する変数である :ref:`Ansible facts <vars_and_facts>` を確認します。"
+msgstr "このページの概念と例を理解したら、リモートシステムから取得する変数である :ref:`Ansible ファクト <vars_and_facts>` を確認します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:19
msgid "Creating valid variable names"
@@ -10152,7 +10205,7 @@ msgstr "この例では、変数がファイルの場所を定義しています
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:69
msgid "Ansible allows Jinja2 loops and conditionals in :ref:`templates <playbooks_templating>` but not in playbooks. You cannot create a loop of tasks. Ansible playbooks are pure machine-parseable YAML."
-msgstr "Ansible では、:ref:`templates <playbooks_templating>` で Jinja2 のループや条件分岐を使用できますが、Playbook では使用できません。タスクのループを作成することはできません。Ansible の Playbook は純粋に機械で解析可能な YAML です。"
+msgstr "Ansible では、:ref:`テンプレート <playbooks_templating>` で Jinja2 のループや条件分岐を使用できますが、Playbook では使用できません。タスクのループを作成することはできません。Ansible の Playbook は純粋に機械で解析可能な YAML です。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:74
msgid "When to quote variables (a YAML gotcha)"
@@ -10260,7 +10313,7 @@ msgstr "ネストされた変数の参照"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:177
msgid "Many registered variables (and :ref:`facts <vars_and_facts>`) are nested YAML or JSON data structures. You cannot access values from these nested data structures with the simple ``{{ foo }}`` syntax. You must use either bracket notation or dot notation. For example, to reference an IP address from your facts using the bracket notation::"
-msgstr "多くの登録された変数 (および :ref:`facts <vars_and_facts>`) は、ネストされた YAML または JSON データ構造です。これらのネストしたデータ構造の値には、単純な ``{{ foo }}`` の構文ではアクセスできません。括弧表記またはドット表記のいずれかを使用する必要があります。たとえば、括弧表記を使用してファクトから IP アドレスを参照するには、以下を行います。"
+msgstr "多くの登録された変数 (および :ref:`ファクト <vars_and_facts>`) は、ネストされた YAML または JSON データ構造です。これらのネストしたデータ構造の値には、単純な ``{{ foo }}`` の構文ではアクセスできません。括弧表記またはドット表記のいずれかを使用する必要があります。たとえば、括弧表記を使用してファクトから IP アドレスを参照するには、以下を行います。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:181
msgid "To reference an IP address from your facts using the dot notation::"
@@ -10288,7 +10341,7 @@ msgstr "インベントリーでの変数の定義"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:205
msgid "You can define different variables for each individual host, or set shared variables for a group of hosts in your inventory. For example, if all machines in the ``[Boston]`` group use 'boston.ntp.example.com' as an NTP server, you can set a group variable. The :ref:`intro_inventory` page has details on setting :ref:`host variables <host_variables>` and :ref:`group variables <group_variables>` in inventory."
-msgstr "個々のホストごとに異なる変数を定義したり、インベントリー内のホストグループに共有変数を設定することができます。たとえば、``[Boston]`` グループのすべてのマシンが NTP サーバーとして「boston.ntp.example.com」を使用する場合は、グループ変数を設定することができます。:ref:`intro_inventory` ページには、インベントリーで :ref:`host variables <host_variables>` および :ref:`group variables <group_variables>` を設定するための詳細が記載されています。"
+msgstr "個々のホストごとに異なる変数を定義したり、インベントリー内のホストグループに共有変数を設定することができます。たとえば、``[Boston]`` グループのすべてのマシンが NTP サーバーとして「boston.ntp.example.com」を使用する場合は、グループ変数を設定することができます。「:ref:`intro_inventory`」 ページには、インベントリーで :ref:`host 変数 <host_variables>` および :ref:`group 変数 <group_variables>` を設定するための詳細が記載されています。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:210
msgid "Defining variables in a play"
@@ -10368,7 +10421,7 @@ msgstr "変数の定義に関するガイドライン (特定のタイプの変
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:303
msgid "Some behavioral parameters that you can set in variables you can also set in Ansible configuration, as command-line options, and using playbook keywords. For example, you can define the user Ansible uses to connect to remote devices as a variable with ``ansible_user``, in a configuration file with ``DEFAULT_REMOTE_USER``, as a command-line option with ``-u``, and with the playbook keyword ``remote_user``. If you define the same parameter in a variable and by another method, the variable overrides the other setting. This approach allows host-specific settings to override more general settings. For examples and more details on the precedence of these various settings, see :ref:`general_precedence_rules`."
-msgstr "変数で設定できる動作パラメーターの中には、Ansible の構成、コマンドラインオプション、および Playbook キーワードで設定できるものがあります。たとえば、Ansible がリモートデバイスへの接続に使用するユーザーは、変数では ``ansible_user``、構成ファイルでは``DEFAULT_REMOTE_USER``、コマンドラインオプションでは ``-u`` 、Playbook キーワードでは ``remote_user`` で定義できます。変数と別の方法で同じパラメーターを定義した場合は、変数が別の設定を上書きします。この方法では、ホスト固有の設定がより一般的な設定を上書きします。これらのさまざまな設定の優先順位の例や詳細は、「:ref:`general_precedence_rules`」を参照してください。"
+msgstr "変数で設定できる動作パラメーターの中には、Ansible の構成、コマンドラインオプション、および Playbook キーワードで設定できるものがあります。たとえば、Ansible がリモートデバイスへの接続に使用するユーザーは、変数では ``ansible_user``、構成ファイルでは ``DEFAULT_REMOTE_USER``、コマンドラインオプションでは ``-u`` 、Playbook キーワードでは ``remote_user`` で定義できます。変数と別の方法で同じパラメーターを定義した場合は、変数が別の設定を上書きします。この方法では、ホスト固有の設定がより一般的な設定を上書きします。これらのさまざまな設定の優先順位の例や詳細は、「:ref:`general_precedence_rules`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:306
msgid "Understanding variable precedence"
@@ -10517,7 +10570,7 @@ msgstr "グローバル: これは、設定、環境変数、およびコマン
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:358
msgid "Play: each play and contained structures, vars entries (vars; vars_files; vars_prompt), role defaults and vars."
-msgstr "プレイ: 各プレイおよび含まれる構造、変数エントリー (vars、vars_files、vars_prompt)、ロールのデフォルトおよび変数。"
+msgstr "プレイ: 各プレイおよび含まれる構造、変数エントリー (vars、vars_files、vars_prompt)、ロールのデフォルト、および変数"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:359
msgid "Host: variables directly associated to a host, like inventory, include_vars, facts or registered task outputs"
@@ -10540,8 +10593,8 @@ msgid "Set variables in inventory that deal with geography or behavior. Since gr
msgstr "地理や動作を扱うインベントリーに変数を設定します。グループは、ホストにロールをマッピングするエンティティーであることが多いため、ロールに変数を定義する代わりに、グループに変数を設定することができます。子グループが親グループを上書きし、ホスト変数がグループ変数を上書きすることを忘れないでください。ホスト変数とグループ変数の設定の詳細は、「:ref:`define_variables_in_inventory`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:372
-msgid "Set common defaults in a ``group_vars/all`` file. See :ref:`splitting_out_vars` for details on how to organize host and group variables in your inventory. Group variables are generally placed alongside your inventory file, but they can also be returned by dynamic inventory (see :ref:`intro_dynamic_inventory`) or defined in :ref:`ansible_tower` from the UI or API::"
-msgstr "``group_vars/all`` ファイルで共通のデフォルトを設定します。インベントリーでホスト変数とグループ変数を整理する方法の詳細については、「:ref:`splitting_out_vars`」を参照してください。グループ変数は通常、インベントリーファイルと一緒に置かれますが、動的インベントリー (:ref:`intro_dynamic_inventory` を参照) で返されたり、UI や API から :ref:`ansible_tower` で定義することもできます。"
+msgid "Set common defaults in a ``group_vars/all`` file. See :ref:`splitting_out_vars` for details on how to organize host and group variables in your inventory. Group variables are generally placed alongside your inventory file, but they can also be returned by dynamic inventory (see :ref:`intro_dynamic_inventory`) or defined in AWX or on :ref:`ansible_platform` from the UI or API::"
+msgstr "``group_vars/all`` ファイルで共通のデフォルトを設定します。インベントリーでホスト変数とグループ変数を整理する方法の詳細については、「:ref:`splitting_out_vars`」を参照してください。グループ変数は通常、インベントリーファイルと一緒に置かれますが、動的インベントリー (:ref:`intro_dynamic_inventory` を参照) で返されたり、AWX、または UI や API から :ref:`ansible_platform` で定義することもできます。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_variables.rst:379
msgid "Set location-specific variables in ``group_vars/my_location`` files. All groups are children of the ``all`` group, so variables set here override those set in ``group_vars/all``::"
@@ -10701,7 +10754,7 @@ msgstr "``ansible.builtin.setup`` モジュールが壊れるため、このフ
#: ../../rst/user_guide/playbooks_vars_facts.rst:552
msgid "The next time fact gathering runs, your facts will include a hash variable fact named ``general`` with ``asdf`` and ``bar`` as members. To validate this, run the following::"
-msgstr "次回、ファクト収集が実行されると、ファクトには、``asdf`` と``bar`` をメンバーとする ``general`` という名前のハッシュ変数ファクトが含まれるようになります。これを検証するには、次のように実行します。"
+msgstr "次回、ファクト収集が実行されると、ファクトには、``asdf`` と ``bar`` をメンバーとする ``general`` という名前のハッシュ変数ファクトが含まれるようになります。これを検証するには、次のように実行します。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_vars_facts.rst:556
msgid "And you will see your custom fact added::"
@@ -10713,7 +10766,7 @@ msgstr "ansible_local 名前空間は、facts.d で作成されたカスタム
#: ../../rst/user_guide/playbooks_vars_facts.rst:571
msgid "The key part in the key=value pairs will be converted into lowercase inside the ansible_local variable. Using the example above, if the ini file contained ``XYZ=3`` in the ``[general]`` section, then you should expect to access it as: ``{{ ansible_local['preferences']['general']['xyz'] }}`` and not ``{{ ansible_local['preferences']['general']['XYZ'] }}``. This is because Ansible uses Python's `ConfigParser`_ which passes all option names through the `optionxform`_ method and this method's default implementation converts option names to lower case."
-msgstr "鍵と値のペアの鍵の部分は、ansible_local 変数内で小文字に変換されます。上記の例では、ini ファイルの ``[general]`` セクションに``XYZ=3`` が含まれていた場合は、``{{ ansible_local['preferences']['general']['XYZ'] }}`` ではなく、``{{ ansible_local['preferences']['general']['xyz'] }}`` としてアクセスすることになります。これは、Ansible が Python の`ConfigParser`_ を使用して、すべてのオプション名を `optionxform`_ メソッドに渡しており、このメソッドのデフォルトの実装では、オプション名が小文字に変換されるためです。"
+msgstr "鍵と値のペアの鍵の部分は、ansible_local 変数内で小文字に変換されます。上記の例では、ini ファイルの ``[general]`` セクションに ``XYZ=3`` が含まれていた場合は、``{{ ansible_local['preferences']['general']['XYZ'] }}`` ではなく、``{{ ansible_local['preferences']['general']['xyz'] }}`` としてアクセスすることになります。これは、Ansible が Python の `ConfigParser`_ を使用して、すべてのオプション名を `optionxform`_ メソッドに渡しており、このメソッドのデフォルトの実装では、オプション名が小文字に変換されるためです。"
#: ../../rst/user_guide/playbooks_vars_facts.rst:576
msgid "You can also use facts.d to execute a script on the remote host, generating dynamic custom facts to the ansible_local namespace. For example, you can generate a list of all users that exist on a remote host as a fact about that host. To generate dynamic custom facts using facts.d:"
@@ -10913,7 +10966,7 @@ msgstr "ここまで、Playbook、インベントリー、ロール、および
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:9
msgid "The sample setup organizes playbooks, roles, inventory, and variables files by function, with tags at the play and task level for greater granularity and control. This is a powerful and flexible approach, but there are other ways to organize Ansible content. Your usage of Ansible should fit your needs, not ours, so feel free to modify this approach and organize your content as you see fit."
-msgstr "サンプルの設定では、Playbook、ロール、インベントリー、変数ファイルを機能別に整理し、プレイやタスクのレベルでタグを付けて、より詳細にコントロールしています。これは強力で柔軟なアプローチですが、Ansible のコンテンツを整理する方法は他にもあります。Ansible の使用方法は、私たちのニーズでははなく、使用する人や組織のニーズに合わせる必要があります。したがって、このアプローチを自由に変更して、コンテンツを適切に整理してください。"
+msgstr "サンプルの設定では、Playbook、ロール、インベントリー、変数ファイルを機能別に整理し、プレイやタスクのレベルでタグを付けて、より詳細にコントロールしています。これは強力で柔軟なアプローチですが、Ansible のコンテンツを整理する方法は他にもあります。Ansible の使用方法は、私たちのニーズではなく、使用する人や組織のニーズに合わせる必要があります。したがって、このアプローチを自由に変更して、コンテンツを適切に整理してください。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:15
msgid "Sample directory layout"
@@ -10957,7 +11010,7 @@ msgstr "必要に応じて、システムの特定のハードウェアの差異
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:139
msgid "Again, if you are using :ref:`dynamic inventory <dynamic_inventory>`, Ansible creates many dynamic groups automatically. So a tag like \"class:webserver\" would load in variables from the file \"group_vars/ec2_tag_class_webserver\" automatically."
-msgstr "繰り返しになりますが、:ref:`dynamic inventory <dynamic_inventory>` を使用している場合、Ansible は多くの動的グループを自動的に作成します。つまり、「class:webserver」のようなタグは、「group_vars/ec2_tag_class_webserver」ファイルから変数を自動的に読み込むことになります。"
+msgstr "繰り返しになりますが、:ref:`動的インベントリー <dynamic_inventory>` を使用している場合、Ansible は多くの動的グループを自動的に作成します。つまり、「class:webserver」のようなタグは、「group_vars/ec2_tag_class_webserver」ファイルから変数を自動的に読み込むことになります。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:144
msgid "Sample playbooks organized by function"
@@ -10969,15 +11022,15 @@ msgstr "この設定では、1 つの Playbook ですべてのインフラスト
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:153
msgid "The webservers.yml file, also at the top level, maps the configuration of the webservers group to the roles related to the webservers group::"
-msgstr "同じく最上位にある webservers.yml ファイルは、webservers グループの設定を、webservers グループに関連するロールにマッピングします。"
+msgstr "同じくトップレベルにある webservers.yml ファイルは、webservers グループの設定を、webservers グループに関連するロールにマッピングします。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:162
msgid "With this setup, you can configure your whole infrastructure by \"running\" site.yml, or run a subset by running webservers.yml. This is analogous to the Ansible \"--limit\" parameter but a little more explicit::"
-msgstr "この設定により、site.yml を実行してインフラストラクチャー全体を設定したり、webservers.yml を実行してサブセットを設定したりすることができます。これは、Ansible の「--limit」パラメーターに似ていますが、もう少し明確になっています。"
+msgstr "この設定により、site.yml を「実行」してインフラストラクチャー全体を設定したり、webservers.yml を実行してサブセットを設定したりすることができます。これは、Ansible の「--limit」パラメーターに似ていますが、もう少し明確になっています。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:170
msgid "Sample task and handler files in a function-based role"
-msgstr "関数ベースのロール内のタスクおよびハンドラーファイルのサンプル"
+msgstr "関数ベースのロール内のタスクおよびハンドラーのサンプルファイル"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:172
msgid "Ansible loads any file called ``main.yml`` in a role sub-directory. This sample ``tasks/main.yml`` file is simple - it sets up NTP, but it could do more if we wanted::"
@@ -10997,7 +11050,7 @@ msgstr "設定例の有効化"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:216
msgid "The basic organizational structure described above enables a lot of different automation options. To reconfigure your entire infrastructure::"
-msgstr "上記の基本的な組織構造により、多くの異なる自動化オプションが可能になります。インフラ全体を再構成するには、以下のようになります。"
+msgstr "上記の基本的な組織構造により、多くの異なる自動化オプションが可能になります。インフラストラクチャー全体を再構成するには、以下のようになります。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:220
msgid "To reconfigure NTP on everything::"
@@ -11005,15 +11058,15 @@ msgstr "全面的に NTP を再設定するには、以下を実行します。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:224
msgid "To reconfigure only the webservers::"
-msgstr "Web サーバーのみを再設定するには、以下を実行します。"
+msgstr "webservers のみを再設定するには、以下を実行します。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:228
msgid "To reconfigure only the webservers in Boston::"
-msgstr "Boston で Web サーバーのみを再設定するには、以下を実行します。"
+msgstr "Boston で webservers のみを再設定するには、以下を実行します。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:232
msgid "To reconfigure only the first 10 webservers in Boston, and then the next 10::"
-msgstr "Boston で最初の 10 台のウェブサーバーだけを再設定し、次の10台は、以下のようにします。"
+msgstr "Boston で最初の 10 台の webservers だけを再設定し、次の 10 台は、以下のようにします。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:237
msgid "The sample setup also supports basic ad hoc commands::"
@@ -11029,7 +11082,7 @@ msgstr "デプロイメントまたは設定の整理"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:255
msgid "The sample setup models a typical configuration topology. When doing multi-tier deployments, there are going to be some additional playbooks that hop between tiers to roll out an application. In this case, 'site.yml' may be augmented by playbooks like 'deploy_exampledotcom.yml' but the general concepts still apply. Ansible allows you to deploy and configure using the same tool, so you would likely reuse groups and keep the OS configuration in separate playbooks or roles from the app deployment."
-msgstr "このサンプルでは、典型的な構成トポロジーをモデル化しています。複数階層のデプロイメントを行う場合は、アプリケーションを展開するために階層間を行き来する Playbook が追加されることがあります。この場合、「site.yml」には「deploy_exampledotcom.yml」などの Playbook が追加されますが、一般的な概念は変わりません。Ansible では、デプロイと設定を同じツールで行うことができるため、グループを再利用したり、OS の設定をアプリのデプロイとは別の Playbook やロールにまとめたりすることが考えられます。"
+msgstr "このサンプルでは、典型的な設定トポロジーをモデル化しています。複数階層のデプロイメントを行う場合は、アプリケーションを展開するために階層間を行き来する Playbook が追加されることがあります。この場合、「site.yml」には「deploy_exampledotcom.yml」などの Playbook が追加されますが、一般的な概念は変わりません。Ansible では、デプロイと設定を同じツールで行うことができるため、グループを再利用したり、OS の設定をアプリのデプロイとは別の Playbook やロールにまとめたりすることが考えられます。"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:259
msgid "Consider \"playbooks\" as a sports metaphor -- you can have one set of plays to use against all your infrastructure and situational plays that you use at different times and for different purposes."
@@ -11041,7 +11094,7 @@ msgstr "ローカル Ansible モジュールの使用"
#: ../../rst/user_guide/sample_setup.rst:266
msgid "If a playbook has a :file:`./library` directory relative to its YAML file, this directory can be used to add Ansible modules that will automatically be in the Ansible module path. This is a great way to keep modules that go with a playbook together. This is shown in the directory structure example at the start of this section."
-msgstr "Playbook が YAML ファイルに相対する :file:`./library` ディレクトリーを持っている場合は、このディレクトリーを使用して、自動的に Ansible モジュールパスに含まれる Ansible モジュールを追加することができます。これは、Playbook に付随するモジュールをまとめておくのに最適な方法です。これは、このセクションの最初にあるディレクトリー構造の例で示されています。"
+msgstr "Playbook に、YAML ファイルに相対する :file:`./library` ディレクトリーがある場合は、このディレクトリーを使用して、自動的に Ansible モジュールパスに含まれる Ansible モジュールを追加することができます。これは、Playbook に付随するモジュールをまとめておくのに最適な方法です。これは、このセクションの最初にあるディレクトリー構造の例で示されています。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:5 ../../rst/user_guide/vault.rst:120
msgid "Encrypting content with Ansible Vault"
@@ -11049,11 +11102,11 @@ msgstr "Ansible Vault を使用したコンテンツの暗号化"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:7
msgid "Ansible Vault encrypts variables and files so you can protect sensitive content such as passwords or keys rather than leaving it visible as plaintext in playbooks or roles. To use Ansible Vault you need one or more passwords to encrypt and decrypt content. If you store your vault passwords in a third-party tool such as a secret manager, you need a script to access them. Use the passwords with the :ref:`ansible-vault` command-line tool to create and view encrypted variables, create encrypted files, encrypt existing files, or edit, re-key, or decrypt files. You can then place encrypted content under source control and share it more safely."
-msgstr "Ansible Vault は変数やファイルを暗号化するため、パスワードや鍵などの機密コンテンツを Playbook やロールの中で平文のまま放置することなく保護することができます。Ansible Vault を使用するには、コンテンツを暗号化および復号化するための 1 つ以上のパスワードが必要です。シークレットマネージャーなどのサードパーティーツールに Vault のパスワードを保存している場合は、そのパスワードにアクセスするためのスクリプトが必要です。:ref:`ansible-vault` コマンドラインツールでパスワードを使用して、暗号化された変数の作成と表示、暗号化されたファイルの作成、既存のファイルの暗号化、またはファイルの編集、鍵の再設定、復号を行います。また、暗号化されたコンテンツをソースコントロール下に置き、より安全に共有することができます。"
+msgstr "Ansible Vault は変数やファイルを暗号化するため、パスワードや鍵などの機密コンテンツを Playbook やロールの中で平文のまま放置することなく保護することができます。Ansible Vault を使用するには、コンテンツを暗号化および復号を行うために 1 つ以上のパスワードが必要です。シークレットマネージャーなどのサードパーティーツールに Vault のパスワードを保存している場合は、そのパスワードにアクセスするためのスクリプトが必要です。:ref:`ansible-vault` コマンドラインツールでパスワードを使用して、暗号化された変数の作成と表示、暗号化されたファイルの作成、既存ファイルの暗号化、またはファイルの編集、鍵の再設定、復号を行います。また、暗号化されたコンテンツをソースコントロール下に置き、より安全に共有することができます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:10
msgid "Encryption with Ansible Vault ONLY protects 'data at rest'. Once the content is decrypted ('data in use'), play and plugin authors are responsible for avoiding any secret disclosure, see :ref:`no_log <keep_secret_data>` for details on hiding output and :ref:`vault_securing_editor` for security considerations on editors you use with Ansible Vault."
-msgstr "Ansible Vault による暗号化は、「静止状態のデータ」のみを保護します。コンテンツが復号化された後 (「使用中のデータ」)、プレイやプラグインの作者は、秘密の漏洩を回避する責任があります。出力の隠蔽に関する詳細は「:ref:`no_log <keep_secret_data>`」を、Ansible Vault で使用するエディターのセキュリティーに関する考慮点は「:ref:`vault_securing_editor`」を参照してください。"
+msgstr "Ansible Vault による暗号化は、「静止状態のデータ」のみを保護します。コンテンツが復号化された後 (「使用中のデータ」)、プレイやプラグインの作者は、秘密の漏洩を回避する責任があります。出力の非表示に関する詳細は「:ref:`no_log <keep_secret_data>`」を、Ansible Vault で使用するエディターのセキュリティーに関する考慮点は「:ref:`vault_securing_editor`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:12
msgid "You can use encrypted variables and files in ad hoc commands and playbooks by supplying the passwords you used to encrypt them. You can modify your ``ansible.cfg`` file to specify the location of a password file or to always prompt for the password."
@@ -11065,11 +11118,11 @@ msgstr "Vault パスワードの管理"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:20
msgid "Managing your encrypted content is easier if you develop a strategy for managing your vault passwords. A vault password can be any string you choose. There is no special command to create a vault password. However, you need to keep track of your vault passwords. Each time you encrypt a variable or file with Ansible Vault, you must provide a password. When you use an encrypted variable or file in a command or playbook, you must provide the same password that was used to encrypt it. To develop a strategy for managing vault passwords, start with two questions:"
-msgstr "暗号化されたコンテンツを管理するには、Vault のパスワードを管理するためのストラテジーを立てるとよいでしょう。Vault パスワードは任意の文字列です。Vault パスワードを作成するための特別なコマンドはありません。しかし、Vault 保管庫パスワードを管理する必要があります。Ansible Vault で変数やファイルを暗号化する際は、毎回パスワードを入力する必要があります。暗号化された変数やファイルをコマンドや Playbook で使用する際には、暗号化に使用したのと同じパスワードを提供する必要があります。Vault のパスワードを管理するためのストラテジーを立てるには、次の 2 つの質問から始めます。"
+msgstr "暗号化されたコンテンツを管理するには、Vault のパスワードを管理するためのストラテジーを立てるとよいでしょう。Vault パスワードは任意の文字列です。Vault パスワードを作成するための特別なコマンドはありません。しかし、Vault パスワードを管理する必要があります。Ansible Vault で変数やファイルを暗号化する際は、毎回パスワードを入力する必要があります。暗号化された変数やファイルをコマンドや Playbook で使用する際には、暗号化に使用したパスワードを入力する必要があります。Vault のパスワードを管理するためのストラテジーを立てるには、次の 2 つの質問から始めます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:22
msgid "Do you want to encrypt all your content with the same password, or use different passwords for different needs?"
-msgstr "同じパスワードですべてのコンテンツを暗号化する必要があるか、異なるニーズに合わせて異なるパスワードを使用しますか?"
+msgstr "同じパスワードですべてのコンテンツを暗号化する必要がりますか。または、異なるニーズに合わせて異なるパスワードを使用しますか"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:23
msgid "Where do you want to store your password or passwords?"
@@ -11085,15 +11138,15 @@ msgstr "少人数のチームや機密性の高い値が少ない場合は、Ans
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:30
msgid "If you have a larger team or many sensitive values, you can use multiple passwords. For example, you can use different passwords for different users or different levels of access. Depending on your needs, you might want a different password for each encrypted file, for each directory, or for each environment. For example, you might have a playbook that includes two vars files, one for the dev environment and one for the production environment, encrypted with two different passwords. When you run the playbook, select the correct vault password for the environment you are targeting, using a vault ID."
-msgstr "チームの規模が大きかったり、機密性の高い値が多い場合は、複数のパスワードを使用することができます。たとえば、ユーザーやアクセスレベルごとに異なるパスワードを使用することができます。必要に応じて、暗号化されたファイルごと、ディレクトリーごと、あるいは環境ごとに異なるパスワードが必要になる場合があります。たとえば、開発環境用と実稼働環境用の 2 つの vars ファイルを含む Playbook を作成し、2 つの異なるパスワードで暗号化する場合などです。Playbook を実行する際には、Vault ID を使用して、対象となる環境に適した Vault パスワードを選択します。"
+msgstr "チームの規模が大きかったり、機密性の高い値が多い場合は、複数のパスワードを使用することができます。たとえば、ユーザーやアクセスレベルごとに異なるパスワードを使用することができます。必要に応じて、暗号化したファイルごと、ディレクトリーごと、あるいは環境ごとに異なるパスワードが必要になる場合があります。たとえば、開発環境用と実稼働環境用の 2 つの vars ファイルを含む Playbook を作成し、2 つの異なるパスワードで暗号化する場合などです。Playbook を実行する際には、Vault ID を使用して、対象となる環境に適した Vault パスワードを選択します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:35
msgid "Managing multiple passwords with vault IDs"
-msgstr "vault ID を使用した複数パスワードの管理"
+msgstr "Vault ID を使用した複数パスワードの管理"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:37
msgid "If you use multiple vault passwords, you can differentiate one password from another with vault IDs. You use the vault ID in three ways:"
-msgstr "複数の vault パスワードを使用する場合は、vault ID から別のパスワードを区別することができます。以下の 3 つの方法で vault ID を使用します。"
+msgstr "複数の Vault パスワードを使用する場合は、Vault ID から別のパスワードを区別することができます。以下の 3 つの方法で Vault ID を使用します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:39
msgid "Pass it with :option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` to the :ref:`ansible-vault` command when you create encrypted content"
@@ -11101,11 +11154,11 @@ msgstr "暗号化されたコンテンツの作成時に、:option:`--vault-id <
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:40
msgid "Include it wherever you store the password for that vault ID (see :ref:`storing_vault_passwords`)"
-msgstr "その vault ID のパスワードを保存する場所を追加します (:ref:`storing_vault_passwords` を参照)。"
+msgstr "その Vault ID のパスワードを保存する場所を追加します (「:ref:`storing_vault_passwords`」を参照)。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:41
msgid "Pass it with :option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` to the :ref:`ansible-playbook` command when you run a playbook that uses content you encrypted with that vault ID"
-msgstr "vault ID で暗号化されたコンテンツを使用する Playbook を実行する際に、これを :option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` で :ref:`ansible-playbook` コマンドに渡します。"
+msgstr "Vault ID で暗号化されたコンテンツを使用する Playbook を実行する際に、これを :option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` で :ref:`ansible-playbook` コマンドに渡します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:43
msgid "When you pass a vault ID as an option to the :ref:`ansible-vault` command, you add a label (a hint or nickname) to the encrypted content. This label documents which password you used to encrypt it. The encrypted variable or file includes the vault ID label in plain text in the header. The vault ID is the last element before the encrypted content. For example::"
@@ -11125,11 +11178,11 @@ msgstr "Vault ID でコンテンツを暗号化する例と、Vault ID で暗号
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:64
msgid "Limitations of vault IDs"
-msgstr "vault ID の制限"
+msgstr "Vault ID の制限"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:66
msgid "Ansible does not enforce using the same password every time you use a particular vault ID label. You can encrypt different variables or files with the same vault ID label but different passwords. This usually happens when you type the password at a prompt and make a mistake. It is possible to use different passwords with the same vault ID label on purpose. For example, you could use each label as a reference to a class of passwords, rather than a single password. In this scenario, you must always know which specific password or file to use in context. However, you are more likely to encrypt two files with the same vault ID label and different passwords by mistake. If you encrypt two files with the same label but different passwords by accident, you can :ref:`rekey <rekeying_files>` one file to fix the issue."
-msgstr "Ansible は、特定の Vault ID ラベルを使用するたびに同じパスワードを使用することを強制しません。異なる変数やファイルを、同じ Vault ID ラベルで異なるパスワードで暗号化することができます。これは通常、プロンプトでパスワードを入力して間違えた場合に起こります。意図的に、同じ Vault ID ラベルで異なるパスワードを使用することは可能です。たとえば、各ラベルを、単一のパスワードではなく、パスワードのクラスへの参照として使用することができます。このシナリオでは、どの特定のパスワードまたはファイルを使用するかを常にコンテキストで知っておく必要があります。しかし、誤って同じ Vault ID ラベルと異なるパスワードを持つ 2 つのファイルを暗号化してしまう可能性が高くなります。誤って同じラベルで異なるパスワードの 2 つのファイルを暗号化してしまった場合は、1つのファイルで :ref:`rekey <rekeying_files>` を行って問題を解決できます。"
+msgstr "Ansible は、特定の Vault ID ラベルを使用するたびに同じパスワードを使用することを強制しません。異なる変数やファイルを、同じ Vault ID ラベルで異なるパスワードを使用して暗号化することができます。これは通常、プロンプトでパスワードを入力して間違えた場合に起こります。意図的に、同じ Vault ID ラベルで異なるパスワードを使用することは可能です。たとえば、各ラベルを、単一のパスワードではなく、パスワードのクラスへの参照として使用することができます。このシナリオでは、どの特定のパスワードまたはファイルを使用するかを常にコンテキストで知っておく必要があります。しかし、誤って同じ Vault ID ラベルと異なるパスワードを使用する 2 つのファイルを暗号化してしまう可能性が高くなります。誤って同じラベルで異なるパスワードの 2 つのファイルを暗号化してしまった場合は、1つのファイルで :ref:`rekey <rekeying_files>` を行って問題を解決できます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:69
msgid "Enforcing vault ID matching"
@@ -11137,11 +11190,11 @@ msgstr "Vault ID 一致の強制"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:71
msgid "By default the vault ID label is only a hint to remind you which password you used to encrypt a variable or file. Ansible does not check that the vault ID in the header of the encrypted content matches the vault ID you provide when you use the content. Ansible decrypts all files and variables called by your command or playbook that are encrypted with the password you provide. To check the encrypted content and decrypt it only when the vault ID it contains matches the one you provide with ``--vault-id``, set the config option :ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH`. When you set :ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH`, each password is only used to decrypt data that was encrypted with the same label. This is efficient, predictable, and can reduce errors when different values are encrypted with different passwords."
-msgstr "デフォルトでは、Vault ID ラベルは、変数やファイルの暗号化にどのパスワードを使用したかを思い出させるためのヒントに過ぎません。Ansible は、暗号化されたコンテンツのヘッダーにある vault ID が、コンテンツの使用時に提供した Vault ID と一致するかどうかはチェックしません。Ansible は、提供したパスワードで暗号化されたコマンドまたは Playbook によって呼び出されたすべてのファイルおよび変数を復号します。暗号化されたコンテンツをチェックし、コンテンツに含まれる Vault ID が ``--vault-id`` で提供したものと一致した場合にのみ暗号化を解除するには、設定オプション :ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH` を設定します。:ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH` を設定すると、各パスワードは同じラベルで暗号化されたデータの復号にのみ使用されます。これは効率的で予測可能であり、異なる値が異なるパスワードで暗号化された場合のエラーを減らすことができます。"
+msgstr "デフォルトでは、Vault ID ラベルは、変数やファイルの暗号化にどのパスワードを使用したかを思い出させるためのヒントに過ぎません。Ansible は、暗号化されたコンテンツのヘッダーにある Vault ID が、コンテンツの使用時に指定した Vault ID と一致するかどうかはチェックしません。Ansible は、指定したパスワードで暗号化されたコマンドまたは Playbook によって呼び出されたすべてのファイルおよび変数を復号します。暗号化されたコンテンツをチェックし、コンテンツに含まれる Vault ID が ``--vault-id`` で指定したものと一致した場合にのみ暗号化を解除するには、設定オプション :ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH` を設定します。:ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH` を設定すると、各パスワードは同じラベルで暗号化したデータを復号するためにのみ使用されます。これは効率的で予測可能であり、異なる値が異なるパスワードで暗号化された場合のエラーを減らすことができます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:74
msgid "Even with the :ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH` setting enabled, Ansible does not enforce using the same password every time you use a particular vault ID label."
-msgstr ":ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH` の設定が有効になっている場合でも、特定の vault ID ラベルを使用するたびに、Ansible は同じパスワードの使用を強制しません。"
+msgstr ":ref:`DEFAULT_VAULT_ID_MATCH` の設定が有効になっている場合でも、特定の Vault ID ラベルを使用するたびに、Ansible は同じパスワードの使用を強制しません。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:79
msgid "Storing and accessing vault passwords"
@@ -11173,11 +11226,11 @@ msgstr "Vault パスワードクライアントスクリプトを作成するに
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:97
msgid "Create a file with a name ending in either ``-client`` or ``-client.EXTENSION``"
-msgstr "名前が ``-client`` または ``-client.EXTENSION`` で終わるファイルを作成します。"
+msgstr "``-client`` または ``-client.EXTENSION`` で終わる名前でファイルを作成します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:98
msgid "Make the file executable"
-msgstr "ファイルを実行可能な状態にする"
+msgstr "ファイルを実行可能な状態にします。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:102
msgid "Within the script itself:"
@@ -11185,15 +11238,15 @@ msgstr "スクリプト自体:"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:100
msgid "Print the passwords to standard output"
-msgstr "標準出力にパスワードを出力します"
+msgstr "標準出力にパスワードを出力します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:101
msgid "Accept a ``--vault-id`` option"
-msgstr "``--vault-id`` オプションを受け入れる"
+msgstr "``--vault-id`` オプションを許可します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:102
msgid "If the script prompts for data (for example, a database password), send the prompts to standard error"
-msgstr "スクリプトがデータを要求する場合 (例; データベースパスワード) には、プロンプトを標準エラーに送信します。"
+msgstr "スクリプトがデータを要求する場合 (例: データベースパスワード) には、プロンプトを標準エラーに送信します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:104
msgid "When you run a playbook that uses vault passwords stored in a third-party tool, specify the script as the source within the ``--vault-id`` flag. For example:"
@@ -11209,7 +11262,7 @@ msgstr "システムキーリングからパスワードを読み込むクライ
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:122
msgid "Once you have a strategy for managing and storing vault passwords, you can start encrypting content. You can encrypt two types of content with Ansible Vault: variables and files. Encrypted content always includes the ``!vault`` tag, which tells Ansible and YAML that the content needs to be decrypted, and a ``|`` character, which allows multi-line strings. Encrypted content created with ``--vault-id`` also contains the vault ID label. For more details about the encryption process and the format of content encrypted with Ansible Vault, see :ref:`vault_format`. This table shows the main differences between encrypted variables and encrypted files:"
-msgstr "Vault のパスワードを管理および保管するためのストラテジーができたら、コンテンツの暗号化を開始しましょう。Ansible Vault では、変数とファイルの 2 種類のコンテンツを暗号化することができます。暗号化されたコンテンツには、必ず ``!vault`` タグが含まれています。これは、コンテンツの復号が必要であることを Ansible と YAML に伝えるもので、複数行の文字列を可能にする ``|`` 文字も含まれています。``--vault-id`` で作成された暗号化コンテンツには、Vault ID ラベルも含まれます。Ansible Vault で暗号化されたコンテンツの暗号化プロセスと形式の詳細は、「:ref:`vault_format`」を参照してください。この表は、暗号化された変数と暗号化されたファイルの主な違いを示しています。"
+msgstr "Vault のパスワードを管理および保管するためのストラテジーができたら、コンテンツの暗号化を開始できます。Ansible Vault では、変数とファイルの 2 種類のコンテンツを暗号化することができます。暗号化されたコンテンツには、必ず ``!vault`` タグが含まれます。これは、コンテンツの復号が必要であることを Ansible と YAML に伝えるもので、複数行の文字列を可能にする ``|`` 文字も含まれています。``--vault-id`` で作成された暗号化コンテンツには、Vault ID ラベルも含まれます。Ansible Vault における暗号化プロセスと形式の詳細は、「:ref:`vault_format`」を参照してください。この表は、暗号化された変数と暗号化されたファイルの主な違いを示しています。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:128
msgid "Encrypted variables"
@@ -11221,7 +11274,7 @@ msgstr "暗号化されたファイル"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:130
msgid "How much is encrypted?"
-msgstr "どのくらい暗号化されているのか。"
+msgstr "どのくらい暗号化されているのか"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:130
msgid "Variables within a plaintext file"
@@ -11245,7 +11298,7 @@ msgstr "読み込みまたは参照する場合 [#f1]_"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:134
msgid "What can be encrypted?"
-msgstr "暗号化できるもの。"
+msgstr "暗号化できるもの"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:134
msgid "Only variables"
@@ -11265,7 +11318,7 @@ msgstr "Ansible Vault による個々の変数の暗号化"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:146
msgid "You can encrypt single values inside a YAML file using the :ref:`ansible-vault encrypt_string <ansible_vault_encrypt_string>` command. For one way to keep your vaulted variables safely visible, see :ref:`tip_for_variables_and_vaults`."
-msgstr ":ref:`ansible-vault encrypt_string <ansible_vault_encrypt_string>` コマンドを使用して、YAML ファイル内で 1 つの値を暗号化することができます。vault を使用した変数を安全に表示できる方法は、「:ref:`tip_for_variables_and_vaults`」を参照してください。"
+msgstr ":ref:`ansible-vault encrypt_string <ansible_vault_encrypt_string>` コマンドを使用して、YAML ファイル内で 1 つの値を暗号化することができます。Vault を使用した変数を安全に表示できる方法は、「:ref:`tip_for_variables_and_vaults`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:149
msgid "Advantages and disadvantages of encrypting variables"
@@ -11273,7 +11326,7 @@ msgstr "変数を暗号化することの利点および欠点"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:151
msgid "With variable-level encryption, your files are still easily legible. You can mix plaintext and encrypted variables, even inline in a play or role. However, password rotation is not as simple as with file-level encryption. You cannot :ref:`rekey <rekeying_files>` encrypted variables. Also, variable-level encryption only works on variables. If you want to encrypt tasks or other content, you must encrypt the entire file."
-msgstr "変数レベルの暗号化では、ファイルを簡単に読み取ることができます。平文の変数と暗号化された変数を混在させることができ、プレイやロールの中でインラインでも使用できます。しかし、パスワードのローテーションはファイルレベルの暗号化のように簡単ではありません。で暗号化された変数に :ref:`鍵の再設定 <rekeying_files>` は使用できません。また、変数レベルの暗号化は変数に対してのみ機能します。タスクやその他のコンテンツを暗号化したい場合は、ファイル全体を暗号化する必要があります。"
+msgstr "変数レベルの暗号化では、ファイルを簡単に読み取ることができます。平文の変数と暗号化された変数を混在させることができ、プレイやロールの中でインラインでも使用できます。しかし、パスワードのローテーションはファイルレベルの暗号化のように簡単ではありません。暗号化された変数に :ref:`鍵の再設定 <rekeying_files>` は使用できません。また、変数レベルの暗号化は変数に対してのみ機能します。タスクやその他のコンテンツを暗号化する場合は、ファイル全体を暗号化する必要があります。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:156
msgid "Creating encrypted variables"
@@ -11285,7 +11338,7 @@ msgstr ":ref:`ansible-vault encrypt_string <ansible_vault_encrypt_string>` コ
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:160
msgid "a source for the vault password (prompt, file, or script, with or without a vault ID)"
-msgstr "vault パスワードのソース (プロンプト、ファイル、またはスクリプト、vault ID ありまたはなし)"
+msgstr "Vault パスワードのソース (プロンプト、ファイル、またはスクリプト、Vault ID あり/なし)"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:161
msgid "the string to encrypt"
@@ -11313,7 +11366,7 @@ msgstr "文字列「foooodev」を暗号化するには、Vault ID ラベル「d
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:202
msgid "To encrypt the string 'letmein' read from stdin, add the vault ID 'dev' using the 'dev' vault password stored in `a_password_file`, and name the variable 'db_password':"
-msgstr "標準入力から読み込んだ文字列「letmein」を暗号化するために、`a_password_file` に保存されている「dev」の Vault のパスワードを使用してVault ID「dev」を追加し、変数に「db_password」という名前を付けます。"
+msgstr "標準入力から読み込んだ文字列「letmein」を暗号化するために、`a_password_file` に保存されている「dev」の Vault のパスワードを使用して Vault ID「dev」を追加し、変数に「db_password」という名前を付けます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:210
msgid "Typing secret content directly at the command line (without a prompt) leaves the secret string in your shell history. Do not do this outside of testing."
@@ -11325,15 +11378,15 @@ msgstr "上記のコマンドにより、以下が出力されます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:223
msgid "To be prompted for a string to encrypt, encrypt it with the 'dev' vault password from 'a_password_file', name the variable 'new_user_password' and give it the vault ID label 'dev':"
-msgstr "暗号化する文字列の入力を求められるので、「a_password_file」の「dev」の Vault パスワードで暗号化し、変数名を「new_user_password」とし、Vault ID ラベル「dev」を付与します。"
+msgstr "暗号化する文字列の入力を求められるため、「a_password_file」の「dev」の Vault パスワードで暗号化し、変数名を「new_user_password」とし、Vault ID ラベル「dev」を付与します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:229
msgid "The command above triggers this prompt:"
-msgstr "上記のコマンドにより、以下のプロンプトがトリガーされます。"
+msgstr "上記のコマンドにより、以下のプロンプトが表示されます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:235
msgid "Type the string to encrypt (for example, 'hunter2'), hit ctrl-d, and wait."
-msgstr "暗号化する文字列 (「hunter2」など)、ctrl-d を押してお待ちください。"
+msgstr "暗号化する文字列 (「hunter2」など) を入力し、ctrl-d を押してお待ちください。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:239
msgid "Do not press ``Enter`` after supplying the string to encrypt. That will add a newline to the encrypted value."
@@ -11345,7 +11398,7 @@ msgstr "上記のシーケンスにより、以下のような出力が作成さ
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:251
msgid "You can add the output from any of the examples above to any playbook, variables file, or role for future use. Encrypted variables are larger than plain-text variables, but they protect your sensitive content while leaving the rest of the playbook, variables file, or role in plain text so you can easily read it."
-msgstr "上記の例の出力を、将来使用するために、任意の Playbook、変数ファイル、またはロールに追加することができます。暗号化された変数は、平文の変数よりもサイズが大きくなりますが、機密性の高いコンテンツを保護する一方で、Playbook、変数ファイル、またはロールの残りの部分は平文のままなので、簡単に読み取ることができます。"
+msgstr "上記の例の出力を将来使用するために、任意の Playbook、変数ファイル、またはロールに追加することができます。暗号化された変数は、平文の変数よりもサイズが大きくなりますが、機密性の高いコンテンツを保護する一方で、Playbook、変数ファイル、またはロールの残りの部分は平文のままなとなるため、簡単に読み取ることができます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:254
msgid "Viewing encrypted variables"
@@ -11353,7 +11406,7 @@ msgstr "暗号化された変数の表示"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:256
msgid "You can view the original value of an encrypted variable using the debug module. You must pass the password that was used to encrypt the variable. For example, if you stored the variable created by the last example above in a file called 'vars.yml', you could view the unencrypted value of that variable like this:"
-msgstr "暗号化された変数の元の値は、デバッグモジュールを使用して見ることができます。その際には、変数の暗号化に使用したパスワードを渡す必要があります。たとえば、上記の最後の例で作成した変数を「vars.yml」というファイルに保存した場合、その変数の暗号化されていない値を見るには次のようにします。"
+msgstr "暗号化された変数の元の値は、デバッグモジュールを使用して見ることができます。その際には、変数の暗号化に使用したパスワードを渡す必要があります。たとえば、上記の最後の例で作成した変数を「vars.yml」というファイルに保存した場合に、その変数の暗号化されていない値を見るには次のようにします。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:268
msgid "Encrypting files with Ansible Vault"
@@ -11389,7 +11442,7 @@ msgstr "ロール内のデフォルトファイル"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:278
msgid "tasks files"
-msgstr "tasks ファイル"
+msgstr "タスクファイル"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:279
msgid "handlers files"
@@ -11401,7 +11454,7 @@ msgstr "バイナリーファイルまたはその他の任意のファイル"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:282
msgid "The full file is encrypted in the vault."
-msgstr "完全なファイルは vault で暗号化されます。"
+msgstr "完全なファイルは Vault で暗号化されます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:286
msgid "Ansible Vault uses an editor to create or modify encrypted files. See :ref:`vault_securing_editor` for some guidance on securing the editor."
@@ -11413,7 +11466,7 @@ msgstr "ファイルを暗号化することの利点および欠点"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:292
msgid "File-level encryption is easy to use. Password rotation for encrypted files is straightforward with the :ref:`rekey <rekeying_files>` command. Encrypting files can hide not only sensitive values, but the names of the variables you use. However, with file-level encryption the contents of files are no longer easy to access and read. This may be a problem with encrypted tasks files. When encrypting a variables file, see :ref:`tip_for_variables_and_vaults` for one way to keep references to these variables in a non-encrypted file. Ansible always decrypts the entire encrypted file when it is when loaded or referenced, because Ansible cannot know if it needs the content unless it decrypts it."
-msgstr "ファイルレベルの暗号化は簡単に使用できます。暗号化されたファイルのパスワードローテーションは、:ref:`rekey <rekeying_files>` コマンドで簡単に行うことができます。ファイルを暗号化すると、センシティブな値だけでなく、使用する変数の名前も隠すことができます。しかし、ファイルレベルの暗号化では、ファイルの内容に簡単にアクセスして読むことができなくなります。これは暗号化されたタスクファイルでは問題になるかもしれません。変数ファイルを暗号化する場合は、これらの変数への参照を暗号化されていないファイルに保持する 1 つの方法については、「:ref:`tip_for_variables_and_vaults`」を参照してください。Ansible は、暗号化されたファイルを読み込んだり参照したりする際には、常に暗号化されたファイル全体を復号します。これは、Ansible は復号しない限りコンテンツが必要かどうかを知ることができないからです。"
+msgstr "ファイルレベルの暗号化は簡単に使用できます。暗号化されたファイルのパスワードローテーションは、:ref:`rekey <rekeying_files>` コマンドで簡単に行うことができます。ファイルを暗号化すると、慎重に扱うべき値だけでなく、使用する変数の名前も隠すことができます。しかし、ファイルレベルの暗号化では、ファイルの内容に簡単にアクセスして読むことができなくなります。これは暗号化されたタスクファイルでは問題になるかもしれません。変数ファイルを暗号化する場合、これらの変数への参照を暗号化されていないファイルに保持する 1 つの方法、「:ref:`tip_for_variables_and_vaults`」を参照してください。Ansible は、暗号化されたファイルを読み込んだり参照したりする際には、常に暗号化されたファイル全体を復号します。これは、Ansible は復号しない限りコンテンツが必要かどうかを知ることができないからです。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:297
msgid "Creating encrypted files"
@@ -11421,7 +11474,7 @@ msgstr "暗号化されたファイルの作成"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:299
msgid "To create a new encrypted data file called 'foo.yml' with the 'test' vault password from 'multi_password_file':"
-msgstr "「multi_password_file」の Vault \"パスワード「test」を使って、「foo.yml」という名前の新しい暗号化データファイルを作成するには、以下を行います。"
+msgstr "「multi_password_file」の Vault パスワード「test」を使用して、「foo.yml」という名前の新しい暗号化データファイルを作成するには、以下を行います。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:305
msgid "The tool launches an editor (whatever editor you have defined with $EDITOR, default editor is vi). Add the content. When you close the editor session, the file is saved as encrypted data. The file header reflects the vault ID used to create it:"
@@ -11449,11 +11502,11 @@ msgstr "「プロジェクト」IDで既存のファイルを暗号化し、パ
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:340
msgid "Viewing encrypted files"
-msgstr "暗号化されたファイルの表示"
+msgstr "暗号化したファイルの表示"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:342
msgid "To view the contents of an encrypted file without editing it, you can use the :ref:`ansible-vault view <ansible_vault_view>` command:"
-msgstr "暗号化されたファイルの内容を編集せずに表示する場合は、:ref:`ansible-vault view <ansible_vault_view>` コマンドを使用できます。"
+msgstr "暗号化したファイルの内容を編集せずに表示する場合は、:ref:`ansible-vault view <ansible_vault_view>` コマンドを使用できます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:352
msgid "Editing encrypted files"
@@ -11465,11 +11518,11 @@ msgstr "暗号化されたファイルをその場で編集するには、:ref:`
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:360
msgid "To edit a file encrypted with the ``vault2`` password file and assigned the vault ID ``pass2``:"
-msgstr "「``vault2``」パスワードファイルで暗号化され、vault ID「``pass2``」を割り当てたファイルを編集するには、以下を実行します。"
+msgstr "「``vault2``」パスワードファイルで暗号化され、Vault ID「``pass2``」を割り当てたファイルを編集するには、以下を実行します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:370
msgid "Changing the password and/or vault ID on encrypted files"
-msgstr "暗号化されたファイルのパスワードまたは vault ID の変更"
+msgstr "暗号化されたファイルのパスワードまたは Vault ID の変更"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:372
msgid "To change the password on an encrypted file or files, use the :ref:`rekey <ansible_vault_rekey>` command:"
@@ -11477,7 +11530,7 @@ msgstr "暗号化された 1 つまたは複数のファイルのパスワード
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:378
msgid "This command can rekey multiple data files at once and will ask for the original password and also the new password. To set a different ID for the rekeyed files, pass the new ID to ``--new-vault-id``. For example, to rekey a list of files encrypted with the 'preprod1' vault ID from the 'ppold' file to the 'preprod2' vault ID and be prompted for the new password:"
-msgstr "このコマンドは、複数のデータファイルの鍵を一度に設定することができ、元のパスワードと新しいパスワードを要求します。鍵を一度に設定したファイルに別の ID を設定するには、新しい ID を ``--new-vault-id`` に渡します。たとえば、「ppold」ファイルから「preprod1」の Vault ID で暗号化されたファイルのリストを Vault ID「preprod2」に鍵を再設定し、新しいパスワードの入力を求められる場合です。"
+msgstr "このコマンドは、複数のデータファイルの鍵を一度に再設定することができ、元のパスワードと新しいパスワードを要求します。鍵を一度に再設定したファイルに別の ID を設定するには、新しい ID を ``--new-vault-id`` に渡します。たとえば、「ppold」ファイルから「preprod1」の Vault ID で暗号化されたファイルのリストで Vault ID「preprod2」に鍵を再設定し、新しいパスワードの入力を求める場合です。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:388
msgid "Decrypting encrypted files"
@@ -11529,7 +11582,7 @@ msgstr "Emacs"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:443
msgid "You can set the following Emacs options to avoid cases of disclosure. There may be more settings you need to modify to ensure security, especially when using plugins, so consult the Emacs documentation."
-msgstr "以下の Emacs オプションを設定することで、情報漏えいのケースを回避することができます。特にプラグインを使用する場合には、セキュリティーを確保するために変更する必要がある設定が他にもあるかもしれないため、Emacs のドキュメントを参照してください。"
+msgstr "以下の Emacs オプションを設定することで、情報漏えいを回避することができます。特にプラグインを使用する場合は、セキュリティーを確保するために変更する必要がある設定が他にもあるかもしれないため、Emacs のドキュメントを参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:445
msgid "Do not copy data to the system clipboard."
@@ -11545,7 +11598,7 @@ msgstr "暗号化された変数とファイルの使用"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:470
msgid "When you run a task or playbook that uses encrypted variables or files, you must provide the passwords to decrypt the variables or files. You can do this at the command line or in the playbook itself."
-msgstr "暗号化された変数やファイルを使用するタスクや Playbook を実行する際には、変数やファイルを復号するためのパスワードを提供する必要があります。これは、コマンドラインまたは Playbook 自体の中で行うことができます。"
+msgstr "暗号化された変数やファイルを使用するタスクや Playbook を実行する際は、変数やファイルを復号するためのパスワードを提供する必要があります。これは、コマンドラインまたは Playbook の中で行うことができます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:473
msgid "Passing a single password"
@@ -11565,7 +11618,7 @@ msgstr ":file:`/path/to/my/vault-password-file` ファイルからパスワー
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:489
msgid "To get the password from the vault password client script :file:`my-vault-password-client.py`:"
-msgstr "実行スクリプト :file:`my-vault-password-client.py` から vault パスワードを取得する場合は、以下のようになります。"
+msgstr "Vault パスワードクライアントスクリプト :file:`my-vault-password-client.py` から Vault パスワードを取得する場合は、以下のようになります。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:499
msgid "Passing vault IDs"
@@ -11573,11 +11626,11 @@ msgstr "Vault ID を渡す"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:501
msgid "You can also use the :option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` option to pass a single password with its vault label. This approach is clearer when multiple vaults are used within a single inventory."
-msgstr ":option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` オプションを使用して、vault ラベルで単一のパスワードを渡すこともできます。このアプローチは、1 つのインベントリー内で複数の vault を使用している場合はより明確になります。"
+msgstr ":option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` オプションを使用して、Vault ラベルで単一のパスワードを渡すこともできます。この方法は、1 つのインベントリー内で複数の vault を使用している場合はより明確になります。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:503
msgid "To prompt for the password for the 'dev' vault ID:"
-msgstr "vault ID「dev」のパスワードを要求する場合は、次のようになります。"
+msgstr "Vault ID「dev」のパスワードを要求する場合は、次のようになります。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:509
msgid "To retrieve the password for the 'dev' vault ID from the :file:`dev-password` file:"
@@ -11585,15 +11638,15 @@ msgstr "「dev」の Vault ID のパスワードを :file:`dev-password` のフ
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:515
msgid "To get the password for the 'dev' vault ID from the vault password client script :file:`my-vault-password-client.py`:"
-msgstr "実行スクリプト :file:`my-vault-password-client.py` から vault ID 「dev」のパスワードを取得する場合は次のようになります。"
+msgstr "Vault パスワードクライアントスクリプト :file:`my-vault-password-client.py` から Vault ID 「dev」のパスワードを取得する場合は、以下を行います。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:522
msgid "Passing multiple vault passwords"
-msgstr "複数の vault パスワードを渡す"
+msgstr "複数の Vault パスワードを渡す"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:524
msgid "If your task or playbook requires multiple encrypted variables or files that you encrypted with different vault IDs, you must use the :option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` option, passing multiple ``--vault-id`` options to specify the vault IDs ('dev', 'prod', 'cloud', 'db') and sources for the passwords (prompt, file, script). . For example, to use a 'dev' password read from a file and to be prompted for the 'prod' password:"
-msgstr "タスクや Playbook で、異なる Vault ID で暗号化した複数の暗号化された変数やファイルが必要な場合は、:option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` オプションを使用し、複数の ``--vault-id`` オプションを渡して Vault ID (「dev」、「prod」、「cloud」、「db」) とパスワードのソース (プロンプト、ファイル、スクリプト) を指定する必要があります。たとえば、ファイルから読み込んだ「dev」のパスワードを使用し、「prod」のパスワードを求めるプロンプトを表示する場合などです。"
+msgstr "タスクや Playbook で、異なる Vault ID で暗号化した複数の暗号化変数やファイルが必要な場合は、:option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` オプションを使用し、複数の ``--vault-id`` オプションを渡して Vault ID (「dev」、「prod」、「cloud」、「db」) とパスワードのソース (プロンプト、ファイル、スクリプト) を指定する必要があります。たとえば、ファイルから読み込んだ「dev」のパスワードを使用し、「prod」のパスワードを求めるプロンプトを表示する場合などです。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:530
msgid "By default the vault ID labels (dev, prod and so on) are only hints. Ansible attempts to decrypt vault content with each password. The password with the same label as the encrypted data will be tried first, after that each vault secret will be tried in the order they were provided on the command line."
@@ -11601,11 +11654,11 @@ msgstr "デフォルトでは、Vault ID ラベル (dev、prodなど) はヒン
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:532
msgid "Where the encrypted data has no label, or the label does not match any of the provided labels, the passwords will be tried in the order they are specified. In the example above, the 'dev' password will be tried first, then the 'prod' password for cases where Ansible doesn't know which vault ID is used to encrypt something."
-msgstr "暗号化されたデータにラベルがない場合、またはラベルが提供されたラベルのどれとも一致しない場合、パスワードは指定された順に試行されます。上の例では、「dev」パスワードが最初に試行され、次に「prod」パスワードが試行されます。これは、Ansible がどの Vault ID が何かの暗号化に使用されているかを知らない場合のためです。"
+msgstr "暗号化されたデータにラベルがない場合、またはラベルが、提供されたラベルのどれとも一致しない場合、パスワードは指定された順に試行されます。上の例では、「dev」パスワードが最初に試行され、次に「prod」パスワードが試行されます。これは、Ansible がどの Vault ID が何かの暗号化に使用されているかを知らない場合に行われます。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:535
msgid "Using ``--vault-id`` without a vault ID"
-msgstr "vault ID なしで ``--vault-id`` を使用"
+msgstr "Vault ID なしで ``--vault-id`` を使用"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:537
msgid "The :option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` option can also be used without specifying a vault-id. This behavior is equivalent to :option:`--ask-vault-pass <ansible-playbook --ask-vault-pass>` or :option:`--vault-password-file <ansible-playbook --vault-password-file>` so is rarely used."
@@ -11613,7 +11666,7 @@ msgstr ":option:`--vault-id <ansible-playbook --vault-id>` オプションは、
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:539
msgid "For example, to use a password file :file:`dev-password`:"
-msgstr "たとえば、パスワードファイル `dev-password` を使用する場合は、以下のようになります。"
+msgstr "たとえば、パスワードファイル :file:`dev-password` を使用する場合は、以下のようになります。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:551
msgid "To get the password from an executable script :file:`my-vault-password-client.py`:"
@@ -11637,7 +11690,7 @@ msgstr "デフォルトのパスワードソースの設定"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:569
msgid "If you use one vault password file more frequently than any other, you can set the :ref:`DEFAULT_VAULT_PASSWORD_FILE` config option or the :envvar:`ANSIBLE_VAULT_PASSWORD_FILE` environment variable to specify that file. For example, if you set ``ANSIBLE_VAULT_PASSWORD_FILE=~/.vault_pass.txt``, Ansible will automatically search for the password in that file. This is useful if, for example, you use Ansible from a continuous integration system such as Jenkins."
-msgstr "ある Vault パスワードファイルを他のファイルよりも頻繁に使用する場合は、:ref:`DEFAULT_VAULT_PASSWORD_FILE` 設定オプションまたは環境変数 :envvar:`ANSIBLE_VAULT_PASSWORD_FILE` を設定して、そのファイルを指定することができます。たとえば、``ANSIBLE_VAULT_PASSWORD_FILE=~/.vault_pass.txt`` を設定すると、Ansible は自動的にそのファイル内のパスワードを検索します。これは、たとえば、Jenkins などの継続的インテグレーションシステムから Ansible を使用する場合に便利です。"
+msgstr "ある Vault パスワードファイルを他のファイルよりも頻繁に使用する場合は、:ref:`DEFAULT_VAULT_PASSWORD_FILE` 設定オプションまたは環境変数 :envvar:`ANSIBLE_VAULT_PASSWORD_FILE` を設定して、そのファイルを指定することができます。たとえば、``ANSIBLE_VAULT_PASSWORD_FILE=~/.vault_pass.txt`` を設定すると、Ansible は自動的にそのファイル内のパスワードを検索します。これは、たとえば、Jenkins などの継続的統合システムから Ansible を使用する場合に便利です。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:572
msgid "When are encrypted files made visible?"
@@ -11645,7 +11698,7 @@ msgstr "暗号化ファイルをいつ表示するか。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:574
msgid "In general, content you encrypt with Ansible Vault remains encrypted after execution. However, there is one exception. If you pass an encrypted file as the ``src`` argument to the :ref:`copy <copy_module>`, :ref:`template <template_module>`, :ref:`unarchive <unarchive_module>`, :ref:`script <script_module>` or :ref:`assemble <assemble_module>` module, the file will not be encrypted on the target host (assuming you supply the correct vault password when you run the play). This behavior is intended and useful. You can encrypt a configuration file or template to avoid sharing the details of your configuration, but when you copy that configuration to servers in your environment, you want it to be decrypted so local users and processes can access it."
-msgstr "一般的に、Ansible Vault で暗号化したコンテンツは、実行後も暗号化されたままです。ただし、1 つだけ例外があります。:ref:`copy <copy_module>`、:ref:`template <template_module>`、:ref:`unarchive <unarchive_module>`、:ref:`script <script_module>`、または:ref:`assemble <assemble_module>` モジュールへの ``src`` 引数として暗号化されたファイルを渡した場合、そのファイルはターゲットホスト上では暗号化されません (プレイの実行時に正しい Vault パスワードを供給していることが前提です)。この動作は意図されたものであり、便利なものです。設定ファイルやテンプレートを暗号化して、設定の詳細を共有しないようにすることができますが、その設定を環境内のサーバーにコピーするときには、ローカルのユーザーやプロセスがアクセスできるように、暗号化を解除したいものです。"
+msgstr "一般的に、Ansible Vault で暗号化したコンテンツは、実行後も暗号化されたままです。ただし、1 つだけ例外があります。:ref:`copy <copy_module>` モジュール、:ref:`template <template_module>` モジュール、:ref:`unarchive <unarchive_module>` モジュール、:ref:`script <script_module>` モジュール、または :ref:`assemble <assemble_module>` モジュールへの ``src`` 引数として暗号化されたファイルを渡した場合、そのファイルはターゲットホスト上では暗号化されません (プレイの実行時に正しい Vault パスワードを供給していることが前提です)。この動作は意図されたものであり、便利なものです。設定ファイルやテンプレートを暗号化して、設定の詳細を共有しないようにすることができますが、その設定を環境内のサーバーにコピーするときは、ローカルのユーザーやプロセスがアクセスできるように、暗号化を解除します。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:579
msgid "Speeding up Ansible Vault"
@@ -11653,7 +11706,7 @@ msgstr "Ansible Vault のスピードアップ"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:581
msgid "If you have many encrypted files, decrypting them at startup may cause a perceptible delay. To speed this up, install the cryptography package:"
-msgstr "多くの暗号化されたファイルがある場合、起動時にそれらを復号化すると、知覚できるほどの遅延が生じることがあります。これを高速化するには、暗号化パッケージをインストールします。"
+msgstr "多くの暗号化されたファイルがある場合は、起動時にそれらを復号化すると、知覚できるほどの遅延が生じることがあります。これを高速化するには、暗号化パッケージをインストールします。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:591
msgid "Format of files encrypted with Ansible Vault"
@@ -11685,7 +11738,7 @@ msgstr "データの暗号化に使用される暗号アルゴリズム (``AES25
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:609
msgid "The vault ID label used to encrypt the data (optional, ``vault-id-label``) For example, if you encrypt a file with ``--vault-id dev@prompt``, the vault-id-label is ``dev``."
-msgstr "データの暗号化に使用される vault ID ラベル (任意: ``vault-id-label``) は、``--vault-id dev@prompt`` でファイルを暗号化する場合、vault-id-label が ``dev`` になります。"
+msgstr "データの暗号化に使用される vault ID ラベル (任意: ``vault-id-label``)。たとえば、``--vault-id dev@prompt`` でファイルを暗号化する場合は、vault-id-label が ``dev`` になります。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:611
msgid "Note: In the future, the header could change. Fields after the format ID and format version depend on the format version, and future vault format versions may add more cipher algorithm options and/or additional fields."
@@ -11693,15 +11746,15 @@ msgstr "注: 将来的には、ヘッダーが変更する可能性がありま
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:613
msgid "The rest of the content of the file is the 'vaulttext'. The vaulttext is a text armored version of the encrypted ciphertext. Each line is 80 characters wide, except for the last line which may be shorter."
-msgstr "ファイルの残りの内容は「vaulttext」です。vaulttext は、暗号化された暗号文のテキスト装甲版です。各行の幅は 80 文字です。ただし、最終行は短くなる場合があります。"
+msgstr "ファイルの残りの内容は「vaulttext」です。vaulttext は、暗号化された暗号文のテキスト版です。各行の幅は 80 文字です。ただし、最終行は短くなる場合があります。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:617
msgid "Ansible Vault payload format 1.1 - 1.2"
-msgstr "Ansible Vault ペイロード形式 1.1-1.2"
+msgstr "Ansible Vault ペイロード形式 1.1 - 1.2"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:619
msgid "The vaulttext is a concatenation of the ciphertext and a SHA256 digest with the result 'hexlifyied'."
-msgstr "vault テキストは、暗号化テキストと SHA256 ダイジェストを連結したもので、結果は「hexlifyied」です。"
+msgstr "vaulttext は、暗号化テキストと SHA256 ダイジェストを連結したもので、結果は「hexlifyied」です。"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:621
msgid "'hexlify' refers to the ``hexlify()`` method of the Python Standard Library's `binascii <https://docs.python.org/3/library/binascii.html>`_ module."
@@ -11781,7 +11834,7 @@ msgstr "IV"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:649
msgid "a 128 bit counter block seeded from an integer IV"
-msgstr "整数 IV から確認された 128 ビットカウンターブロック"
+msgstr "整数 IV からシードされた 128 ビットのカウンターブロック"
#: ../../rst/user_guide/vault.rst:650
msgid "the plaintext"
@@ -11830,7 +11883,7 @@ msgstr "ホスト要件"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:19
msgid "To use the ``win_dsc`` module, a Windows host must have PowerShell v5.0 or newer installed. All supported hosts, except for Windows Server 2008 (non R2) can be upgraded to PowerShell v5."
-msgstr "``win_dsc`` モジュールを使用するには、Windows ホストに PowerShell v5.0 以降がインストールされている必要があります。Windows Server 2008 (R2 以外) を除くすべてのサポート対象ホストは、PowerShell v5.0 にアップグレードすることができます。"
+msgstr "``win_dsc`` モジュールを使用するには、Windows ホストに PowerShell v5.0 以降がインストールされている必要があります。Windows Server 2008 (R2 以外) を除くサポート対象のホストはすべて、PowerShell v5.0 にアップグレードすることができます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:23
msgid "Once the PowerShell requirements have been met, using DSC is as simple as creating a task with the ``win_dsc`` module."
@@ -11850,27 +11903,27 @@ msgstr "DSC リソースで Ansible モジュールを使用する理由:"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:36
msgid "The host does not support PowerShell v5.0, or it cannot easily be upgraded"
-msgstr "ホストが PowerShell v5.0 をサポートしていない、または簡単にアップグレードできない。"
+msgstr "ホストが PowerShell v5.0 をサポートしていない、または簡単にアップグレードできない"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:37
msgid "The DSC resource does not offer a feature present in an Ansible module. For example win_regedit can manage the ``REG_NONE`` property type, while the DSC ``Registry`` resource cannot"
-msgstr "DSC リソースは、Ansible モジュールに存在する機能を提供しません。たとえば、win_regedit は ``REG_NONE`` のプロパティータイプを管理できますが、DSC ``Registry`` リソースではできません。"
+msgstr "DSC リソースは、Ansible モジュールに存在する機能を提供しない。たとえば、win_regedit は ``REG_NONE`` のプロパティータイプを管理できますが、DSC の ``Registry`` リソースでは管理できません。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:40
msgid "DSC resources have limited check mode support, while some Ansible modules have better checks"
-msgstr "DSC のリソースは確認モードのサポートが限られているが、Ansible モジュールの中にはより優れたチェック機能を持つものがある"
+msgstr "DSC のリソースはチェックモードのサポートが限られているが、Ansible モジュールの中にはより優れたチェック機能を持つものがある"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:42
msgid "DSC resources do not support diff mode, while some Ansible modules do"
-msgstr "DSC リソースでは差分モードがサポートされないが、一部の Ansible モジュールではサポートされる。"
+msgstr "DSC リソースでは差分モードがサポートされないが、一部の Ansible モジュールではサポートされる"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:43
msgid "Custom resources require further installation steps to be run on the host beforehand, while Ansible modules are built-in to Ansible"
-msgstr "カスタムリソースでは、事前にホスト上で追加のインストール手順を実行する必要がありますが、Ansible モジュールは Ansible に組み込まれています。"
+msgstr "カスタムリソースでは、事前にホスト上で追加のインストール手順を実行する必要があるが、Ansible モジュールは Ansible に組み込まれている"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:45
msgid "There are bugs in a DSC resource where an Ansible module works"
-msgstr "Ansible モジュールが機能する DSC リソースにバグがある。"
+msgstr "Ansible モジュールが機能する DSC リソースにバグがある"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:47
msgid "Reasons for using a DSC resource over an Ansible module:"
@@ -11878,19 +11931,19 @@ msgstr "Ansible モジュールで DSC リソースを使用する理由:"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:49
msgid "The Ansible module does not support a feature present in a DSC resource"
-msgstr "Ansible モジュールは、DSC リソースに存在する機能をサポートしません。"
+msgstr "Ansible モジュールは、DSC リソースに存在する機能をサポートしていない"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:50
msgid "There is no Ansible module available"
-msgstr "利用可能な Ansible モジュールはありません。"
+msgstr "利用可能な Ansible モジュールがない"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:51
msgid "There are bugs in an existing Ansible module"
-msgstr "既存の Ansible モジュールにバグがある。"
+msgstr "既存の Ansible モジュールにバグがある"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:53
msgid "In the end, it doesn't matter whether the task is performed with DSC or an Ansible module; what matters is that the task is performed correctly and the playbooks are still readable. If you have more experience with DSC over Ansible and it does the job, just use DSC for that task."
-msgstr "つまるところ、タスクが DSC で実行されるか Ansible モジュールで実行されるかは重要ではありません。重要なのは、タスクが正しく実行され、Playbook が読めることです。Ansible よりも DSC の方を使用した経験があり、それで問題が解決するのであれば、そのタスクには DSC を使用すると良いでしょう。"
+msgstr "つまるところ、タスクが DSC で実行されるか Ansible モジュールで実行されるかは重要ではありません。重要なのは、タスクが正しく実行され、Playbook が読めることです。Ansible よりも DSC の方を使用した経験があり、それで必要なことができるのであれば、そのタスクには DSC を使用すると良いでしょう。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:59
msgid "How to Use DSC?"
@@ -11898,7 +11951,7 @@ msgstr "DSC の使用方法"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:60
msgid "The ``win_dsc`` module takes in a free-form of options so that it changes according to the resource it is managing. A list of built in resources can be found at `resources <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/dsc/resources/resources>`_."
-msgstr "``win_dsc`` モジュールは、管理しているリソースに応じて変化するように、自由形式のオプションを取り入れています。組み込まれているリソースのリストは「`リソース <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/dsc/resources/resources>`_」を参照してください。"
+msgstr "``win_dsc`` モジュールは、管理しているリソースに応じて変化するように、フリーフォームのオプションを取り入れています。組み込まれているリソースのリストは「`リソース <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/dsc/resources/resources>`_」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:64
msgid "Using the `Registry <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/dsc/reference/resources/windows/registryresource>`_ resource as an example, this is the DSC definition as documented by Microsoft:"
@@ -11906,7 +11959,7 @@ msgstr "`Registry <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/dsc/ref
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:81
msgid "When defining the task, ``resource_name`` must be set to the DSC resource being used - in this case the ``resource_name`` should be set to ``Registry``. The ``module_version`` can refer to a specific version of the DSC resource installed; if left blank it will default to the latest version. The other options are parameters that are used to define the resource, such as ``Key`` and ``ValueName``. While the options in the task are not case sensitive, keeping the case as-is is recommended because it makes it easier to distinguish DSC resource options from Ansible's ``win_dsc`` options."
-msgstr "タスクを定義する際には、使用する DSC リソースを ``resource_name`` に設定する必要があります。この場合、``resource_name`` は ``Registry`` に設定する必要があります。``module_version`` はインストールされている DSC リソースの特定のバージョンを参照することができますが、空白にするとデフォルトで最新のバージョンになります。その他のオプションは ``Key`` や ``ValueName`` のようにリソースを定義するためのパラメーターになります。タスクのオプションは大文字小文字を区別しませんが、DSC リソースのオプションと Ansible の``win_dsc`` のオプションを区別しやすくするために、大文字小文字をそのままにしておくことが推奨されます。"
+msgstr "タスクを定義する際には、使用する DSC リソースを ``resource_name`` に設定する必要があります。この場合、``resource_name`` は ``Registry`` に設定する必要があります。``module_version`` はインストールされている DSC リソースの特定のバージョンを参照することができますが、空白にするとデフォルトで最新バージョンになります。その他のオプションは ``Key`` や ``ValueName`` のようにリソースを定義するためのパラメーターになります。タスクのオプションは大文字小文字を区別しませんが、DSC リソースのオプションと Ansible の``win_dsc`` のオプションを区別しやすくするために、大文字小文字をそのままにしておくことが推奨されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:90
msgid "This is what the Ansible task version of the above DSC Registry resource would look like:"
@@ -11918,7 +11971,7 @@ msgstr "Ansible 2.8 より、``win_dsc`` モジュールは、Ansible からの
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:157
msgid "The ``invocation.module_args`` key shows the actual values that were set as well as other possible values that were not set. Unfortunately this will not show the default value for a DSC property, only what was set from the Ansible task. Any ``*_password`` option will be masked in the output for security reasons, if there are any other sensitive module options, set ``no_log: True`` on the task to stop all task output from being logged."
-msgstr "``invocation.module_args`` キーは、設定された実際の値と、設定されなかった他の可能な値を表示します。残念ながら DSC プロパティーのデフォルト値は表示されず、Ansible タスクで設定された値のみが表示されます。``*_password`` オプションは、セキュリティー上の理由から出力ではマスクされます。他に機密性の高いモジュールオプションがある場合は、タスクに ``no_log: True`` を設定して、すべてのタスク出力がログに記録されないようにしてください。"
+msgstr "``invocation.module_args`` キーは、設定された実際の値と、設定されなかった他の可能な値を表示します。DSC プロパティーのデフォルト値は表示されず、Ansible タスクで設定された値のみが表示されます。``*_password`` オプションは、セキュリティー上の理由から出力ではマスクされます。他に機密性の高いモジュールオプションがある場合は、タスクに ``no_log: True`` を設定して、すべてのタスク出力がログに記録されないようにしてください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:166
msgid "Property Types"
@@ -11926,7 +11979,7 @@ msgstr "プロパティータイプ"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:167
msgid "Each DSC resource property has a type that is associated with it. Ansible will try to convert the defined options to the correct type during execution. For simple types like ``[string]`` and ``[bool]`` this is a simple operation, but complex types like ``[PSCredential]`` or arrays (like ``[string[]]``) this require certain rules."
-msgstr "各 DSC リソースプロパティーには、それに関連付けられたタイプがあります。Ansible は、実行時に定義されたオプションを正しい型に変換しようとします。``[string]`` や ``[bool]`` のような単純な型では、これは単純な操作ですが、``[PSCredential]`` や配列 (``[string[]]`` など) のような複雑な型では、特定のルールが必要です。"
+msgstr "各 DSC リソースプロパティーには、それに関連付けられたタイプがあります。Ansible は、実行時に定義されたオプションを正しいタイプに変換しようとします。``[string]`` や ``[bool]`` のような単純なタイプでは、これは単純な操作ですが、``[PSCredential]`` や配列 (``[string[]]`` など) のような複雑なタイプでは、特定のルールが必要です。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:174
msgid "PSCredential"
@@ -11934,7 +11987,7 @@ msgstr "PSCredential"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:175
msgid "A ``[PSCredential]`` object is used to store credentials in a secure way, but Ansible has no way to serialize this over JSON. To set a DSC PSCredential property, the definition of that parameter should have two entries that are suffixed with ``_username`` and ``_password`` for the username and password respectively. For example:"
-msgstr "``[PSCredential]`` オブジェクトは認証情報を安全な方法で保存するために使用されますが、Ansible にはこれを JSON でシリアル化する方法がありません。DSC PSCredential プロパティーを設定するには、そのパラメーターの定義に、ユーザ名とパスワードをそれぞれ ``_username`` と``_password`` をサフィックスにした 2 つのエントリーを追加する必要があります。たとえば、以下のようになります。"
+msgstr "``[PSCredential]`` オブジェクトは認証情報を安全な方法で保存するために使用されますが、Ansible にはこれを JSON でシリアル化する方法がありません。DSC PSCredential プロパティーを設定するには、そのパラメーターの定義に、ユーザ名とパスワードをそれぞれ ``_username`` と ``_password`` をサフィックスにした 2 つのエントリーを追加する必要があります。たとえば、以下のようになります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:189
msgid "On versions of Ansible older than 2.8, you should set ``no_log: yes`` on the task definition in Ansible to ensure any credentials used are not stored in any log file or console output."
@@ -11954,7 +12007,7 @@ msgstr "``[CimInstance]`` オブジェクトは、DSC がそのリソースで
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:212
msgid "In the above example, the CIM instance is a representation of the class `MSFT_xWebAuthenticationInformation <https://github.com/dsccommunity/xWebAdministration/blob/master/source/DSCResources/MSFT_xWebSite/MSFT_xWebSite.schema.mof>`_. This class accepts four boolean variables, ``Anonymous``, ``Basic``, ``Digest``, and ``Windows``. The keys to use in a ``[CimInstance]`` depend on the class it represents. Please read through the documentation of the resource to determine the keys that can be used and the types of each key value. The class definition is typically located in the ``<resource name>.schema.mof``."
-msgstr "上記の例では、CIM インスタンスは、クラス `MSFT_xWebAuthenticationInformation <https://github.com/dsccommunity/xWebAdministration/blob/master/source/DSCResources/MSFT_xWebSite/MSFT_xWebSite.schema.mof>`_ の表現です。このクラスは、``Anonymous``,``Basic``,``Digest``,``Windows`` という 4 つのブール変数を受け入れます。``[CimInstance]`` で使用するキーは、それが表現するクラスによって異なります。使用できるキーと各キーの値の種類については、リソースのドキュメントに目を通してください。クラスの定義は、通常、``<resource name>.schema.mof`` にあります。"
+msgstr "上記の例では、CIM インスタンスは、クラス `MSFT_xWebAuthenticationInformation <https://github.com/dsccommunity/xWebAdministration/blob/master/source/DSCResources/MSFT_xWebSite/MSFT_xWebSite.schema.mof>`_ の表現です。このクラスは、``Anonymous``、``Basic``、``Digest``、``Windows`` という 4 つのブール変数を受け入れます。``[CimInstance]`` で使用するキーは、それが表現するクラスによって異なります。使用できるキーと各キーの値のタイプについては、リソースのドキュメントを参照してください。クラスの定義は、通常、``<resource name>.schema.mof`` にあります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:221
msgid "HashTable Type"
@@ -11962,7 +12015,7 @@ msgstr "HashTable タイプ"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:222
msgid "A ``[HashTable]`` object is also a dictionary but does not have a strict set of keys that can/need to be defined. Like a ``[CimInstance]``, define it like a normal dictionary value in YAML. A ``[HashTable]]`` is defined with ``EmbeddedInstance(\"MSFT_KeyValuePair\")`` in a DSC resource MOF definition."
-msgstr "``[HashTable]`` オブジェクトもディクショナリーですが、定義できる/しなければならない厳密な鍵のセットを持っていません。``[CimInstance]`` のように、YAML で通常のディクショナリー値のように定義します。``[HashTable]]`` は、DSC リソースの MOF 定義において ``EmbeddedInstance(\"MSFT_KeyValuePair\")`` と共に定義されます。"
+msgstr "``[HashTable]`` オブジェクトもディクショナリーですが、定義できる/しなければならない厳密な鍵のセットがありません。``[CimInstance]`` のように、YAML で通常のディクショナリー値のように定義します。``[HashTable]]`` は、DSC リソースの MOF 定義において ``EmbeddedInstance(\"MSFT_KeyValuePair\")`` と共に定義されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:228
msgid "Arrays"
@@ -11970,11 +12023,11 @@ msgstr "配列"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:229
msgid "Simple type arrays like ``[string[]]`` or ``[UInt32[]]`` are defined as a list or as a comma separated string which are then cast to their type. Using a list is recommended because the values are not manually parsed by the ``win_dsc`` module before being passed to the DSC engine. For example, to define a simple type array in Ansible:"
-msgstr "``[string[]]`` や ``[UInt32[]]`` のような単純な型の配列は、リストまたはカンマ区切りの文字列として定義され、それらが型にキャストされます。リストを使用すると、DSC エンジンに渡す前に ``win_dsc`` モジュールで値が手動で解析されないため、推奨されます。たとえば、Ansible で単純な型の配列を定義するには、次のようにします。"
+msgstr "``[string[]]`` や ``[UInt32[]]`` のような単純なタイプの配列は、リストまたはコンマ区切りの文字列として定義され、それらがタイプにキャストされます。リストを使用すると、DSC エンジンに渡す前に ``win_dsc`` モジュールで値が手動で解析されないため、推奨されます。たとえば、Ansible で単純なタイプの配列を定義するには、次のようにします。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:250
msgid "Complex type arrays like ``[CimInstance[]]`` (array of dicts), can be defined like this example:"
-msgstr "``[CimInstance[]]`` (ディクショナリーの配列) のような複雑な型の配列は、次の例のように定義できます。"
+msgstr "``[CimInstance[]]`` (ディクショナリーの配列) のような複雑なタイプの配列は、次の例のように定義できます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:268
msgid "The above example, is an array with two values of the class `MSFT_xWebBindingInformation <https://github.com/dsccommunity/xWebAdministration/blob/master/source/DSCResources/MSFT_xWebSite/MSFT_xWebSite.schema.mof>`_. When defining a ``[CimInstance[]]``, be sure to read the resource documentation to find out what keys to use in the definition."
@@ -11986,11 +12039,11 @@ msgstr "日時"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:274
msgid "A ``[DateTime]`` object is a DateTime string representing the date and time in the `ISO 8601 <https://www.w3.org/TR/NOTE-datetime>`_ date time format. The value for a ``[DateTime]`` field should be quoted in YAML to ensure the string is properly serialized to the Windows host. Here is an example of how to define a ``[DateTime]`` value in Ansible:"
-msgstr "``[DateTime]`` オブジェクトは、`ISO 8601 <https://www.w3.org/TR/NOTE-datetime>`_ の日付時間フォーマットで日付と時間を表す DateTime 文字列です。``[DateTime]`` フィールドの値は、文字列が Windows ホストに適切にシリアライズされるように、YAML で引用する必要があります。以下は、Ansible で``[DateTime]`` の値を定義する方法の例です。"
+msgstr "``[DateTime]`` オブジェクトは、`ISO 8601 <https://www.w3.org/TR/NOTE-datetime>`_ の日時フォーマットで日付と時間を表す DateTime 文字列です。``[DateTime]`` フィールドの値は、文字列が Windows ホストに適切にシリアライズされるように、YAML で引用する必要があります。以下は、Ansible で``[DateTime]`` の値を定義する方法の例です。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:291
msgid "All the values above are equal to a UTC date time of February 22nd 2019 at 1:57pm with 31 seconds and 2311892 milliseconds."
-msgstr "上記のすべての値は、UTCの 日付時刻が 2019 年 2 月 22 日午後 1 時 57 分 31秒 2311892 ミリ秒であることと同じです。"
+msgstr "上記のすべての値は、UTCの 日付時刻が 2019 年 2 月 22 日午後 1 時 57 分 31 秒 2311892 ミリ秒であることと同じです。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:295
msgid "Run As Another User"
@@ -11998,7 +12051,7 @@ msgstr "別のユーザーとして実行"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:296
msgid "By default, DSC runs each resource as the SYSTEM account and not the account that Ansible use to run the module. This means that resources that are dynamically loaded based on a user profile, like the ``HKEY_CURRENT_USER`` registry hive, will be loaded under the ``SYSTEM`` profile. The parameter ``PsDscRunAsCredential`` is a parameter that can be set for every DSC resource force the DSC engine to run under a different account. As ``PsDscRunAsCredential`` has a type of ``PSCredential``, it is defined with the ``_username`` and ``_password`` suffix."
-msgstr "デフォルトでは、DSC は各リソースを、Ansible がモジュールの実行に使用するアカウントではなく、SYSTEM アカウントとして実行します。つまり、``HKEY_CURRENT_USER`` のレジストリーハイブのように、ユーザープロファイルに基づいて動的に読み込まれるリソースは、``SYSTEM`` のプロファイルで読み込まれます。``PsDscRunAsCredential`` は、DSC エンジンが別のアカウントで実行されるように、すべての DSC リソースに設定することができるパラメーターです。``PsDscRunAsCredential`` はタイプが ``PSCredential`` なので、``_username`` と``_password`` というサフィックスで定義されています。"
+msgstr "デフォルトでは、DSC は各リソースを、Ansible がモジュールの実行に使用するアカウントではなく、SYSTEM アカウントとして実行します。つまり、``HKEY_CURRENT_USER`` のレジストリーハイブのように、ユーザープロファイルに基づいて動的に読み込まれるリソースは、``SYSTEM`` のプロファイルで読み込まれます。``PsDscRunAsCredential`` は、DSC エンジンが別のアカウントで実行されるように、すべての DSC リソースに設定することができるパラメーターです。``PsDscRunAsCredential`` はタイプが ``PSCredential`` なので、サフィックス ``_username`` と``_password`` で定義されています。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:305
msgid "Using the Registry resource type as an example, this is how to define a task to access the ``HKEY_CURRENT_USER`` hive of the Ansible user:"
@@ -12062,7 +12115,7 @@ msgstr "上記の最初の 2 つの方法は、ホストがインターネット
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:373
msgid "This will create a folder called ``xWebAdministration`` in ``C:\\temp`` which can be copied to any host. For PowerShell to see this offline resource, it must be copied to a directory set in the ``PSModulePath`` environment variable. In most cases the path ``C:\\Program Files\\WindowsPowerShell\\Module`` is set through this variable, but the ``win_path`` module can be used to add different paths."
-msgstr "これにより、``C:\\temp`` の中に``xWebAdministration`` というフォルダーが作成され、どのホストにもコピーできるようになります。PowerShell がこのオフラインリソースを見るためには、環境変数 ``PSModulePath`` で設定されたディレクトリーにコピーされている必要があります。ほとんどの場合、この変数を通じてパス ``C:\\Program Files\\WindowsPowerShell\\Module`` が設定されますが、``win_path`` モジュールを使用して異なるパスを追加することができます。"
+msgstr "これにより、``C:\\temp`` の中に``xWebAdministration`` フォルダーが作成され、このフィルダーはどのホストにもコピーできるようになります。PowerShell がこのオフラインリソースを見るためには、環境変数 ``PSModulePath`` で設定されたディレクトリーにコピーされている必要があります。ほとんどの場合は、この変数を通じてパス ``C:\\Program Files\\WindowsPowerShell\\Module`` が設定されますが、``win_path`` モジュールを使用して異なるパスを追加することができます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_dsc.rst:381
msgid "Examples"
@@ -12156,7 +12209,7 @@ msgstr "Windows 10"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:27
msgid "1 - See the :ref:`Server 2008 FAQ <windows_faq_server2008>` entry for more details."
-msgstr "1 - 詳細は、:ref:`Server 2008 FAQ <windows_faq_server2008>` のエントリーを参照してください。"
+msgstr "1 - 詳細は、:ref:`Server 2008 FAQ <windows_faq_server2008>` を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:29
msgid "Ansible also has minimum PowerShell version requirements - please see :ref:`windows_setup` for the latest information."
@@ -12168,7 +12221,7 @@ msgstr "Server 2008、2008 R2、Windows 7 に対応していますか"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:36
msgid "Microsoft ended Extended Support for these versions of Windows on January 14th, 2020, and Ansible deprecated official support in the 2.10 release. No new feature development will occur targeting these operating systems, and automated testing has ceased. However, existing modules and features will likely continue to work, and simple pull requests to resolve issues with these Windows versions may be accepted."
-msgstr "Microsoft は 2020 年 1 月 14 日にこれらのバージョンの Windows の Extended Support を終了し、Ansible は 2.10 のリリースで公式サポートを廃止しました。これらのオペレーティングシステムを対象とした新機能の開発は行われず、自動テストも終了しています。しかし、既存のモジュールや機能は引き続き動作する可能性があり、これらの Windows バージョンに関する問題を解決するための簡単なプル要求は承認される可能性があります。"
+msgstr "Microsoft は 2020 年 1 月 14 日にこれらのバージョンの Windows の Extended Support を終了し、Ansible は 2.10 のリリースで公式サポートを終了しました。これらのオペレーティングシステムを対象とした新機能の開発は今後行われず、自動テストも終了しています。しかし、既存のモジュールや機能は引き続き動作する可能性があり、これらの Windows バージョンに関する問題を解決するための簡単なプル要求は承認される可能性があります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:39
msgid "Can I manage Windows Nano Server with Ansible?"
@@ -12200,7 +12253,7 @@ msgstr "WSL のリリースではなくソースから Ansible を実行する
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:73
msgid "If you encounter timeout errors when running Ansible on the WSL, this may be due to an issue with ``sleep`` not returning correctly. The following workaround may resolve the issue:"
-msgstr "WSL 上で Ansible を実行したときにタイムアウトエラーが発生する場合は、``sleep`` が正しく返されない問題が原因となる可能性があります。以下の回避策により、この問題が解決される場合があります。"
+msgstr "WSL 上で Ansible を実行したときにタイムアウトエラーが発生する場合は、``sleep`` が正しく返されない問題が原因となっている可能性があります。以下の回避策により、この問題が解決される場合があります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:81
msgid "Another option is to use WSL 2 if running Windows 10 later than build 2004."
@@ -12212,7 +12265,7 @@ msgstr "SSH キーを使用して Windows ホストへの認証を行うこと
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:90
msgid "You cannot use SSH keys with the WinRM or PSRP connection plugins. These connection plugins use X509 certificates for authentication instead of the SSH key pairs that SSH uses."
-msgstr "WinRM または PSRP 接続プラグインで SSH 鍵を使用することはできません。これらの接続プラグインは、SSH が使用する SSH キーペアの代わりに、認証に X509 証明書を使用します。"
+msgstr "WinRM または PSRP connection プラグインで SSH 鍵を使用することはできません。これらの connection プラグインは、認証に SSH が使用する SSH キーペアを使用する代わりに、X509 証明書を使用します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:94
msgid "The way X509 certificates are generated and mapped to a user is different from the SSH implementation; consult the :ref:`windows_winrm` documentation for more information."
@@ -12220,7 +12273,7 @@ msgstr "X509 証明書が生成され、ユーザーにマッピングされる
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:98
msgid "Ansible 2.8 has added an experimental option to use the SSH connection plugin, which uses SSH keys for authentication, for Windows servers. See :ref:`this question <windows_faq_ssh>` for more information."
-msgstr "Ansible 2.8 には、認証に SSH 鍵を使用する SSH 接続プラグインを Windows サーバーで使用する実験的なオプションが追加されました。詳細は「:ref:`this question <windows_faq_ssh>`」を参照してください。"
+msgstr "Ansible 2.8 には、認証に SSH 鍵を使用する SSH connection プラグインを Windows サーバーで使用する実験的なオプションが追加されました。詳細は「:ref:`this question <windows_faq_ssh>`」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:105
msgid "Why can I run a command locally that does not work under Ansible?"
@@ -12248,7 +12301,7 @@ msgstr "これらの制限を回避する方法は次のとおりです。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:123
msgid "Use ``become``, which runs a command as it would when run locally. This will bypass most WinRM restrictions, as Windows is unaware the process is running under WinRM when ``become`` is used. See the :ref:`become` documentation for more information."
-msgstr "``become`` を使用すると、ローカルで実行するときと同じようにコマンドを実行できます。``become`` を使用すると、Windows はプロセスが WinRM の下で実行されていることに気づかないため、ほとんどの WinRM の制限を回避することができます。詳細は、:ref:`become` のドキュメントを参照してください。"
+msgstr "``become`` を使用すると、ローカルで実行するときと同じようにコマンドを実行できます。``become`` を使用すると、Windows はプロセスが WinRM の下で実行していることに気づかないため、ほとんどの WinRM の制限を回避することができます。詳細は、:ref:`become` のドキュメントを参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:128
msgid "Use a scheduled task, which can be created with ``win_scheduled_task``. Like ``become``, it will bypass all WinRM restrictions, but it can only be used to run commands, not modules."
@@ -12264,7 +12317,7 @@ msgstr "これらの回避策を取らずにネットワークリソースにア
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:138
msgid "See :ref:`become` more info on how to use become. The limitations section at :ref:`windows_winrm` has more details around WinRM limitations."
-msgstr "become の使用方法に関する詳細の詳細は、「:ref:`become`」を参照してください。:ref:`windows_winrm` の制限セクションには、WinRM 制限の詳細が記載されています。"
+msgstr "become の使用方法に関する詳細は、「:ref:`become`」を参照してください。:ref:`windows_winrm` の制限のセクションには、WinRM 制限の詳細が記載されています。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:142
msgid "This program won't install on Windows with Ansible"
@@ -12284,7 +12337,7 @@ msgstr "Ansible Core の Ansible モジュールの多くは、Linux/Unix マシ
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:151
msgid "Because of this, there are dedicated Windows modules that are written in PowerShell and are meant to be run on Windows hosts. A list of these modules can be found :ref:`here <windows_modules>`."
-msgstr "このため、PowerShell で記述されており、Windows ホストで実行することを目的としている専用の Windows モジュールがあります。これらのモジュールの一覧は、「:ref:`here <windows_modules>` 」にあります。"
+msgstr "このため、PowerShell で記述されており、Windows ホストで実行することを目的としている専用の Windows モジュールがあります。これらのモジュールの一覧は、「:ref:`here <windows_modules>`」にあります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:155
msgid "In addition, the following Ansible Core modules/action-plugins work with Windows:"
@@ -12380,7 +12433,7 @@ msgstr "SSH 経由で Windows ホストに接続できますか"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:190
msgid "Ansible 2.8 has added an experimental option to use the SSH connection plugin to manage Windows hosts. To connect to Windows hosts over SSH, you must install and configure the `Win32-OpenSSH <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH>`_ fork that is in development with Microsoft on the Windows host(s). While most of the basics should work with SSH, ``Win32-OpenSSH`` is rapidly changing, with new features added and bugs fixed in every release. It is highly recommend you `install <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH/wiki/Install-Win32-OpenSSH>`_ the latest release of ``Win32-OpenSSH`` from the GitHub Releases page when using it with Ansible on Windows hosts."
-msgstr "Ansible 2.8 には、SSH 接続プラグインを使用して Windows ホストを管理する実験的なオプションが追加されました。Windows ホストに SSH 接続するには、Microsoft と共同で開発中の `Win32-OpenSSH <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH>`_ フォークを Windows ホストにインストールして設定する必要があります。基本的な機能のほとんどは SSH で動作するはずですが、``Win32-OpenSSH`` はリリースごとに新機能が追加されたり、バグが修正されたりと、急速に変化しています。Windows ホストで Ansible を使用する際には、GitHub Releases ページから ``Win32-OpenSSH`` の最新リリースを `インストール <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH/wiki/Install-Win32-OpenSSH>`_ することが強く推奨されます。"
+msgstr "Ansible 2.8 には、SSH connection プラグインを使用して Windows ホストを管理する実験的なオプションが追加されました。Windows ホストに SSH 接続するには、Microsoft と共同で開発中の `Win32-OpenSSH <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH>`_ フォークを Windows ホストにインストールして設定する必要があります。基本的な機能のほとんどは SSH で動作するはずですが、``Win32-OpenSSH`` はリリースごとに新機能が追加されたり、バグが修正されたりと、急速に変化しています。Windows ホストで Ansible を使用する際には、GitHub Releases ページから ``Win32-OpenSSH`` の最新リリースを `インストール <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH/wiki/Install-Win32-OpenSSH>`_ することが強く推奨されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_faq.rst:199
msgid "To use SSH as the connection to a Windows host, set the following variables in the inventory::"
@@ -12440,7 +12493,7 @@ msgstr "Windows パフォーマンス"
#: ../../rst/user_guide/windows_performance.rst:5
msgid "This document offers some performance optimizations you might like to apply to your Windows hosts to speed them up specifically in the context of using Ansible with them, and generally."
-msgstr "本書では、特に Ansible をそのホストで使用する状況、および一般的に使用する状況で高速化するために、Windows ホストに適用するパフォーマンスの最適化をいくつか紹介します。"
+msgstr "本書では、特に Ansible をそのホストで使用するような状況、および一般的に使用する状況で高速化するために、Windows ホストに適用するパフォーマンスの最適化をいくつか説明します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_performance.rst:10
msgid "Optimise PowerShell performance to reduce Ansible task overhead"
@@ -12488,7 +12541,7 @@ msgstr "Ansible が Windows ホストと通信し、Windows モジュールを
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:15
msgid "Ansible can generally manage Windows versions under current and extended support from Microsoft. Ansible can manage desktop OSs including Windows 7, 8.1, and 10, and server OSs including Windows Server 2008, 2008 R2, 2012, 2012 R2, 2016, and 2019."
-msgstr "Ansible は、Microsoft の現行および拡張サポート下にある Windows バージョンを一般的に管理できます。Ansible は、Windows 7、8.1、および 10 を含むデスクトップ OS、およびWindows Server 2008、2008 R2、2012、2012 R2、2016、および 2019 を含むサーバー OS を管理できます。"
+msgstr "Ansible は、Microsoft の現行および拡張サポート下にある Windows バージョンを一般的に管理できます。Ansible は、Windows 7、8.1、および 10 を含むデスクトップ OS、および Windows Server 2008、2008 R2、2012、2012 R2、2016、および 2019 を含むサーバー OS を管理できます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:20
msgid "Ansible requires PowerShell 3.0 or newer and at least .NET 4.0 to be installed on the Windows host."
@@ -12540,15 +12593,15 @@ msgstr "WinRM Memory Hotfix"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:89
msgid "When running on PowerShell v3.0, there is a bug with the WinRM service that limits the amount of memory available to WinRM. Without this hotfix installed, Ansible will fail to execute certain commands on the Windows host. These hotfixes should be installed as part of the system bootstrapping or imaging process. The script `Install-WMF3Hotfix.ps1 <https://github.com/jborean93/ansible-windows/blob/master/scripts/Install-WMF3Hotfix.ps1>`_ can be used to install the hotfix on affected hosts."
-msgstr "PowerShell v3.0 で実行する場合は、WinRM サービスのバグにより、WinRM で使用できるメモリー量が制限されるという問題がありました。この Hotfix をインストールしないと、Windows ホスト上で Ansible による特定のコマンドの実行に失敗します。これらの Hotfix は、システムのブートストラップまたはイメージングプロセスの一部としてインストールする必要があります。`Install-WMF3Hotfix.ps1 <https://github.com/jborean93/ansible-windows/blob/master/scripts/Install-WMF3Hotfix.ps1>`_ というスクリプトを使用すると、影響を受けるホストに Hotfix をインストールできます。"
+msgstr "PowerShell v3.0 で実行する場合は、WinRM サービスのバグにより、WinRM で使用できるメモリー量が制限されるという問題がありました。この Hotfix をインストールしないと、Windows ホスト上で Ansible による特定のコマンドの実行に失敗します。これらの Hotfix は、システムのブートストラップまたはイメージングプロセスの一部としてインストールする必要があります。`Install-WMF3Hotfix.ps1 <https://github.com/jborean93/ansible-windows/blob/master/scripts/Install-WMF3Hotfix.ps1>`_ というスクリプトを使用すると、影響を受けるホストに hotfix をインストールできます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:95
msgid "The following PowerShell command will install the hotfix:"
-msgstr "以下の PowerShell コマンドはホットフィックスをインストールします。"
+msgstr "以下の PowerShell コマンドは hotfix をインストールします。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:106
msgid "For more details, please refer to the `Hotfix document <https://support.microsoft.com/en-us/help/2842230/out-of-memory-error-on-a-computer-that-has-a-customized-maxmemorypersh>`_ from Microsoft."
-msgstr "詳細は、Microsoft 社の `ホットフィックスのドキュメント <https://support.microsoft.com/en-us/help/2842230/out-of-memory-error-on-a-computer-that-has-a-customized-maxmemorypersh>`_ を参照してください。"
+msgstr "詳細は、Microsoft 社の `Hotfix ドキュメント <https://support.microsoft.com/en-us/help/2842230/out-of-memory-error-on-a-computer-that-has-a-customized-maxmemorypersh>`_ を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:109
msgid "WinRM Setup"
@@ -12556,11 +12609,11 @@ msgstr "WinRM の設定"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:110
msgid "Once Powershell has been upgraded to at least version 3.0, the final step is for the WinRM service to be configured so that Ansible can connect to it. There are two main components of the WinRM service that governs how Ansible can interface with the Windows host: the ``listener`` and the ``service`` configuration settings."
-msgstr "Powershell をバージョン 3.0 以降にアップグレードしたら、最後のステップとして、WinRM サービスを設定して Ansible が接続できるようにします。WinRM サービスには、Ansible が Windows ホストとどのように連携するかを決定する構成設定 ``listener`` と``service`` の 2 つの主要コンポーネントがあります。"
+msgstr "Powershell をバージョン 3.0 以降にアップグレードしたら、最後のステップとして、WinRM サービスを設定して Ansible が接続できるようにします。WinRM サービスには、Ansible が Windows ホストとどのように連携するかを決定する構成設定 ``listener`` および ``service`` の 2 つの主要コンポーネントがあります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:115
msgid "Details about each component can be read below, but the script `ConfigureRemotingForAnsible.ps1 <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/examples/scripts/ConfigureRemotingForAnsible.ps1>`_ can be used to set up the basics. This script sets up both HTTP and HTTPS listeners with a self-signed certificate and enables the ``Basic`` authentication option on the service."
-msgstr "各コンポーネントの詳細については後述しますが、基本的な設定には`ConfigureRemotingForAnsible.ps1 <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/examples/scripts/ConfigureRemotingForAnsible.ps1>`_ スクリプトが使えます。このスクリプトは、自己署名証明書を用いて HTTP と HTTPS の両方のリスナーを設定し、サービスで ``Basic`` 認証オプションを有効にします。"
+msgstr "各コンポーネントの詳細については後述しますが、基本的な設定には `ConfigureRemotingForAnsible.ps1 <https://github.com/ansible/ansible/blob/devel/examples/scripts/ConfigureRemotingForAnsible.ps1>`_ スクリプトが使用できます。このスクリプトは、自己署名証明書を使用して HTTP と HTTPS の両方のリスナーを設定し、サービスで ``Basic`` 認証オプションを有効にします。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:121
msgid "To use this script, run the following in PowerShell:"
@@ -12589,7 +12642,7 @@ msgstr "WinRM サービスで実行している現在のリスナーを表示す
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:154
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:266
msgid "This will output something like::"
-msgstr "これにより、以下のような出力が表示されます。"
+msgstr "これにより、以下のようなものが出力されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:178
msgid "In the example above there are two listeners activated; one is listening on port 5985 over HTTP and the other is listening on port 5986 over HTTPS. Some of the key options that are useful to understand are:"
@@ -12597,7 +12650,7 @@ msgstr "上の例では、2 つのリスナーが有効になっています。1
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:182
msgid "``Transport``: Whether the listener is run over HTTP or HTTPS, it is recommended to use a listener over HTTPS as the data is encrypted without any further changes required."
-msgstr "``Transport``: リスナーが HTTP または HTTPS のどちらで実行されている場合でも、データはさらなる変更なしに暗号化されるため、HTTPS 経由でリスナーを使用することが推奨されます。"
+msgstr "``Transport``: リスナーが HTTP または HTTPS のどちらで実行している場合でも、データはさらなる変更なしに暗号化されるため、HTTPS 経由でリスナーを使用することが推奨されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:186
msgid "``Port``: The port the listener runs on, by default it is ``5985`` for HTTP and ``5986`` for HTTPS. This port can be changed to whatever is required and corresponds to the host var ``ansible_port``."
@@ -12621,11 +12674,11 @@ msgstr "WinRM リスナーを設定するには、3 つの方法があります
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:206
msgid "Using ``winrm quickconfig`` for HTTP or ``winrm quickconfig -transport:https`` for HTTPS. This is the easiest option to use when running outside of a domain environment and a simple listener is required. Unlike the other options, this process also has the added benefit of opening up the Firewall for the ports required and starts the WinRM service."
-msgstr "HTTP には ``winrm quickconfig`` を、HTTPS には ``winrm quickconfig -transport:https`` を使用します。これは、ドメイン環境の外で動作し、シンプルなリスナーが必要な場合に、最も簡単に使用できるオプションです。他のオプションとは異なり、このプロセスには、必要なポートのためにファイアウォールを開き、WinRM サービスを開始するという利点があります。"
+msgstr "HTTP には ``winrm quickconfig`` を、HTTPS には ``winrm quickconfig -transport:https`` を使用します。これは、ドメイン環境外で動作し、シンプルなリスナーが必要な場合に、最も簡単に使用できるオプションです。他のオプションとは異なり、このプロセスには、必要なポートのためにファイアウォールを開き、WinRM サービスを開始するという利点があります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:212
msgid "Using Group Policy Objects. This is the best way to create a listener when the host is a member of a domain because the configuration is done automatically without any user input. For more information on group policy objects, see the `Group Policy Objects documentation <https://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa374162(v=vs.85).aspx>`_."
-msgstr "グループポリシーオブジェクトの使用。この方法は、ホストがドメインのメンバーである場合にリスナーを作成するのに最適な方法です。なぜなら、設定はユーザーの入力なしに自動的に行われるからです。グループポリシーオブジェクトの詳細は、`Group Policy Objects ドキュメント <https://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa374162(v=vs.85).aspx>`_ を参照してください。"
+msgstr "グループポリシーオブジェクトの使用。設定は、ユーザーが入力せずに自動的に行われるため、この方法は、ホストがドメインのメンバーである場合にリスナーを作成するのに最適な方法です。グループポリシーオブジェクトの詳細は、`Group Policy Objects ドキュメント <https://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa374162(v=vs.85).aspx>`_ を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:217
msgid "Using PowerShell to create the listener with a specific configuration. This can be done by running the following PowerShell commands:"
@@ -12633,7 +12686,7 @@ msgstr "PowerShell を使用して、特定の設定でリスナーを作成し
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:232
msgid "To see the other options with this PowerShell cmdlet, see `New-WSManInstance <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.wsman.management/new-wsmaninstance?view=powershell-5.1>`_."
-msgstr "この PowerShell コマンドレッドをともなう他のオプションを表示するには、「`New-WSManInstance <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.wsman.management/new-wsmaninstance?view=powershell-5.1>`_」を参照してください。"
+msgstr "この PowerShell コマンドレッドを伴う他のオプションを表示するには、「`New-WSManInstance <https://docs.microsoft.com/en-us/powershell/module/microsoft.wsman.management/new-wsmaninstance?view=powershell-5.1>`_」を参照してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:235
msgid "When creating an HTTPS listener, an existing certificate needs to be created and stored in the ``LocalMachine\\My`` certificate store. Without a certificate being present in this store, most commands will fail."
@@ -12649,7 +12702,7 @@ msgstr "WinRM リスナーを削除するには、以下を実行します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:249
msgid "The ``Keys`` object is an array of strings, so it can contain different values. By default it contains a key for ``Transport=`` and ``Address=`` which correspond to the values from winrm enumerate winrm/config/Listeners."
-msgstr "``Keys`` オブジェクトは文字列の配列であるため、異なる値を含むことができます。デフォルトでは、winrm enumerate winrm/config/Listeners の値に対応す る``Transport=`` と``Address=`` のキーを含んでいます。"
+msgstr "``Keys`` オブジェクトは文字列の配列であるため、異なる値を含むことができます。デフォルトでは、winrm enumerate winrm/config/Listeners の値に対応する ``Transport=`` および ``Address=`` のキーを含んでいます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:254
msgid "WinRM Service Options"
@@ -12665,11 +12718,11 @@ msgstr "現在のサービス設定オプションの出力を得るには、次
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:302
msgid "While many of these options should rarely be changed, a few can easily impact the operations over WinRM and are useful to understand. Some of the important options are:"
-msgstr "これらのオプションの多くはほとんど変更する必要はありませんが、いくつかのオプションは WinRM の操作に簡単に影響を与えるので、理解しておくと便利です。重要なオプションの一部を紹介します。"
+msgstr "これらのオプションの多くはほとんど変更する必要はありませんが、いくつかのオプションは WinRM の操作に簡単に影響を与えるため、理解しておくと便利です。重要なオプションの一部を紹介します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:306
msgid "``Service\\AllowUnencrypted``: This option defines whether WinRM will allow traffic that is run over HTTP without message encryption. Message level encryption is only possible when ``ansible_winrm_transport`` is ``ntlm``, ``kerberos`` or ``credssp``. By default this is ``false`` and should only be set to ``true`` when debugging WinRM messages."
-msgstr "``Service\\AllowUnencrypted``: このオプションは、メッセージを暗号化せずに HTTP で実行されるトラフィックを WinRM で許可するかどうかを定義します。メッセージレベルの暗号化は、``ansible_winrm_transport`` が ``ntlm``、``kerberos`` または ``credssp`` の場合にのみ可能です。デフォルトでは、これは ``false`` であり、WinRM メッセージをデバッグするときにのみ ``true`` に設定する必要があります。"
+msgstr "``Service\\AllowUnencrypted``: このオプションは、メッセージを暗号化せずに HTTP で実行するトラフィックを WinRM で許可するかどうかを定義します。メッセージレベルの暗号化は、``ansible_winrm_transport`` が ``ntlm``、``kerberos``、または ``credssp`` の場合にのみ可能です。デフォルトでは、これは ``false`` であり、WinRM メッセージをデバッグする場合に限り ``true`` に設定する必要があります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:312
msgid "``Service\\Auth\\*``: These flags define what authentication options are allowed with the WinRM service. By default, ``Negotiate (NTLM)`` and ``Kerberos`` are enabled."
@@ -12781,11 +12834,11 @@ msgstr "ファイアウォールが、設定された WinRM リスナーポー
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:424
msgid "Ensure that a WinRM listener is enabled on the port and path set by the host vars"
-msgstr "WinRM リスナーが、ホストの変数によって設定されたポートおよびパスで有効になっていることを確認します。"
+msgstr "WinRM リスナーが、ホスト変数によって設定されたポートおよびパスで有効になっていることを確認します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:425
msgid "Ensure that the ``winrm`` service is running on the Windows host and configured for automatic start"
-msgstr "Windows ホスト上で ``winrm`` サービスが稼動しており、自動起動するように設定されていることを確認する。"
+msgstr "Windows ホスト上で ``winrm`` サービスが稼動しており、自動起動するように設定されていることを確認します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:429
msgid "Connection Refused Errors"
@@ -12801,7 +12854,7 @@ msgstr "ホスト上で WinRM サービスが稼働していることを確認
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:435
msgid "Check that the host firewall is allowing traffic over the WinRM port. By default this is ``5985`` for HTTP and ``5986`` for HTTPS."
-msgstr "ホスト側のファイアウォールが、WinRMポートへのトラフィックを許可していることを確認します。デフォルトでは、HTTP では ``5985``、HTTPS では ``5986`` となっています。"
+msgstr "ホスト側のファイアウォールが、WinRM ポートへのトラフィックを許可していることを確認します。デフォルトでは、HTTP では ``5985``、HTTPS では ``5986`` となっています。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:438
msgid "Sometimes an installer may restart the WinRM or HTTP service and cause this error. The best way to deal with this is to use ``win_psexec`` from another Windows host."
@@ -12809,7 +12862,7 @@ msgstr "インストーラーが WinRM や HTTP サービスを再起動して
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:443
msgid "Failure to Load Builtin Modules"
-msgstr "組み込みモジュールのロードに失敗"
+msgstr "組み込みモジュールの読み込みに失敗"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:444
msgid "If powershell fails with an error message similar to ``The 'Out-String' command was found in the module 'Microsoft.PowerShell.Utility', but the module could not be loaded.`` then there could be a problem trying to access all the paths specified by the ``PSModulePath`` environment variable. A common cause of this issue is that the ``PSModulePath`` environment variable contains a UNC path to a file share and because of the double hop/credential delegation issue the Ansible process cannot access these folders. The way around this problems is to either:"
@@ -12845,7 +12898,7 @@ msgstr "Win32-OpenSSH のインストール"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:468
msgid "The first step to using SSH with Windows is to install the `Win32-OpenSSH <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH>`_ service on the Windows host. Microsoft offers a way to install ``Win32-OpenSSH`` through a Windows capability but currently the version that is installed through this process is too old to work with Ansible. To install ``Win32-OpenSSH`` for use with Ansible, select one of these three installation options:"
-msgstr "Windows で SSH を利用するための最初のステップは、Windows ホストに `Win32-OpenSSH <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH>`_ サービスをインストールすることです。Microsoft 社では,Windows の機能を利用して ``Win32-OpenSSH`` をインストールする方法を提供していますが、現在、この方法でインストールされるバージョンは,Ansible で動作させるには古すぎます.Ansible で使用するために ``Win32-OpenSSH`` をインストールするには、以下の 3 つのインストールオプションのいずれかを選択します。"
+msgstr "Windows で SSH を利用するための最初のステップは、Windows ホストに `Win32-OpenSSH <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH>`_ サービスをインストールすることです。Microsoft 社では、Windows の機能を利用して ``Win32-OpenSSH`` をインストールする方法を提供していますが、現在、この方法でインストールされるバージョンは、Ansible で動作させるには古すぎます。Ansible で使用するために ``Win32-OpenSSH`` をインストールするには、以下の 3 つのインストールオプションのいずれかを選択します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:474
msgid "Manually install the service, following the `install instructions <https://github.com/PowerShell/Win32-OpenSSH/wiki/Install-Win32-OpenSSH>`_ from Microsoft."
@@ -12865,7 +12918,7 @@ msgstr "`jborean93.win_openssh <https://galaxy.ansible.com/jborean93/win_openssh
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:502
msgid "``Win32-OpenSSH`` is still a beta product and is constantly being updated to include new features and bugfixes. If you are using SSH as a connection option for Windows, it is highly recommend you install the latest release from one of the 3 methods above."
-msgstr "``Win32-OpenSSH`` は未だベータ版の製品であり、新機能やバグ修正を含めて常に更新されています。Windows で SSH 接続をご利用の方は、上記 3 つの方法から最新版をインストールすることが強く推奨します。"
+msgstr "``Win32-OpenSSH`` は未だベータ版の製品であり、新機能やバグ修正を含めて常に更新されています。Windows で SSH 接続をご利用の方は、上記 3 つの方法から最新版をインストールすることが強く推奨されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:508
msgid "Configuring the Win32-OpenSSH shell"
@@ -12877,7 +12930,7 @@ msgstr "デフォルトでは、``Win32-OpenSSH`` は ``cmd.exe`` をシェル
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:529
msgid "Win32-OpenSSH Authentication"
-msgstr "Win32-OpenSSH Authentication"
+msgstr "Win32-OpenSSH 認証"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:530
msgid "Win32-OpenSSH authentication with Windows is similar to SSH authentication on Unix/Linux hosts. You can use a plaintext password or SSH public key authentication, add public keys to an ``authorized_key`` file in the ``.ssh`` folder of the user's profile directory, and configure the service using the ``sshd_config`` file used by the SSH service as you would on a Unix/Linux host."
@@ -12885,7 +12938,7 @@ msgstr "Windows での Win32-OpenSSH 認証は、Unix/Linux ホストでの SSH
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:537
msgid "When using SSH key authentication with Ansible, the remote session won't have access to the user's credentials and will fail when attempting to access a network resource. This is also known as the double-hop or credential delegation issue. There are two ways to work around this issue:"
-msgstr "Ansible で SSH 鍵認証を使用する場合は、リモートセッションがユーザーの認証情報にアクセスできず、ネットワークリソースにアクセスしようとすると失敗することがあります。これは、ダブルホップや認証情報の委譲の問題としても知られています。この問題を回避するには 2 つの方法があります。"
+msgstr "Ansible で SSH キー認証を使用する場合は、リモートセッションがユーザーの認証情報にアクセスできず、ネットワークリソースにアクセスしようとすると失敗することがあります。これは、ダブルホップや認証情報の委譲の問題としても知られています。この問題を回避するには 2 つの方法があります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:542
msgid "Use plaintext password auth by setting ``ansible_password``"
@@ -12913,7 +12966,7 @@ msgstr "``ansible_shell_type`` を ``cmd`` または ``powershell`` に設定す
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:552
msgid "The ``ansible_shell_type`` variable should reflect the ``DefaultShell`` configured on the Windows host. Set to ``cmd`` for the default shell or set to ``powershell`` if the ``DefaultShell`` has been changed to PowerShell."
-msgstr "``ansible_shell_type`` 変数には、Windows ホストで設定されている``DefaultShell`` を反映させる必要があります。デフォルトのシェルの場合は ``cmd`` に、``DefaultShell`` が PowerShell に変更している場合は ``powershell`` に設定します。"
+msgstr "``ansible_shell_type`` 変数には、Windows ホストで設定されている``DefaultShell`` を反映させる必要があります。デフォルトシェルの場合は ``cmd`` に、``DefaultShell`` が PowerShell に変更している場合は ``powershell`` に設定します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:557
msgid "Known issues with SSH on Windows"
@@ -12921,7 +12974,7 @@ msgstr "Windows での SSH に関する既知の問題"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:558
msgid "Using SSH with Windows is experimental, and we expect to uncover more issues. Here are the known ones:"
-msgstr "Windows での SSH の使用は実験的なものであり、より多くの問題が発見されることを期待しています。ここでは、既知のものを紹介します。"
+msgstr "Windows での SSH の使用は実験的なものであり、より多くの問題が明らかになることを期待しています。ここでは、既知のものを紹介します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_setup.rst:561
msgid "Win32-OpenSSH versions older than ``v7.9.0.0p1-Beta`` do not work when ``powershell`` is the shell type"
@@ -12933,11 +12986,11 @@ msgstr "SCP も有効ですが、SFTP は、ファイルのコピーまたは取
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:2
msgid "Using Ansible and Windows"
-msgstr "Ansible と Windows の使用"
+msgstr "Ansible および Windows の使用"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:3
msgid "When using Ansible to manage Windows, many of the syntax and rules that apply for Unix/Linux hosts also apply to Windows, but there are still some differences when it comes to components like path separators and OS-specific tasks. This document covers details specific to using Ansible for Windows."
-msgstr "Ansible を使用して Windows を管理する場合は、Unix/Linux ホストに適用される構文やルールの多くが Windows にも適用されますが、パスセパレーターや OS 固有のタスクなどのコンポーネントに関しては、若干の違いがあります。このドキュメントでは、Ansible を Windows で使用する際の詳細について説明します。"
+msgstr "Ansible を使用して Windows を管理する場合は、Unix/Linux ホストに適用される構文やルールの多くが Windows にも適用されますが、パスセパレーターや OS 固有のタスクなどのコンポーネントに関しては、若干の違いがあります。このドキュメントでは、Ansible を Windows で使用する際の詳細情報を説明します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:12
msgid "Use Cases"
@@ -12965,7 +13018,7 @@ msgstr "``win_package`` モジュールを使用します。これは、ロー
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:27
msgid "Using the ``win_command`` or ``win_shell`` module to run an installer manually."
-msgstr "``win_command`` モジュールまたは ``win_shell`` モジュールを使用して手動でインストーラーを実行する。"
+msgstr "``win_command`` モジュールまたは ``win_shell`` モジュールを使用して手動でインストーラーを実行します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:29
msgid "The ``win_chocolatey`` module is recommended since it has the most complete logic for checking to see if a package has already been installed and is up-to-date."
@@ -12981,11 +13034,11 @@ msgstr "Microsoft Office や SQL Server などの一部のインストーラー
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:86
msgid "Many installers do not properly pass back error information over WinRM. In these cases, if the install has been verified to work locally the recommended method is to use become."
-msgstr "多くのインストーラーは、WinRM を介してエラー情報を適切に返しません。このような場合には、ローカルでの動作が確認されている場合には become を使用することをお勧めします。"
+msgstr "多くのインストーラーは、WinRM を介してエラー情報を適切に返しません。このような場合には、ローカルでの動作が確認されている場合には become を使用することが推奨されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:88
msgid "Some installers restart the WinRM or HTTP services, or cause them to become temporarily unavailable, making Ansible assume the system is unreachable."
-msgstr "一部のインストーラーは、WinRM または HTTP サービスを再起動したり、一時的に利用できなくなったりするため、システムが到達不能であると Ansible により想定されます。"
+msgstr "一部のインストーラーは、WinRM サービスまたは HTTP サービスを再起動したり、一時的に利用できなくなったりするため、システムが到達不能であると Ansible により想定されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:91
msgid "Installing Updates"
@@ -12993,7 +13046,7 @@ msgstr "更新のインストール"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:92
msgid "The ``win_updates`` and ``win_hotfix`` modules can be used to install updates or hotfixes on a host. The module ``win_updates`` is used to install multiple updates by category, while ``win_hotfix`` can be used to install a single update or hotfix file that has been downloaded locally."
-msgstr "``win_updates`` モジュールおよび ``win_hotfix`` モジュールを使用すると、ホストにアップデートや Hotfix をインストールできます。モジュール ``win_updates`` はカテゴリー別に複数のアップデートをインストールするために使用され、``win_hotfix`` はローカルにダウンロードされた単一の更新または Hotfix ファイルをインストールするために使用されます。"
+msgstr "``win_updates`` モジュールおよび ``win_hotfix`` モジュールを使用すると、ホストにアップデートや Hotfix をインストールできます。モジュール ``win_updates`` はカテゴリー別に複数のアップデートをインストールするために使用され、``win_hotfix`` はローカルにダウンロードした単一の更新または Hotfix ファイルをインストールするために使用されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:97
msgid "The ``win_hotfix`` module has a requirement that the DISM PowerShell cmdlets are present. These cmdlets were only added by default on Windows Server 2012 and newer and must be installed on older Windows hosts."
@@ -13013,7 +13066,7 @@ msgstr "ユーザーおよびグループの設定"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:140
msgid "Ansible can be used to create Windows users and groups both locally and on a domain."
-msgstr "Ansible を使用して、ローカルとドメインの両方で Windows ユーザーおよびグループを作成できます。"
+msgstr "Ansible を使用して、ローカルとドメインの両方で Windows ユーザーとグループを作成できます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:143
msgid "Local"
@@ -13025,7 +13078,7 @@ msgstr "``win_user`` モジュール、``win_group`` モジュール、および
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:147
msgid "The following is an example of creating local accounts and groups that can access a folder on the same host:"
-msgstr "以下は、同じホスト上のディレクトリーにアクセスできるローカルアカウントとグループを作成する例を示します。"
+msgstr "以下は、同じホストにあるディレクトリーにアクセスできるローカルアカウントおよびグループを作成する例を示します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:190
msgid "Domain"
@@ -13045,7 +13098,7 @@ msgstr "タスクに適したモジュールがない場合は、``win_shell``
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:221
msgid "The ``raw`` module simply executes a Powershell command remotely. Since ``raw`` has none of the wrappers that Ansible typically uses, ``become``, ``async`` and environment variables do not work."
-msgstr "``raw`` モジュールは、Powershell コマンドをリモートで実行するだけです。``raw`` は、Ansible が通常使用するラッパーを一切使用していないため、``become``、``async`` および環境変数は動作しません。"
+msgstr "``raw`` モジュールは、Powershell コマンドをリモートで実行するだけです。``raw`` は、Ansible が通常使用するラッパーを一切使用していないため、``become``、``async``、および環境変数は動作しません。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:225
msgid "The ``script`` module executes a script from the Ansible controller on one or more Windows hosts. Like ``raw``, ``script`` currently does not support ``become``, ``async``, or environment variables."
@@ -13061,7 +13114,7 @@ msgstr "コマンドまたはシェルの選択"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:234
msgid "The ``win_shell`` and ``win_command`` modules can both be used to execute a command or commands. The ``win_shell`` module is run within a shell-like process like ``PowerShell`` or ``cmd``, so it has access to shell operators like ``<``, ``>``, ``|``, ``;``, ``&&``, and ``||``. Multi-lined commands can also be run in ``win_shell``."
-msgstr "``win_shell`` モジュールおよび``win_command`` モジュールは、どちらもコマンドの実行に使用できます。``win_shell`` モジュールは ``PowerShell`` や``cmd`` のようなシェルライクなプロセス内で実行されるため、``<``、``>``、``|``、``;``、``&&``、``||`` のようなシェル演算子にアクセスできます。``win_shell`` では、複数行のコマンドも実行できます。"
+msgstr "``win_shell`` モジュールおよび ``win_command`` モジュールは、どちらもコマンドの実行に使用できます。``win_shell`` モジュールは ``PowerShell`` や ``cmd`` などのシェルのようななプロセス内で実行するため、``<``、``>``、``|``、``;``、``&&``、``||`` などのシェル演算子を使用できます。``win_shell`` では、複数行のコマンドも実行できます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:238
msgid "The ``win_command`` module simply runs a process outside of a shell. It can still run a shell command like ``mkdir`` or ``New-Item`` by passing the shell commands to a shell executable like ``cmd.exe`` or ``PowerShell.exe``."
@@ -13069,7 +13122,7 @@ msgstr "``win_command`` モジュールは、シェルの外部でプロセス
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:242
msgid "Here are some examples of using ``win_command`` and ``win_shell``:"
-msgstr "以下は、``win_command`` と``win_shell`` を使用した例です。"
+msgstr "以下は、``win_command`` と ``win_shell`` を使用した例です。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:270
msgid "Some commands like ``mkdir``, ``del``, and ``copy`` only exist in the CMD shell. To run them with ``win_command`` they must be prefixed with ``cmd.exe /c``."
@@ -13213,7 +13266,7 @@ msgstr "従来の key=value スタイル"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:436
msgid "The legacy ``key=value`` syntax is used on the command line for ad hoc commands, or inside playbooks. The use of this style is discouraged within playbooks because backslash characters need to be escaped, making playbooks harder to read. The legacy syntax depends on the specific implementation in Ansible, and quoting (both single and double) does not have any effect on how it is parsed by Ansible."
-msgstr "従来の ``key=value`` の構文は、コマンドラインでのアドホックなコマンドや Playbook 内で使用されます。バックスラッシュ文字をエスケープする必要があり、Playbook が読みづらくなるため、Playbook 内ではこのスタイルの使用は推奨されません。レガシー構文は、Ansible の特定の実装に依存しており、引用符 (単一および二重) は、Ansible での解析方法には影響しません。"
+msgstr "従来の ``key=value`` の構文は、コマンドラインでのアドホックなコマンドや Playbook 内で使用されます。バックスラッシュ文字をエスケープする必要があり、Playbook が読みづらくなるため、Playbook 内ではこのスタイルの使用は推奨されません。従来の構文は、Ansible の特定の実装に依存しており、引用符 (単一および二重) は、Ansible での解析方法には影響しません。"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:443
msgid "The Ansible key=value parser parse_kv() considers the following escape sequences:"
@@ -13222,7 +13275,7 @@ msgstr "Ansible の key=value パーサー parse_kv() は、以下のエスケ
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:446
msgid "``\\``, ``'``, ``\"``, ``\\a``, ``\\b``, ``\\f``, ``\\n``, ``\\r``, ``\\t`` and ``\\v`` -- Single character escape"
msgstr "``\\``、``'``、``\"``、``\\a``、``\\b``、``\\f``、``\\n"
-"``、``\\r``、``\\t``、``\\v`` -- 一文字のエスケープ"
+"``、``\\r``、``\\t``、および ``\\v`` -- 一文字のエスケープ"
#: ../../rst/user_guide/windows_usage.rst:455
msgid "``\\N{...}`` -- Unicode character by name"
@@ -13283,7 +13336,7 @@ msgstr "WinRM とは"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:13
msgid "WinRM is a management protocol used by Windows to remotely communicate with another server. It is a SOAP-based protocol that communicates over HTTP/HTTPS, and is included in all recent Windows operating systems. Since Windows Server 2012, WinRM has been enabled by default, but in most cases extra configuration is required to use WinRM with Ansible."
-msgstr "WinRM は、Windows が別のサーバーとリモートで通信する際に使用する管理プロトコルです。WinRM は、HTTP/HTTPS で通信する SOA Pベースのプロトコルで、最近のすべての Windows OS に搭載されています。Windows Server 2012 以降、WinRM はデフォルトで有効になっていますが、ほとんどの場合、Ansible で WinRM を使用するには追加の設定が必要です。"
+msgstr "WinRM は、Windows が別のサーバーとリモートで通信する際に使用する管理プロトコルです。WinRM は、HTTP/HTTPS で通信する SOAP ベースのプロトコルで、最近のすべての Windows OS に搭載されています。Windows Server 2012 以降、WinRM はデフォルトで有効になっていますが、ほとんどの場合は、Ansible で WinRM を使用するには追加の設定が必要です。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:19
msgid "Ansible uses the `pywinrm <https://github.com/diyan/pywinrm>`_ package to communicate with Windows servers over WinRM. It is not installed by default with the Ansible package, but can be installed by running the following:"
@@ -13295,7 +13348,7 @@ msgstr "複数の python バージョンがあるディストリビューショ
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:31
msgid "Using the ``winrm`` or ``psrp`` connection plugins in Ansible on MacOS in the latest releases typically fail. This is a known problem that occurs deep within the Python stack and cannot be changed by Ansible. The only workaround today is to set the environment variable ``no_proxy=*`` and avoid using Kerberos auth."
-msgstr "最新リリースの MacOS 上の Ansible で、``winrm`` または``psrp`` 接続プラグインを使用すると、通常は失敗します。これは、Python スタックの奥深くで発生する既知の問題であり、Ansible では変更できません。現在の唯一の回避策は、環境変数 ``no_proxy=*`` を設定し、Kerberos 認証を使用しないようにしてください。"
+msgstr "最新リリースの MacOS 上の Ansible で、connection プラグイン ``winrm`` または ``psrp`` を使用すると、通常は失敗します。これは、Python スタックの奥深くで発生する既知の問題であり、Ansible では変更できません。現在の唯一の回避策は、環境変数 ``no_proxy=*`` を設定し、Kerberos 認証を使用しないようにしてください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:39
msgid "Authentication Options"
@@ -13332,7 +13385,7 @@ msgstr "HTTP 暗号化"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:49
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:61
msgid "Basic"
-msgstr "基本"
+msgstr "Basic"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:49
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:51
@@ -13371,7 +13424,7 @@ msgstr "CredSSP"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:62
msgid "Basic authentication is one of the simplest authentication options to use, but is also the most insecure. This is because the username and password are simply base64 encoded, and if a secure channel is not in use (eg, HTTPS) then it can be decoded by anyone. Basic authentication can only be used for local accounts (not domain accounts)."
-msgstr "Basic 認証は、最もシンプルな認証方法の 1 つですが、安全性が最も低くなります。これは、ユーザー名とパスワードが単純に Base64 エンコードされているためで、安全なチャンネル (例: HTTPS) が使用されていない場合は、誰でも解読することができます。Basic 認証は、ローカルアカウントにのみ使用することができます (ドメインアカウントには使用できません)。"
+msgstr "Basic 認証は、最もシンプルな認証方法の 1 つですが、安全性が最も低くなります。これは、ユーザー名およびパスワードが単純に Base64 エンコードされているためで、安全なチャンネル (例: HTTPS) が使用されていない場合は、誰でも解読することができます。Basic 認証は、ローカルアカウントにのみ使用することができます (ドメインアカウントには使用できません)。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:67
msgid "The following example shows host vars configured for basic authentication:"
@@ -13395,7 +13448,7 @@ msgstr "証明書認証は、Windows ホストではデフォルトでは有効
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:100
msgid "Encrypted private keys cannot be used as the urllib3 library that is used by Ansible for WinRM does not support this functionality."
-msgstr "暗号化された秘密鍵は、WinRM 向けに Ansible が使用する urllib3 ライブラリーとしては使用できません。この機能をサポートしません。"
+msgstr "WinRM 向けに Ansible が使用する urllib3 ライブラリーがこの機能をサポートしていないため、暗号化された秘密鍵は使用できません。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:104
msgid "Generate a Certificate"
@@ -13423,7 +13476,7 @@ msgstr "Active Directory Certificate Services は、このドキュメントで
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:116
msgid "Using the PowerShell cmdlet ``New-SelfSignedCertificate`` to generate a certificate for authentication only works when being generated from a Windows 10 or Windows Server 2012 R2 host or later. OpenSSL is still required to extract the private key from the PFX certificate to a PEM file for Ansible to use."
-msgstr "PowerShell コマンドレット (``New-SelfSignedCertificate``) を使用して認証用の証明書を生成する場合、Windows 10 または Windows Server 2012 R2 ホスト以降から生成された場合にのみ機能します。PFX 証明書から Ansible が使用する PEM ファイルに秘密鍵を抽出するには、OpenSSL が依然として必要です。"
+msgstr "PowerShell コマンドレット (``New-SelfSignedCertificate``) を使用して認証用の証明書を生成する場合は、Windows 10 または Windows Server 2012 R2 ホスト以降から生成された場合にのみ機能します。PFX 証明書から Ansible が使用する PEM ファイルに秘密鍵を抽出するには、OpenSSL が引き続き必要となります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:122
msgid "To generate a certificate with ``OpenSSL``:"
@@ -13467,7 +13520,7 @@ msgstr "証明書をインポートしたら、これをローカルユーザー
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:236
msgid "Once this is complete, the hostvar ``ansible_winrm_cert_pem`` should be set to the path of the public key and the ``ansible_winrm_cert_key_pem`` variable should be set to the path of the private key."
-msgstr "これが完了したら、ホスト変数 ``ansible_winrm_cert_pem`` に公開鍵のパスを、変数``ansible_winrm_cert_key_pem`` に秘密鍵のパスを設定してください。"
+msgstr "これが完了したら、ホスト変数 ``ansible_winrm_cert_pem`` に公開鍵のパスを設定し、変数``ansible_winrm_cert_key_pem`` に秘密鍵のパスを設定してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:242
msgid "NTLM is an older authentication mechanism used by Microsoft that can support both local and domain accounts. NTLM is enabled by default on the WinRM service, so no setup is required before using it."
@@ -13547,7 +13600,7 @@ msgstr "Kerberos を設定するには、以下で始まるセクションで行
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:358
msgid "Add the full domain name and the fully qualified domain names of the primary and secondary Active Directory domain controllers. It should look something like this:"
-msgstr "プライマリーおよびセカンダリーの Active Directory ドメインコントローラーの完全なドメイン名と完全修飾ドメイン名を追加します。以下のようになるはずです。"
+msgstr "プライマリーおよびセカンダリーの Active Directory ドメインコントローラーの完全ドメイン名および完全修飾ドメイン名を追加します。以下のようになるはずです。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:370
msgid "In the section that starts with:"
@@ -13567,7 +13620,7 @@ msgstr "Kerberos チケットの自動管理"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:389
msgid "Ansible version 2.3 and later defaults to automatically managing Kerberos tickets when both ``ansible_user`` and ``ansible_password`` are specified for a host. In this process, a new ticket is created in a temporary credential cache for each host. This is done before each task executes to minimize the chance of ticket expiration. The temporary credential caches are deleted after each task completes and will not interfere with the default credential cache."
-msgstr "Ansible バージョン 2.3 以降では、ホストに ``ansible_user`` と``ansible_password`` の両方が指定された場合は、デフォルトで Kerberos チケットを自動的に管理します。このプロセスでは、各ホストの一時的な認証情報キャッシュに新しいチケットが作成されます。これは、チケットが失効する可能性を最小限にするために、各タスクが実行される前に行われます。一時的な認証情報キャッシュは、各タスクが完了すると削除され、デフォルトの認証情報キャッシュに干渉することはありません。"
+msgstr "Ansible バージョン 2.3 以降では、ホストに ``ansible_user`` および ``ansible_password`` の両方が指定された場合は、デフォルトで Kerberos チケットを自動的に管理します。このプロセスでは、各ホストの一時的な認証情報キャッシュに新しいチケットが作成されます。これは、チケットが失効する可能性を最小限にするために、各タスクが実行される前に行われます。一時的な認証情報キャッシュは、各タスクが完了すると削除され、デフォルトの認証情報キャッシュに干渉することはありません。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:396
msgid "To disable automatic ticket management, set ``ansible_winrm_kinit_mode=manual`` via the inventory."
@@ -13575,7 +13628,7 @@ msgstr "チケットの自動管理を無効にするには、インベントリ
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:399
msgid "Automatic ticket management requires a standard ``kinit`` binary on the control host system path. To specify a different location or binary name, set the ``ansible_winrm_kinit_cmd`` hostvar to the fully qualified path to a MIT krbv5 ``kinit``-compatible binary."
-msgstr "自動チケット管理には、制御ホストシステムのパスに標準の ``kinit`` バイナリーが必要です。別の場所やバイナリー名を指定するには、``ansible_winrm_kinit_cmd`` hostvar に MIT krbv5 ``kinit`` 互換バイナリーへの完全修飾パスを設定します。"
+msgstr "自動チケット管理には、制御ホストシステムのパスに標準の ``kinit`` バイナリーが必要です。別の場所やバイナリー名を指定するには、ホスト変数 ``ansible_winrm_kinit_cmd`` に MIT krbv5 ``kinit`` 互換バイナリーへの完全修飾パスを設定します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:405
msgid "Manual Kerberos Ticket Management"
@@ -13619,7 +13672,7 @@ msgstr "Ansible ホストの時計はドメインコントローラーと同期
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:443
msgid "Ensure that the fully qualified domain name for the domain is configured in the ``krb5.conf`` file. To check this, run::"
-msgstr "ドメインの完全修飾ドメイン名が、``krb5.conf`` ファイルに設定されていることを確認してください。これを確認するには、次のように実行します。"
+msgstr "ドメインの完全修飾ドメイン名が、``krb5.conf`` ファイルに設定されていることを確認してください。これを確認するには、次を実行します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:449
msgid "If the domain name returned by ``klist`` is different from the one requested, an alias is being used. The ``krb5.conf`` file needs to be updated so that the fully qualified domain name is used and not an alias."
@@ -13627,7 +13680,7 @@ msgstr "``klist`` で返されたドメイン名が要求されたものと異
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:453
msgid "If the default kerberos tooling has been replaced or modified (some IdM solutions may do this), this may cause issues when installing or upgrading the Python Kerberos library. As of the time of this writing, this library is called ``pykerberos`` and is known to work with both MIT and Heimdal Kerberos libraries. To resolve ``pykerberos`` installation issues, ensure the system dependencies for Kerberos have been met (see: `Installing the Kerberos Library`_), remove any custom Kerberos tooling paths from the PATH environment variable, and retry the installation of Python Kerberos library package."
-msgstr "デフォルトの kerberos ツールが置き換えられたり変更されたりした場合 (いくつかの IdM ソリューションではそうなっているかもしれません)、Python Kerberos ライブラリーをインストールしたりアップグレードしたりする際に問題が発生する可能性があります。本ガイドの作成時点では、このライブラリーは ``pykerberos`` と呼ばれ、MIT と Heimdal Kerberos ライブラリーの両方で動作することが知られています。``pykerberos`` のインストール問題を解決するには、Kerberos のシステム依存性が満たされていることを確認し (参照: `Installing the Kerberos Library`_)、PATH 環境変数からカスタム Kerberos ツールパスを削除し、Python Kerberos ライブラリーパッケージのインストールを再試行してください。"
+msgstr "デフォルトの kerberos ツールが置き換えられたり変更したりした場合 (いくつかの IdM ソリューションではそうなっているかもしれません)、Python Kerberos ライブラリーをインストールしたりアップグレードしたりする際に問題が発生する可能性があります。本ガイドの作成時点で、このライブラリーは ``pykerberos`` と呼ばれ、MIT と Heimdal Kerberos ライブラリーの両方で動作することが知られています。``pykerberos`` のインストール問題を解決するには、Kerberos のシステム依存性が満たされていることを確認し (参照: `Installing the Kerberos Library`_)、PATH 環境変数からカスタムの Kerberos ツールパスを削除し、Python Kerberos ライブラリーパッケージのインストールを再試行してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:457
msgid "CredSSP authentication is a newer authentication protocol that allows credential delegation. This is achieved by encrypting the username and password after authentication has succeeded and sending that to the server using the CredSSP protocol."
@@ -13691,11 +13744,11 @@ msgstr "CredSSP 証明書の設定"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:518
msgid "CredSSP works by encrypting the credentials through the TLS protocol and uses a self-signed certificate by default. The ``CertificateThumbprint`` option under the WinRM service configuration can be used to specify the thumbprint of another certificate."
-msgstr "CredSSP は、TLS プロトコルで認証情報を暗号化して動作し、デフォルトでは自己署名証明書を使用します。WinRM サービス構成の``CertificateThumbprint`` オプションを使用して、別の証明書のサムプリントを指定することができます。"
+msgstr "CredSSP は、TLS プロトコルで認証情報を暗号化して動作し、デフォルトでは自己署名証明書を使用します。WinRM サービス構成の ``CertificateThumbprint`` オプションを使用して、別の証明書のサムプリントを指定することができます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:521
msgid "This certificate configuration is independent of the WinRM listener certificate. With CredSSP, message transport still occurs over the WinRM listener, but the TLS-encrypted messages inside the channel use the service-level certificate."
-msgstr "この証明書構成は、WinRM リスナーの証明書とは独立しています。CredSSP では、メッセージトランスポートは依然として WinRM リスナーを介して行われますが、チャネル内の TLS 暗号化メッセージにはサービスレベル証明書が使用されます。"
+msgstr "この証明書構成は、WinRM リスナーの証明書とは独立しています。CredSSP では、メッセージトランスポートは引き続き WinRM リスナーを介して行われますが、チャンネル内の TLS 暗号化メッセージにはサービスレベル証明書が使用されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:525
msgid "To explicitly set the certificate to use for CredSSP::"
@@ -13723,15 +13776,15 @@ msgstr "WinRM 暗号化"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:552
msgid "By default WinRM will fail to work when running over an unencrypted channel. The WinRM protocol considers the channel to be encrypted if using TLS over HTTP (HTTPS) or using message level encryption. Using WinRM with TLS is the recommended option as it works with all authentication options, but requires a certificate to be created and used on the WinRM listener."
-msgstr "デフォルトでは、WinRM は、暗号化されていないチャンネル上で実行されると、動作に失敗します。WinRM プロトコルは、TLS over HTTP (HTTPS) を使用している場合や、メッセージレベルの暗号化を使用している場合は、チャンネルが暗号化されているとみなします。WinRM を TLS で使用することは、すべての認証オプションで動作するため、推奨されるオプションですが、WinRM リスナーで証明書を作成して使用する必要があります。"
+msgstr "デフォルトでは、WinRM は、暗号化されていないチャンネル上で実行すると、動作に失敗します。WinRM プロトコルは、TLS over HTTP (HTTPS) を使用している場合や、メッセージレベルの暗号化を使用している場合は、チャンネルが暗号化されているとみなします。WinRM を TLS で使用することは、すべての認証オプションで動作するため、推奨されるオプションですが、WinRM リスナーで証明書を作成して使用する必要があります。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:558
msgid "The ``ConfigureRemotingForAnsible.ps1`` creates a self-signed certificate and creates the listener with that certificate. If in a domain environment, ADCS can also create a certificate for the host that is issued by the domain itself."
-msgstr "``ConfigureRemotingForAnsible.ps1`` は、自己署名証明書を作成し、その証明書でリスナーを作成します。ドメイン環境であれば、ADCS はドメイン自体が発行するホスト用の証明書を作成することもできる。"
+msgstr "``ConfigureRemotingForAnsible.ps1`` は、自己署名証明書を作成し、その証明書でリスナーを作成します。ドメイン環境であれば、ADCS はドメイン自体が発行するホスト用の証明書を作成することもできます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:562
msgid "If using HTTPS is not an option, then HTTP can be used when the authentication option is ``NTLM``, ``Kerberos`` or ``CredSSP``. These protocols will encrypt the WinRM payload with their own encryption method before sending it to the server. The message-level encryption is not used when running over HTTPS because the encryption uses the more secure TLS protocol instead. If both transport and message encryption is required, set ``ansible_winrm_message_encryption=always`` in the host vars."
-msgstr "HTTPS を使用することができない場合は、認証オプションが ``NTLM``、``Kerberos``、または ``CredSSP`` であれば、HTTP を使用することができます。これらのプロトコルは、WinRM のペイロードを独自の暗号化方式で暗号化してからサーバーに送信します。メッセージレベルの暗号化は、HTTPS で実行する場合には使用されません。トランスポートとメッセージの両方の暗号化が必要な場合は、ホスト変数に ``ansible_winrm_message_encryption=always`` を設定してください。"
+msgstr "HTTPS を使用することができない場合は、認証オプションが ``NTLM``、``Kerberos``、または ``CredSSP`` であれば、HTTP を使用することができます。これらのプロトコルは、WinRM ペイロードを独自の暗号化方式で暗号化してからサーバーに送信します。暗号化は、より安全な TLS プロトコルを代わりに使用するため、HTTPS で実行する場合に、メッセージレベルの暗号化は使用されません。トランスポートとメッセージの両方の暗号化が必要な場合は、ホスト変数に ``ansible_winrm_message_encryption=always`` を設定してください。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:570
msgid "Message encryption over HTTP requires pywinrm>=0.3.0."
@@ -13775,7 +13828,7 @@ msgstr "``ansible_winrm_scheme``: WinRM 接続に使用する接続スキーム
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:622
msgid "``ansible_winrm_path``: Specify an alternate path to the WinRM endpoint, Ansible uses ``/wsman`` by default"
-msgstr "``ansible_winrm_path``: WinRMエンドポイントへの別のパスを指定します。Ansibleはデフォルトで ``/wsman`` を使用します。"
+msgstr "``ansible_winrm_path``: WinRMエンドポイントへの別のパスを指定します。Ansible はデフォルトで ``/wsman`` を使用します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:625
msgid "``ansible_winrm_realm``: Specify the realm to use for Kerberos authentication. If ``ansible_user`` contains ``@``, Ansible will use the part of the username after ``@`` by default"
@@ -13799,7 +13852,7 @@ msgstr "``ansible_winrm_read_timeout_sec``: WinRM の読み取りタイムアウ
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:648
msgid "``ansible_winrm_message_encryption``: Specify the message encryption operation (``auto``, ``always``, ``never``) to use, Ansible uses ``auto`` by default. ``auto`` means message encryption is only used when ``ansible_winrm_scheme`` is ``http`` and ``ansible_winrm_transport`` supports message encryption. ``always`` means message encryption will always be used and ``never`` means message encryption will never be used"
-msgstr "``ansible_winrm_message_encryption``: 使用するメッセージ暗号化操作 (``auto``、``always``、``never``) を指定します。Ansible はデフォルトで``auto`` を使用します。``auto`` は、``ansible_winrm_scheme`` が``http`` および ``ansible_winrm_transport`` がメッセージ暗号化をサポートしている場合に限り、メッセージ暗号化が使用されることを意味します。``always`` は、メッセージ暗号化が常に使用されることを意味し、``never`` は、メッセージ暗号化が決して使用されないことを意味します。"
+msgstr "``ansible_winrm_message_encryption``: 使用するメッセージ暗号化操作 (``auto``、``always``、``never``) を指定します。Ansible はデフォルトで ``auto`` を使用します。``auto`` は、``ansible_winrm_scheme`` が ``http`` で、``ansible_winrm_transport`` がメッセージ暗号化をサポートしている場合に限り、メッセージ暗号化が使用されることを意味します。``always`` は、メッセージ暗号化が常に使用されることを意味し、``never`` は、メッセージ暗号化が決して使用されないことを意味します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:655
msgid "``ansible_winrm_ca_trust_path``: Used to specify a different cacert container than the one used in the ``certifi`` module. See the HTTPS Certificate Validation section for more details."
@@ -13807,11 +13860,11 @@ msgstr "``ansible_winrm_ca_trust_path``: ``certifi`` モジュールで使用さ
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:659
msgid "``ansible_winrm_send_cbt``: When using ``ntlm`` or ``kerberos`` over HTTPS, the authentication library will try to send channel binding tokens to mitigate against man in the middle attacks. This flag controls whether these bindings will be sent or not (default: ``yes``)."
-msgstr "``ansible_winrm_send_cbt``: ``ntlm`` または ``kerberos`` を HTTPS で使用する場合、認証ライブラリーは、中間者攻撃を緩和するためにチャネルバインディングトークンの送信を試みます。このフラグは、これらのバインディングを送信するかどうかを制御します (デフォルト: ``yes``)。"
+msgstr "``ansible_winrm_send_cbt``: ``ntlm`` または ``kerberos`` を HTTPS で使用する場合、認証ライブラリーは、中間者攻撃を緩和するためにチャンネルバインディングトークンの送信を試みます。このフラグは、これらのバインディングを送信するかどうかを制御します (デフォルト: ``yes``)。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:664
msgid "``ansible_winrm_*``: Any additional keyword arguments supported by ``winrm.Protocol`` may be provided in place of ``*``"
-msgstr "``ansible_winrm_*``:``winrm.Protocol`` でサポートされている任意の追加キーワード引数は、代わりに ``*`` で指定できます。"
+msgstr "``ansible_winrm_*``: ``winrm.Protocol`` でサポートされている任意の追加キーワード引数は、代わりに ``*`` で指定できます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:667
msgid "In addition, there are also specific variables that need to be set for each authentication option. See the section on authentication above for more information."
@@ -13851,7 +13904,7 @@ msgstr "TLS プロトコルの一環として、証明書が検証され、ホ
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:716
msgid "One of the more common ways of setting up a HTTPS listener in a domain environment is to use Active Directory Certificate Service (AD CS). AD CS is used to generate signed certificates from a Certificate Signing Request (CSR). If the WinRM HTTPS listener is using a certificate that has been signed by another authority, like AD CS, then Ansible can be set up to trust that issuer as part of the TLS handshake."
-msgstr "ドメイン環境で HTTPS リスナーをセットアップする一般的な方法の 1 つは、Active Directory Certificate Service (AD CS) を使用することである。AD CS は、CSR (Certificate Signing Request) から署名付き証明書を生成するために使用されます。WinRM HTTPS リスナーが AD CS のような別の機関によって署名された証明書を使用している場合、Ansible は TLS ハンドシェイクの一部としてその発行者を信頼するように設定することができます。"
+msgstr "ドメイン環境で HTTPS リスナーをセットアップする一般的な方法の 1 つに、Active Directory Certificate Service (AD CS) を使用する方法があります。AD CS は、CSR (Certificate Signing Request) から署名付き証明書を生成するために使用されます。WinRM HTTPS リスナーが AD CS のような別の機関によって署名された証明書を使用している場合、Ansible は TLS ハンドシェイクの一部としてその発行者を信頼するように設定することができます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:723
msgid "To get Ansible to trust a Certificate Authority (CA) like AD CS, the issuer certificate of the CA can be exported as a PEM encoded certificate. This certificate can then be copied locally to the Ansible controller and used as a source of certificate validation, otherwise known as a CA chain."
@@ -13859,11 +13912,11 @@ msgstr "AD CS のような認証局 (CA) を Ansible に信頼させるには、
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:728
msgid "The CA chain can contain a single or multiple issuer certificates and each entry is contained on a new line. To then use the custom CA chain as part of the validation process, set ``ansible_winrm_ca_trust_path`` to the path of the file. If this variable is not set, the default CA chain is used instead which is located in the install path of the Python package `certifi <https://github.com/certifi/python-certifi>`_."
-msgstr "CA チェーンには、単一または複数の発行者証明書を含めることができ、各エントリーは改行されます。認証プロセスの一部としてカスタム CA チェーンを使用するには、``ansible_winrm_ca_trust_path`` にファイルのパスを設定します。この変数が設定されていない場合は、Python パッケージ `certifi <https://github.com/certifi/python-certifi>`_ のインストールパスにあるデフォルトの CAチ ェーンが使用されます。"
+msgstr "CA チェーンには、単一または複数の発行者証明書を含めることができ、各エントリーは新しい行に含まれます。認証プロセスの一部としてカスタム CA チェーンを使用するには、``ansible_winrm_ca_trust_path`` にファイルのパスを設定します。この変数が設定されていない場合は、Python パッケージ `certifi <https://github.com/certifi/python-certifi>`_ のインストールパスにあるデフォルトの CAチ ェーンが使用されます。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:735
msgid "Each HTTP call is done by the Python requests library which does not use the systems built-in certificate store as a trust authority. Certificate validation will fail if the server's certificate issuer is only added to the system's truststore."
-msgstr "各 HTTP コールは Python リクエストライブラリーによって行われ、システムに組み込まれた証明書ストアを信頼機関として使用しません。サーバーの証明書発行者がシステムのトラストストアに追加されていない場合、証明書の検証は失敗します。"
+msgstr "HTTP 呼び出しはそれぞれ、システムに組み込まれた証明書ストアを信頼機関として使用しない Python リクエストライブラリーによって行われます。サーバーの証明書発行者がシステムのトラストストアに追加されていない場合、証明書の検証は失敗します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:743
msgid "TLS 1.2 Support"
@@ -13935,7 +13988,7 @@ msgstr "この制限の一部は、以下のいずれかを実行して軽減で
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:889
msgid "Set ``ansible_winrm_transport`` to ``credssp`` or ``kerberos`` (with ``ansible_winrm_kerberos_delegation=true``) to bypass the double hop issue and access network resources"
-msgstr "ダブルホップ問題を回避してネットワークリソースにアクセスするために、``ansible_winrm_transport`` を``credssp`` または``kerberos`` (``ansible_winrm_kerberos_delegation=true`` を使用) に設定します。"
+msgstr "ダブルホップ問題を回避してネットワークリソースにアクセスするために、``ansible_winrm_transport`` を ``credssp`` または ``kerberos`` (``ansible_winrm_kerberos_delegation=true`` を使用) に設定します。"
#: ../../rst/user_guide/windows_winrm.rst:893
msgid "Use ``become`` to bypass all WinRM restrictions and run a command as it would locally. Unlike using an authentication transport like ``credssp``, this will also remove the non-interactive restriction and API restrictions like WUA and DPAPI"
@@ -13954,3 +14007,36 @@ msgstr "``win_scheduled_task`` モジュールで作成されるコマンドを
#~ msgid "suboptions"
#~ msgstr "suboptions"
+#~ msgid "You can install a collection in a git repository by providing the URI to the repository instead of a collection name or path to a ``tar.gz`` file. The collection must contain a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file, which will be used to generate the would-be collection artifact data from the directory. The URI should be prefixed with ``git+`` (or with ``git@`` to use a private repository with ssh authentication) and optionally supports a comma-separated `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ version (for example, a commit or tag)."
+#~ msgstr "コレクション名または ``tar.gz`` ファイルへのパスではなく、リポジトリーに URI を提供することにより、git リポジトリーにコレクションをインストールできます。コレクションには、``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルが必要です。このコレクションは、ディレクトリーからの will-be コレクションアーティファクトデータを生成するのに使用されます。URI の接頭辞には ``git+`` (または ssh 認証でプライベートリポジトリーを使用する ``git@``)を付け、必要に応じてコンマ区切りの `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ バージョン (コミットまたはタグなど) をサポートする必要があります。"
+
+#~ msgid "Embedding credentials into a git URI is not secure. Make sure to use safe auth options for security reasons. For example, use `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_, `netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_ or `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ in Git config to prevent your creds from being exposed in logs."
+#~ msgstr "認証情報を git URI に埋め込むことは安全ではありません。セキュリティー上の理由から、安全な認証オプションを使用してください。たとえば、Git 設定の `SSH <https://help.github.com/en/github/authenticating-to-github/connecting-to-github-with-ssh>`_、`netrc <https://linux.die.net/man/5/netrc>`_、または `http.extraHeader <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-httpextraHeader>`_/`url.<base>.pushInsteadOf <https://git-scm.com/docs/git-config#Documentation/git-config.txt-urlltbasegtpushInsteadOf>`_ で、クレジットがログに公開されないようにします。"
+
+#~ msgid "In a ``requirements.yml`` file, you can also use the ``type`` and ``version`` keys in addition to using the ``git+repo,version`` syntax for the collection name."
+#~ msgstr "``requirements.yml`` ファイルでは、コレクション名の ``git+repo,version`` 構文を使用する他に、``type`` キーおよび ``version`` キーを使用することもできます。"
+
+#~ msgid "Git repositories can be used for collection dependencies as well. This can be helpful for local development and testing but built/published artifacts should only have dependencies on other artifacts."
+#~ msgstr "git リポジトリーはコレクションの依存関係にも使用できます。これは、ローカル開発およびテストに役立ちますが、ビルド/公開されたアーティファクトには他のアーティファクトへの依存関係のみが必要です。"
+
+#~ msgid "Default repository search locations"
+#~ msgstr "デフォルトのリポジトリー検索の場所"
+
+#~ msgid "There are two paths searched in a repository for collections by default."
+#~ msgstr "デフォルトでは、コレクション用のリポジトリーで 2 つのパスが検索されます。"
+
+#~ msgid "The second is a ``galaxy.yml`` or ``MANIFEST.json`` file in each directory in the repository path (one level deep). In this scenario, each directory with a metadata file is installed as a collection."
+#~ msgstr "2 つ目は、リポジトリーパス (1 レベルの深さ) の各ディレクトリーの ``galaxy.yml`` ファイルまたは ``MANIFEST.json`` ファイルです。ここでは、メタデータファイルが含まれる各ディレクトリーがコレクションとしてインストールされます)。"
+
+#~ msgid "Specifying the location to search for collections"
+#~ msgstr "コレクションを検索する場所の指定"
+
+#~ msgid "If you have a different repository structure or only want to install a subset of collections, you can add a fragment to the end of your URI (before the optional comma-separated version) to indicate which path ansible-galaxy should inspect for metadata file(s). The path should be a directory to a collection or multiple collections (rather than the path to a ``galaxy.yml`` file or ``MANIFEST.json`` file)."
+#~ msgstr "異なるリポジトリー構造がある場合や、コレクションのサブセットのみをインストールする場合は、URI の最後にフラグメントを追加して (任意のコンマ区切りバージョンの前)、ansible-galaxy がメタデータファイルを調べるパスを示すことができます。パスは、(``MANIFEST.json`` ファイルまたは ``galaxy.yml`` ファイルへのパスではなく) コレクションまたは複数のコレクションへのディレクトリーである必要があります。"
+
+#~ msgid "The supported keys for collection requirement entries are ``name``, ``version``, ``source``, and ``type``."
+#~ msgstr "コレクション要件エントリーでサポートされるキーは ``name``、``version``、``source``、および ``type`` です。"
+
+#~ msgid "The ``version`` key can take in the same range identifier format documented above. If you're installing a collection from a git repository instead of a built collection artifact, the ``version`` key refers to a `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_."
+#~ msgstr "``version`` キーは、上記の範囲識別子の形式を取ることができます。ビルドコレクションアーティファクトではなく git リポジトリーからコレクションをインストールする場合は、``version`` キーは `git commit-ish <https://git-scm.com/docs/gitglossary#def_commit-ish>`_ を参照します。"
+