summaryrefslogtreecommitdiff
diff options
context:
space:
mode:
authorUpdated ja.po. T.Aihana <aihana@gnome.gr.jp>2004-08-06 00:22:11 +0000
committerTakeshi Aihana <aihana@src.gnome.org>2004-08-06 00:22:11 +0000
commit8dd95010c78f9a468dbbd11033ab69572c49405c (patch)
tree942339d5ec8a33e419f5af46b2c8114aa38852e4
parentabe183c14ce9f18198e442c48ec62e9e0ab71688 (diff)
downloadmetacity-8dd95010c78f9a468dbbd11033ab69572c49405c.tar.gz
2004-08-06 Updated ja.po. T.Aihana <aihana@gnome.gr.jp>
-rw-r--r--po/ChangeLog4
-rw-r--r--po/ja.po1145
2 files changed, 572 insertions, 577 deletions
diff --git a/po/ChangeLog b/po/ChangeLog
index e1c1c26d..7d1a6949 100644
--- a/po/ChangeLog
+++ b/po/ChangeLog
@@ -1,3 +1,7 @@
+2004-08-06 Takeshi AIHANA <aihana@gnome.gr.jp>
+
+ * ja.po: Updated Japanese translation.
+
2004-08-03 Vincent van Adrighem <adrighem@gnome.org>
* nl.po: Translation updated by Michiel Sikkes.
diff --git a/po/ja.po b/po/ja.po
index 0a58a4fb..d65d1c80 100644
--- a/po/ja.po
+++ b/po/ja.po
@@ -9,8 +9,8 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: metacity HEAD\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
-"POT-Creation-Date: 2004-03-07 11:13-0500\n"
-"PO-Revision-Date: 2004-02-17 01:27+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2004-08-06 09:21+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2004-08-06 09:19+0900\n"
"Last-Translator: Takeshi AIHANA <aihana@gnome.gr.jp>\n"
"Language-Team: Japanese <gnome-translation@gnome.gr.jp>\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
@@ -61,7 +61,7 @@ msgstr ""
msgid "Failed to get hostname: %s\n"
msgstr "ホスト名の取得に失敗しました: %s\n"
-#: src/display.c:297
+#: src/display.c:303
#, c-format
msgid "Failed to open X Window System display '%s'\n"
msgstr "X ウィンドウ・システムのディスプレイ '%s' のオープンに失敗しました\n"
@@ -227,21 +227,21 @@ msgstr "上のワークスペースへ移動する(_U)"
msgid "Move to Workspace _Down"
msgstr "下のワークスペースへ移動する(_D)"
-#: src/menu.c:160 src/prefs.c:1854
+#: src/menu.c:162 src/prefs.c:1868
#, c-format
msgid "Workspace %d"
msgstr "ワークスペース %d"
-#: src/menu.c:169
+#: src/menu.c:171
msgid "Workspace 1_0"
msgstr "ワークスペース 1_0"
-#: src/menu.c:171
+#: src/menu.c:173
#, c-format
msgid "Workspace %s%d"
msgstr "ワークスペース %s%d"
-#: src/menu.c:366
+#: src/menu.c:368
msgid "Move to Another _Workspace"
msgstr "別のワークスペースへ移動する(_W)"
@@ -365,7 +365,7 @@ msgstr ""
"これらのウィンドウは \"現在の設定を保存\" をサポートしません。次回ログインす"
"る時に手動で再起動する必要があります。"
-#: src/metacity-dialog.c:288
+#: src/metacity-dialog.c:290
#, c-format
msgid ""
"There was an error running \"%s\":\n"
@@ -442,7 +442,7 @@ msgstr ""
"\"&lt;Alt&gt;\" や \"&lt;Super&gt;\" のように表わされます。"
#: src/metacity.schemas.in.h:9
-msgid "Close a window"
+msgid "Close window"
msgstr "ウィンドウを閉じる"
#: src/metacity.schemas.in.h:10
@@ -543,8 +543,8 @@ msgid "Lower window below other windows"
msgstr "一番奥にウィンドウを移動"
#: src/metacity.schemas.in.h:23
-msgid "Maximize a window"
-msgstr "ウィンドウを最大化"
+msgid "Maximize window"
+msgstr "ウィンドウを最大化する"
#: src/metacity.schemas.in.h:24
msgid "Maximize window horizontally"
@@ -555,52 +555,52 @@ msgid "Maximize window vertically"
msgstr "ウィンドウを垂直方向に最大化"
#: src/metacity.schemas.in.h:26
-msgid "Minimize a window"
-msgstr "ウィンドウを最小化"
+msgid "Minimize window"
+msgstr "ウィンドウを最小化する"
#: src/metacity.schemas.in.h:27
msgid "Modifier to use for modified window click actions"
msgstr "変更したウィンドウ・クリック操作の修飾キー"
#: src/metacity.schemas.in.h:28
-msgid "Move a window"
-msgstr "ウィンドウを移動"
-
-#: src/metacity.schemas.in.h:29
msgid "Move backward between panels and the desktop immediately"
msgstr "パネルとデスクトップの間のフォーカスを後方へ直接移動"
-#: src/metacity.schemas.in.h:30
+#: src/metacity.schemas.in.h:29
msgid "Move backwards between panels and the desktop with popup"
msgstr "パネルとデスクトップの間のフォーカスをポップアップを使って後方へ移動"
-#: src/metacity.schemas.in.h:31
+#: src/metacity.schemas.in.h:30
msgid "Move backwards between windows immediately"
msgstr "ウィンドウ間のフォーカスを後方へ直接移動"
-#: src/metacity.schemas.in.h:32
+#: src/metacity.schemas.in.h:31
msgid "Move between panels and the desktop immediately"
msgstr "パネルとデスクトップの間のフォーカスをを直接移動"
-#: src/metacity.schemas.in.h:33
+#: src/metacity.schemas.in.h:32
msgid "Move between panels and the desktop with popup"
msgstr "パネルとデスクトップの間のフォーカスをポップアップを使って移動"
-#: src/metacity.schemas.in.h:34
+#: src/metacity.schemas.in.h:33
msgid "Move between windows immediately"
msgstr "ウィンドウ間のフォーカスを直接移動"
-#: src/metacity.schemas.in.h:35
+#: src/metacity.schemas.in.h:34
msgid "Move between windows with popup"
msgstr "ウィンドウ間のフォーカスをポップアップを使って移動"
-#: src/metacity.schemas.in.h:36
+#: src/metacity.schemas.in.h:35
msgid "Move focus backwards between windows using popup display"
msgstr "ウィンドウ間のフォーカスをポップアップを使って後方へ移動"
+#: src/metacity.schemas.in.h:36
+msgid "Move window"
+msgstr "ウィンドウを移動する"
+
#: src/metacity.schemas.in.h:37
msgid "Move window one workspace down"
-msgstr "1つ下のワークスペースへウィンドウを移動"
+msgstr "一つ下のワークスペースへウィンドウを移動"
#: src/metacity.schemas.in.h:38
msgid "Move window one workspace to the left"
@@ -612,7 +612,7 @@ msgstr "右側のワークスペースにウィンドウを移動"
#: src/metacity.schemas.in.h:40
msgid "Move window one workspace up"
-msgstr "1つ上のワークスペースへウィンドウを移動"
+msgstr "一つ上のワークスペースへウィンドウを移動"
#: src/metacity.schemas.in.h:41
msgid "Move window to workspace 1"
@@ -676,14 +676,14 @@ msgid ""
"prevent accidentally destroying your desktop by asking for 34 million "
"workspaces)."
msgstr ""
-"ワークスペースの数はゼロよりも多くなければなりません.そして(3400 万のワーク"
-"スペースを要求してデスクトップを誤って破損するのを予防するために)最大数は固定"
-"されます"
+"ワークスペースの数はゼロよりも多くなければなりません.そして (3400 万のワーク"
+"スペースを要求してデスクトップを誤って破損するのを予防するために) 最大数は固"
+"定されます。"
#: src/metacity.schemas.in.h:56
msgid "Raise obscured window, otherwise lower"
msgstr ""
-"ウィンドウが隠れている場合には手前に表示し,手前に表示されている場合には奥に"
+"ウィンドウが隠れている場合には手前に表示し、手前に表示されている場合には奥に"
"表示"
#: src/metacity.schemas.in.h:57
@@ -691,8 +691,8 @@ msgid "Raise window above other windows"
msgstr "一番手前にウィンドウを表示"
#: src/metacity.schemas.in.h:58
-msgid "Resize a window"
-msgstr "ウィンドウサイズを変更"
+msgid "Resize window"
+msgstr "ウィンドウサイズを変更する"
#: src/metacity.schemas.in.h:59
msgid "Run a defined command"
@@ -703,8 +703,8 @@ msgid "Show the panel menu"
msgstr "パネルメニューを表示する"
#: src/metacity.schemas.in.h:61
-msgid "Show the panel run dialog"
-msgstr "パネル実行ダイアログを表示する"
+msgid "Show the panel run application dialog"
+msgstr "パネル実行アプリケーション・ダイアログを表示する"
#: src/metacity.schemas.in.h:62
msgid ""
@@ -821,12 +821,12 @@ msgid ""
"currently focused window's titlebar is flashed."
msgstr ""
"システムベルや他のアプリケーションの 'ベル' 表示が鳴らされたことを視覚的に通"
-"知する実装の方法を metacity に通知します.現在,2つの方法が有効です."
-"\"fullscree\" は全画面を白黒で点滅させます.\"frame_flas\" はベルのシグナルを"
-"通知したアプリケーションのタイトルバーを点滅させます.どのアプリケーションが"
-"ベルのシグナルを鳴らしたのか分からないとき(デフォルトの \"システムビープ\" で"
-"はよくあるケースです)は,その時点でフォーカスされているウィンドウのタイトル"
-"バーを点滅させます."
+"知する実装の方法を metacity に通知します.。現在、2つの方法が有効です。"
+"\"fullscree\" は全画面を白黒で点滅させます。\"frame_flas\" はベルのシグナルを"
+"通知したアプリケーションのタイトルバーを点滅させます。どのアプリケーションが"
+"ベルのシグナルを鳴らしたのか分からないとき (デフォルトの \"システムビープ\" "
+"ではよくあるケースです) は、その時点でフォーカスされているウィンドウのタイト"
+"ルバーを点滅させます。"
#: src/metacity.schemas.in.h:83
msgid ""
@@ -834,17 +834,17 @@ msgid ""
"that correspond to these commands. Pressing the keybinding for run_command_N "
"will execute command_N."
msgstr ""
-"/apps/metacity/global_keybindings/runs_command_N キーはこれらのコマンドに対応"
-"するキーバインドを定義します.run_command_N のキーバインドを押すとcommand_Nが"
-"実行されます."
+"/apps/metacity/global_keybindings/runs_command_N キーは、これらのコマンドに対"
+"応するキーバインドを定義します。run_command_N のキーバインドを押すとcommand_N"
+"が実行されます。"
#: src/metacity.schemas.in.h:84
msgid ""
"The /apps/metacity/global_keybindings/run_command_screenshot key defines a "
"keybinding which causes the command specified by this setting to be invoked."
msgstr ""
-"/apps/metacity/global_keybindings/runs_command_screenshot キーは,この設定で"
-"実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します."
+"/apps/metacity/global_keybindings/runs_command_screenshot キーは。この設定で"
+"実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します。"
#: src/metacity.schemas.in.h:85
msgid ""
@@ -852,746 +852,746 @@ msgid ""
"defines a keybinding which causes the command specified by this setting to "
"be invoked."
msgstr ""
-"/apps/metacity/global_keybindings/runs_command_window_screenshot キーは,この"
-"設定で実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します."
+"/apps/metacity/global_keybindings/runs_command_window_screenshot キーは、この"
+"設定で実行するよう指定されたコマンドに対応するキーバインドを定義します。"
#: src/metacity.schemas.in.h:86
msgid ""
"The keybinding that runs the correspondingly-numbered command in /apps/"
"metacity/keybinding_commands The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or "
-"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower "
-"or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string \"disabled\", then "
-"there will be no keybinding for this action."
+"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows "
+"lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and "
+"\"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string \"disabled\", "
+"then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"/apps/metacity/keybinding_commands に対応する数字のコマンドを実行するキーバイ"
-"ンドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許"
-"可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます."
-"もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバイ"
-"ンドはなくなります."
+"ンドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;"
+"Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。"
+"そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な"
+"文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく"
+"なります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:87
msgid ""
"The keybinding that switches to the workspace above the current workspace. "
-"The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. "
-"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
"for this action."
msgstr ""
-"現在のワークスペースの上のワークスペースへ切替えるキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"現在のワークスペースの上のワークスペースへ切替えるキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のよう"
+"にします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:88
msgid ""
"The keybinding that switches to the workspace below the current workspace. "
-"The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. "
-"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
"for this action."
msgstr ""
-"現在のワークスペースの下のワークスペースへ切替えるキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"現在のワークスペースの下のワークスペースへ切替えるキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のよう"
+"にします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:89
msgid ""
"The keybinding that switches to the workspace on the left of the current "
"workspace. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;"
-"Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and "
-"also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set "
-"the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
+"Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
+"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
+"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
"keybinding for this action."
msgstr ""
"現在のワークスペースの左側にあるワークスペースへ切替えるキーバインドを指定し"
-"ます.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ます。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:90
msgid ""
"The keybinding that switches to the workspace on the right of the current "
"workspace. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;"
-"Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and "
-"also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set "
-"the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
+"Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
+"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
+"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
"keybinding for this action."
msgstr ""
"現在のワークスペースの右側にあるワークスペースへ切替えるキーバインドを指定し"
-"ます.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
+"ます。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:91
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 1. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 1 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 1 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:92
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 10. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 10 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 10 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:93
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 11. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 11 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 11 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:94
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 12. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 12 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 12 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:95
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 2. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 2 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 2 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:96
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 3. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 3 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 3 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:97
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 4. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 4 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 4 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:98
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 5. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 5 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 5 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:99
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 6. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 6 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 6 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:100
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 7. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 7 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 7 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:101
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 8. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 8 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 8 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:102
msgid ""
"The keybinding that switches to workspace 9. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 9 へ切替えるキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ワークスペース 9 へ切替えるキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" や \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全"
+"に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;"
+"\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した"
+"場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:103
msgid ""
"The keybinding used to activate the window menu. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウメニューをアクティブにするために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ウィンドウメニューをアクティブにするために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:104
msgid ""
"The keybinding used to close a window. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウを閉じるために使うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ウィンドウを閉じるために使うキーバインドを指定します。ウィンドウメニューをア"
+"クティブにするために使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサ"
+"は完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
+"Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
+"設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:105
msgid ""
"The keybinding used to enter \"move mode\" and begin moving a window using "
"the keyboard. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;"
-"&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
-"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
-"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
-"keybinding for this action."
+"&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper "
+"case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". "
+"If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be "
+"no keybinding for this action."
msgstr ""
"\"移動モード\" に入りキーボードを使ってウィンドウの移動を開始するために使う"
-"キーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許"
-"可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます."
-"もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバイ"
-"ンドはなくなります."
+"キーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;"
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を"
+"許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできま"
+"す。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキー"
+"バインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:106
msgid ""
"The keybinding used to enter \"resize mode\" and begin resizing a window "
"using the keyboard. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or "
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or "
"upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;"
"\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there "
"will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"\"サイズ変更モード\" に入りキーボードを使ってウィンドウのリサイズを開始するた"
-"めに使うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるい"
-"は \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や"
-"小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略も"
-"できます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作"
-"のキーバインドはなくなります."
+"めに使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるい"
+"は \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字"
+"や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略"
+"もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動"
+"作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:107
msgid ""
"The keybinding used to hide all normal windows and set the focus to the "
"desktop background. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or "
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or "
"upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;"
"\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there "
"will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"通常のウィンドウをすべて隠しデスクトップの背景へフォーカスを設定するために使"
-"うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは "
-"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文"
-"字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もでき"
-"ます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作の"
-"キーバインドはなくなります."
+"うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは "
+"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小"
+"文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もで"
+"きます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作の"
+"キーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:108
msgid ""
"The keybinding used to maximize a window The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウを最大化するために使うキーバインドを指定します.フォーマットは "
-"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします."
-"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
-"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
-"ションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ウィンドウを最大化するために使うキーバインドを指定します。フォーマットは "
+"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。"
+"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
+"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
+"ションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:109
msgid ""
"The keybinding used to minimize a window. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウを最小化するために使うキーバインドを指定します.フォーマットは "
-"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします."
-"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
-"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
-"ションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ウィンドウを最小化するために使うキーバインドを指定します。フォーマットは "
+"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。"
+"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
+"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
+"ションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:110
msgid ""
"The keybinding used to move a window one workspace down. The format looks "
-"like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is "
+"like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is "
"fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such "
"as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the "
"special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this "
"action."
msgstr ""
-"1つ下のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"一つ下のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定し"
+"ます。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
+"F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:111
msgid ""
"The keybinding used to move a window one workspace to the left. The format "
-"looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser "
-"is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations "
-"such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the "
-"special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this "
-"action."
+"looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The "
+"parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
+"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
+"for this action."
msgstr ""
"左側のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"す。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:112
msgid ""
"The keybinding used to move a window one workspace to the right. The format "
-"looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser "
-"is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations "
-"such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the "
-"special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this "
-"action."
+"looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The "
+"parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
+"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
+"for this action."
msgstr ""
"右側のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled \"をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"す。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:113
msgid ""
"The keybinding used to move a window one workspace up. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"1つ上のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"一つ上のワークスペースへウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定し"
+"ます。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
+"F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:114
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 1. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 1 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 1 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:115
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 10. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"ワークスペース 10 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"す。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:116
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 11. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"ワークスペース 11 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"す。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:117
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 12. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"ワークスペース 12 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定しま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"す。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:118
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 2. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 2 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 2 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:119
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 3. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 3 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 3 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:120
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 4. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 4 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\"のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 4 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:121
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 5. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 5 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 5 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:122
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 6. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 6 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 6 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:123
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 7. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 7 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 7 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:124
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 8. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 8 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 8 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:125
msgid ""
"The keybinding used to move a window to workspace 9. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ワークスペース 9 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ワークスペース 9 へウィンドウを移動させるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:126
msgid ""
"The keybinding used to move focus backwards between panels and the desktop, "
"using a popup window. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or "
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or "
"upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;"
"\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there "
"will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューを使ってパネルとデスクトップの間でフォーカスを後方へ移動"
-"するために使うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" "
-"あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大"
-"文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような"
-"省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,こ"
-"の動作のキーバインドはなくなります."
+"するために使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" "
+"あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で"
+"大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のよう"
+"な省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、"
+"この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:127
msgid ""
"The keybinding used to move focus backwards between panels and the desktop, "
"without a popup window. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or "
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or "
"upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;"
"\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there "
"will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューなしでパネルとデスクトップの間でフォーカスを後方へ移動す"
-"るために使うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あ"
-"るいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文"
-"字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省"
-"略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この"
-"動作のキーバインドはなくなります."
+"るために使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あ"
+"るいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大"
+"文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような"
+"省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、こ"
+"の動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:128
msgid ""
"The keybinding used to move focus backwards between windows without a popup "
"window. Holding \"shift\" together with this binding makes the direction go "
"forward again. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;"
-"&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
-"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
-"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
-"keybinding for this action."
+"&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper "
+"case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". "
+"If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be "
+"no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューなしでウィンドウ間でフォーカスを後方へ移動するために使う"
-"キーバインドを指定します.\"shift\" を一緒に押すと,前方へ移動するようになり"
-"ます.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"キーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;"
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を"
+"許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできま"
+"す。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキー"
+"バインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:129
msgid ""
"The keybinding used to move focus backwards between windows, using a popup "
"window. Holding \"shift\" together with this binding makes the direction go "
"forward again. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;"
-"&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
-"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
-"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
-"keybinding for this action."
+"&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper "
+"case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". "
+"If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be "
+"no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューを使ってウィンドウ間でフォーカスを移動するために使うキー"
-"バインドを指定します.\"shift\" を一緒に押すと,前方へ移動するようになりま"
-"す.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"バインドを指定します。\"shift\" を一緒に押すと、前方へ移動するようになりま"
+"す。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:130
msgid ""
"The keybinding used to move focus between panels and the desktop, using a "
"popup window. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;"
-"&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
-"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
-"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
-"keybinding for this action."
+"&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper "
+"case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". "
+"If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be "
+"no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューを使ってパネルとデスクトップの間でフォーカスを移動するた"
-"めに使うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるい"
-"は \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や"
-"小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略も"
-"できます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作"
-"のキーバインドはなくなります."
+"めに使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるい"
+"は \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字"
+"や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略"
+"もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動"
+"作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:131
msgid ""
"The keybinding used to move focus between panels and the desktop, without a "
"popup window. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;"
-"&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
-"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
-"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
-"keybinding for this action."
+"&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper "
+"case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". "
+"If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be "
+"no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューなしでパネルとデスクトップの間でフォーカスを移動するため"
-"に使うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは "
-"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文"
-"字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もでき"
-"ます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作の"
-"キーバインドはなくなります."
+"に使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは "
+"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小"
+"文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もで"
+"きます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作の"
+"キーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:132
msgid ""
"The keybinding used to move focus between windows without a popup window. "
"(Traditionally &lt;Alt&gt;Escape) Holding the \"shift\" key while using this "
"binding reverses the direction of movement. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューなしでウィンドウ間でフォーカスを移動するために使うキーバ"
-"インドを指定します(伝統的には &lt;Alt&gt;Escape).一緒に \"shift\" キーを押す"
-"と,移動の順序が逆になります.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは "
-"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文"
-"字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もでき"
-"ます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作の"
-"キーバインドはなくなります."
+"インドを指定します (伝統的には &lt;Alt&gt;Escape)。一緒に \"shift\" キーを押"
+"すと、移動の順序が逆になります。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは "
+"\"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小"
+"文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もで"
+"きます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作の"
+"キーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:133
msgid ""
"The keybinding used to move focus between windows, using a popup window. "
"(Traditionally &lt;Alt&gt;Tab) Holding the \"shift\" key while using this "
"binding reverses the direction of movement. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"ポップアップメニューを使ってウィンドウ間でフォーカスを移動するために使うキー"
-"バインドを指定します(伝統的には &lt;Alt&gt;Tab).一緒に \"shift\" を押すと,"
-"移動の順序が逆になります.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは\" &lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許"
-"可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます."
-"もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバイ"
-"ンドはなくなります."
+"バインドを指定します (伝統的には &lt;Alt&gt;Tab)。一緒に \"shift\" を押すと、"
+"移動の順序が逆になります。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;"
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を"
+"許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできま"
+"す。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキー"
+"バインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:134
msgid ""
"The keybinding used to toggle always on top. A window that is always on top "
"will always be visible over other overlapping windows. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
@@ -1599,145 +1599,145 @@ msgstr ""
"ウィンドウを常に前にだす状態を切り替える際に使用するキーバインドを指定しま"
"す。常に前にだされたウィンドウは重ねられて表示される他のウィンドウの上に表示"
"されます。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;"
-"Alt&gt;F1 のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字も有効です。さら"
-"に \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略も可能です。特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドは無効になり"
-"ます。"
+"Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。"
+"そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な"
+"文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなく"
+"なります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:135
msgid ""
"The keybinding used to toggle fullscreen mode. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"フルスクリーンモードの切り替えに使うキーバインドを指定します.フォーマットは "
-"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします."
-"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
-"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
-"ションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"フルスクリーンモードの切り替えに使うキーバインドを指定します。フォーマットは "
+"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。"
+"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
+"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
+"ションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:136
msgid ""
"The keybinding used to toggle maximization. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"最大化の切り替えに使うキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;"
-"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは"
-"完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
-"Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
-"設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"最大化の切り替えに使うキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;"
+"Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサ"
+"は完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;"
+"Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに"
+"設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:137
msgid ""
"The keybinding used to toggle shaded/unshaded state. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"シェード/非シェードの状態を切り替えるために使うキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"シェード/非シェードの状態を切り替えるために使うキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:138
msgid ""
"The keybinding used to toggle whether the window is on all workspaces or "
"just one. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;"
-"Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and "
-"also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set "
-"the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
+"Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
+"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
+"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
"keybinding for this action."
msgstr ""
"ウィンドウをすべてのワークスペースに含めるかどうかを切り替えるために使うキー"
-"バインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許"
-"可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます."
-"もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバイ"
-"ンドはなくなります."
+"バインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;"
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を"
+"許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできま"
+"す。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキー"
+"バインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:139
msgid ""
"The keybinding used to unmaximize a window. The format looks like \"&lt;"
-"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal "
-"and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;"
-"\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
+"Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
+"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウの最大化を元に戻すために使うキーバインドを指定します.フォーマット"
-"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにしま"
-"す.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
-"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
-"プションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ウィンドウの最大化を元に戻すために使うキーバインドを指定します。フォーマット"
+"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにしま"
+"す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
+"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
+"プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:140
msgid ""
-"The keybinding which display's the panel's \"Run Program\" dialog box. The "
-"format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The "
-"parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"The keybinding which display's the panel's \"Run Application\" dialog box. "
+"The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1"
+"\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
"for this action."
msgstr ""
-"パネルの \"コマンドを実行\" ダイアログを表示するキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"パネルの \"コマンドを実行\" ダイアログを表示するキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:141
msgid ""
"The keybinding which invokes the panel's screenshot utility to take a "
"screenshot of a window. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;"
-"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or "
+"Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or "
"upper case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;"
"\". If you set the option to the special string \"disabled\", then there "
"will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"パネルのスクリーンショットユーティリティを使ってウィンドウのスクリーンショッ"
-"トを撮るキーバインドを指定します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるい"
-"は \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や"
-"小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略も"
-"できます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作"
-"のキーバインドはなくなります."
+"トを撮るキーバインドを指定します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるい"
+"は \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字"
+"や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略"
+"もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動"
+"作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:142
msgid ""
"The keybinding which invokes the panel's screenshot utility. The format "
-"looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser "
-"is fairly liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations "
-"such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the "
-"special string \"disabled\", then there will be no keybinding for this "
-"action."
+"looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The "
+"parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
+"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
+"for this action."
msgstr ""
-"パネルのスクリーンショットユーティリティを実行するキーバインドを指定します."
-"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 の"
-"ようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;"
-"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"パネルのスクリーンショットユーティリティを実行するキーバインドを指定します。"
+"フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" "
+"のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;"
+"Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:143
msgid ""
"The keybinding which shows the panel's main menu. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"パネルのメインメニューを表示するキーバインドを指定します.フォーマットは "
-"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします."
-"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
-"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
-"ションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"パネルのメインメニューを表示するキーバインドを指定します。フォーマットは "
+"\"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。"
+"パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や "
+"\"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプ"
+"ションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:144
msgid "The name of a workspace."
@@ -1786,78 +1786,78 @@ msgid ""
"the window is covered by another window, it raises the window above other "
"windows. If the window is already fully visible, it lowers the window below "
"other windows. The format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;"
-"&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, "
-"and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you "
-"set the option to the special string \"disabled\", then there will be no "
-"keybinding for this action."
+"&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly liberal and allows lower or upper "
+"case, and also abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". "
+"If you set the option to the special string \"disabled\", then there will be "
+"no keybinding for this action."
msgstr ""
"このキーバインドはウィンドウを他のウィンドウの上あるいは下に置くかを変更しま"
-"す.もしウィンドウが別のウィンドウによって隠れている場合は,ウィンドウを別の"
-"他のウィンドウの上に表示します.もしウィンドウが完全に表示されている場合に"
-"は,他のウィンドウの下に配置します.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" ある"
-"いは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字"
-"や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略"
-"もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動"
-"作のキーバインドはなくなります."
+"す。もしウィンドウが別のウィンドウによって隠れている場合は、ウィンドウを別の"
+"他のウィンドウの上に表示します。もしウィンドウが完全に表示されている場合に"
+"は、他のウィンドウの下に配置します。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" ある"
+"いは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文"
+"字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省"
+"略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオプションに設定した場合は、この"
+"動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:151
msgid ""
"This keybinding lowers a window below other windows. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウを一番奥に移動するために使うキーバインドを指定します.フォーマット"
-"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにしま"
-"す.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
-"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
-"プションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ウィンドウを一番奥に移動するために使うキーバインドを指定します。フォーマット"
+"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにしま"
+"す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
+"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
+"プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:152
msgid ""
"This keybinding raises the window above other windows. The format looks like "
-"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The parser is fairly "
+"\"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". The parser is fairly "
"liberal and allows lower or upper case, and also abbreviations such as \"&lt;"
"Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the option to the special string "
"\"disabled\", then there will be no keybinding for this action."
msgstr ""
"他のウィンドウよりも手前にウィンドウを表示するために使うキーバインドを指定し"
-"ます.フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
-"F1 のようにします.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして "
-"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 "
-"\"disabled\" をオプションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなりま"
-"す."
+"ます。フォーマットは \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;"
+"F1\" のようにします。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして "
+"\"&lt;Ctl&gt;\" や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 "
+"\"disabled\" をオプションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなりま"
+"す。"
#: src/metacity.schemas.in.h:153
msgid ""
"This keybinding resizes a window to fill available horizontal space. The "
-"format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The "
-"parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". "
+"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
"for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウを水平に可能な限り最大化するキーバインドを指定します.フォーマット"
-"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにしま"
-"す.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
-"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
-"プションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ウィンドウを水平に可能な限り最大化するキーバインドを指定します。フォーマット"
+"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにしま"
+"す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
+"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
+"プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:154
msgid ""
"This keybinding resizes a window to fill available vertical space. The "
-"format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1. The "
-"parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
+"format looks like \"&lt;Control&gt;a\" or \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\". "
+"The parser is fairly liberal and allows lower or upper case, and also "
"abbreviations such as \"&lt;Ctl&gt;\" and \"&lt;Ctrl&gt;\". If you set the "
"option to the special string \"disabled\", then there will be no keybinding "
"for this action."
msgstr ""
-"ウィンドウを垂直に可能な限り最大化するキーバインドを指定します.フォーマット"
-"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1 のようにしま"
-"す.パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します.そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
-"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます.もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
-"プションに設定した場合は,この動作のキーバインドはなくなります."
+"ウィンドウを垂直に可能な限り最大化するキーバインドを指定します。フォーマット"
+"は \"&lt;Control&gt;a\" あるいは \"&lt;Shift&gt;&lt;Alt&gt;F1\" のようにしま"
+"す。パーサは完全に自由で大文字や小文字を許可します。そして \"&lt;Ctl&gt;\" "
+"や \"&lt;Ctrl&gt;\" のような省略もできます。もし特別な文字 \"disabled\" をオ"
+"プションに設定した場合は、この動作のキーバインドはなくなります。"
#: src/metacity.schemas.in.h:155
msgid ""
@@ -1900,8 +1900,8 @@ msgstr ""
"が無効の場合に便利です."
#: src/metacity.schemas.in.h:162
-msgid "Unmaximize a window"
-msgstr "最大化したウィンドウを元のサイズに戻す"
+msgid "Unmaximize window"
+msgstr "ウィンドウの最大化を解除する"
#: src/metacity.schemas.in.h:163
msgid "Use standard system font in window titles"
@@ -1923,12 +1923,12 @@ msgstr "ウィンドウタイトルのフォント"
#: src/prefs.c:523 src/prefs.c:543 src/prefs.c:559 src/prefs.c:575
#: src/prefs.c:591 src/prefs.c:607 src/prefs.c:623 src/prefs.c:639
#: src/prefs.c:655 src/prefs.c:672 src/prefs.c:688 src/prefs.c:704
-#: src/prefs.c:736 src/prefs.c:751
+#: src/prefs.c:720 src/prefs.c:735 src/prefs.c:750 src/prefs.c:765
#, c-format
msgid "GConf key \"%s\" is set to an invalid type\n"
msgstr "GConfキー \"%s\" は無効なタイプが設定されています\n"
-#: src/prefs.c:796
+#: src/prefs.c:810
#, c-format
msgid ""
"\"%s\" found in configuration database is not a valid value for mouse button "
@@ -1937,17 +1937,17 @@ msgstr ""
"設定データベースにある \"%s\" はマウス・ボタンの修飾キーに有効な値ではありま"
"せん\n"
-#: src/prefs.c:820 src/prefs.c:1230
+#: src/prefs.c:834 src/prefs.c:1244
#, c-format
msgid "GConf key '%s' is set to an invalid value\n"
msgstr "GConf キー '%s' に無効な値が設定されています\n"
-#: src/prefs.c:947
+#: src/prefs.c:961
#, c-format
msgid "Could not parse font description \"%s\" from GConf key %s\n"
msgstr "GConfキー %2$s からフォントの記述 \"%1$s\" をパースできませんでした\n"
-#: src/prefs.c:1132
+#: src/prefs.c:1146
#, c-format
msgid ""
"%d stored in GConf key %s is not a reasonable number of workspaces, current "
@@ -1956,7 +1956,7 @@ msgstr ""
"GConfキー %2$s に保存されている %1$d は妥当なワークスペース数ではありません,"
"現在の最大値は %3$d です\n"
-#: src/prefs.c:1192
+#: src/prefs.c:1206
msgid ""
"Workarounds for broken applications disabled. Some applications may not "
"behave properly.\n"
@@ -1964,17 +1964,17 @@ msgstr ""
"仕様に準拠していないアプリケーションに対する次善策は無効になっています.一部"
"のアプリケーションは正常に動作しない可能性があります\n"
-#: src/prefs.c:1257
+#: src/prefs.c:1271
#, c-format
msgid "%d stored in GConf key %s is out of range 0 to %d\n"
msgstr "GConfキー %2$s に保存されている %1$d は0から%3$dの範囲内にありません\n"
-#: src/prefs.c:1375
+#: src/prefs.c:1389
#, c-format
msgid "Error setting number of workspaces to %d: %s\n"
msgstr "ワークスペース数を %d に設定中にエラーが発生しました: %s\n"
-#: src/prefs.c:1618
+#: src/prefs.c:1632
#, c-format
msgid ""
"\"%s\" found in configuration database is not a valid value for keybinding "
@@ -1983,7 +1983,7 @@ msgstr ""
"設定データベースで発見した \"%s\" はキーバインド \"%s\" に有効な値ではありま"
"せん\n"
-#: src/prefs.c:1935
+#: src/prefs.c:1949
#, c-format
msgid "Error setting name for workspace %d to \"%s\": %s\n"
msgstr ""
@@ -1994,22 +1994,22 @@ msgstr ""
msgid "%d x %d"
msgstr "%d x %d"
-#: src/screen.c:399
+#: src/screen.c:408
#, c-format
msgid "Screen %d on display '%s' is invalid\n"
msgstr "ディスプレイ '%2$s' 上のスクリーン %1$d は無効です\n"
-#: src/screen.c:415
+#: src/screen.c:424
#, c-format
msgid ""
"Screen %d on display \"%s\" already has a window manager; try using the --"
"replace option to replace the current window manager.\n"
msgstr ""
"ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d はすでにウィンドウマネージャを持っ"
-"ています; 現在のウィンドウマネージャを上書きするために--replaceオプションの使"
-"用を試してください\n"
+"ています; 現在のウィンドウマネージャを上書きするために--replace オプションの"
+"使用を試してください。\n"
-#: src/screen.c:439
+#: src/screen.c:448
#, c-format
msgid ""
"Could not acquire window manager selection on screen %d display \"%s\"\n"
@@ -2017,93 +2017,84 @@ msgstr ""
"ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d でウィンドウマネージャの選択を取得"
"できませんでした\n"
-#: src/screen.c:497
+#: src/screen.c:506
#, c-format
msgid "Screen %d on display \"%s\" already has a window manager\n"
msgstr ""
"ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d はすでにウィンドウマネージャを持っ"
"ています\n"
-#: src/screen.c:688
+#: src/screen.c:701
#, c-format
msgid "Could not release screen %d on display \"%s\"\n"
msgstr "ディスプレイ \"%2$s\" 上のスクリーン %1$d を解放できませんでした\n"
-#: src/session.c:274
-#, c-format
-msgid ""
-"Failed to a open connection to a session manager, so window positions will "
-"not be saved: %s\n"
-msgstr ""
-"セッションマネージャへ接続に失敗したため,ウィンドウの位置は保存されません: %"
-"s\n"
-
-#: src/session.c:881 src/session.c:888
+#: src/session.c:883 src/session.c:890
#, c-format
msgid "Could not create directory '%s': %s\n"
msgstr "ディレクトリ '%s' を作成できませんでした : %s\n"
-#: src/session.c:898
+#: src/session.c:900
#, c-format
msgid "Could not open session file '%s' for writing: %s\n"
msgstr ""
"書き込みのためのセッションファイル '%s' をオープンできませんでした: %s\n"
-#: src/session.c:1057
+#: src/session.c:1059
#, c-format
msgid "Error writing session file '%s': %s\n"
msgstr "セッションファイル '%s' を書き込み中にエラーが発生しました: %s\n"
-#: src/session.c:1062
+#: src/session.c:1064
#, c-format
msgid "Error closing session file '%s': %s\n"
msgstr "セッションファイル '%s' のクローズ中にエラーが発生しました: %s\n"
-#: src/session.c:1137
+#: src/session.c:1139
#, c-format
msgid "Failed to read saved session file %s: %s\n"
msgstr "保存されたセッションファイル %s の読み込みに失敗しました: %s\n"
-#: src/session.c:1172
+#: src/session.c:1174
#, c-format
msgid "Failed to parse saved session file: %s\n"
msgstr "保存されたセッションファイルのパースに失敗しました: %s\n"
-#: src/session.c:1221
+#: src/session.c:1223
msgid "<metacity_session> attribute seen but we already have the session ID"
msgstr ""
"<metacity_session> 属性は見られますが,すでにセッションIDを持っています"
-#: src/session.c:1234
+#: src/session.c:1236
#, c-format
msgid "Unknown attribute %s on <metacity_session> element"
msgstr "<metacity_session> エレメントに不明な属性 %s があります"
-#: src/session.c:1251
+#: src/session.c:1253
msgid "nested <window> tag"
msgstr "<window> タグがネストされています"
-#: src/session.c:1309 src/session.c:1341
+#: src/session.c:1311 src/session.c:1343
#, c-format
msgid "Unknown attribute %s on <window> element"
msgstr "<window> エレメントに不明な属性 %s があります"
-#: src/session.c:1413
+#: src/session.c:1415
#, c-format
msgid "Unknown attribute %s on <maximized> element"
msgstr "<maximized> エレメントに不明な属性 %s があります"
-#: src/session.c:1473
+#: src/session.c:1475
#, c-format
msgid "Unknown attribute %s on <geometry> element"
msgstr "<geometry> エレメントに不明な属性 %s があります"
-#: src/session.c:1493
+#: src/session.c:1495
#, c-format
msgid "Unknown element %s"
msgstr "不明なエレメント %s があります"
-#: src/session.c:1935
+#: src/session.c:1937
#, c-format
msgid ""
"Error launching metacity-dialog to warn about apps that don't support "
@@ -3161,7 +3152,7 @@ msgid "Application set a bogus _NET_WM_PID %ld\n"
msgstr "アプリケーションは偽物の _NET_WM_PID %ld を設定しました\n"
#. first time through
-#: src/window.c:4743
+#: src/window.c:4934
#, c-format
msgid ""
"Window %s sets SM_CLIENT_ID on itself, instead of on the WM_CLIENT_LEADER "
@@ -3177,7 +3168,7 @@ msgstr ""
#. * MWM but not WM_NORMAL_HINTS are basically broken. We complain
#. * about these apps but make them work.
#.
-#: src/window.c:5405
+#: src/window.c:5596
#, c-format
msgid ""
"Window %s sets an MWM hint indicating it isn't resizable, but sets min size %"